タグ

2007年9月28日のブックマーク (21件)

  • やじうまWatch

    hirose31
    hirose31 2007/09/28
    「野外炊具1号」がかっこいい上に、うまそう! 自衛隊カレー
  • 地震Ch. - ウェザーニュース

    【最新の地震情報・速報】今起きた地震の震度や震源地、マグニチュード、震源の深さ、津波の有無をリアルタイムにお届けします。過去の地震リスト(履歴)では、直近40件の地震情報も掲載中。そのほか、最新の津波・火山・台風情報は【ウェザーニュース】でチェック!

    地震Ch. - ウェザーニュース
    hirose31
    hirose31 2007/09/28
    じしんちゃん
  • NHKオンライン「ラボブログ」:NHKブログ

    NHKオンライン「ラボブログ」2008年10月06日 (月)ラボブログ2周年記念! ユーザーアンケートの実施のお知らせ さきほどのエントリーでもお伝えしましたが、おかげさまで、Labブログはきょうで2周年を迎えることができました。3年目に入るにあたり、今後、どのようなサービスを開発していけばいいのか。自分たちだけでなく、広くユーザーの方にアンケートでご意見を伺いたいと思っております。 アンケートとしては多岐にわたっており、少々お手間を取らせますが、 ぜひご回答ください! 今後のLabブログの参考にさせていただきます。 なお、ご回答いただいた方から、抽選で、「NHK時計」(壁掛け版)を2名様に、また特製「Labブログステッカー」を100名様に差し上げます。 2008年10月06日 (月)NHKオンラインラボブログ2周年! ご無沙汰しております、編集部TKです。 早いもので、きょう10月6日で

  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第13回 プログラムを高速化する:ITpro

    プログラムの高速化はプログラマにとって永遠の課題です。しかし,そこには知られざる暗黒面が隠れています。そもそも高速化に意味があるのかを調べなければなりません。次に,どの部分をどの程度高速化するのかが重要です。アルゴリズムの効率にも目配りが必要です。 コンピュータの処理速度は驚くべき勢いで向上しています。現在私たちが使っているパソコンは一昔前のスーパーコンピュータをしのぐ性能を備えていますし,半世紀前に登場したばかりの計算機と比較すると数十万倍の性能に相当します。 このように高速なコンピュータを持っているにもかかわらず,人間の欲望は限りがないものです。プログラムの実行速度はプログラマにとっての永遠の課題のようです。プログラムを高速化していると,「そんなに急いでどこに行く」という気になることもあります。 今回は,プログラムの高速化にまつわるさまざまな「秘密」と「限界」,そして「戦略」について解

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第13回 プログラムを高速化する:ITpro
    hirose31
    hirose31 2007/09/28
    O記法
  • WIRED VISION / 神経細胞を仮想環境に接続――「意識」は生まれるか

    神経細胞を仮想環境に接続――「意識」は生まれるか 2007年9月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim 2007年09月28日 神経細胞を培養するための多電極アレイ Credit:ジョージア工科大学神経工学研究室(4枚とも) 哲学者のルネ・デカルトが「われ思う、ゆえにわれあり」と言ったとき、おそらく、ネズミの神経細胞群が培養皿で切手サイズにまで育てられ、コンピューターに接続されるといった事態は想像していなかっただろう。 長年にわたり、科学者たちは、研究室で培養された脳細胞の発火パターンを観察することで、脳の発達についての研究を進めてきた。 しかし最近まで、培養皿の脳細胞は、情報を受け取ることができなかった。実際の灰白質とは異なり、信号を送ることしかできなかったのだ。 ジョージア工科大学の科学者チームは、より物の脳に近い活動をする神経

    hirose31
    hirose31 2007/09/28
  • ハタさんのブログ : Javascriptによる大規模開発の覚え書き

    未だに半年前のエントリにブクマされるみたいなので、もう少しjavascriptについて書いてみる。 今回は大規模化開発におけるJavascriptの注意点とかそういうの。当てはまらない環境の方もいます。(しかも基的な事だらけで大したことは書いてないです) ほぼリッチクライアントを主目的としたjavascripterとコードを対象とします。 どちらかというと、ライブラリを提供する側の視点から 1.ログを出力せよ あなたが書いたコードは遅い、と必ず言われます。なので言われる前から、自分の書いたコードの処理時間をログするようにしましょう。 次のような処理時間を計測するロガーを作ります。 var TraceLog = function (){ this.startTime = -1; var outer = document.getElementById('_outer'); if(oute

  • Google Web Toolkitを使ったiPhoneアプリケーション作成方法

    In our not-so-humble opinions, we think that the Google Web Toolkit (GWT) and the Apple iPhone are two very cool technologies. Because we'r...

    Google Web Toolkitを使ったiPhoneアプリケーション作成方法
  • マニアックはマニアッ圏では“狂人”に?──英訳しにくい日本語を集めてみた:ミッキーのproITなアメリカンライフ:ITpro

    例年であれば,これからが格的な残暑(インディアンサマー)になるはずのSFベイエリア・シリコンバレーですが,今年は冷夏から秋,そして雨季に直行しそうな気配。先週末には既に数ミリの雨を観測。9月に雨なんて滅多に無いことなのですよ。これも異常気象の現れなのでしょうか。 さて,今回は英訳しにくい日語を集めてみました。会議中にこのような表現が飛び出してくると,とっさにどう訳したらよいのかわからず慌ててしまいます。皆さんも一緒に名訳を考えてください。 マニアックは英語圏では“狂人”? IT業界では,コンピュータに関して「マニアック」な知識やスキルを持っているSEが少なくないですよね。いわゆる「コンピュータオタク」といわれる人達。日語では,一種の畏敬の念を含んだ言い方です。 けれども英語でmaniac(メイニヤックと発音)と言うと,通常は,狂人を意味します。手が付けられないほど度が過ぎた状態になっ

    マニアックはマニアッ圏では“狂人”に?──英訳しにくい日本語を集めてみた:ミッキーのproITなアメリカンライフ:ITpro
    hirose31
    hirose31 2007/09/28
    maniac fanatic fiend techie guru geek
  • SiteConfig を作ってみましょう - はてなスター日記

    SiteConfig を作ってみましょう SiteConfig を作ると、世界中のサイトにスターを設置することが出来ます。ここでは SiteConfigGenerator という Firefox + Firebug を利用したサポートツールを使って、SiteConfig を作ってみましょう。 なお、この作成方法は、はてなスターSiteConfig作成方法 にもまとめてあります。 動画 実際に Firebug を使って作っていく様子を録画した動画です。説明を読みつつ、見てみると解りやすいでしょう。 http://s.hatena.ne.jp/swf/scg.htm ターゲットとなるサイト(URL)を決める まずはどこにスターを設置するか決めましょう。今回は livedoor Pics のユーザ写真一覧を例に設置してみます。URL は http://pics.livedoor.com/u/ユー

    SiteConfig を作ってみましょう - はてなスター日記
  • Gearmanは64kbぐらいのデータをうまくやりとりできないっぽい

    最近Gearmanを使っていてわかったのですが、Gearmanでは64kbぐらい(ぐらいっていう曖昧な表現なのは、毎回そうとは限らないから)のデータをworkerに投げると、うまく処理できないようです。うまく処理できないというかデータが欠損してしまうようです。 なんでなのか調べてみると、Gearman::Utilのread_res_packet()という関数の下記の部分で、clientから投げられたデータを全て取得できていないというのがわかりました。 if ($len) { $rv = sysread($sock, $buf, $len); return $err->("short_body") unless $rv == $len; } この部分の$lenは、clientから投げられたデータ(パケット)のヘッダーから取得したもので、workerに送られてきたデータ長になります。で、$rv

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » GoogleがiPhone用の新Google Readerを公開

    The Kia EV3 — the new all-electric compact SUV revealed Thursday — illustrates a growing appetite among global automakers to bring generative AI into their vehicles.  The automaker said the…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » GoogleがiPhone用の新Google Readerを公開
  • XS利用でPerl高速化 その2 - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    前回は、XSモジュールを使うと処理が高速になる可能性があるという紹介をしました。 ただしXSモジュールの導入にはデメリットもあります。 C言語で実装しているという関係上、 モジュール変更のたびにリコンパイルが必要である メモリリークの危険性がある Perlの管理下にないメモリは自分で解放しなければなりません(詳細は後日) プラットフォーム間での互換性が保てない リコンパイルや修正が必要な場合が多い PerlのXSバージョンに左右される場合がある Perl単体のときと比べてデバッグが難しい などなど、クリアすべき点があります。 というわけで使いどころとしては、 Perlのコードで速度的にボトルネックになっている部分があり そのコードの仕様はほぼfixしている(変更が入る可能性は少ない) というような場合に、XSで処理を書いてみて、ベンチマークをとってみるという形が良いと思います。 なおXSに

    XS利用でPerl高速化 その2 - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
    hirose31
    hirose31 2007/09/28
  • perl - .xsを複数.pmで共有するには : 404 Blog Not Found

    2007年02月03日00:30 カテゴリLightweight Languages perl - .xsを複数.pmで共有するには これにはころたまな解決法がある。 ここギコ!: perlモジュールでXSの中に2つのパッケージを入れたい時はどうすればいいのだろう MyModule::MM1、MyModule::MM2を両方useすると、動作は正常にするみたいなんだけど Subroutine MyModule::MM1::increment redefined at /.../XSLoader.pm line 29. Subroutine MyModule::MM2::increment redefined at /.../XSLoader.pm line 29. のようなwarningが出てうざい。 まず、MyModule.pmを作る。 package MyModule; use str

    perl - .xsを複数.pmで共有するには : 404 Blog Not Found
    hirose31
    hirose31 2007/09/28
  • The data: URI kitchen

  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - [Perl] XS利用でPerl高速化

    (追記:2009/03/25) id:tokuhirom さんからコメントを頂きました。このベンチマークは問題があるそうです。 http://d.hatena.ne.jp/higepon/20050615/1118829090#c (追記:終わり) PerlにはC言語で書かれた関数を呼び出すためにXSという仕組みが存在します。 一部CPANモジュールでも使われているためご存知の方も多いと思いますが、今回はこのXSの簡単な利用方法を紹介したいと思います。 なおXSは、はてなでも使用しています。 さてXSモジュールを使うとうれしい事は C言語で書くことにより、処理が高速になる可能性がある 既存のC言語ライブラリ資産をPerlから利用することができる Perlがあまり得意でない、メモリ内などに存在するビット単位での細かなデータ構造を、あれこれできる などが挙げられると思います。 今回は、高速化に

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - [Perl] XS利用でPerl高速化
    hirose31
    hirose31 2007/09/28
  • New Streaming Media Blog Coming in 2018

  • 2007/09/11 - memo - unknownplace.org

    フィードが前文配信じゃなくなってるYO! ラボ系ブログ(といっていいのか)では多分一番熱心に購読しているのでよけい絶望した。

    hirose31
    hirose31 2007/09/28
    続きを読むだと全文配信されないのを知りませんでした><
  • RSS全文配信にします : しげふみメモ

    2007年04月01日21:32 カテゴリBlog RSS全文配信にします 4月になったので、このブログの書き方や表示を少し変えてみます。 その1として、基的にRSS全文配信にします。 今までは、話題の前フリ(概要)と題を分けて、題を「続きを読む」のほうに入れていました。 一番の理由は、トップページがタイトルと前フリだけで、すっきりすると思っているからです。 例えば同じ livedoor Blogだと、弾さんの 404 Blog Not Found も「続きを読む」スタイルですね。 ただ、この場合、RSSリーダーで表示されるのは、前フリの部分だけで、全文を読むには、 記事をクリックするなどしてこのサイトを表示しなければなりません。 せっかくこのブログのRSSを購読してくれている読者に、余分な負担をかけているように思っていました。 私も、ブログは livedoor Readerで読んで

    RSS全文配信にします : しげふみメモ
    hirose31
    hirose31 2007/09/28
    うはー >livedoor Blogの場合、RSS1.0では description には先頭XXバイトの要約が入り、 content:encoded に全文が入る。「続きを読む」の部分はRSSには入らない。
  • ミエワン

    2019年8月31日をもってミエワンはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    ミエワン
    hirose31
    hirose31 2007/09/28
    iPod touchをiPhone化するw
  • 文化庁 | 国語に関する世論調査 | 平成18年度

    文化庁では,国語施策の参考とするため,平成7年度から毎年「国語に関する世論調査」を実施している。 平成18年度は,常用漢字表の認知度など,漢字使用にかかわる一般の人々の意識を中心に調査した。また,例年取り上げている,慣用句等の言い方や,その意味についても調査を実施した。 報告書は,独立行政法人国立印刷局から市販される。

    hirose31
    hirose31 2007/09/28
    誤用されがちな慣用句/役不足/流れに棹(さお)さす/気が置けない/ぞっとしない/やおら
  • Tangent Software: libmemcached

    2007-09-26 21:34:07 About (rss)libmemcached is a C and C++ client library to the memcached server (http://danga.com/memcached). It has been designed to be light on memory usage, thread safe, and provide full access to server side methods. A few notes on its design: Synchronous and Asynchronous support. TCP and Unix Socket protocols. A half dozen or so different hash algorithms . Implementa

    hirose31
    hirose31 2007/09/28
    第3のC言語用memcachedクライアントライブラリ