タグ

オポチュニティに関するhiroomiのブックマーク (11)

  • 蹴茶: なぜUPQはやらかし続けるのか、それは社員が居ないから

    たび重なるUPQのやらかしに、ガジェット好きの人たちなら 「UPQ社内の評価システムはどうなってるんだ?」 と疑問に思うところですが、調べると“評価”以前に技術がわかる社員が居ないという、ある意味ビックリな理由に行きつきます。 UPQは私一人なので「確認の時間」は発生しません 以下の記事では、ミスが起きる原因をダイレクトに語っています。 自社でエンジニアを抱えていませんし、自社倉庫もありません。また、製品ごとに生産工場も変わるので、さまざまなチーム(=工場)と手を組んで進めている感じです。 通常のメーカーでは、企画書や仕様書の社内確認だけで多くの時間をロスしてしまいます。やっとOKが出てから設計に入り、完成したら工場に正式発注。しかし、ここでもさらに発注先で設計し直してもらう…といったコストがかかります。実際に作るまでの「やりとりの時間」がとても長い。 その点、UPQは私一人なので「確認の

    hiroomi
    hiroomi 2017/05/02
    生かすも殺すも正念場。
  • https://www.mazda.com/contentassets/c2d2413ba03b4537bba1f0fc4901c291/files/2004_no023.pdf

    hiroomi
    hiroomi 2017/03/12
    "そのためには, コスト低減のオポチュニティが大きい機能統合型モジュー ルに重点をおくということが第一の戦略である。"2004年
  • 大学研究者のわたしが企業に就職しなかった、たった一つのシンプルな理由【五十嵐悠紀】 - エンジニアtype | 転職type

    2005年度下期IPA「天才プログラマー」認定、第24回独創性を拓く先端技術大賞 学生部門文部科学大臣賞(部門最優秀賞)など華々しい経歴を持ち、三児の母でもある五十嵐悠紀の連載です 五十嵐 悠紀 計算機科学者、サイエンスライター。2004年度下期、2005年度下期とIPA未踏ソフトに採択された、『天才プログラマー/スーパークリエータ』。日学術振興会特別研究員(筑波大学)を経て、明治大学総合数理学部の講師として、CG/UIの研究・開発に従事する。プライベートでは三児の母でもある わたしは大学を博士課程まで進学し、その後、大学での研究生活(いわゆる、アカデミックな道)を選びました。今回はなぜ、企業に就職しなかったのか、を振り返りながら、企業の研究者と大学の研究者の違いについて書いてみます。 研究テーマを自分で決める大学、チームで決める企業 近年、女子学生でも理系では大学院修士課程に進むことが

    大学研究者のわたしが企業に就職しなかった、たった一つのシンプルな理由【五十嵐悠紀】 - エンジニアtype | 転職type
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/12
    組織がそうなったからな。
  • トヨタとマツダ、深まる亀裂…トヨタ、傷付けられたプライド

    マツダが1トン・ピックアップトラックの自社開発・生産から撤退し、いすず自動車【編注:「ず」の正式表記は踊り字】からのOEM(相手先ブランドによる生産)供給車に切り替えることを決めた。経営資源をグローバルで需要拡大が見込まれるSUVに集約するためだ。 一方で、2015年5月に業務提携することで合意したトヨタ自動車からではなく、あえていすずからの調達に決めたことで、「マツダとトヨタとの提携話が一向に進んでいない」実状が浮き彫りになった。さらに7月22日には、米ゼネラルモーターズ(GM)がいすずと次期ピックアップトラックの共同開発を取りやめることを決定。いすずとマツダの新たな提携は、自動車業界の提携に微妙な影を落としている。 1トン・ピックアップトラックは、タイ、インドネシアなどのアジア新興国や、中近東などで根強い需要がある。日系自動車メーカーやGM、米フォードなどは、最大のピックアップトラック

    トヨタとマツダ、深まる亀裂…トヨタ、傷付けられたプライド
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/12
    どうもトヨタは、調達や販売の話の前に、組織の踏み絵を踏んだらしい。どこからオポチュニティなんって出てきたのかと思ったら。
  • 「『東大卒』はオポチュニティコストが高過ぎる」 スター・マイカ 水永政志 社長 - 東大新聞オンライン

    学生時代にベンチャーを立ち上げた後、三井物産、留学、ボストンコンサルティンググループ(BCG)、ゴールドマン・サックス証券を経て、起業。現在は、スター・マイカ株式会社の代表取締役社長を務める水永政志さんに、これまでの多岐にわたる仕事、そして「最近の東大生」の印象について、話を聞きました。 (TODAI Foundersで講演する水永政志さん) −−−水永さんは、学生時代にベンチャーを立ち上げ、その後、三井物産、留学、ボストンコンサルティンググループ(BCG)、ゴールドマン・サックス証券を経て、起業されました。そのキャリアというのは、思い描いたものだったのですか? 今の大学生が、15年後にどうなっているかを考えてみてください。およそ地平線の彼方、アンドロメダくらいの所の話でしょう。まったく見えない。「こうなりたい、ああなりたい」と言っても、それは全く嘘でしかないよね。あっちの方向に走りたいと

    「『東大卒』はオポチュニティコストが高過ぎる」 スター・マイカ 水永政志 社長 - 東大新聞オンライン
    hiroomi
    hiroomi 2017/02/20
    ”そこそこの企業に入り、そこそこの地位になって、50くらいまで働くことはほぼ約束されますよね。そのボトムラインが、まあまあの水準にまで達してしまっているのが問題”機会創出コスト
  • トヨタがカンパニー制で試す"次期トップ"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    トヨタがカンパニー制で試す"次期トップ"
    hiroomi
    hiroomi 2017/02/13
    「組織改正はソリューション(解決策)ではなく、オポチュニティ(機会)だ」/”それぞれの独立性が強い。特に商品企画と生産技術の組織間で遠慮があったり、調整に時間がかかる弊害があった”
  • 「EVはゼロから挑戦してほしい」 トヨタ社長に聞く - 日本経済新聞

    ものづくりの全面的な改革を加速するトヨタ自動車社長の豊田章男氏。注目を集める「カンパニー制の導入」「TNGA(Toyota New Global Architecture)戦略」「電気自動車(EV)開発の加速」に加えて、「工場のあるべき姿」「品質向上」などに関して、トップが自らの考えを熱く語った(注:文中、太字部分が同氏の発言)。トヨタ自動車の最近の動きの中でとりわけ変化が大きかったのが、20

    「EVはゼロから挑戦してほしい」 トヨタ社長に聞く - 日本経済新聞
    hiroomi
    hiroomi 2017/02/10
    “改善は改革とは違うとよく言われます。しかし改善、改善、改善、改善とつなげていけば、必ずそれは時間が経ってみると改革になっている。”カンパニー制は、組織の見える化かな。
  • オポチュニティー(opportunity)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

    goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

    オポチュニティー(opportunity)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
    hiroomi
    hiroomi 2016/04/22
    "機会。好機。チャンス。"
  • 『チャンスとオポチュニティ』とは? | フランチャイズWEBリポート

    チャンス(Chance)もオポチュニティ (Opportunity)も日語に翻訳すると、「機会」などの意味になります。だけど、英語では明確に違うようです。 チャンスはもともとそこに用意されていて、神が与えたもうたものというイメージです。 野球でレフト前のゴロを野手が後ろにそらしている時に、チャンスと見てホームを奪う。 オポチュニティは長い間ファーム暮らしをしていた選手が努力の結果やっと一軍に上がりバッターボックスに立つことができた機会にヒットを放ったというイメージでしょうか。 両者を区別する言語と区別しない言語には一神教の世界感と八百万の神の世界感との違いを感じますが、フランチャイズの場合にはもちろんオポチュニティです! それを時々、今がチャンスですよと言われ、自分もチャンスだという気持ちになったら少し要注意です。フランチャイズの世界にチャンスなどはないのです。あくまで自助努力で機会を見

    『チャンスとオポチュニティ』とは? | フランチャイズWEBリポート
    hiroomi
    hiroomi 2016/04/11
    "フランチャイズの世界にチャンスなどはないのです。あくまで自助努力で機会を見つけるのです"
  • チャンス(Chance)とオポチュニティ(Opportunity)の違いとは? - 癒しと美容・健康ならおまかせ!!

    hiroomi
    hiroomi 2016/04/11
    "努力を行わない者にオポチュニティ(Opportunity)は訪れない"
  • 【新聞ウォッチ】豊田社長「組織改正は“ソリューション”ではなく“オポチュニティ”」、その狙いとは? | レスポンス(Response.jp)

    気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。 2016年3月3日付 ●ガソリン価格2週連続下げ(読売・2面) ●私の戦略、日産自動車副会長・西川広人氏、電気自動車種類を拡大(読売・8面) ●トヨタ車種別に組織改編、7つの「社内カンパニー」に(読売・8面) ●欧州各社、エコカー開発急ぐ、ジュネーブで国際ショー(朝日・9面) ●米新車販売前年比6.9%増加、2月(朝日・9面) ●トラック「16時間超え」4割、長距離運転手の拘束基準、国交省調査(毎日・7面) ●三菱電機、インドの売上高倍増、今後5年で(日経・11面) ●シンガポールに拠点、ダイムラー、商用車販売で、東南アジア開拓(日経・11面) ひとくちコメント トヨタ自動車の豊田章男社長が就任8年目

    【新聞ウォッチ】豊田社長「組織改正は“ソリューション”ではなく“オポチュニティ”」、その狙いとは? | レスポンス(Response.jp)
    hiroomi
    hiroomi 2016/04/11
    "組織の中でイエスマンではなく、自分の考えを率直に出せて本音で真剣に語り合える気骨と能力のある人材を求めている"
  • 1