タグ

2009年7月25日のブックマーク (5件)

  • マーケットの馬車馬: 和魂と洋才と温泉のガイジン

    や日文化が好きな外国人というのは昔も今も結構多い。その中でもとりわけ彼らのジャポニズム心を刺激するのが温泉や銭湯であるらしい。こちらのページでもやたらと絶賛されているし、筆者の友人にも温泉ガイドブックを辞書を引きながら頑張って読んでいる人がいた(一方で、他人と一緒に風呂に入るというのはどうも馴染めない、という人も多いが)。 我々が外国すげえ、と思うのは日ではとても出来そうにないことが当たり前に行われているからであり、海外の人間が温泉を見て喜ぶのはあんなシステムが彼らの母国ではとても出来ないと思うからである。上のページはこんな文章で締めくくられている。『驚くほど見事なトイレや風呂を開発することは、われわれにもできるかもしれない。しかし、穏やかで平等な、信頼関係が成り立っている社会、犯罪もなく、素晴らしい技術をわずか3ドル程度で楽しむことができ、そして大勢の他人の前で裸でいられる、そ

    マーケットの馬車馬: 和魂と洋才と温泉のガイジン
  • ctv-blog.jp - このウェブサイトは販売用です! - ctv blog リソースおよび情報

    hiroette
    hiroette 2009/07/25
    ももちさんがご紹介していたやつ。① 2つだけの輪を見ると全然絡んでいない? ② 3つの輪を見るとお互いに絡んでいる。これは不思議! ずっとボメロオだと思っていた。
  • スラヴォイ・ジジェク - Wikipedia

    リュブリャナ大学で哲学を学び、1981年、同大学院で博士号(Doctor of Arts)を取得。1985年、パリ第8大学のジャック=アラン・ミレール(ジャック・ラカンの娘婿にして正統後継者)のもとで精神分析を学び、博士号(Doctor of Philosophy)取得。現在はリュブリャナ大学社会学研究所教授。 難解で知られるラカン派精神分析学を映画やオペラや社会問題に適用してみせ、一躍現代思想界の寵児となった。しかし、多産な業績の割にはワンパターンとの評もある[要出典]。独特のユーモアある語り口のため読みやすいようにも見えるが、実際にジジェクの思想に触れるには、彼がラカンを使って後々対峙することになった対象として、ベースにあるドイツ観念論の伝統(『仮想化しきれない残余』など参照)や、その延長線上にあるマルクスの議論(『ドイツ・イデオロギー』に啓発された『イデオロギーの崇高な対象』をはじめ

    スラヴォイ・ジジェク - Wikipedia
    hiroette
    hiroette 2009/07/25
    スロベニア出身でポスト構造主義系の思想家、哲学者、精神分析家。ラカンの流れの人
  • Amazon.co.jp: コルビュジエさんのつくりたかった美術館: 五十川藍子 (著), 金子ともこ (イラスト), 山名善之 (読み手), 五十川藍子 (編集), ペグハウス (編集): 本

    Amazon.co.jp: コルビュジエさんのつくりたかった美術館: 五十川藍子 (著), 金子ともこ (イラスト), 山名善之 (読み手), 五十川藍子 (編集), ペグハウス (編集): 本
    hiroette
    hiroette 2009/07/25
    なんか興味があります。
  • twitterは「みんなのもの」じゃない。

    勝間さんがツイッターにやってきて、その後、広瀬香美さんがやってきたこの1週間。ツイッターは新しいステージに入ったのではないか?というぐらいタイムラインの色が変わっていました。 先週の日曜日あたりは特に新鮮で、有名人を中心とした話題の展開に、悪く言えば理系の大学の学で見かけるような風景がTL上に繰り広げられていて、その段階では正直言うと、その変化に対して嫌悪感を示していました。 というのも、モバツイッターの写ツやイマココで実現したかったのは、日中、世界中の誰かの状況や場所を雑多にpostしてもらう手段であって、人それぞれの文脈をてんでバラバラに共有し、突発的にその瞬間その瞬間で、誰かと誰かがつぶやきベースで繋がりあえることにツイッターの価値があると思っていたからです。 それがツイッターの中で、一人のタレントの発言に周りの人が影響されて、ツリー構造のような流れになっていくのはあまり好ましい

    hiroette
    hiroette 2009/07/25
    私も感じているのはこの方と似てる。でも勝間さんはともかくTwitterがなければこの歌手の方についてあまり知る機会もなかっただろうからそういうきっかけは面白いな、というのがネットかなと思った。