タグ

2014年12月12日のブックマーク (14件)

  • おまえら和尚さんで遊びすぎだろ! 2014年の「今年の漢字」クソコラ祭りが早くも開催中

    2014年の「今年の漢字」は「税」が選ばれたとの発表がありました。 発表を受けて、ネットでも話題は盛り上がります。おなじみの診断メーカーもフル稼働中。だがそれだけでは終わらない。「今年の漢字」が決まってから、コラージュ画像が投稿されるのが毎年の風物詩です。 今までの「今年の漢字コラ」で検索した結果。物と偽物の区別がつきづらい 今年もさっそく、火蓋を切った人がTwitterに現れました。 ここから一気に「今年の漢字」コラ祭りが始まりました。作品を見て行きましょう。 (たまごまご) advertisement 関連記事 どうしてこうなった ポケモン公式が「ヌマクロー」のコラ素材をまさかの配布 やったねたえちゃん! 「ヌマクロー」が素材になったよ! おい、何があったんだよ ヌマクローのたたずまいに悲しみがこみあげる「ヌマクロークソコラグランプリ」が流行 クソコラの進化がとまらない。 虚構新聞

    おまえら和尚さんで遊びすぎだろ! 2014年の「今年の漢字」クソコラ祭りが早くも開催中
    hiroomi
    hiroomi 2014/12/12
  • ゴミ屋敷のモノを全部買取してもらって、綺麗な部屋になるまで断捨離した話 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部の朽木です。 新しくしたいパソコンや、役目を終えた家具家電、買ったけど着なかった服・・・ 捨ててもいいけど、捨てるのにはちょっと抵抗がある、そんなモノがみなさんのお部屋にはありませんか? 僕にはあります。 こんなに。 そう、こんなに。 いや、社会人って当に忙しいんですね。びっくりしました。 場合によっては何日も家に帰れないし、帰れても掃除するくらいなら寝ていたい。 いつの間にか洗濯物が溜まり、荷解きもできないまま、半年が過ぎました。 僕はあまりモノを捨てられない人間なのですが、ようやく気がつきました。 「いつか使うかもしれない」は、多分ずっと使わない、ということに。 近年は�“不要なモノを減らし、生き方に調和をもたらす”断捨離がブームです。そろそろ年末だし、いっそ大掃除でもしたいところ。 でも、ただ捨てるのはもったいないですよね。 ということで、今回はユーズドプ

    ゴミ屋敷のモノを全部買取してもらって、綺麗な部屋になるまで断捨離した話 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    hiroomi
    hiroomi 2014/12/12
  • ぺヤングのゴキブリ混入事故について - 日々の小さな感動日記

    ぺヤングのゴキブリ混入事故が大騒ぎになっています。 「品業界の人間としてはスルーする訳にはいかないな。」と思いつつ、メンドクサイんだよな〜というのが音でした。 しかし日コチラの増田を見て⇒ペヤングゴキブリ騒動について元品メーカー営業・現ニートが言いたい 元品メーカーの営業がこんなに説明してるのに、製造現場の人間がスルーする訳にはいかないと思った次第です。 この増田の主張は良くわかるんだが、かなり間違っているのでとりあえず指摘しておこう。 まるか品の工場は汚いよネットで出回っているまるか品の製造工程画像ですが、あれが現役ならばまるか品の製造工程はかなり汚い部類に入る。 直接製品に触れる部分はさすがにSUS(ステンレス)製の部品を使っているが、設備を支えているフレームは鉄製で表面にペンキが塗ってあります。 品メーカーとしてはダメですね。ペンキは剥離して落下しますから、こういう

    ぺヤングのゴキブリ混入事故について - 日々の小さな感動日記
    hiroomi
    hiroomi 2014/12/12
  • Yahoo!ニュース - <認知症>なぜ90歳女性の1000万円は引き出されたのか (毎日新聞)

    ◇介護関係者が定期的に面談に訪れていたが… 東京都台東区で今年9月、ほぼ寝たきりだったアパート経営の女性(90)の預金約1000万円を勝手に引き出したとして、同じアパートに住む女ら3人が窃盗容疑などで逮捕される事件があった。しかし同時期、認知症の症状もみられた女性の元には介護関係者が定期的に面談に訪れていた。なぜ事件は防げなかったのか。現場を歩くと、認知症患者を取り巻くシステムの「限界」や「盲点」が見えてきた。 【毎日新聞の報道で】認知症男性の身元判明、家族と感動の再会  「面倒を見てくれる人ができたの」 独身を通し、身寄りもほとんどいない女性が、数年間にわたり身の回りの世話をお願いしてきたヘルパーに突然解約を申し出たのは2012年7月のことだ。「これからは私がやるから」と、そばに付き添っていたのが事件の首謀格で、隣室に住む知人の女(78)=高齢のため逮捕後釈放され、在宅で捜査中=だっ

    Yahoo!ニュース - <認知症>なぜ90歳女性の1000万円は引き出されたのか (毎日新聞)
    hiroomi
    hiroomi 2014/12/12
  • 2014年に買って良かったモノまとめ! | 男子ハック

    @JUNP_Nです。男子ハックで紹介したものは「オススメしたいもの」だけしか紹介していませんが、その中でも2014年に購入して、これは当にオススメできるというガジェットや商品をまとめてみました。

    2014年に買って良かったモノまとめ! | 男子ハック
    hiroomi
    hiroomi 2014/12/12
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    hiroomi
    hiroomi 2014/12/12
    立花先生の取材に対する突っ込みが…。とは言え、目先傾向は強まる傾向だけど、おいしいとこ取りは、プラットフォームは整備しないとな。
  • Proxy設定をコマンドプロンプトから確認する方法

    たまにはちょっとばかし技術的な話題を。 お仕事の関係でInternet Explorerに設定されているプロキシーサーバの設定値を確認するコマンドを調べてました。 調べてみたところ、答えにつながるヒントはあったのですが、答えに直結するものがなかったので、そのコマンドについて掲載しておきます。 プロキシーの設定値を確認するコマンド reg query "HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings" /v ProxyServer 上記コマンドをコマンドプロンプト上で実行すると、Internet Explorerに設定されているプロキシーサーバの値が確認出来ます。 コマンドを見てもらうとわかるように、Windows内のレジストリのキー値にIEの値が保存されているので、それを引っ張って表

    Proxy設定をコマンドプロンプトから確認する方法
    hiroomi
    hiroomi 2014/12/12
    reg query “HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings” /v ProxyServer
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hiroomi
    hiroomi 2014/12/12
    ”ITにも似たところがあって、ものごとを素早く処理できますが、途中のプロセスが省かれて見えなくなります。”
  • AppleとIBMがタッグを組んで生まれたサービス「IBM MobileFirst for iOS」で何ができるのか?

    2014年7月にAppleとIBMは電撃的な提携を発表しましたが、ついにその成果となるアプリ「IBM MobileFirst for iOS」がリリースされました。IBM MobileFirst for iOSは、すでにIBMが企業向けに提供しているモバイルアプリ「IBM MobileFirst」のApple協力バージョンで、iPhoneを知り尽くしたAppleとビッグデータを知り尽くしたIBMの強力タッグがいかんなく発揮されているサービスとなっています。 Apple - Business - Mobile Enterprise Apps https://www.apple.com/business/mobile-enterprise-apps/ IBM MobileFirst - Mobile Enterprise - United States http://www.ibm.com/m

    AppleとIBMがタッグを組んで生まれたサービス「IBM MobileFirst for iOS」で何ができるのか?
    hiroomi
    hiroomi 2014/12/12
  • ソニー平井氏のメールから幹部報酬まで-情報漏れ拡大の恐れも - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ソニー平井氏のメールから幹部報酬まで-情報漏れ拡大の恐れも - Bloomberg
    hiroomi
    hiroomi 2014/12/12
  • 弊社ホームページ改ざんに関するお詫びとご報告 | gihyo.jp

    弊社ホームページにおいて、2014年12月6日11時~14時のあいだ、第三者からの不正アクセスによりサイトが改ざんされていた事が判明いたしました。ご利用頂いておりますユーザの皆さまにおかれましてはご迷惑をお掛けいたしまして、深くお詫び申し上げます。 なお、現在は被害を受けたサーバは復旧作業を実施済みです。ご利用ユーザーの皆さまの個人情報流出等は、現在のところ確認されておりません。 被害対象サイト/コンテンツ URL:http://gihyo.jp 改ざん内容とその影響 サーバの中身を入れ替えられ、外部のサイトにリダイレクトされるように設定されていた。 リダイレクトされていたサイト(アクセスしないようご注意ください⁠)⁠ www.koushin-lawfirm.net live.livelistingreport.com 現在把握している改ざんされていた可能性がある期間 2014年12月6日

    弊社ホームページ改ざんに関するお詫びとご報告 | gihyo.jp
    hiroomi
    hiroomi 2014/12/12
  • お洋服は売れてます。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    服を買う動機 服を買った時の嬉しさ 新しい服を着たときの自身の変化、、、、服を「モノ」として考えてはいけない時代ですね。「モノ」として売ろうとするから、「売れない」になる。消費税が上がった時の、短パン社長の名言を思い出します。 消費税が上がったら洋服なんて買えなくなるわ。って言ってる人は、もともとそんなに洋服が好きじゃない。 つまりね、私たちが販売するのは、そんなにニットが好きではない人に、、、じゃなくて、ニットが好きでオシャレが好きな人に、なんだな。決して寒いからニット(モノ)を買う人に、じゃない。(笑) うーん。ハゲシク同感ですね。 モノを売るだけの時代は既に終わったワケです。もうとっくの昔にね。 でもぶっちゃけ。ぶっちゃけですよ・・・。ボクたちのお客さま、つまりお洋服屋さんも、この秋冬、明暗が別れた。と言っても過言ではない。ゼッコーチョーのお店、そうでないお店の違いは、やっぱり自分の

    お洋服は売れてます。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    hiroomi
    hiroomi 2014/12/12
  • 「サブウェイは、女子力マシマシの二郎」説 異論は認める

    天流@ヘッダー借り物 @honeypupil ほぼ野菜サンドwwwこれいいわ、次は上限頼もう "@T_Hash: いつもサブウェイ「野菜多め」で頼んでたんだけど前のお姉さんが「野菜上限まで」とワイルド注文してるのを見て真似してみた結果 pic.twitter.com/BpxhLFJsUP"

    「サブウェイは、女子力マシマシの二郎」説 異論は認める
    hiroomi
    hiroomi 2014/12/12
    "前のお姉さんが「野菜上限まで」とワイルド注文してるのを見て真似してみた"
  • 情報を選んで整理する「編集」という考え方をしてみよう

    情報量が多すぎて選べない 今は、情報が洪水のように溢れている時代です。 そして指数関数的に、その情報量は増え続けている。 天文学的な量の情報が生み出されている世の中です。 ボクらはそれをすべては把握できません。 ボクらの知らないところ、あなたの知らないところで、膨大な情報が生み出されている。 さまざまな意味で、これは革命です。 情報量が増え続けるというのはどういうことかというと…… 選ばれるのが大変な時代だ、ということです。 消費者にとって、選択可能情報が飛躍的に増えるということ。 でも、ここに問題が生じてきます。 なおかつ、今はこんな状況ですから、情報が多過ぎてお客さんも選ぶのが大変です。 だから、情報をちゃんと整理して提供してあげなければいけないのです。 ビジネス以外の情報が大切になる 現代社会は、情報量が膨大になっている。 消費者は処理しきれないほどの情報の海に、溺れそうになっている

    情報を選んで整理する「編集」という考え方をしてみよう
    hiroomi
    hiroomi 2014/12/12