タグ

受け身に関するhiroomiのブックマーク (11)

  • 「受け身な性格」を変えたい人へ。恋のチャンスを増やす方法(会員限定) - ローリエプレス

    恋愛では受け身なタイプの人もいれば、自分から積極的に動きたい人もいますよね。この組み合わせが恋に落ちれば問題なく進展しやすいのでしょうが、最近は男女とも受け身な人が増えていて、お互いにそうだから進展しない……というケースはかなり多いようです。「恋人が欲しい」「そのために受け身な自分から変わりたい」と思っている人へのヒントをご紹介します。 「相手への興味」がないように見えてしまうのが最大の問題! 受け身だと、なぜ恋愛がうまくいかないのか。「接点が増えない」のはもちろんですが、根的な理由は「相手に興味がないように見えてしまうから」ではないでしょうか。特に恋愛の始まりに欠かせないのは、「あなたに興味があります」という気持ちを示すこと。それを伝えられないと、せっかく知り合えてもその場限り、あるいは短期のコミュニケーションで終わりやすくなってしまいます。 相手に興味があっても、受け身な人はなぜそれ

    「受け身な性格」を変えたい人へ。恋のチャンスを増やす方法(会員限定) - ローリエプレス
    hiroomi
    hiroomi 2017/10/02
    ”「インタビュアー・スイッチ」を意識すること。インタビュアーとは、相手に関心を向ける人。自分の意見や気持ちは抑え、目の前の相手がどんな人かを掘り下げ、話を引き出していくのが役目です。”対話の矛先
  • 『受け身な姿勢の社員を自発的姿勢の社員に変える方法』

    理系女(リケジョ)のつぶやき★Mikakoのブログ 1%未満の理系女子の気づきや感じたこと、美活ライフを書いていきます。 Finding your strength and maximize your abilities and organization performance. 仕事への取り組みの姿勢は、社員によって様々で、どんどん自発的に動く社員もいれば、依頼した仕事はこなすけれど、支持をしなければ動かない受け身な社員もいます。 自発的に行動する社員は、例えば自分の担当している仕事で、問題があればそれに対して解決をするだけでなく、積極的に改善の仕組みを提案し取り組んでいき、自分から仕事の範囲を広げ行動をとっていきます。 一方、受け身の社員は、担当している仕事に対して積極的に取り組む姿勢がなく、言われた事をこなすだけで、やる気が見えない。 何度となく、その仕事の重要性や社員への期待を伝え

    『受け身な姿勢の社員を自発的姿勢の社員に変える方法』
    hiroomi
    hiroomi 2017/10/02
    ”相手の価値観を明確にして相手が何故それが好きなのか、気持ちいいのか聞いて、相手の内面の考えを引き出してみて下さい。”
  • 受け身な自分を変えるために今すぐ出来る方法3つ

    「受け身」な部分は、誰にでもあるものだと思います。 ただ、受け身の姿勢が強いと、指示された期待に応えようとしすぎてオーバーワークで心身を壊してしまったり、いじめられやすいというデメリットもあります。(攻撃されても反撃できなかったり、自分から助けを求めたり、アピールすることが苦手なため) 無意識のうちに自分が言いたい事や、やりたい事を抑え込む心の癖があると、何かがおかしいという感覚も出てきます。 また、統合失調症の方が回復を目指す時、「受け身」な性格傾向を変えていくと良いと言われる事もあります。 統合失調症の性格の最大の特徴は、受動性。自分から主張したり、かかわりを持ったり、不満を訴えたりすることが少なく、相手から望まれれば応じるという受身的な行動が多い。これは、「させられ体験」や悪口や命令が聞こえる幻聴などの症状に見られる受動性に通じている。 引用元:統合失調症(岡田 尊司著) この記事で

    受け身な自分を変えるために今すぐ出来る方法3つ
    hiroomi
    hiroomi 2017/10/02
    ・自分自身をより良く知る、自分自身を明確にしていく・自己肯定感を高める・細やかな所から自分で決めていく/どこまで自分を好きになれるかか。
  • 日本のIT業界に高ストレス者が多い理由「技術レベルが低い、大企業病、年功序列、エクセル方眼紙」 : IT速報

    ITエンジニア1万228人を対象に実施した調査結果が話題。ITエンジニアは高ストレス者が多いという。 ーーー ・厚生労働省が定める「高ストレス」者に該当するものが17.8% ・他業種も含めた厚生労働省調査だと10.1%なので1.8倍 ・月間の労働時間が、200時間を越えると急激に高ストレス者の割合が増加 ・全体の4分の一を超える26.4%が高ストレス者 ・技術レベルの高いエンジニアは「高ストレス」が2.3%。ミドルレベル(17.7%)エントリーレベル(20.0%) ・従業員数5,000人を超える大企業では、高ストレス者は25%。平均は17.8% ・39.3%が高ストレス者が「ITの業界から離れたい」と回答 ーーー この結果が興味深いのは、技術レベルが低く、大企業勤務の人ほどストレスレベルが高い、ということですね。 大企業勤務だと報酬や待遇が保証されているのでストレスレベルが低そうですが、こ

    日本のIT業界に高ストレス者が多い理由「技術レベルが低い、大企業病、年功序列、エクセル方眼紙」 : IT速報
    hiroomi
    hiroomi 2017/10/02
    並び見て、マネジメントの放棄としか…。と、刹那な感じ。
  • 最近、インターネットつまらなくない? とぼんやり思ってるみなさんへ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    最近、インターネットつまらなくない? とぼんやり思ってるみなさんへ
    hiroomi
    hiroomi 2017/08/17
    受け身はつまらないか、我慢の世界だな。逆はどうなのかと言えばめんどくさい。
  • マネジメントの秘伝のタレ - Flicker's Style++

    今回は私が今までチームマネジメントやヒューマンマネジメントを通して学んだTIPSを整理してみたいと思います。 マネジメント(≒コミュニケーション)を支える技術について都度メモして、自分への戒めとして利用していたものを箇条書きにまとめました。 ある特定の状況だけでしか適用できないものが多いですが、応用はいろいろ効くと思っています。 マネジメントの立場にこれからチャレンジしていきたい人の一助になればと思ってます。 ※自分向けのメモを整理しただけなので、一般的にこうあるべきという内容ではありません。 会議編 -全員の参加を促そう 全員の発言機会が均等になっているか常に意識しよう 一言でも意見を言うことによって、その議題を決めたという意識を持てる - 自分自身(チーム自身)で決めたという感覚に落としもう 「決められたこと」ではなく、「自分たちで決めたこと」という意識を促そう その決定が実行されなか

    マネジメントの秘伝のタレ - Flicker's Style++
    hiroomi
    hiroomi 2017/02/08
    ”自分自身(チーム自身)で決めたという感覚に落としもう”1つ1つ積み重ね。が、受け身を能動的にするのもすぐさま変わる話じゃない。
  • 元グーグル幹部激白 人を「スマホ中毒」に仕向けるグーグルが提唱する「マインドフルネス」は偽善だ

    仕事の話は禁止」 ハリスが主催するデジタルデトックスのためのイベント「Unplug SF」でのことだ。「Haus」と名乗る、がっしりとした体格の男が、ハリスを強くハグして喝采を浴びせた。「これは解毒剤だね!」とHausは快活に言った。 「抗毒素だよ!」 イベントの夜じゅう、参加者が次々にハリスに挨拶したり、ミーティングを申し込んだりしていた。ハリスに詰め寄って、自身のインターネットの「サバティカル(充電休暇)」について話そうとした参加者もいたが、ハリスはさえぎって言った。 「それもw-talk(仕事の話)だよ。ここでは禁止だ」 催眠術とジャンケン大会 ハリスは、人の時間がデジタル機器によって乗っ取られる手法について調べてきた。それによって彼は、生活のなかでどの時間が「有効に使われているのか」にこだわるようになってきた。 与えられた世界をスクロールしている最中に、人々は受け身の状態になって

    元グーグル幹部激白 人を「スマホ中毒」に仕向けるグーグルが提唱する「マインドフルネス」は偽善だ
    hiroomi
    hiroomi 2017/01/30
    ”与えられた世界をスクロールしている最中に、人々は受け身の状態になっている。これは催眠をかけられた状態に近いとハリスは考えている。”対策は、認識の平準か。「目的もなく開くな」は、行動前の状況確認か。
  • 日本の電機メーカーの敗戦。でも、東芝のように勝ち組の企業もある。90年代のDRAMの敗戦から学んだかどうかが、明暗を分けたのではないか。 - 竹内研究室の日記

    の電機メーカーは悲惨ですね。 もう、悲惨としか言いようがない。 リストラで職が決まらない人も、買収された企業の人も。 このブログで何度も述べているように、私自身が関わっていた、東芝のフラッシュメモリは勝ち組で、なぜ、ほかの企業がここまでコテンパンに負けたのか、正直わからない。 大学に移ってきてから、負けた企業の方々と、共同研究などでお付き合いして感じた範囲では、ああこれは、90年代に、三星などに負けたDRAMと同じではないかと思った。 なぜ、東芝のフラッシュメモリが強いかというと、徹底的に、90年代のDRAMの敗北から学んだこと。 フラッシュメモリはデータを記憶するハードウエアですが、単にハードだけやっていたら、おそらく、90年代のDRAMと同じように、コモディティ化して負けるだろう。 だから、1つのメモリセルに2ビット以上を記憶するような多値メモリといった回路技術や、誤り訂正を行うコ

    hiroomi
    hiroomi 2013/03/30
    「実際に、開発している人も、受け身で。」
  • 評価を高める仕事術(6)主体性がなく、受け身な人がプロジェクトを壊す

    この連載では「ダメに見せないことで評価を高める」ための仕事術を扱っている。前回までは、「11のネガティブ特性」の一つ目である「先を読まない、深読みしない、刹那主義」を例にとって、筆者が塾や会社で指導しているネガティブ特性を排除するためのマインドセットとスキルセットについて説明した。 11のネガティブ特性は以下の通りである。 先を読まない、深読みしない、刹那主義 主体性がない、受け身である うっかりが多い、思慮が浅い 無責任、逃げ腰体質 質が語れない、理解が浅い ひと言で語れない、話が冗長 抽象的、具体性がない、表面的 説得力がない、納得感が得られない 仕事が進まない、放置体質 言いたいことが不明、論点が絞れない、話が拡散 駆け引きできない、せっかち、期を待てない 今回は二つ目のネガティブ特性である「主体性がない、受け身である」を取り上げる。 主体性がなく受け身な人間は「絶対に成長しない」

    評価を高める仕事術(6)主体性がなく、受け身な人がプロジェクトを壊す
    hiroomi
    hiroomi 2013/01/08
    「「今のままではダメだ」と思った瞬間から人は成長するものだ。」<tu
  • 社会性と率先行動を身に付ける育成方法とは?(コラム)|新入社員研修,管理職研修:トライアンフの社員研修ナビ

    hiroomi
    hiroomi 2012/12/18
    率先性
  • 第2回 自力で「捨てられない」原因(後編) | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    前回に引き続き、典型的なホーダーのアイリーンを例に、ホーダーの症状や苦しみを紹介する。 アイリーンは53歳、子供は2人、夫とは別居している。司書として働いた経験もあり、家の外での仕事ではホーダーらしさを見せないが、家の中はいわゆるゴミ屋敷状態だ。片づけを試みても、すぐに目の前の置いておかないと気がすまないため、まったくモノが減らない。 「いつか使うから」 ホーダーの行動をさして、ガラクタを集めていると言われることがあるが、「ガラクタ」とは何だろうか。「役に立たないモノ・思い入れのないモノ」と言い換えることもできるだろう。しかし、ホーダーにとっては「役に立たないモノ」「思い入れのないモノ」などないのだ。 すべてのものは〈いつか〉役に立つ、だから役に立たないモノなどないと考える。 たとえば、アイリーンの家の2階の廊下は彼女が買ったモノが入った買い物袋でいっぱいだった。贈り物にするために買ったと

    hiroomi
    hiroomi 2012/08/07
    受身、待つってことなのか。無理やり承認欲求に落ち着くのだが。けど、待ったところのアイデアは、受け入れ気味で、残念ながらそれ以上じゃなさそうだ。
  • 1