タグ

ブックマーク / ameblo.jp/souun (9)

  • 武田双雲『子供が自発的に歯磨きをやる方法。』

    書道家・武田双雲 公式ブログ『書の力』Powered by Ameba 書道家:武田双雲(たけだそううん)の公式ブログ。 より幸せになれる智恵をお伝えします。 歯磨きをなかなかしない 子供に対して、 「歯磨きしなさい!」 というと、 さらにしなくなりますよね。 言えば言うほど 子供のモチベーションは下がること間違いなし。 「歯磨きしないと虫歯になるよ!」 これ、脅し系。 ビジョンが虫歯へ向かう。 そこで、僕は あらゆるクリエイティブなアイデアで解決してきました。 たとえばわかりやすく効いたのは 「歯磨きのしかた教えて。パパ歯磨き苦手なんだ。」 子供たちは競って教えてくれる。 「おくのほうは、こんなかんじでみがくんだよ」 とノリノリ(笑) そして、みんなで、YouTubeでお手を確かめる。 そう、自らYouTubeを調べにいく。 そして 新しい歯ブラシをアマゾンや楽天で買う(笑) なんてあ

    武田双雲『子供が自発的に歯磨きをやる方法。』
    hiroomi
    hiroomi 2014/08/20
  • 武田双雲『うまくいかない時の、言葉の選び方。具体例。』

    書道家・武田双雲 公式ブログ『書の力』Powered by Ameba 書道家:武田双雲(たけだそううん)の公式ブログ。 より幸せになれる智恵をお伝えします。 言葉の選び方で、人生は、変わる。 という具体例 「私はダメな人間なのかな、、なんでうまくいかないんだろう。」 → 「私のこんな凸凹を活かして、もっと貢献できる何かを探そう。」 この2つの同じところは、 どちらも、凹を見ています。 前者は、 自分の凹みを見て、否定し、うまくいかない理由を検索しています。 後者は、 自分の凹みを見つつ、受け入れ、うまくいく理由を検索しています。しかも、「貢献」をイメージしています。 このように 何かうまくいかない時に、 ちょっとだけ、言葉のチョイスを変えるだけで、人生が全く違うものになることが、 伝われば幸い(*^ー゜) 双雲@書道と同じで、よい手を見つけて、真似するとよかね。 誰もが、練習で少しずつ

    武田双雲『うまくいかない時の、言葉の選び方。具体例。』
    hiroomi
    hiroomi 2013/12/15
    “凹みを見つつ、受け入れ、うまくいく理由を検索しています。しかも、「貢献」をイメージ”
  • 武田双雲『自信のない、謙虚さは、危険。』

    書道家・武田双雲 公式ブログ『書の力』Powered by Ameba 書道家:武田双雲(たけだそううん)の公式ブログ。 より幸せになれる智恵をお伝えします。 日人は、 自己肯定感が、世界の中でも極端に低いと言われています。 おそらく、 日人独特の、謙遜や謙虚する文化が、絡んでると思われます。 相手を敬い、自分を下げる。 素晴らしい特長だと思います。 しかし、 それは、「自信」があって成り立つものだと思います。 自分を信じられていない状態で、 自分を下げ、相手を上に立ててたら、 卑屈になったり、 不安が広がったり、 してきます。 「自信」とは、 自分を信じる と書きます。 勘違い野郎とは違います(笑) 自分を信じるためには、 普段から、 自分の思いを誤魔化さないこと。 周りに流され、自分の声を無視しないこと。 自分との対話の時間をしっかりとること。 自分の声に聴き上手。 双雲@自信をも

    武田双雲『自信のない、謙虚さは、危険。』
    hiroomi
    hiroomi 2013/08/25
    まじめというプロテクションで保護してる、結果、日頃の選択に現れてるな。勘違いに関しては、比べる、身の丈を知れば進む方向も定まるでしょうと。
  • 武田双雲『伊集院光さんのドラえもん』

    書道家・武田双雲 公式ブログ『書の力』Powered by Ameba 書道家:武田双雲(たけだそううん)の公式ブログ。 より幸せになれる智恵をお伝えします。

    武田双雲『伊集院光さんのドラえもん』
  • 武田双雲『悪習慣をやめるコツ』

    書道家・武田双雲 公式ブログ『書の力』Powered by Ameba 書道家:武田双雲(たけだそううん)の公式ブログ。 より幸せになれる智恵をお伝えします。 早寝早起きしすぎました。 僕は以前、何度チャレンジしてもタバコを止められず なんて意志の力がない男なんだろうと落ち込んでいました。 その時は「止めなきゃ」って意志の力でがんばってました しかし止められない。 そしてある時、ふと 「タバコを吸いたくなったら、筆を持って書く。」 とつけ加えたら なんといきなり止めることに成功しました。 つまり 何かを止めよう。 としても難しい。 人間の意志の力は案外弱いもの。 だから 習慣を止める じゃなく 「新しい習慣をはじめる」 とする。 新しい行動習慣を、はじめる。 としたら、うまくシフトできることが体験上、多い。 オススメですo(^-^)o 双雲@あなたは何を止め、何をはじめますか 「恋人と別れ

    武田双雲『悪習慣をやめるコツ』
    hiroomi
    hiroomi 2011/04/30
    「タバコを吸いたくなったら、筆を持って書く。」
  • 武田双雲『不安の解消のしかた』

    書道家・武田双雲 公式ブログ『書の力』Powered by Ameba 書道家:武田双雲(たけだそううん)の公式ブログ。 より幸せになれる智恵をお伝えします。 おはようございます。 久々に10時間以上寝てしまいました。 腰が痛いです(ノ_-。) でもすっきり。 今週のハードスケジュールに耐えられそうですo(^▽^)o さて前回「不安」は誰でもあって 当たり前って話をしました。 今回は、「不安」が膨らまない方法をお伝えします。 感謝の言葉を口にするとか もし可能なら運動するとか 色んな方法はありますが 今回は1つ 「書き出す」という方法をご提案させて下さい('-^*)/ 書くというのは、なぜこんなにすごい力を発揮するのでしょうか。 「書く力」については今後も伝えていきますね。 不安を書き出すと、「整理」できます。 書かないと「漠然」としていて 客観視もできず、整理しずらい(iДi) 不安を書

    武田双雲『不安の解消のしかた』
    hiroomi
    hiroomi 2010/06/21
    不安を書き出すと、「整理」できます。
  • 武田双雲『前例がないから。』

    書道家・武田双雲 公式ブログ『書の力』Powered by Ameba 書道家:武田双雲(たけだそううん)の公式ブログ。 より幸せになれる智恵をお伝えします。

    武田双雲『前例がないから。』
    hiroomi
    hiroomi 2010/04/21
  • 武田双雲『毎日がつまらない人』

    書道家・武田双雲 公式ブログ『書の力』Powered by Ameba 書道家:武田双雲(たけだそううん)の公式ブログ。 より幸せになれる智恵をお伝えします。 毎日がつまらない。 それは 毎日がつまらないのではなく、 「とらえ方」がつまらないだけ(拙著「ひらく言葉」) 「おもしろく」とらえる「心」を鍛えていけば みんなが何も感じない事もおもしろく感じることができる しかし いきなり心を鍛えよう。と言われてもどうしていいのかわからない(*_*) そういう時は具体的な行動におとしこむ。 例えば カメラを持ち歩く。 とか俳句や川柳で表現する。 絵を描く 書を書く つまり 感動をアウトプットしちゃうo(^-^)o 具体的なアウトプットツールを一つでも趣味にできれば 日常が違って見えてきます。 葉を見ただけでも 街の雑踏も カーテンの揺れも おもしろく見えてきまっす(^O^)/ 日常にたくさんの彩り

    武田双雲『毎日がつまらない人』
    hiroomi
    hiroomi 2009/12/14
    「とらえ方」がつまらないだけ(拙著「ひらく言葉」)
  • 武田双雲『お金がないからと言って。』

    書道家・武田双雲 公式ブログ『書の力』Powered by Ameba 書道家:武田双雲(たけだそううん)の公式ブログ。 より幸せになれる智恵をお伝えします。 お金がないからと言って何もしない人は お金があっても何もできない ー小林一三(実業家) この言葉は、色んな応用ができます(^∇^) 才能がないからと言って何もしない人は 才能があっても何もできない センスがないからと言って何もしない人は センスがあっても何もできない 環境に恵まれないからと言って何もしない人は 環境に恵まれても何もできない 予算が少ないからできない 上司がわかってくれないから 親がわかってくれないから もう年だから できない理由を見つけては、 「ほらね」 言った通りでしょう。って なぜか人が少し勝ち誇る(笑) 僕もいつのまにか そういう思考になってる時があります。 「なぜ無理なのか」 を必死にプレゼンしても何の意味

    武田双雲『お金がないからと言って。』
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/20
    試行錯誤しながら やっていくしかない
  • 1