タグ

2008年11月16日のブックマーク (9件)

  • Wavelet Tree - naoyaのはてなダイアリー

    圧縮全文索引の実装などでしばしば利用される Rank/Select 辞書と呼ばれるデータ構造があります。詳しくは参考文献を参照していただくとして、今回は一般の文字列に対して効率的に Rank/Select を可能とするデータ構造である Wavelet Tree (ウェーブレット木) のライブラリを作りました。 http://github.com/naoya/perl-algorithm-wavelettree/tree/master my $wt = Algorithm::WaveletTree->new("abccbbabca"); is $wt->rank(6, 'a'), 2; is $wt->rank(6, 'b'), 3; is $wt->rank(9, 'b'), 4; is $wt->select(0, 'a'), 0; is $wt->select(1, 'a'), 6;

    Wavelet Tree - naoyaのはてなダイアリー
    hiroomi
    hiroomi 2008/11/16
  • Windows上にテスト環境を作ってくれる『SandBoxie』 | 100SHIKI

    これはちょっといいかも。 SandboxieではWindows上にいわゆる「テスト環境」を作ってくれる。 このプログラムを起動した上でテストしたいプログラムを動かした場合、あなたのハードディスクに一切データを書き込むことなく動作確認ができるのだ。 なんだか怪しいなぁ、というプログラムや、ちょっと試してみたいだけ、というプログラムに威力を発揮するだろう。 またそうして試したプログラムは、Sandboxie上で削除するだけできれいさっぱり消えてくれるという簡単さである。 ネットの普及によって何が怪しいかがわかりにくくなっている。こうした「テスト環境」を提供してくれるソフトウェアはいいですね。

    Windows上にテスト環境を作ってくれる『SandBoxie』 | 100SHIKI
    hiroomi
    hiroomi 2008/11/16
  • 「頭悪い・退屈な・痛い英語」を話さないための7つのテクニック - 分裂勘違い君劇場

    なぜここで紹介するテクニックが有効なのかの解説 いきなり具体的なテクニックを解説しても、なぜそれらのテクニックが有効なのかが理解不明になってしまいますので、まず最初に、それらのテクニックの下敷きになっている基コンセプトについて説明しておきます。 たとえば、「How are you doing?」と訊かれるたび、毎回、壊れたレコードのように「Fine, thanks.」と同じ答えをするのは、退屈でつまらなくて頭悪そうな英語表現に聞こえます。 「fine」という答えが(1)ありふれた答えである上に、(2)毎回そればかりでは、二重に陳腐なのです。 しかし、だからと言ってネイティブ並に多彩な英語表現を駆使すれば問題が解決されるかというと、 話はそんなに単純ではありません。以下のような問題があります。 (1)日人の多くは、そもそも多彩なボキャブラリーをマスターするだけの学習時間(と根性)が確保で

    「頭悪い・退屈な・痛い英語」を話さないための7つのテクニック - 分裂勘違い君劇場
    hiroomi
    hiroomi 2008/11/16
  • ネットスーパー - Wikipedia

    ネットスーパー(和製語、由来はnet + supermarket)とは、既存のスーパーマーケットや店舗を持たない宅配専門の業者がインターネットで注文を受け付けて、既存店舗から主に個人宅まで注文商品を即日配達する宅配サービスのこと。既存のスーパーマーケットから日用品(消費物)や料品が宅配される[1]。 既存のスーパーマーケット数社がインターネットで注文を受け付けて、生鮮品などの商品を個人宅まで配送するサービスを始めている。商品の取り扱い品目は店舗同様に多種・多様であり、米・野菜などの生鮮品から日用雑貨、肌着、家電の一部まで即日配達されている。 有機野菜などの安心・安全な品を専門的に取り扱うネットスーパーでは、消費者の注文を受けてから商品の調達を独自で行うため、注文から配達までに1週間前後かかる。 また消費者が自ら重量物を運ぶ必要がなくなることから、高齢化社会の進展と共に、将来的に大き

  • 電源Offから3秒強で起動するLinux | スラド

    Warp!!という、Linuxの起動を高速化する技術を開発しているLINEOが11月5日に発表したWarp!! 2を使うと、電源オフの状態から3秒でX Window Systemが立ち上がり、Xtermが使用できる状態になるそうだ。 これはRAMのスナップショットをフラッシュメモリなどの外部記憶装置に保存しておく、いわゆる「ハイバネーション」を使ったもので、対応するブートローダおよびデバイスドライバが必要とのこと。組み込み向けということで対応CPUはARM/SuperH/Power/MIPS系のみだが、色々な応用例が期待できそうな気がする。ぜひx86の一般的なノートPCでも実現してほしいところだ。

    hiroomi
    hiroomi 2008/11/16
  • スラッシュドット・ジャパン | 電源Offから4秒でWindows Vistaを起動させる「Instant Boot」

    先日/.Jで「電源Offから3秒強で起動するLinux」という話題があったが、今度はWindowsを4秒で起動するブートローダというものが登場したようだ(家/.の記事、元ネタのCustom PCの記事)。 「Instant Boot」と名付けられたこのシステムはASRockのマザーボード専用で、通常の手順でシャットダウンしたWindowsでも高速にブートできるのが特徴。タレコミ子にはいまいち原理が分からないのだが、起動時にACPIのS3/S4モードを経由することでブートを高速化できる、とのことらしい。しかし、一部では「ただシャットダウン後に勝手に再起動してスタンバイ状態にさせているだけ」という話もある。 ASRockのWebサイトを見る限りは良いことずくめのようなのだが、実際はどうなのだろうか? 識者の意見を求む。

    hiroomi
    hiroomi 2008/11/16
  • ドメインパーキング

    smatch.jp

    hiroomi
    hiroomi 2008/11/16
  • 放射性物質、暮らしを侵食中 「不適切処理」リサイクル製品続々

    フランス当局が先月、エレベーターに放射能で汚染された「押しボタン」が最大500セット設置されていたと発表し、仏国内は騒然となった。だが、特に珍しいケースではないといえる。 仏原子力規制当局は10月21日、仏マフェレックが製造したエレベーターの押しボタンにインドから輸入された放射性物質を含んだ金属が混入されていたと発表。押しボタンを製造した作業員は、安全基準値の3倍に上る放射能を浴びていたことが明らかになった。 マフェレックによると、工場の業務は通常の状態に戻っており、インドの業者とは取引を中断している。 放射性物質を含んだ金属を使用した工業用機器や医療用スキャナーなどの廃棄物を回収したスクラップ業者が適切に処理せず、リサイクル業者に転売。他の廃棄物と一緒に処理した結果、放射能に汚染されたリサイクル製品が出荷されている。 金属のリサイクル市場は世界規模で1400億ドル(約13

    hiroomi
    hiroomi 2008/11/16
  • Windows 7のウィンドウ振り分け機能をVistaやXPに搭載(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Windows 7のウィンドウ振り分け機能をVistaやXPに搭載(無料) | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2008/11/16