タグ

ブックマーク / shinta.tea-nifty.com (14)

  • MS+AMD vs Intel+Apple という構図 - R30::マーケティング社会時評

    シスコで行われているMac World Expo 2006でのスティーブ・ジョブズの講演内容を日経ITProの中田記者が大胆に予測し、ものの見事に外したことで、その反省の弁の記事が出て、コメント欄が盛り上がっている。面白いのは、コメントの内容が「当てずっぽうでいい加減なこと言うな」という批判と、「年に1度のお祭りなんだから、こういう記事もありでしょ、がんばって」という激励と、見事に2つに分かれることだ。 中田記者がジョブズの講演の前日に出した予測は、「AppleがIntelのViivプラットフォームに対応したMacを発売するだろう」というものだ。Appleとスティーブ・ジョブズの戦略をよく観察している人なら「それはあり得ない」とすぐ分かるのだが、しかしそれが分かっている人なんて非常に少ないだろう。予測記事を批判している人の中にも、それが分かっているように見受けられる人はほとんどいない。「マ

    MS+AMD vs Intel+Apple という構図 - R30::マーケティング社会時評
    hirokiea
    hirokiea 2006/02/25
    ネットワークが強み。MS デバイス。Yahoo メディア。google 個人。
  • 米Yahoo!、ソーシャルブックマーク「del.icio.us」を買収 - R30::マーケティング社会時評

    うわ、キターてな感じ。ついに買っちゃいましたか。 Yahoo!、ソーシャルブックマークサイト「del.icio.us」を買収(ITmedia News) 昨日のET研「Googleの戦略分析」で、Yahoo!=クローズド帝国、Google=オープン帝国という意見が出ていたが、この買収なんかを見ると明らかにそうだよなあ。Googleがソーシャルブックマークを買収するか?と言われれば、たぶん「ノー」だろう。だって、del.icio.usを買収しなかったんだから。必要だと思うなら、自分でやるんだろうなGoogleは。 それにしても昨日の研究会で一番強い印象に残ったのは、「インターネット関連のベンチャーに、そもそもVCからの資金提供を必要とするようなイニシャルのかかる事業がほとんどなくなってきたにもかかわらず、イニシャルの低いベンチャーのバリュエーションがどんどん高くなっている」という意見だった。

    米Yahoo!、ソーシャルブックマーク「del.icio.us」を買収 - R30::マーケティング社会時評
  • やっぱり本命はドコモでしたか - R30::マーケティング社会時評

    またまたiPodネタ。この話、いくら書いても面白い。Appleってすごいなあ(笑)。で、日のカウンターパートが決まりそうな気配。 NTTドコモ、タワーレコードを傘下に(NIKKEI.NET) ドコモが、タワーレコードが米MTSから離脱したときの株主だった日興プリシンパル・インベストメンツから32%の株を買い取り、さらに第三者割当増資も引き受けて40%の株を持つ。これで、タワーレコード(マーケティング)-Napster(システム)-ドコモ(端末、回線)という音楽ネット配信のトライアングルができましたな。ドコモさすが。Apple対抗の日の丸連合の筆頭に浮上でしょう。 今から思えば、タワーレコードの伏見博之CEOが9月にCNETで「定額ダウンロードし放題」というサービスを米Napsterと始める、と述べていたのは、これが伏線としてあったわけだ。 100万曲が聞き放題に――タワーレコードがナップ

    やっぱり本命はドコモでしたか - R30::マーケティング社会時評
    hirokiea
    hirokiea 2005/11/23
    p2pでソーシャルな携帯だと、音楽はとても素敵なコミュニケーションになりそうですね。
  • コンプライアンスで問題を起こす企業の特徴 - R30::マーケティング社会時評

    栗先生から「ミュージカル・バトン」とか何とか言われてるみたいなんだけど、答えなきゃいけない項目を見たら何か自分に全然縁のない話ばかり。CDとか最後に買ったの、いつだよ?みたいなレベルだし。いや、ホントに。未だに学生の頃にダビングしたりエアチェックしたりして貯めた洋楽ポップスのカセット聞いてたりするので、申し訳ないけどスルーさせてください。それで、今日はこの記事。 期限迫りあせり、不正次々 三井物産DPFデータ捏造(asahi.com) なかなか見てきたように書かれていて面白い記事なんだけど、何かすごく大事なことが書いてない気がするんだよな、これって。結局全国紙の取材ってこのレベルでおしまいなのね、JR西の時もそうだったけどさ。 裏取り取材としか全然してないブログの分際であーだこーだ言うのも何だけど、最近この手の面白おかしいルポ風の記事が、冷静な問題分析よりも(新聞社内の)社内評価が高いんじ

    コンプライアンスで問題を起こす企業の特徴 - R30::マーケティング社会時評
  • [R30]: ブログブームの終わり

    最近、いくつかの経験があって、ぼんやりと感じるようになっていたことがあったのだが、梅田望夫氏のはてなダイアリー「BLOG論2005年バージョン」を読んで、ぼんやりとしていたものがかたちになったような気がした。 2003年12月にはてなダイアリーがβ版サービスを開始して始まった日のブログ・ブームは、そろそろ「終わった」と断言しても良いんじゃないか。さらなる成長を遂げるためには、どこかで明確なタームの転換が必要になりそうだ。 なぜそんなことを考えたかというと、まずこのブログのアクセスがまったく伸びなくなったということがある。そりゃーおまえがつまんねーことばかり書いてるからだ、とか、ストレートニュースに脊髄反射系が最近減ったからだよね、という原因はちゃんと自覚してるんだが、それにしてもPVの推移が少し重すぎる。 それでAlexaはてなダイアリーとLivedoor BlogのPVとかリーチを調

    [R30]: ブログブームの終わり
    hirokiea
    hirokiea 2005/05/01
  • JR事故が経営者の責任じゃないならいったい誰の責任だというのか - R30::マーケティング社会時評

    尼崎のJR脱線事故は、調査の結果も明らかになってきたようだ。完全な断定はできないものの、置き石説はJR西日JRW)のフカシで、主な原因はスピードの出しすぎ+カーブに入る直前の急ブレーキ(による車輪摩擦の増大)というあたりのようだ。 このあたり、あちこちのブログや掲示板からのコメントを集めてきた、てるてる日記の「尼崎での脱線事故について関連記事・ブログなど」というエントリが出色だ。ここのリンクを読めば、背景にあるJR西日の労働組合問題なども含めて、原因がほぼ推測できる。 新聞やらブログの世界は、そろそろ原因究明から責任追及の議論に入っていてもおかしくないと思うのだが、朝日の今朝の社説なんか読むと、finalvent氏でなくても「無内容」の一言でうっちゃりたくなるぐらい中身がない。論説委員は事故が起きてからずっと3日ぶっ続けで天に祈り続けてるのか?僕は1日だけだったけどな。 ライブドアP

    JR事故が経営者の責任じゃないならいったい誰の責任だというのか - R30::マーケティング社会時評
    hirokiea
    hirokiea 2005/05/01
    あるルーティンワークを人間にさせる時、二律背反となるようなルールを同時に課してはいけない
  • またむちゃくちゃな目標が・・・ - R30::マーケティング社会時評

    「毎年20万人ずつ削減」だって?どこから出てくるんだその数字は。 フリーター年間20万人削減へ…国民会議設置の方針(読売新聞via gooニュース) なんつーか・・・、炭酸ガスじゃないんだからさぁ(笑)。そもそもフリーター(非正規雇用者)を十把一絡げに「社会問題」って言うのは、どうかと思うが。最近流行りの「インディペンデント・コントラクター」なんてのも定義上はフリーターに入るんじゃないの? というか、そもそも何で減らさなきゃいけないんだ、フリーターを。社会保険に加入してない「フリーライダー」だからか?だったら、パート・バイト全員に社保加入を義務づければ良いだけの話だろうが。パートの社保加入が大きな負担とか言ってる邪巣子とかの流通業は、文句言う前にその常軌を逸した安売りを何とかしろ。 というか、なんかこの国民会議のメンツを見ていると、毎日新聞で曾野綾子が言ってたような「若者をビシビシ鍛えろ」

    またむちゃくちゃな目標が・・・ - R30::マーケティング社会時評
    hirokiea
    hirokiea 2005/04/17
  • 【ヲチ総括】経営は1人ではできない - R30::マーケティング社会時評

    昨晩の発表と大混乱の中、いろいろなブログがいろいろな意見を発表されていたようですが、R30は今回、冷静にお勉強させていただいたうえで総括コメントを述べさせていただきます。うわっ、最強の後出しじゃんけん(笑) 切込隊長ブログのコメント欄で既にかなり分析がされているが、SBIが絡んだスキームが「孫社長とは関係ない」という北尾吉孝SBI社長のコメントは、まあ「ウソではない」ことだけは事実だろう、と(何だこの表現w)。 端的に言えばCXグループが用意したうまい棒25億を使って、まさに今日確定したLF保有のCX株の議決権をライブドアからうまく逃がすスキームを作ったわけで、さすが日におけるM&Aの教祖様、北尾先生(笑)だけのことはある。あ、ここあくまで皮肉ですよ皮肉。 これで少なくともライブドアがLFを傘下に入れたとしても、そのCX株保有分を利用しつつCX体へのLBOを仕掛けるなどの荒技は、使え

    【ヲチ総括】経営は1人ではできない - R30::マーケティング社会時評
    hirokiea
    hirokiea 2005/03/28
  • ブログと情報強度(その3)ローエンド破壊されるマスコミ - R30::マーケティング社会時評

    せっかくだから気分が勢いに乗っているうちに書いてしまおう。情報強度の話、3回目である。 ところで僕が「情報強度」という言葉を思いついたのは、国際政治の分野で、イラク戦争のような一国の正規軍同士の正面衝突である「戦争」に対して、ゲリラによる散発的な銃撃戦とかを「低強度紛争(Low Intensity Conflict)」と呼ぶことを思い出したからだ。 ブログって、既存マスメディアという「正規軍」に対する「ゲリラ」みたいなもんだというイメージがあるんだよね。なんか、ひょろひょろした頼りなさげな民兵みたいなやつらがパラパラと沸いては消え、沸いては消えして物陰からエアガンでピシピシ狙撃してくるみたいな。 既存のマスコミや識者な人たちは、パチンコ弾があさってを向いてる初めの頃は大して気にもとめなかったんだけど、そのうちやたら自分たちの顔に弾がピシピシ当たるようになって、なんか当たり所悪かった奴が突然

    ブログと情報強度(その3)ローエンド破壊されるマスコミ - R30::マーケティング社会時評
    hirokiea
    hirokiea 2005/03/25
    コモデティ化した商品の価値は、「必要な時に、正確に届く」「使うのが面倒くさくない」「他のもっと魅力的
  • [R30]: “集団自殺”するテレビ局、ソースを出す日経

    今回の騒動を海外メディアは「M&Aでは当たり前すぎる話」と、ほとんどニュースバリューを認めていないらしい。まあ、確かに大騒ぎするほどのファクトは何も出ていないわけで、なのに毎日の紙面最低1ページ程度をこのネタで埋め続けなければならない新聞各社の担当記者さんたちのムダな苦労のほどは想像に難くない。 だが、そういう下らなさすぎる既存メディアのコンテンツ面での低能乱痴気騒ぎとは別に、2005という暦年と「ライブドア」という言葉は、恐らく日のメディア史上永遠に刻まれるだろうという確信がある。 (23:00追記 コメント欄での指摘を受けて、文を大幅に書き直しました) その理由の1つは、もうテレビに頼らなくても映像ニュースの配信は十分できる、というか人々に「テレビよりネットでニュース映像を見る」というビヘイヴィアが植え付けられ始めた、ということだ。 昨日20時半、僕は家でカミサンと一緒に遅い夕

    [R30]: “集団自殺”するテレビ局、ソースを出す日経
    hirokiea
    hirokiea 2005/03/13
    雑誌における生のソースとは。
  • ものごとを考えるまとまった時間がない - R30::マーケティング社会時評

    hirokiea
    hirokiea 2005/03/05
    内容とは関係ないけど。3行、4行のパラグラフは見やすいな。
  • 過去のことは忘れなければならない、あるいはknowledgeの生まれる場所 - R30::マーケティング社会時評

    何のことだかワカランという人は勝手にスルーしてください。今日のエントリは独り言です。 よく「前にも似たような議論をした覚えが…また同じ話をぐるぐると性懲りもなく」とか言う人がいる。あ、鈴木謙介氏@SOUL for SALEだっけな。まあいいや。で、僕が思うのは「同じ話をぐるぐるとする。それが何でいけないのだろう?」ということだ。だって4000年昔のエジプトだかどっかの象形文字を解読したら「最近の若い者は…」って書いてあったって言うじゃん。人間なんて、そんなもんでっせ。 その点、ネットっていうのは恐ろしい。だって昔の議論が全部残ってるから。残ってるって言っても、今はまだせいぜい98年か2000年以降ぐらいの分しか残ってないさ。だからもしかしたらまだ議論してないことがあるかもしれないし。 だけど、これを10年や20年続けていったらどうするよ?あらゆる話は、もう何年か前に議論され尽くしたことにな

    過去のことは忘れなければならない、あるいはknowledgeの生まれる場所 - R30::マーケティング社会時評
    hirokiea
    hirokiea 2005/03/03
    逆に、いやむしろだからこそ、解釈の根っことなる知の基盤については、より厳密に集約され整然と凝縮されて
  • 産経新聞記者乃皆々様江 - R30::マーケティング社会時評

    ところで、GLOCOMフェローの吉田望氏が「ほりえもんはマックス・ウェーバーの言うところのバーリア・キャピタリズム(賎民資主義)の人である。彼がこの無謀な航海の顛末(買収失敗)によって心を入れ替え、無人島(元々の業)で倹約・勤勉に励むというのがこの物語のオチではないか」という、ホリエモン=ロビンソン・クルーソー仮説を提唱している。 なかなか面白い仮説だなあと思うが、どうなんだろね。昨日のアルファブロガー飲み会でも思ったんだが、ほりえもんが、というよりはIT産業そのものが質的に、20世紀に高度に組織化された産業資主義を少しバーリア・キャピタリズムに引っ張り戻そうとするものであるってことを、そしてそれが僕らの元気の元かもしれないってことを、ブロガーな人たちははっきりと感じているのだよな。 それに対して、「ロビンソン・クルーソーたれ」って呼びかけるのは、なんつーか単にこの閉塞感漂う日

    産経新聞記者乃皆々様江 - R30::マーケティング社会時評
    hirokiea
    hirokiea 2005/02/26
  • マスコミって一昔前の銀行業界みたいだよね - R30::マーケティング社会時評

    NHKが、職員の給与削減を発表。でも28億8000万円って、職員1万2000人でならしても1人24万円ですよ。年俸300万円で24万円カットなら大騒ぎも分かるけど、年俸総額(1378億7000万円)÷職員数で計算したら平均年俸1148万円じゃないですか。24万円なんか耳くそ以下の額じゃん。そんな程度のことで経営陣の総退陣なんか求めるなよ日放労は。バカかてめえら。じゃああれか、社員の年俸1割カットしてCEOに昇格した経営者は公開斬首刑(以下自粛)。 最近はTBSもリストラ敢行したみたいだし、表に出ないところでもマスコミ業界のあちこちでざくざくとリストラが始まってるわけだが、正直言って全然生ぬるい。しかし、辞めた人間がどうこう言うのも反則気味だな。じゃあ昔話でもするか。 今のマスコミを見てると、一昔前の銀行業界を思い出すよな。不良債権が噴出して国会で大乱闘までして税金投入決めたのが山一、拓銀破

    マスコミって一昔前の銀行業界みたいだよね - R30::マーケティング社会時評
    hirokiea
    hirokiea 2005/02/26
    銀行、マスコミ、崩壊。
  • 1