タグ

2014年10月21日のブックマーク (16件)

  • IBMショック、日本メーカーへの波及は

    「IBMの7~9月期決算は大幅減益、半導体事業をGLOBALFOUNDRIESに譲渡」を読みました。10四半期連続の減収と前年同期比で純利益99.6%減の業績はもちろんですが、半導体製造部門を譲渡するというニュースに驚かされました。個人的には、IBMショック発生という感じです。 不採算部門の売却は合理的な判断ですが、半導体はコンピュータメーカーの競争力の源泉です。基礎研究などは続けるということですが、製造部門なしで半導体競争を勝ち抜いていけるのかどうか、疑問が残ります。製造を外部に委託していた米サン・マイクロシステムズが、半導体開発競争に敗れ、米オラクルに買収されたのはそれほど昔の話ではありません。 業績を見ると、ハード、ソフト、サービスのすべての部門で売り上げが減っています。利益率の高いソフトやメインフレームといった事業が増収基調に戻ればいいでしょうが、そうでなかった場合、次の一手は何に

    IBMショック、日本メーカーへの波及は
    hiroomi
    hiroomi 2014/10/21
    “業績を見ると、ハード、ソフト、サービスのすべての部門で売り上げが減っています。利益率の高いソフトやメインフレームといった事業が増収基調に戻ればいいでしょうが、そうでなかった場合”
  • 「それぞれのリモートワークの軌跡とこれから」に参加してきました。 - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは。 リージョナルインプリチーム大阪の小林です。 今回は、だいぶ肌寒くなってきた大阪より、リモートワークに関する勉強会に参加してきたので、 レポートしたいと思います。 ​ 今回、「それぞれのリモートワークの軌跡とこれから」に参加させていただきました。 この勉強会はDevLOVE関西が主催となり、みんなで現場の声などを意見交換することによって、 新しい発見・改善・仕組みづくりを活性化させる目的で開かれています。 前回7月8日に開催された「リモートワークを実際にやってみてどう?」の続編となり、 リモートワークを実践されている方や、これからリモートワークを検討されている方が大勢参加されていました。 では、早速内容にはいっていきます!! 構成は以下の内容です。 セッション1(約30分):リモートワークの理想と現実のその後 セッション2(約30分):ヌーラボでのリモートワーク 四年間の軌跡と

    「それぞれのリモートワークの軌跡とこれから」に参加してきました。 - サーバーワークスエンジニアブログ
    hiroomi
    hiroomi 2014/10/21
  • 冬毛(ふゆげ)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

    goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

    冬毛(ふゆげ)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
    hiroomi
    hiroomi 2014/10/21
  • トラブルシューティング - Wikipedia

    この記事の内容の信頼性について検証が求められています。 確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。議論はノートを参照してください。(2016年6月) トラブルシューティング(英: Troubleshooting)は、問題解決の一手法である。 概要[編集] 問題を解決するためには、正確な事実を状況把握し、問題の根源を論理的・体系的に探る必要があり、順を追って解決してゆくのが一般的である。トラブルシューティングは、問題の原因を識別するために用いられる。原因として考えられる最も可能性の高いものを消去法で見出し、それを取り除き正常な状態に戻すための方法である。あらかじめ想定されたトラブルについて、解決方法がマニュアル化されたものを指すことが多い[1]。 例えば、それまで動いていたものが突然停止してしまった問題について考えてみ

    hiroomi
    hiroomi 2014/10/21
  • IBMがついに半導体事業を手放す、15億米ドルを自ら負担しGLOBALFOUNDRIESに譲渡

    米IBM社は、半導体事業を米GLOBALFOUNDRIES社に譲渡する。2014年10月20日(米国時間)に両社が合意を交わした。半導体関連の知財や人員、技術をGLOBALFOUNDRIES社に移管するほか、米国ニューヨーク州とバーモント州に持つ半導体工場や、ファウンドリー事業も譲渡する。GLOBALFOUNDRIES社は今後10年間、22nm/14nm/10nmプロセス技術を用いて、IBM社のサーバー用プロセッサーを独占的に受託生産する。今回の取引では、事業を譲渡する側のIBM社が、GLOBALFOUNDRIES社に今後3年間で15億米ドルを支払う。

    IBMがついに半導体事業を手放す、15億米ドルを自ら負担しGLOBALFOUNDRIESに譲渡
    hiroomi
    hiroomi 2014/10/21
  • エンジニア向け技術書購入の裏側 | POSTD

    この数ヶ月というもの、プログラマーを執筆することを薦めている記事をいくつも見かけてきています。このような記事ではそれぞれ少なくとも少しは役に立つアドバイスを提供しており、最終的には同じようなアイディアへとつながる結論に達していました。 自分のブランド構築のためにを執筆するべき . この結論は私からすると正確で非常に残念なものです。を執筆するということに対する圧倒的な理由がブランド構築というのであれば、これから著者になるであろう人々はブランド構築をすることで何らかの利得があるという人(そして、時間を無駄遣いする人)だけになってしまいます。 そこに至るまでの道のり インターネットが原因だというのは明白です。誰もがといっていいほど多くの人が動画や楽曲、そして書籍を無料でダウンロードできることを知っています。「違法ダウンロード」に関する意見は反対意見からプライドに満ちたものまでと様々です。

    エンジニア向け技術書購入の裏側 | POSTD
    hiroomi
    hiroomi 2014/10/21
  • 危険物質指令 - Wikipedia

    危険物質指令(きけんぶっしつしれい)とは欧州経済共同体理事会で制定された危険物の取扱いに関する指令である。 2008年に、この危険物質指令(DSD) Directive 67/548/EEC は危険調剤指令(DPD) Directive 1999/45/EC とともに分類、表示と包装(CLP)規則 Regulation (EC) No 1272/2008 に置き換えられている。 正式名称は、英語では、Council Directive 67/548/EEC of 27 June 1967 on the approximation of laws, regulations and administrative provisions relating to the classification, packaging and labelling of dangerous substances 。

    hiroomi
    hiroomi 2014/10/21
  • 「Apple SIM」で注目--アップルが“新手のMVNO”を手がける可能性

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Appleが、汎用性の高い独自規格のSIM(Subscriber Identity Module)カード「Apple SIM」を新しいiPadに採用してきたことを受けて、同社が将来的に「新しいタイプのMVNOサービス実現を視野に入れている可能性がある」との見方が改めて浮上している。 AppleがかつてオリジナルのiPhone投入に向けて調査を進めていた際に「MVNOの可能性も検討していた」というのは、一部でわりと知られた話かと思う。Fred Vogelsteinの書いた『アップルvs.グーグル:どちらが世界を支配するのか(原題:「Dogfight: How Apple and Google Went to War and Started

    「Apple SIM」で注目--アップルが“新手のMVNO”を手がける可能性
    hiroomi
    hiroomi 2014/10/21
    “特定の市場でまずは「立場の弱い相手」から見方に引き込み、その既成事実をテコに最大手に圧力をかける、というのも最早お馴染みのアプローチ”
  • チャットで勤怠管理する「みやもとさん」をリリースしました

    トレタで使っている、チャットで勤怠管理する「みやもとさん」をオープンソースでリリースしました。 https://github.com/masuidrive/miyamoto Slackの#timesheetsという部屋で、「おはようございます」と書き込みと出勤が記録され、「お疲れまでした」と書き込むことで退勤となります。「明日はお休みさせて頂きます」と書き込むと、休暇の届け出になります。 チャットで勤怠管理する最大のメリットは、オフィスに居なくても誰がいつ出勤・退勤したのか全員が分かることにあります。出退勤管理アプリは色々出ていますが、営業で直行直帰する人や、リモートワーカーなどは、帰った時間がリアルタイムでわかりにくいという欠点があります。 「みやもとさん」では、チャットでやりとりする事でみんなの見える形で出退勤が記録され「あ、帰る前にあれも!」など、ありがちなコミュニケーションがスムー

    チャットで勤怠管理する「みやもとさん」をリリースしました
    hiroomi
    hiroomi 2014/10/21
  • Apple、2015年2月1日から、64ビットをサポートし、iOS 8 SDKで開発されたアプリのみ申請可能に | iOS | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 Appleが、2015年2月1日から、64ビットをサポートし、iOS 8 SDKで開発されたアプリのみ、申請受付とすると発表しています。 Xcode 6以降で開発を行なう必要があり、プロジェクト内の64ビットを有効にするには、32ビットと64ビットの両方のコードが含まれたバイナリーをビルドする必要があり、Xcodeのスタンダードアーキテクチャーの使用を勧めています。

    Apple、2015年2月1日から、64ビットをサポートし、iOS 8 SDKで開発されたアプリのみ申請可能に | iOS | Mac OTAKARA
    hiroomi
    hiroomi 2014/10/21
    “2015年2月1日から、64ビットをサポートし、iOS 8 SDKで開発されたアプリのみ、申請受付とする”
  • [やじうまミニレビュー] iPhoneからワイヤレスで印刷できる小型プリンタ

    hiroomi
    hiroomi 2014/10/21
    “ブロックロディアのNo.12に貼る”
  • 使わないときは、たたんで収納できるパン発酵器

    hiroomi
    hiroomi 2014/10/21
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 IBMが技術の集大成のモンスターCPU「Power8」を発表

    hiroomi
    hiroomi 2014/10/21
    “考えられる技術のほとんどを盛り込んだモンスターCPUとなっている。”
  • 強風でも壊れにくい、折り紙にヒントを得た「骨なしの傘」

    hiroomi
    hiroomi 2014/10/21
  • 「アビガン(R)錠200mg」のエボラ出血熱向け生産について : ニュースリリース | 富士フイルム

    富士フイルム株式会社(社長: 中嶋 成博)は、エボラ出血熱患者への投与拡大に備え、抗インフルエンザウイルス薬「アビガン®錠200mg」(*1)(一般名:ファビピラビル、以下「アビガン錠」)をエボラ出血熱対策として海外での使用を目的とした追加生産を決定しましたのでお知らせいたします。 「アビガン錠」は、富士フイルムグループの富山化学工業株式会社が開発した抗インフルエンザウイルス薬であり、エボラウイルスに対して抗ウイルス効果を有するとのマウス実験の結果が公表されています。これまでに、西アフリカから欧州に緊急搬送されたエボラ出血熱患者複数人に対し、緊急対応として投与されました。これらは、緊急搬送先の政府機関および医療機関から「アビガン錠」提供の要請があり、日政府と協議の上、応えたものです。 11月中旬よりフランス政府とギニア政府が、ギニアでエボラ出血熱に対する「アビガン錠」の臨床試験を始める予

    hiroomi
    hiroomi 2014/10/21
    “富山化学工業株式会社”
  • 「仕事ができる人の頭は20代に作られる」説を巡る意見交換:日経ビジネスオンライン

    仕事ができる人の頭は20代に作られる」――これは真実だと思う。ただし「20代に頭を鍛え損なった」としてもその後の取り組み次第で頭を鍛えられるはずだ。こう考えて9月26日、IT(情報技術)関連のサイトITproに拙文(『「20代で頭を鍛え損なった人がすべきこと」に取り組む50代のある半日)』を書いたところ読者や知り合いから意見が寄せられ、さらに考える機会を得たので今回はそのことを書く。 まず「仕事ができる人の頭は20代に作られる」とはどういうことか説明する。ITproに書いた拙文から引用する。 上記は10年ほど前、画期的な製品や技術を生み出した人を連続して取材した時の経験である。業種も分野もまったく違う人たちに会ったにも関わらず「なぜあなたはイノベーターになれたのか」という質問への回答はほとんど同じだった。 つい最近も二人のできる技術者から同様の発言を聞き、それがきっかけになってITpro

    「仕事ができる人の頭は20代に作られる」説を巡る意見交換:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2014/10/21