投資に関するhirok52のブックマーク (76)

  • asahi.com(朝日新聞社):FX市場「くりっく365」で異常値 システム改善検討 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    外国為替証拠金取引(FX)市場「くりっく365」で10月末に異常な値動きが起き、監視態勢に問題があったことが明らかになった。この市場を運営する東京金融商品取引所は、システムに不備があったと認め、改善を検討する。だが、投資家の不満は強く、金融庁も調査を始めた。  問題が起きたのは10月30日付の南アフリカ通貨ランドと円の売買。この日は1ランド=11円台で取引されていたが、30日付の取引終了27秒前にあたる31日午前4時59分33秒に、直前より3割も円高ランド安の1ランド=8.415円で取引が成立した。  くりっく365は、日米欧の大手金融機関5社が各通貨の売買価格を示し、一般投資家につなぐ仕組み。取引所によると、今回はこのうち1社が実勢とかけ離れた買い注文を出していた。取引所には「ランドの値下がりリスクに見合った合理的な値段を示した」と説明しているという。関係者によるとこの会社はドイツ系のコ

    hirok52
    hirok52 2009/11/10
    一瞬で30%を恣意的に下げられるシステムじゃ安心できないわ。レバレッジ掛けてたら即死。
  • 消えゆく変額年金の魅力を検証(その2) - 日経トレンディネット

    皆さん、こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの山田英次です。 日、及び世界の株価は、今年の春を境に徐々に切りかえしてきています。しかしながら、サブプライムローン問題に端を発する金融危機以前の水準と比べると、まだまだ復旧の道のりは、道半ば、いや、山登りにたとえるならば2合目、3合目といったところかもしれません。 さて、確かに今後もいくつかの波乱がある可能性はありますが、世界中の株価が、今年の正月明けの水準から見れば、随分と上がってきていることは事実です。例えば、今年に入っての日経平均株価の最安値は、7000円程度なのですが、この数字を基準とすれば、現在の株価は約40%も上昇した数字だと言えます。でも、世の中には、日経平均株価の復活劇に追い付いていない、つまりは波に乗れていない人もたくさんいます。 これは、昨年後半の暴落時に、恐怖心に駆られ、狼狽し、底値付近で、株や投資信託を手放してしま

    消えゆく変額年金の魅力を検証(その2) - 日経トレンディネット
  • 大事件か!? 先週末に短時間で大暴落したくりっく365の南アフリカランド/円

    先週末、くりっく365の南アフリカランド/円で、超短時間のうちに、異常な大暴落が起こったようだ。 ■米ドル/円換算でざっくり30円相当の大暴落!! 先週金曜日(10月30日)——東京時間で言うと、すでに土曜日(10月31日)に入り、もう1週間の相場が終わろうかという数時間の間、南アフリカランド/円は11.5円近辺で動いていた。 それが取引終了直前、東京時間土曜日早朝の午前5時前に、くりっく365の南アフリカランド/円は11.5円近辺から8.5円近辺まで一気に3円あまりも暴落したのだ。 マイナー通貨の南アフリカランド/円はなじみがなくて、その暴落ぶりにあまりピンと来ないという人もいるかもしれない。 南アフリカランド/円のレートは米ドル/円などに比べて絶対的な数値が非常に低い。そのレートはざっくり10倍すれば“米ドル/円的感覚”でとらえることができるだろう。 南アフリカランド/円を10倍して、

    大事件か!? 先週末に短時間で大暴落したくりっく365の南アフリカランド/円
    hirok52
    hirok52 2009/11/02
    これでロスカットになった人、茫然自失だろうな。
  • "投資IQ"140以上の賢人に学べ!! そのまま投資もできるウェブサイト | ライフハッカー・ジャパン

    日経平均が1万円台を回復し、米ニューヨークダウも1万米ドルを回復しつつあります。依然として投資市場の環境は不透明な面もありますが、この時代ですら一定の投資リターンを得ている人も...。そんな投資の賢人に習って(もしくは倣って)投資できるサイトが「KaChing」です。 投資ウェブサイト「KaChing」は個人投資家がポートフォリオを作成・管理したり、他の投資家とポートフォリオを共有するウェブサービス。中でも特徴的なのは、過去1年間の投資履歴を投資リターン実績・投資戦略性・投資行動の3つの要素から分析し"投資IQ"140以上の優秀な投資家に「Genius」と格付けする制度があること。8000人以上の投資家ユーザの中から「Genius」と評価された10ユーザの取引履歴やポートフォリオパフォーマンスも、もちろんサイト上でチェックすることができます。 またこのたび、サイトのサービスがバージョンアッ

    "投資IQ"140以上の賢人に学べ!! そのまま投資もできるウェブサイト | ライフハッカー・ジャパン
    hirok52
    hirok52 2009/10/22
    同じサービスの日本版があったら使うわ。
  • 株取引って恐ろしいな:ハム速

    株取引って恐ろしいな カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/30(水) 09:44:10.01 ID:fr98d/Zn0 アイフルで人生終わった男 「実在投資家」として堂々と散った男の中の男 潜伏神の取引まとめ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 資産チャート 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/30(水) 09:45:46.34 ID:faZeHi7L0 いまいち分からん 解説頼む 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/30(水) 09:47:19.05 ID:YkjlTB7W0 4000万儲けたけどそこから奈落に落ちたってこと? 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/30(水) 09:50:53.15 ID:FwNUlX

    hirok52
    hirok52 2009/10/01
    現物以外は”もう”手を出しません。
  • 株式の配当金の受領: 乙川乙彦の投資日記

    (02/27)ジャステックの株主総会に出席 (02/13)UBS ETF 欧州株(MSCI ヨーロッパ)最終計算報告書 (12/17)WALTON から New Tecumseth 14 ランド・バンキング償還に関するメールが届いた (11/21)NISAeMAXIS Slim 全世界株式の積立の設定 (11/02)UBS ETF 欧州株(MSCI ヨーロッパ)信託財産状況報告書 (09/30)WALTON New Tecumseth 14 ランド・バンキング償還(続) (09/27)東芝の株式の公開買付に応募(続) (09/22)東芝の株式の公開買付に応募 (09/09)WALTON New Tecumseth 14 ランド・バンキング償還 (08/28)楽天銀行あてに海外から送金したら、受取手数料がかかった (08/09)みずほ銀行からご利用カード(アプリ版)への切替の依頼が来て

    hirok52
    hirok52 2009/08/20
    全然知らなかった・・。早速登録。
  • ついにきた、HFT - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    (文章が不完全なので後ほど修正いたします) 有料配信7月20日号にて、ゴールドマンの決算を特集したときにゴールドマンが採用したと思われるHigh Frequency Tranding System が広く関与したためにトレーディングの高収益が出たと思う、と書きました。 その後FBIにゴールドマンのプログラマーが逮捕され、どうやらNYSEのシステムに不正侵入するためのコードを開発していた、などと伝えられるにつけ、やはり、という確信が我々の間にはひろがって行く訳です。24日にはニューヨークタイムズの記事も出ております。 未確認の情報もたくさんあるので、あまり決定的なことは言わずに来ましたが、間違った情報が随分流れるのており、一部ブロガーの方も必死でフォローされている様子ですので、また、CDSのときのように一度間違った認識が広まってしまうと大変なので、ここで不完全ながら一度整理をさせて頂きます。

    ついにきた、HFT - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    hirok52
    hirok52 2009/08/16
    だから個人投資家は巻き上げられる・・。
  • asahi.com(朝日新聞社):SBI・楽天証券、値下げ一騎打ち 手数料を計4回 - ビジネス・経済

    ネット証券大手のSBI証券と楽天証券による、株式売買手数料の引き下げ合戦が過熱している。この5日間で両社は手数料引き下げとさらなる引き下げを計4回発表。値下げが対抗値下げを呼び、互いに引けない状況だ。  火ぶたを切ったのは、12日の楽天証券の発表だった。サービス開始10年を記念して、8月3日から現物株の1回の取引ごとにかかる手数料を、10万円までの取引は472円が198円になるなど最大約58%値下げするとした。  13日にSBI証券は「対抗措置」(同社広報)として、現行から約10%の引き下げを発表。値下げした後の楽天の手数料よりも安くする内容だった。これに対し、楽天は15日にSBIと同額まで値下げを決め、16日にはSBIが約15%の引き下げを発表した。  両社の値下げは、1回の取引ごとに手数料がかかる料金プラン。ネット証券の売買代金の3分の2は、これとは別の信用取引であるうえ、現物取引でも

    hirok52
    hirok52 2009/07/17
    いいぞー、もっとやれー!現物取引のみの私には嬉しい値下げ。
  • 【09株主総会ライブ】日本興亜(3)「バカにするな!」と前会長、社長は「はいはい」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【09株主総会ライブ】日興亜(3)「バカにするな!」と前会長、社長は「はいはい」 (1/2ページ) 2009.6.25 12:27 不正疑惑や社長退任要求、来年4月の損保ジャパンとの統合を抱え波乱含みの株主総会。報道陣には別室でモニター中継された。株主総会で議長を務める兵頭誠社長=25日午前、東京都千代田区の日興亜損保(矢島康弘撮影) 松沢前会長 「3番目の質問。62番、松沢です。リーマンショック、世界同時不況、日はまだまだこれから、影響を受けるはず。どうなるかは、最終的にわかるのはもっと先だろう。経営統合の比率も、そこからきめるべきではないか。今は流動的だ。来年4月1日に統合するというが、このような時期に当の姿が出るのか。なぜ今か」 兵頭社長 「今回の経営統合は、先ほど話したように、お互い歴史を持つ両社が、対等の精神でやっていく、良い時期だと思っている。株主様は過去の経験のうえ

    hirok52
    hirok52 2009/06/25
    経緯も何も知らないけど、日本興亜に関わる(客としても投資家としても)のは辞めようと思った。
  • 旧ライブドア 株主配当 680億円 資産の半分提示:ニュース - CNET Japan

    LDH(旧ライブドアホールディングス)が26日に開く同社の株主総会で、2009年3月期の株主配当として計約680億円を提示することが16日、明らかになった。LDHグループの純資産は約1200億円で、その半分以上を配当に回すことになる。同社が配当を実施するのは初めて。高額配当について「株主の要請があった」(同社)としており、再上場の見通しが立たないため当面、配当で株主の不満をぬぐうのが狙いとみられる。 LDHの09年3月期の連結決算は、最終損益が576億円の赤字を計上している。同社などによると、株主総会で前期配当額1株当たり6500円を提案。この配当額については「拠出できる最大限の金額を設定した」という。同社への損害賠償請求訴訟で係争中の個人株主への賠償については、すでに引当金を計上しており、高額配当も「問題はない」と説明している。 ただ、粉飾決算で会社に損害を与えたとして損害賠償を求め

    hirok52
    hirok52 2009/06/17
    1株当たり6500円?投げ売りしなきゃ良かった・・。
  • 株式市場の謎――なぜ、IPOで「初値高騰」が繰り返されるのか?|保田隆明 大学院発! 経済・金融ニュースの読み方|ダイヤモンド・オンライン

    初値が公募価格を上回るのは、 当は失敗かもしれない 手元にある4月6日の日経新聞夕刊の新興市場チェックのコーナーでこういう表現がある。「ソケッツ初値、公募価格上回る。新年度、上々の滑り出し」。この見出しからは、初値が公募価格を上回ることが上場の成功であることがうかがえる。 これは、神戸大学の忽那教授が著書の『IPO市場の価格形成』の「はじめに」でも指摘していることであるが、初値が公募価格を上回ったということは、実はその会社の公募価格はもっと高く設定できたということの裏返しでもあり、企業にしてみると「より多くの資金調達ができたはずなのにし損なった」とも言える。 初値が公募価格を上回るというのは、公募価格の値付けに失敗したとさえ言えなくもない。 しかし、初値が公募価格を上回れば企業は喜ぶし、企業が喜べば主幹事証券会社もハッピーである。公募株を購入した投資家は、1日で大きな利益を稼ぐこ

    hirok52
    hirok52 2009/04/08
    IPO、未だに当たったことない・・。
  • 惜しい負け 脳は「勝った」と誤解して 「次は次は」と ドツボにはまる:Garbagenews.com

    競馬や競輪をはじめ、世の中には多種多様なギャンブルが存在し、誘惑の窓口を開けている。多くの人がその誘惑に負けてのめりこんでしまうものだが、【HealthDay】が紹介しているイギリスの研究者の研究によると、「ギャンブルにおける惜しい負け(near-win、僅差の負け)」は、勝負そのものは負けたとしても脳内で「勝利」と同じような刺激・反応が行われ、ギャンブルそのものに対する欲求が高まる可能性が明らかにされた。 これは医学誌の【Neuron】の2009年2月12日号に掲載された、イギリス・ケンブリッジ大学の行動臨床神経学会(the Behavioral and Clinical Neuroscience Institute)のLuke Clark博士らの研究論文によるもの(【概要・英文はこちら】)。 博士らは「僅差の負け」における人間自身の情勢・理性のコントロールができるかどうかについて、論理

    惜しい負け 脳は「勝った」と誤解して 「次は次は」と ドツボにはまる:Garbagenews.com
    hirok52
    hirok52 2009/02/24
    この前投資で完全に負けたからなあ・・。脳がだまされる余地がないくらい。
  • 展示会、セミナー、研修・eラーニングなどのスキルアップ講座:イベント総合情報サイト:BPnetイベント

    こんにちは。カン・チュンドです。わたしはFP事務所を開いてもう8年になりますので、今まで実にさまざまなご相談を受けてきました。今から2年ほど前の話ですが、ある方がこんな相談を持ちかけてきたのです。「カンさん。わたし仕事はもういいんです。とにかく運用の仕方、ノウハウをみっちり教えてもらえませんか?」実はこの方は、定期的収入が期待できる仕事をおろそかにして、資産運用という、仕事に比べればたいそう不安定な行為にすべてを賭けようとしていたのです。これって末転倒だと思いませんか? いきなり大上段に構えますが、わたしたちはなぜ、資産運用を行う必要があるのでしょうか?お金持ちになって、セレブな気分を味わいたいからですか?いいえ、少なくともわたしの場合、そうではありません。わたしが資産運用を行うのは、30年後も今と同じ生活レベルを「維持したい」と願っているからです。 少し昔を振り返ってみましょう。昭和

    hirok52
    hirok52 2009/02/06
    最近読んだ投資関連の本、全てに書いてあるのが仕事の重要性。仕事からの定期収入の方が運用収入より多いのが一般的なわけで、仕事に支障を来すような運用は避けるべきとのこと。
  • 【更新】ますます機能充実・ヤフーファイナンスに「開示情報」と「企業予想」が追加 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    いつから加わったのかは確認できないが、ともあれ二つの機能が個別銘柄から飛べるメニューとして加わっている。 一つは[開示]。これは東証の適時開示情報閲覧サービスに掲載されているものと同じで、公知情報に相当するもの。現在ではNIKKEI NeTでも【適時開示速報】の形で提供している。これと同じデータがヤフーファイナンスでも閲覧できるようになっている。 便利なのは個別銘柄の情報を見たうえで、その銘柄の開示情報を確認できること。わざわざ検索しなくとも、該当銘柄のものだけが抽出されるので、非常に便利。 もう一つは「株予報」。こちらは「ヤフーファイナンス」のロゴが右上にあるものの、ドメインを見ると別会社(アイフィスジャパン)のものであることが分かる。同社のリリースを確認すると、昨年の4月から情報提供は開始されていたようだ。 「予想」ではなく「予報」であることからも分かるように、天気予報的なビジュアル・

    hirok52
    hirok52 2009/01/28
    最近全然投資活動してないなあ・・。もうしばらくしたら再開する予定。
  • 金(きん)への投資をする4つの方法

    2009年01月27日 06:30 元々鉱物資源としての金(きん、Gold)は希少価値のあるものとして重宝されてきたが、ここ数年は特に大きく注目を集めている。資源価格の高騰の過程で値を上げ、それらが投機資金の商品先物市場からの撤収で値を下げた後も、比較的高い価格で推移しているからだ。また、アメリカをはじめとした諸外国において、金融(工学)危機のツケを国債の増刷(≒自国通貨の増刷)でまかなおうとする傾向が強まる中、インフレ懸念が高まり、「金」の価値が相対的に上昇するのではないかという考えも出ている(「国の借金は経済発展でまかなうからインフレ懸念はない。だから「金」はむしろ値下がりする」という意見も多い)。このような情勢の中、【The Wall Street Journal】では「金」についてどのような投資スタイルがあるのかをまとめたコラムを掲載した。色々と興味深い話なので、簡単にかいつまんで

    hirok52
    hirok52 2009/01/26
    金の取引、全部長所短所あるなあ・・。
  • 2009年のお金の生かし方 / SAFETY JAPAN [暮らしに潜むリスクを考える会] / 日経BP社

    「こんなのいままでで初めて!」という言葉を、昨年は多くの投資家から聞いた。投資経験の豊富な人でもこんな総崩れの投資環境は初めて経験したという。 Kさんの損失額 Kさんは50代の女性。夫は1年前に定年退職し、退職金の一部と貯蓄を足した2000万円で投資を始めた。夫婦でよく話し合って、低金利の銀行に預けておくより少しでも増やそう、老後の年金不足と介護資金の手当てになれば、という共通の思いからだった。リスク回避のために長期投資と分散投資を心がけた。郵便局の6資産分散の投資信託を1000万円買い、あとは個人向け国債を500万円、残りの500万円で日株のインデックスファンドを買った。 損失額は推定400万円以上。Kさんは今、あまりの損失にぼうぜんとしている。まさか自分が100年に一度という金融危機を体験することになるとは想像すらしていなかった。不安は「これ以上の損失はないのか」「じっと持ってい

    hirok52
    hirok52 2009/01/14
    去年はタフな一年でした・・。若いときで良かったとポジティブに捉えておきます。
  • 東京エスノ | 【金融】外為証拠金取引(FX)、税制上の手続き変更

    【金融】外為証拠金取引(FX)、税制上の手続き変更[2009/1/1] 1 :っ子φ ★:2009/01/02(金) 16:55:44 ID:??? 1月から外国為替証拠金取引(FX)の税制上の手続きが変わる。投資家に取引の詳細や利益などを示す「支払調書」について、すべてのFX会社に税務署への提出を義務付ける。投資家の申告漏れや所得隠しを防ぐ狙いだ。 FXには東京金融取引所の取引所取引(くりっく365)と、FX会社と顧客が相対で取引する「店頭取引」がある。支払調書の提出はこれまで取引所取引だけに義務付け、FXの9割を占める店頭取引にはなかった。くりっく365の場合、売買を取り扱ったFX会社が毎月分の支払調書を翌月末までに税務署に提出する。個人投資家が自分で手続きをする必要はない。 元記事 : 外為証拠金取引、税制上の手続き変更 (NIKKEI NET) 3 :名刺は切

    hirok52
    hirok52 2009/01/06
    大証でも証券取引所取引FXが始まるのね!くりっくと比較して良い方をつかます。
  • 東大生のボクが、あの会社に注目した理由

    株式市場の世界に“偏差値”は関係ないのだろうか。株式市場は誰でも自由に参加できるため間口は広いものの、知識や経験がなければ生き残ることは難しい。たとえ豊富な経験や知識を持ち合わせていたとしても、市場からの“退場を”余儀なくされる人も多いのだ。 なので偏差値と運用成績は関係ないと考えている……いや信じようとしている人は、株式関係者の間でも少なくない。 10月14日、東京ミッドタウンでのことだった。日興アセットマネジメントのビル・ワイルダー社長は「私たちも運用成績と偏差値は関係ないと思っているのですが……結果は東京大学の学生が1位でした」とつぶやいた。日興アセットマネジメントは2008年4月から、バーチャルトレード選手権「投信王」(夏の陣:7~9月)を実施しており、その表彰式を開催していた。投信王とは10億円の仮想資金を日株で運用し、その成績を競うというもの。しかしご存じの方も多いと思うが、

    東大生のボクが、あの会社に注目した理由
    hirok52
    hirok52 2008/12/25
    偏差値というか、勉強の仕方を知っている感じがする。
  • ドル急伸、一時88円台に突入 東京外為市場(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    hirok52
    hirok52 2008/12/12
    円高円高!NY行ってきまーす!
  • <東京外為>91円台前半まで上昇 13年4カ月ぶり円高(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    hirok52
    hirok52 2008/12/12
    円高円高!NY行ってきまーす!