タグ

hiromi-yonedaのブックマーク (698)

  • radiko(ラジコ)って、ただのラジオアプリだと思ってない? | ウェブ電通報

    音声ビジネスの未来を考える 声に出すだけで、やりたいことができてしまう。そんな世界が、すぐそこまでやってきています。世界中さまざまな分野の企業が注目し、技術開発や事業展開を進めているのが「音声ビジネス」です。 ところで、電通は音声ビジネスの関係する分野で、今どんな取り組みをしているのでしょうか?音声といえば、電通のビジネスで真っ先に思いつくのがラジオメディア。私自身がradiko.jp(以下、ラジコ)のプロモーションを担当するようになってから、その思いは一層強くなりました。 ラジコは、PCやスマホでラジオが聴けるサービス。さらに、タイムフリー機能を使えば過去1週間以内に配信された番組が聴けたり、ラジコプレミアム会員に登録すれば日全国のラジオ局が聴き放題になります。 2018年6月、ラジコのブランド認知を広めるためにひとつの映像をつくりました。全国民放ラジオ92局の協力のもと、各局のジング

    radiko(ラジコ)って、ただのラジオアプリだと思ってない? | ウェブ電通報
  • 「カスタマーサクセス」を組み込むには? BtoB企業の失敗と成功から学ぶ | イベント・セミナー | Web担当者Forum

    近年、BtoC業界で広まっている「カスタマーサクセス」の実現がBtoB業界でも注目を集めている。「カスタマーサクセス」とは何か? その実現に向けた組織運営の課題は何か? BtoBビジネス担当者のそうした疑問に答えるセミナーが、顧客ロイヤルティ指標NPSサービスを提供するトータル・エンゲージメント・グループの主催で開催された。 クラウド・セキュリティサービスを提供するHDEが実践した「カスタマーサクセス」を組織運営に取り組んだ事例(第1部)と、「カスタマーサクセス」を深掘りする議論に発展したパネルディスカッションの内容(第2部)を紹介する。 【第1部 事例】 失敗と成功から見る、組織に「カスタマーサクセス」を根付かせる方法セミナーの第1部は、「カスタマーサクセス」を組織に組み込むための紆余曲折を株式会社HDEの渋江良彦氏が語った。 登場した渋江氏は、自社の「カスタマーサクセス」実現への取り組

    「カスタマーサクセス」を組み込むには? BtoB企業の失敗と成功から学ぶ | イベント・セミナー | Web担当者Forum
  • 飾りだけではない、体験のためのアニメーションの活用法 | UX MILK

    Nickはロシアのセントピーターズバーグ出身のソフトウェアデベロッパー/ブロガーです。彼による他の記事はこちらをご参照ください。 ビジュアルデザイナーの間では、アニメーション効果がユーザー体験を向上させると考えられがちですが、全体の体験にはそこまで大きな価値を生み出すわけではありません。デザインにモーションを加えることは、あくまでデザインプロセスの最後に仕上げとして行います。 しかしもしこれを再考察し、飾りではなく体験の土台としてアニメーションを取り入れたらどうなるでしょうか? この記事では、いつどのようにモーションを用いることで感情を作れるかを説明していきます。 ちなみに、この記事ではアニメーションの説明で「喜び」という言葉を使用していません。アニメーション効果で喜ぶ人もいれば、うっとうしく感じる人もいるためです。 ストーリーを伝えるためのアニメーション すべての体験は、物語的です。どの

    飾りだけではない、体験のためのアニメーションの活用法 | UX MILK
  • ダイナースクラブの広告記事、「厳しいご指摘を頂いている」早期に掲載終了

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ダイナースクラブの広告記事、「厳しいご指摘を頂いている」早期に掲載終了
  • 6年勤めたNTTを退職しました - Software Transactional Memo

    最終退社時の自分の机 2012年に修士卒からの新卒でNTT研究所に入り、6年間お世話になりました。 研究所では同期や先輩や後輩や上司に恵まれ、存分に書籍や論文を読んで勉強して力を蓄えたり、対外的な発表の場にも恵まれ外ではできないような体験をすることができました。 ありがとうございました。 入社当時に作られたtogetterを見返すと togetter.com togetter.com まるで昨日のように感じられる。 NTT社内で僕が何をやっていたかについては言える物は軒並みアウトプットされているのでわざわざここでは触れない。 NTT研究所について NTT研究所を客観的に見た時にどうかを書いていく とにかく人に恵まれている。採用の倍率が高いのもあって潤沢な学生エントリーからよりすぐりのエリートが謎の力でポテンシャルを見極められて採用されている。同期を見てひと目ですごい奴も居れば、一見してわか

    6年勤めたNTTを退職しました - Software Transactional Memo
  • だからフレームワークを使うんです|WEBディレクターがフレームワークで最強を考えてみた | Pinto!

    みなさんは、格闘技は好きですか? そして、プロレスラーは好きですか? 僕は好きです。格闘技は全般好きなんですが、特にプロレスが好きです。プロレスラーって、華があるし、大きいし、何より攻撃をよけないんです。 いや、よけますよ。よけるんですが、大抵は技を受けます。自分のストロングポイントで、技を受けて強さを証明します。 こんな強さの象徴であるプロレスラーですが、憧れるとともに考えることがあるんです。 「最強のプロレスラーってなんだろう。」最強のプロレスラーの素質って何があるのでしょう? 例えば・・・ ちょっと考えただけでも、いろいろ出てきます。けど、これをプロレス好きの知り合いに話してみると、 「悪役レスラーって顔は怖いし、天龍なんて声ガラガラでマイクパフォーマンスは何言ってるかわかんないじゃん。けど、強いプロレスラーではあるよ。」 確かに。 こう、なんか、思い思いに自分が思いつく枠だけで考え

    だからフレームワークを使うんです|WEBディレクターがフレームワークで最強を考えてみた | Pinto!
  • 聴覚を活用したマーケティングの時代到来!音楽がブランディングに有効な5つの理由

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    聴覚を活用したマーケティングの時代到来!音楽がブランディングに有効な5つの理由
  • ファンデ100問100答 | ファンデのことが楽しくわかるメディア | 資生堂

    「ファンデ100問100答」は、100の問いと答えを通じて、ファンデのことが楽しくわかるメディアです。

    ファンデ100問100答 | ファンデのことが楽しくわかるメディア | 資生堂
  • ビジネスモデル2.0図鑑 #全文公開チャレンジ|チャーリー|note

    前置きが長くなりましたが、ここからビジネスモデル2.0図鑑のスタートです。 ※当記事の情報を転載、複製、改変等は禁止いたします ビジネスモデル2.0図鑑 目次(note簡易版)● はじめに ● 序章「ビジネスモデル2.0」とはなにか? ・生き残るビジネスモデルには「逆説の構造」がある ・ビジネスモデル1.0と2.0を分けるもの ・「起点」「定説」そして「逆説」を考える ・「ポプテピピック」のどこが革新的か? ― 逆説の構造、3つの事例 ・「非常識」をいかに実現するか? ・逆説が強いほど「高度な仕組み」が求められる ・「逆説の究極形」がイノベーション ・「社会性」「経済合理性」「創造性」― 理想はすべてが揃ったビジネスモデル ・逆説だけでは感動するビジネスモデルは生まれない ・「八方よし」の考え方が必要になる ・「ソーシャル」と「ビジネス」と「クリエイティブ」 ・「バランスシートに載らない価

    ビジネスモデル2.0図鑑 #全文公開チャレンジ|チャーリー|note
  • データ視覚化のデザイン #1|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

    こんにちは、THE GUILDの @goando です。 私はTHE GUILDの中でもデータを扱う仕事を中心に活動しており、「UXの改善をデータでサポートする」をミッションに取り組んでいます。 ざっくり言うと、THE GUILDのクライアント企業が運営するサービスのログを分析してユーザーの行動傾向からUXの改善点を見つけ出したり、マーケットの市場リサーチを通じてサービスの戦略の策定を支援したり、と言った内容です。 こうした活動を通じて、データ分析の結果をグラフ等のレポートに落とし込むという事を数多く行ってきました。 試行錯誤を繰り返しつつ、データをどのようなデザインで視覚化するとメッセージが伝わりやすいのか、逆にどういう点に気をつけないと誤解を与えやすいのか、といったノウハウを少しずつ蓄積してきました。 データ分析を台無しにするダメグラフかく言う私もかつて、そのグラフから何が言いたいのか

    データ視覚化のデザイン #1|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD
  • SCAI THE BATHHOUSE | Exhibitions | 現在の企画展 | 名和晃平 Biomatrix

    SCAI THE BATHHOUSE | Exhibitions | 現在の企画展 | 名和晃平 Biomatrix
  • 開催中の展覧会 | SHISEIDO GALLERY

    資生堂ギャラリーは、2024年6月8日(土)から8月4日(日)まで、資生堂のクリエイティブワークを紹介する展覧会「オドル ココロ」を開催します。 昨年、資生堂ギャラリーでは、資生堂のクリエイティブワークを紹介する展覧会「あいだ に あるもの ー1970年代の資生堂雑誌広告からー」を開催しました。 今年は、明治初期から2010年代までに当社が世に送り出してきた資生堂のクリエイティブワークのなかから、心躍らせるパッケージデザインと広告デザインに注目し、商品展示、映像、音を通して「オドル ココロ」を複層的に表現する展覧会を開催します。開発担当者やデザイナーたちの遊び心やチャレンジ精神が発揮された200点以上に及ぶ商品、並びに広告約70点を集め、資生堂ギャラリーの空間にて圧倒的なスケールで紹介します。 アフターコロナとなっても先行き不透明な状況が続く一方で、現在を生きる人々のあいだでは、世代やジェ

    開催中の展覧会 | SHISEIDO GALLERY
  • CHANEL NEXUS HALL

    Fire, CHANEL Fine Jewelry Installation, 2001. In collaboration with Pierrick Sorrin. © JEAN-PAUL GOUDE

    CHANEL NEXUS HALL
  • ドガの傑作を含む76点が初来日。「印象派への旅 海運王の夢 バレル・コレクション」がBunkamura ザ・ミュージアムで開催

    ドガの傑作を含む76点が初来日。「印象派への旅 海運王の夢 バレル・コレクション」がBunkamura ザ・ミュージアムで開催9000点以上にもおよぶバレル・コレクションの中から、西洋近代絵画に焦点を当てた73点の作品を中心に全80点が集まる展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムで開催される。会期は4月27日〜6月30日。 エドガー・ドガ リハーサル 1874頃 キャンバスに油彩 © CSG CIC Glasgow Museums Collection 産業革命期にイギリス随一の海港都市として栄えた、グラスゴー出身の海運王ウィリアム・バレル(1861〜1958)。バレルは古今東西の様々なジャンルの芸術作品を集めてコレクションを築き、1944年にグラスゴー市に寄贈した。その後、同市には美術館「バレル・コレクション」が設立、一般公開されている。(現在改修工事のため閉館) 展「印象派への

    ドガの傑作を含む76点が初来日。「印象派への旅 海運王の夢 バレル・コレクション」がBunkamura ザ・ミュージアムで開催
  • いつでも変わることができる。霧のアーティスト・中谷芙二子が「霧の抵抗」で伝えたいこと

    いつでも変わることができる。霧のアーティスト・中谷芙二子が「霧の抵抗」で伝えたいこと1970年代より純粋な水霧を用いた環境彫刻、インスタレーション、パフォーマンスなどを手がけ、「霧のアーティスト」として世界的に活動してきた中谷芙二子。その日初となる大規模個展が水戸芸術館現代美術ギャラリーで10月27日に開幕。「抵抗」が大きなキーワードとなる展をレポートでお届けする。 展示風景より、中谷芙二子《崩壊》(2018) 「霧のアーティスト」として世界的に知られる中谷芙二子は1933年札幌生まれ。アメリカのノースウェスタン大学美術科を卒業後、初期の絵画制作を経て、芸術と技術の協働を推進する実験グループ「E.A.T」に参加。その活動の一環として1970年の大阪万博ペプシ館で、初めての人工霧による「霧の彫刻」を発表してきた。また、1970年代から社会を鋭く見つめるビデオ作品の制作や、海外作家との交流

    いつでも変わることができる。霧のアーティスト・中谷芙二子が「霧の抵抗」で伝えたいこと
  • 民藝で生の感動を。深澤直人ディレクション「民藝 MINGEI -Another Kind of Art」が21_21 DESIGN SIGHTで開幕

    民藝で生の感動を。深澤直人ディレクション「民藝 MINGEI -Another Kind of Art」が21_21 DESIGN SIGHTで開幕プロダクトデザイナーであり、日民藝館館長を務める深澤直人のディレクションのもと、同館のコレクションを中心に新旧様々な民藝品約100点をピックアップして紹介する展覧会「民藝 MINGEI -Another Kind of Art」が東京・六木の21_21 DESIGN SIGHTでスタート。その内容をレポートでお届けする。 展示風景より 民衆の用いる日常品の美に着目した柳宗悦(1889〜1961)によって1925年に名付けられた、無名の職人たちによる民衆的工芸「民藝」。民藝の特徴でもある風土や風習を生かしたものづくりは、世代を超えて受け継がれていくなかで、素材、色、工程、用途、かたちなどの独自性が際立ち、革新的で衝動的な、枠にとらわれない創意

    民藝で生の感動を。深澤直人ディレクション「民藝 MINGEI -Another Kind of Art」が21_21 DESIGN SIGHTで開幕
  • ニコラ・ビュフがGINZA SIXを彩る。全長14メートルの巨大作品が登場

    ニコラ・ビュフがGINZA SIXを彩る。全長14メートルの巨大作品が登場GINZA SIXの巨大な吹き抜け空間がクリスマスにあわせて展示替えされた。今回のアートを手がけるのはニコラ・ビュフ。「GINZA SIX CHRISTMAS 2018 “Fantastic Gift” 〜『冬の王国』と『夏の王国』の物語〜」と題し、吹き抜け以外にも全館の様々なエリアでクリスマスの演出が展開されている。 2017年春の開館以来、草間彌生、ダニエル・ビュレンといった国際的なアーティストがその吹き抜け空間を演出してきた東京・銀座のGINZA SIX。その第3弾となる、ニコラ・ビュフの巨大作品が11月12日にお披露目された。 1978年、フランス・パリに生まれたニコラ・ビュフは、現在東京を拠点に活動する現代美術家。日では、14年に原美術館で個展「ニコラ ビュフ:ポリフィーロの夢」を開催したほかコム・デ・ギ

    ニコラ・ビュフがGINZA SIXを彩る。全長14メートルの巨大作品が登場
  • ムンク美術館の《叫び》が初来日。100パーセントムンク作品で構成された「ムンク展—共鳴する魂の叫び」、東京都美術館で開幕

    ムンク美術館の《叫び》が初来日。100パーセントムンク作品で構成された「ムンク展—共鳴する魂の叫び」、東京都美術館で開幕ノルウェーを代表する画家、エドヴァルド・ムンク。その代表作を一堂に公開する回顧展「ムンク展—共鳴する魂の叫び」が東京都美術館で開幕した。100パーセントムンク作品で構成される展では、約100点(油彩は60点以上)の作品が一堂に紹介されている。(掲載作品はすべてオスロ市立ムンク美術館蔵 All Photographs ©︎Munchmuseet) 会場風景より《叫び》(1910?)、《絶望》(1894) 《叫び》で広く知られるノルウェーを代表する画家、エドヴァルド・ムンク(1863〜1944)。その人生を回顧する大規模展「ムンク展—鳴する魂の叫び」が、東京都美術館で開幕した。 2013年頃から開催の準備が進められてきたという展は、オスロ市立ムンク美術館が所蔵するムンク作

    ムンク美術館の《叫び》が初来日。100パーセントムンク作品で構成された「ムンク展—共鳴する魂の叫び」、東京都美術館で開幕
  • 「円周率=4」を証明してみせましょう。“3.14…”を覆す新理論(?)に驚愕する声多数! 理数系学生「反論思いつかなくて草」

    円周率を100桁近く記憶している人にはガチ悲報。円周率(π:パイ)は4であることが証明されてしまいました。何かがおかしいことはわかるけど、どうおかしいのか明確な反論ができないヘリクツ証明にたくさんのコメントが集まっています。 半径が2で、中心角が直角の扇形を考えます。弧の長さは「2×(半径)×π(円周率)÷4」、半径は2なので、弧の長さはπ(円周率)になります。 次に扇形を囲む、辺の長さが2の正方形を考えます。弧の上に点を取り、正方形の辺から弧に向かい直角に降ろした線を考えます。線の総和は、正方形の2辺と同じなので4になります。 弧の上に取られる点を増やしていきます。 点の数をどれだけ増やしても、線分の長さは常に4になります。 では、点の数を無限大にします。そうすると、弧の長さと線分の長さは等しくなります。ゆえに円周率は4。 この詐欺のような証明にコメント欄は大紛糾。「一般的な極限と数学

    「円周率=4」を証明してみせましょう。“3.14…”を覆す新理論(?)に驚愕する声多数! 理数系学生「反論思いつかなくて草」
  • アニッシュ・カプーアの 世界初公開作品を別府で体感する。 「in BEPPU」の続報が発表

    アニッシュ・カプーアの 世界初公開作品を別府で体感する。 「in BEPPU」の続報が発表大分県全域で10月6日〜11月25日に開催される国民文化祭及び全国障害者芸術・文化祭「おおいた大茶会」のメインのプロジェクトである「アニッシュ・カプーア in BEPPU」の続報が発表された。今回は世界初公開となるパビリオンをはじめ、日未公開のカプーアの代表作などが展示される。 アニッシュ・カプーア リヴァイアサン 2011 Leviathan, 2011 Monumenta 2011, Grand Palais, Paris Photo by Dave Morgan  © Anish Kapoor, 2018 「in BEPPU」は、別府現代芸術フェスティバル「混浴温泉世界」(2009年から計3回開催、15年に完結)の後継企画として16年始動したプロジェクト。毎年、国際的に活動しているアーティスト

    アニッシュ・カプーアの 世界初公開作品を別府で体感する。 「in BEPPU」の続報が発表
    hiromi-yoneda
    hiromi-yoneda 2018/11/13
    めっちゃいきたー