タグ

2005年12月1日のブックマーク (7件)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000030-san-int

    hiroomi
    hiroomi 2005/12/01
    メーカーのロゴやらブランド、広告なんか付けて無料で配るなり、教室入り口にでも山済みにすればよいのにね。
  • NTTグループ再々編の行方 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"11月9日に発表された NTTグループ中期経営戦略は、グループ各社に分散したサービスを 順次統合していくことがメインであり、それらは様々なメディアで 報道されている通りである。 ITmediaの記事を使えば、 ネットサービスはNTTコムに集約し、gooを運営するNTTレゾナントが NTTコムに統合。さらに「ぷらら」も統合される方向とのこと。 通信では、NTTコムとNTTドコモの連携も強め、法人向けサービスでは 固定通信と携帯通信をシームレスに利用できる環境構築、 さらにNTT東西とドコモの共同でIPベースの次世代ネットワークを構築。 ソフトや情報システム関連事業はNTTデータが中心となり、 グループ各社に分散しているオープンソース関連業務も 統合するとも中期経営戦略で触れられている。 当然のようにパワードコムを吸収して光回線インフラを手に入れた KD

    hiroomi
    hiroomi 2005/12/01
    NTT株なんって買う気もないので書くのだが、ホールディング制、統廃合じゃないほうが、民間圧迫ということもないかと思うのだが。もっとアホしてよ。そんな感じか。
  • 久米宏の新レギュラー番組はGyaOで

    USENは、無料動画配信サービス「GyaO」で、久米宏さんを司会者に迎えたオリジナル番組「久米宏のCAR TOUCH!!」を12月15日正午から配信する。更新は隔週木曜日。 テーマは自動車のデザイン。毎回1台の自動車を取り上げ、一流デザイナーをゲストに迎えてデザインの意味や歴史的由来を探るほか、久米さんが自ら試乗し、印象をレポートする。 12月1日に公開した予告編で久米さんは、GyaOで番組を持つことにした理由として、最近PCを見る時間がテレビよりも長くなったことや、テレビよりも発言の自由度が高いこと、どうしても車の番組をやりたかったとを挙げ、「見る方に損はさせないつもり」と話している。 同社はオリジナル番組を強化することで、新規ユーザー増や視聴時間増を狙う。

    久米宏の新レギュラー番組はGyaOで
    hiroomi
    hiroomi 2005/12/01
    規制やら検閲が入らないから良いかもね。あとは生番組で政治ネタなら更なる話題性があるかと思うけど。
  • “街の力”でAmazon対抗――神保町の書店ネット

    Amazon.co.jpなどネット書店が売り上げを伸ばす中、既存の書店が苦しんでいる。新刊書店30店舗と古書店160店舗がひしめき合う東京都千代田区神田神保町は、長引く出版不況に加え、近隣の大学が郊外に移転した影響などで訪れる人が減り続けているという。 町内に店を置く三省堂書店は、神保町“復活”の第一歩として10月から、町内の他書店と在庫情報を共有し始めた。探している書籍が三省堂になければ、在庫のある他の書店に案内する仕組みだ。 ライバルに顧客を渡すことにもなりかねないが、神保町全体の活性化を優先。「神保町なら探していたが必ず見つかる」という環境を築きながら、実店舗の良さをアピールする手段を探っていく。 神保町の三省堂書店店には、店内の書籍の在庫情報を検索できるタッチパネル端末が9台ある。10月から同端末で、同店の約300メートル先にある岩波ブックセンターの在庫情報を検索できるように

    “街の力”でAmazon対抗――神保町の書店ネット
    hiroomi
    hiroomi 2005/12/01
    自分の場合だと、amazon検索、丸善在庫検索、電車に乗って大手町、丸善にて場所検索、購入だな。利点:amazonより早い。
  • Blog: アナログをデジタルにつなげる - 手紙から電子メールへの変換サービス

    Remote Control Mail は、紙の手紙をメールで受け取ることができるという有料サービスだ。サービスは限定的にはじまったばかり。 指定の住所に届いた自分宛の手紙について、まず封筒表側をスキャンしてネット経由で閲覧可能にしてくれる。その表書きを見た利用者は、それぞれの封筒について、さらに以下の処理をさせることができる。 自宅や会社へ転送 開いて、中身をスキャンして PDF 化、メールで転送(ただし、これは2006年開始予定) シュレッダーにかけて捨てる コストは、$2.5/月の基料金と、上記の「させること」の内容や件数に応じた従量課金の組み合わせだ。 紙の手紙を主に使う人と、eメールを主に使う人の橋渡し的なサービスになる可能性があるのではないかと思う。 技術者として、新しい技術、新しいサービスばかり見てしまうことがあるが、実際のサービスの対象ユーザを考えた場合、今あるサービスか

    hiroomi
    hiroomi 2005/12/01
    あっはあ…という感じ。
  • bayashi.net

    {{tag: go, test, testing, actually }} actually は Go の testing ライブラリです。明示的なインターフェースと一貫性の高いメソッド群、そしてメンテナンスやリファクタリングの際に力を発揮するフェイルレポートを備えています。 [[https://github.com/bayashi/actually ac... つづきを読む

    bayashi.net
  • 新「スゴ録」のPSP対応H.264作成機能を試す

    2005年も年末商戦に突入。各社からハイブリッドレコーダの冬モデルが相次いで発表・発売されている。機能面ではデジタルチューナを搭載した上位モデルに注目が集まるが、中級モデルの中に独創的な機能を搭載し、異彩を放つモデルがある。ソニーの「RDR-AX75」(11月21日発売/オープンプライス/実売8万円前後)だ。 最大の特徴は、新開発のMPEG-4 AVC/H.264エンコード専用LSIを搭載し、PSP用動画が作成できる「おでかけ・スゴ録」機能だ。通常のハイブリッドレコーダとしてMPEG-2録画が行なえるほか、同じ番組をH.264形式で同時録画が可能。さらに、USB端子も備えており、USBケーブルを介してPSPへH.264ファイルを直接転送できる。「ポータブルビデオプレーヤー対応スゴ録」とも言える1台となっている。 PSP用のMPEG-4動画作成機能は「PSX」(DESR-7700/570

    hiroomi
    hiroomi 2005/12/01
    H.264の枯れ具合によるんだろうけど、今後の流れを考えると、H.264ネイティブになるのかな。