タグ

2017年3月31日のブックマーク (23件)

  • 私が書いた最速のハッシュテーブル – PART 1 | POSTD

    結局、やり出したら止まりません。私は以前、” I Wrote a Fast Hashtable(私が書いた高速なハッシュテーブル) “という記事と、それに次いで” I Wrote a Faster Hashtable(私が書いたより高速なハッシュテーブル) “という記事をブログにアップしましたが、今回ついに、最速のハッシュテーブルを書き上げました。これが意味するところは、ルックアップがどのハッシュテーブルよりも速いということです。それに加えて、挿入や削除も(最速とまではいかないまでも)非常に速く行えます。 秘訣は、探索回数の上限を設定したロビンフッドハッシュ法を使用することです。ある要素が、その理想的な位置からX数以上、離れた位置にある場合、テーブルを拡張することで、全ての要素が、その大きなテーブル内において、理想的な位置に近づくようにします。結果的に、このやり方は非常にうまくいきました。

    私が書いた最速のハッシュテーブル – PART 1 | POSTD
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
  • SEIYUドットコムがついに再配達有料化へ 他社も続々追随か : 痛いニュース(ノ∀`)

    SEIYUドットコムがついに再配達有料化へ 他社も続々追随か 1 名前: ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/03/29(水) 19:39:05.78 ID:n9K9RoQ60.net 日SEIYUドットコムのユーザー向けに“【重要】ネットスーパー再配送に関する変更点のお知らせ”というメールが送られてきた。これによると「2017年4月4日よりネットスーパーでのお届けにおいて、お客様都合のご不在等によりご注文商品のお渡しができなかった場合の手続きが変わります」と案内されている。 主な変更点としては「再配送手数料」として400(税抜)を請求。お届け日翌日までに再配送の申し込みが無い場合は注文をキャンセル扱いとし、「キャンセル手数料」として400円(税抜)を請求。 SEIYUドットコムは生鮮品、冷蔵・冷凍品を扱っているため届けることが出来なかった商品の一部は破棄して

    SEIYUドットコムがついに再配達有料化へ 他社も続々追随か : 痛いニュース(ノ∀`)
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
    “お届け日翌日までに再配送の申し込みが無い場合は注文をキャンセル扱いとし、「キャンセル手数料」として400円(税抜)を請求”
  • 日本ほど人材を無駄遣いしている国はない 特別対談:高岡浩三×伊賀泰代【第3回】 | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    『生産性』の著者、伊賀泰代氏とネスレ日の高岡浩三社長との対談の3回目。今回は、これからますます重要になる人という資源において、いかに日は無駄遣いが多いかを指摘する。(構成/田原寛、撮影/鈴木愛子) ※バックナンバーはこちら[第1回][第2回] ホワイトカラーエグゼンプションは是か否か 高岡浩三(以下、高岡):ネスレ日もほぼ年功序列で終身雇用の新興国型人事モデルでずっとやってきたんですが、私が社長になってからいろいろと変えてきました。考える時間を増やすために作業を減らして、1人あたりの残業も年間およそ40時間に減った。管理職は顧客にとってどんな価値をつくり出したかという成果で評価するようにし、報酬をそれと連動させました。さらに、部下を含めた360評価も導入しました。 高岡 浩三(たかおか・こうぞう) ネスレ日 代表取締役社長兼CEO 1983年、神戸大学経営学部卒。同年、ネスレ日

    日本ほど人材を無駄遣いしている国はない 特別対談:高岡浩三×伊賀泰代【第3回】 | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
  • Raspberry Pi Zeroが届きました!

    こんにちは、岸田です。とうとうスイッチサイエンスでもRaspberry Pi Zeroが発売となりました!せっかくなので、この機会に触ってみようと思います。microSDから起動して、カメラを接続して写真を撮る、という流れをやってみました。 ■使うもの Raspberry Pi Zero microSD 8GB USB microB - USB typeA(メス)(USB機器接続用) USB microB - USB typeA(オス)(電源供給用) USB電源 (今回は電源供給ケーブルと合わせてPi3用のこちらの製品を利用しました) USBハブ USBキーボード USBマウス miniHDMI - HDMI変換 HDMIケーブル HDMIモニタ ちょっとケーブルが多いですね。Pi 3等と違いUSBハブがなければ機器が1つしか接続できないので、周辺機器をつなげたい場合どうしてもかさばってし

    Raspberry Pi Zeroが届きました!
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
  • Intelの「22FFL」プロセス、リーク電力1/100でIoT狙う

    Intel社が開いた「Intel Technology and Manufacturing Day」では、新たに発表した低電力22nm FinFETプロセス「22FFL」の詳細を、Intel Senior FellowのMark Bohr氏が紹介する講演もあった(同氏のプレゼン資料、関連記事)。同プロセスの超低リークトランジスタを使うと、既存の22nmプロセスと比べてリーク電力を1/100にできるとし、低消費電力を求めるIoT機器やモバイル機器向けを狙う(図1)。ファウンドリー事業と自社製品の製造の両方に使い、2017年第4四半期に量産可能になる計画。同様な市場に向けた製造プロセスには、米GLOBALFOUNDRIES社の22nm FDSOIプロセス「22FDX」(関連記事)などがあり、これらに対抗する狙いと見られる。

    Intelの「22FFL」プロセス、リーク電力1/100でIoT狙う
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
    “既存の22nmプロセスと比べてリーク電力を1/100にできるとし、低消費電力を求めるIoT機器やモバイル機器向けを狙う”
  • なぜ日本の「伝統工芸」は世界で売れないのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ日本の「伝統工芸」は世界で売れないのか
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
  • 手を動かしながら覚える正規表現<リファレンス>

    基礎入門編と置換処理編で正規表現について説明しました。ここではこれまでに登場した正規表現を整理してまとめています。一部登場していないものも含まれています。 正規表現について詳しく知りたい方には「詳説 正規表現」(通称フクロウ)がお勧めです。

  • 正規表現サンプル集

    直前のパターンの0回以上繰り返し(最長一致) 例1)ABC* → AB、ABC、ABCCCCCC などにマッチ 例2)b.*k → bから始まってkで終わる2桁以上の文字列

  • PythonのTkinterを使ってみる - Qiita

    PythonのTkinterを使うことが多くなってきましたが,(私好みの)ほしい情報がまとまっているサイトがあまりなかったので,まとめていこうと思います. なお、Tkinterの勉強会をしたときにPython3系で作った資料が出てきたので、 ご興味のある方はどうぞ。 https://nnahito.gitbooks.io/tkinter/content/ *はじめに 私は手続き型人間です. オブジェクト指向は一切使いません. 得意言語はBASICとperlという,絶滅危惧種です. なので,オブジェクト指向最高!MVC最高!!と言われている方には,馴染まない,馴染めない書き方をしていると思いますので,ご了承ください. *そもそもTkinterとはなんぞや? PythonGUIを組むことのできるツールキットのことです. これによって,PythonスクリプトをGUI形式で実行することができます

    PythonのTkinterを使ってみる - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
  • 間違いだらけの正規表現講座 level 5 - Ukiwiki

    Table of Contents メタスケープ! メタ文字 エスケープ 改行の扱い ちょっと脱線 ご指摘などはこちらへ メタスケープ! さて、講座も多分折り返しくらいでしょうか、第5回です。 今回は、「メタ文字」「エスケープ」「改行の扱い」について覚えましょう。 なお、今回文中に「\」という文字がいっぱい出てきます。 バックスラッシュに見えている環境が多いと思いますが、 これは日語環境での、半角の「¥」記号と同じです。 メタ文字 今まで、正規表現特有の記号について覚えてきました。 たとえば、「*」、「+」、「()」などです。 これらはそれぞれ特別な意味を持っていました。 このような、「正規表現で特別な意味をもつ記号」のことを、「メタ文字」と呼びます。 メタ文字には、今まで紹介したものの他に、次のようなものもあります。 \tタブ記号1文字をあらわす。\n改行記号1文字をあらわす。0A(

    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
    ”0Dのことをキャリッジリターン(CR)、0Aのことをラインフィード(LF) と呼んだりします。”
  • スマホを1回充電するのにかかる電気代、いくらかかる!? | T-LOG

    スマホのバッテリーを1回充電するのにかかる電気代はいくらの費用がかかるのか。電池が残りゼロの状態から満タンまで電源の供給を行ったとき、実際に要する料金はどれくらいの金額になるのかと疑問に思ったことがある人は多いのではないだろうか。 バッテリーの容量は各機種によって異なるため、かかる電気代の金額も多少は違ってくる。そこで、今回はSonyのXperia XCompactを基準に考える。 「Xperia XCompact」のバッテリーの容量は2,900mAhである。充電時の入力電圧は3.8Vである。これにより、フル充電するのに使用する電力をワットで表すと11.02Whとなる。 今日のスマートフォンのバッテリーの容量はあまり大差ない。iPhoneでもandroidでも同じくらいということで、電気代はいずれも同じ水準と考えてよい。 電気代はたったこれだけ! 東京電力の1kWhあたりの単価は約24.0

    スマホを1回充電するのにかかる電気代、いくらかかる!? | T-LOG
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
  • 生産性パラドックス再び? - himaginary’s diary

    Ryan Aventが、ロボット化が90年代末のような生産性や賃金の上昇を引き起こしていない理由について考察している(H/T クルーグマン)。ロボット化が誇張されている、というのが一つの回答になるが――そして、ロバート・ゴードンやマット・イグレシアスやDuncan Weldonやクルーグマンはそうした説明に傾いているが――、Aventは昨秋出版した自著*1を基に、別の解釈を示している。Douglas Campbellがその解釈を簡潔にまとめている。 It's more-or-less the skill-biased technological change hypothesis, repackaged. Technology makes workers more productive, which reduces demand for workers, as their effectiv

    生産性パラドックス再び? - himaginary’s diary
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
  • 中学武道に銃剣道を追加 体育で「異性への関心」は残る:朝日新聞デジタル

    松野博一文部科学相は31日付の官報で、小中学校の新学習指導要領と幼稚園の新教育要領を告示した。改訂案にパブリックコメントで寄せられた意見を踏まえ、「聖徳太子」などの歴史用語を従来の表記に戻す異例の修正をした。その一方で、性的少数者(LGBTなど)への配慮から異論があった「異性への関心」や、幼稚園で国歌に親しむという記述は残った。 2月に示された改訂案には計1万1210件の意見が寄せられ、135件の修正があった。 「聖徳太子」には数千件の意見があった。改訂案では、学会などでのこれまでの歴史研究の成果を踏まえて「厩戸王(うまやどのおう)」との併記にしたが、「歴史教育の連続性がなくなる」などの批判が相次ぎ、元に戻した。文科省教育課程課は「我が国が伝えてきた歴史上の言葉を次の世代に伝えていくことも重要」と説明する。 改訂案については、保守系の「新しい歴史教科書をつくる会」が「聖徳太子を抹殺すれば、

    中学武道に銃剣道を追加 体育で「異性への関心」は残る:朝日新聞デジタル
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
    "「学校や地域の実態に応じて種目が選択できるよう」として、中学の武道に新たに「銃剣道」を加え、武道9種目を示した。"
  • pecoの基礎の基礎 - Qiita

    「pecoってツールらしきものが流行っている」と思いつつ、導入とか難しそうと思って後回しにしていたんですが、気がついたら自分の手元のbash設定ファイルにpecoを使う関数が定義されていたので、改めて初歩からやってみました。 説明に使用しているシェルはお馴染みのbashです。 pecoとは GitHubのpecoのサイト とてもシンプルなツールで 「標準入力から受けた行データをインクリメンタルサーチして、選択した行を標準出力に返す」 コマンドです。 シンプルゆえに様々な組み合わせで効果を発揮します。あらゆる場面での選択肢を標準入力に渡して、選択された結果を標準出力から受け取って加工してコマンド実行をする、というのが基的な流れ。 説明じゃ伝わらないので実例を体験したほうが早いかも。 peco のインストール pecoで検索すると「pecoはGoでできている」とか出てきて「Goってなんぞや」

    pecoの基礎の基礎 - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
  • 【悲報】脱サラして行政書士事務所開業した結果wwwwwwwwwwwww : スコールちゃんねる|2ちゃんまとめブログ

    2017年03月31日 カテゴリ私的雑談 【悲報】脱サラして行政書士事務所開業した結果wwwwwwwwwwwww 1: 名無しのスコールさん 2017/03/27(月) 16:16:07.871 ID:ID:xS2MWebe0.net こんなにえないものだとは思わなかった かれこれ4ヶ月だがとてつもなく後悔してる・・・ 引用元: ・脱サラして行政書士事務所開業した結果wwwwwwwwwwwww pickup 【悲報】おデコにプレートを入れたアイドルの末路ww wwwwwwwwww 【画像】レーズンパンこと牧野アナがめざましアクアを卒業wwwwwwwwwww 【画像】こんな可愛い女の子がセクシー女優という事実wwwwwww 【GIF】これ見て笑わなかったら死ねwwwwwwww 【シコ画像】綾瀬はるか(16)、クラスの男子の98%にオカズにされていた画像wwwwww 【驚愕】理想のH「あっ、

    【悲報】脱サラして行政書士事務所開業した結果wwwwwwwwwwwww : スコールちゃんねる|2ちゃんまとめブログ
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
    資格にお客様はついてこない。
  • 那須の高校生雪崩遭難事故の登山の立場からの検証 | SaferClimbing.org

    2017年3月下旬、那須のスキー場近くで、教員に引率された7校の高校生山岳部のグループが雪崩にあい、8人(生徒7人、教師1人)が死亡し、40人が重軽傷を負う事故があった。以下、雪山登山の観点からその論点をまとめる。 背景と事故のあらまし 今回の「春山安全登山講習会」は春休み中、栃木県内の高校8校の山岳部部員を対象に県高等学校体育連盟が主催して 3日間の日程で開催された。 栃木県高体連の通達により、5月の大会出場のためには、山岳部部員は、同講習会への参加が義務付けられていたと報道される。指導に当たったのは県内の高校教師11人で、山のベテランもいると報道されている。 生徒の参加者は51人だった。 最終日の3/27は、教員8人と生徒40人が参加した。 もともとの予定では、その日、那須岳(茶臼岳)を登頂する予定だった。 しかし、荒天を理由に、現場の教師の判断で、那須町湯の那須温泉ファミリースキー

    那須の高校生雪崩遭難事故の登山の立場からの検証 | SaferClimbing.org
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
    ”事前に十分な情報収集を行い、雪崩れる可能性が高い斜面には入らない。何よりこれが一番大事。 ただし、リスクは決してゼロにはならない”
  • 精神疾患で退職した従業員を訴えた会社が敗訴…逆に慰謝料支払う羽目に - 弁護士ドットコムニュース

    過酷な労働のために「躁うつ病」を発症して退職したところ、会社から約1200万円の損害賠償を求める訴訟を起こされて精神的苦痛を受けたとして、IT企業で働いていた20代男性が、会社を相手取って、損害賠償を求めた裁判の判決が3月30日、横浜地裁であった。横浜地裁は、会社側の請求をすべて棄却。男性に対して110万円を支払うよう命じた。 男性の代理人をつとめた嶋崎量弁護士によると、男性は2014年4月にIT企業「プロシード」(神奈川県)に入社。劣悪な職場環境のもとで、精神疾患(躁うつ病)を発症し、同年12月に退職した。 ところが、男性は、会社から「ウソの病気で、会社を欺いて一方的に退社した」として、約1200万円の損害賠償を求める訴訟を起こされた。この提訴によって、症状が悪化するなど、精神的苦痛を受けたとして、反対に損害賠償を求めて提訴していた。 判決を受けて、男性は代理人を通じて「この判決で、裁判

    精神疾患で退職した従業員を訴えた会社が敗訴…逆に慰謝料支払う羽目に - 弁護士ドットコムニュース
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
    ”退職後の労働者への損害賠償請求は、労働者を萎縮させ、「辞めたいのに辞められない」被害を生む要因”
  • AMPに適用するCSSを設定できるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、AMP(Accelerated Mobile Pages)用のCSSを設定できるようにしました。AMPで記事が配信される際のデザインをカスタマイズできます。 ※はてなブログのAMP配信は、有料プラン「はてなブログPro」に加入しているユーザー向けのベータ版機能です。詳細は関連ヘルプなどをご参照ください。 記事をAMPで配信しているブログの「デザイン設定」画面では、「スマートフォン」タブの「詳細設定」に「AMP用CSS」欄が表示されます。ここにCSSを直接記述してください。 AMPでの表示は、記事編集画面(PC版)の「プレビュー」タブで、「スマートフォン(AMP)」を選択して確認できます。詳細は下記の関連ヘルプやプレビュー機能のリリース告知をご確認ください。 ※AMPのCSSにはいくつかの制限があります。機能はAMPおよびCSSの知識を持っている方を対象しており、デザイン

    AMPに適用するCSSを設定できるようにしました - はてなブログ開発ブログ
  • 東芝、難路の半導体売却 米社は2兆円提示 - 日本経済新聞

    経営再建中の東芝は30日、臨時株主総会を開き、半導体メモリー事業の分社を決議した。新会社株式の過半を売却し、米原子力子会社ウエスチングハウス(WH)の法的整理に伴う巨額損失を埋める。世界シェア2位の同事業への関心は高く、米社から2兆円の買収提案があったことが同日、分かった。東芝は先端技術の流出を防ぎつつ、早期の高値売却を探るが、この先の道も平たんではない。分社化は賛成多数で承認され、4月1日付

    東芝、難路の半導体売却 米社は2兆円提示 - 日本経済新聞
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
    多少気持ちに余裕があるのか。
  • なんで任天堂はリンクを右利きにするんだ

    左利きでいいじゃん。 左利きのゲームキャラって、スポーツゲームを除けばリンクくらいしかいないのに。左利きであることがごく普通に描写されてるのが気にいってたんだけど。Wiiのゼルダは「右利きの人のほうが多いから」って理由だとまぁ納得はできるよ。でもSwitchはもう関係ないじゃん。左利きでいいじゃん。 「時のオカリナ」の時もリンクが左利きなのは全く違和感なかった。操作も全く普通にできた。GC版のトワプリも全く問題なかった。なんでわざわざ右利きになおすんだ。 FEで同性婚にあんな雑な配慮したりするくらいなら、リンクを左利きにしてくれよ。 リンクって、全世界的な知名度のあるゲームキャラじゃん。それこそ知名度ランキング5位以内に入るくらいの。その彼が左利きっていうことをもっと重要視してほしいんだよ。キャラとして。ブレスオブザワイルドでは「あたりまえを見直す」ってことらしいけど、それでいつもの緑の服

    なんで任天堂はリンクを右利きにするんだ
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
    レベルデザイン的にどう考えてるんだろう。
  • 「科学よりも風評」「安全より安心」な日本人の感情論が科学を停滞させる | 文春オンライン

    自分の得意分野でニュースがあるとテレビや新聞雑誌の取材を受けたり、情報番組に呼ばれたり、月に2度ほど朝の番組でコメンテーターをやったりする私ですが、一番困るのは「得意でない話を振られたとき、自分でもクソみたいなコメントを言わざるを得なくなる現象」というものがあります。とりわけ、どこかに台風が来た、地震が起きた、殺人事件があった、大変な交通事故だ、いろんな問題が起きたとき、MCの大御所から「どう思いますか」とか振られるわけですよ。もうね、ただただ「お大事に」としか言えなくなるわけです。面白いことを言おうとすれば不謹慎だし、何も語れなければ置物扱いされてしまいます。洪水が起きて家の前の道が濁流になっている映像を必死になって伝えているレポーターを見て「うわ、住人も仕事で現地行くディレクターさんもレポーターも大変だな」と思うけど、意見を求められる私に洪水の知識などあるはずもない。でも、メディアとい

    「科学よりも風評」「安全より安心」な日本人の感情論が科学を停滞させる | 文春オンライン
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
  • 「Google Chrome 57」にSymantec社のEV SSL証明書を正常に扱えない不具合

    「Google Chrome 57」にSymantec社のEV SSL証明書を正常に扱えない不具合
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31
  • Netflixに見る、HDRを軸に進化する配信ビジネス。低レート高画質化や“サムアップ"【西田宗千佳のRandomTracking】

    Netflixに見る、HDRを軸に進化する配信ビジネス。低レート高画質化や“サムアップ"【西田宗千佳のRandomTracking】
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/31