タグ

2012年2月27日のブックマーク (23件)

  • 音楽配信:日本のiTunes Storeは失敗?でも勝者はAppleだよね - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ■ 日音楽配信事情。iTunes Storeの「失敗」、着うたの隆盛と終了などなど - Togetter こちらのTogetterまとめで非常に興味深い議論がなされていたので、横槍を入れてみる。話の発端は、日音楽配信のメインストリームはiTunes Store(iTS)であるという誤解に対し、実際には日音楽配信の主流は着うたフル(レコチョク)であり、iTSは全体の1割にも満たない、海外でのiTSの成功を見て、日でもそうなんだろうという漠然とした誤解が蔓延している、という辺り。 iTunes Storeは失敗したのか 上記Togetterまとめにおいて、音楽プロデューサー/コンテンツオーガナイザーの山口哲一さんは、日におけるiTSでの音楽配信は失敗したという。この点については、氏のブログにて解説されている。 アイチューンミュージックストアの日での売上げシェアは2%程度。音楽

    音楽配信:日本のiTunes Storeは失敗?でも勝者はAppleだよね - P2Pとかその辺のお話@はてな
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    音楽配信:日本のiTunes Storeは失敗?でも勝者はAppleだよね - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 累計27万費やした俺が本気でお勧めするiPhoneアプリ : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/02/24(金) 13:14:59.72 ID:xemZ4npL0 第1000位 Paper Toss 紙くずをゴミ箱に投げ入れる至ってシンプルなアプリ。 とは言え、2007年のベストiPhoneアプリに輝き 未だに根強い人気を誇る殿堂入りゲーム。 HARDでは風向きも考慮した角度に投げ込む必要があり 難易度はなかなか高い。無料です。 http://itunes.apple.com/jp/app/paper-toss/id317917431?mt=8 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/02/24(金) 13:16:14.22 ID:cY/AHC1u0 1000・・・? 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/02/24(金) 13:17:03.80 ID:n3jaK

    累計27万費やした俺が本気でお勧めするiPhoneアプリ : ゴールデンタイムズ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    累計27万費やした俺が本気でお勧めするiPhoneアプリ - ゴールデンタイムズ
  • 震災復興支援への感謝を世界に発信 Ustreamが動画と学生ボランティア募集

    Ustream Asiaは、東日大震災への復興を支援してくれた世界に向かって動画で感謝のメッセージを発信していく「Japan. Thank You. アクション」を3月1日に始める。プロジェクトを進める学生ボランティアも募集している。 観光庁などが実施する「Japan. Thank You.」キャンペーンに参加する形で実施する。感謝を伝えるメッセージをUstreamで録画し、キャンペーン事務局にメールかTwitterで連絡することで参加できる。動画中には「Japan. Thank You.」ロゴ=写真=が映ることが望ましいという。 学生ボランティアは18~25歳の学生(高校生不可)が対象で、東北・関東・関西の各地域で各10人を募集。「Youth Social Producer」として、メッセージを集めるのに協力してもらう。詳細はFacebookページで。

    震災復興支援への感謝を世界に発信 Ustreamが動画と学生ボランティア募集
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    震災復興支援への感謝を世界に発信 Ustreamが動画と学生ボランティア募集
  • プログラマならば使うべき:GitHubでDNS管理ができる Luadns | Everyday Deadlock

    さきほどTwitterで流れてきたのでたまたま見つけたのですが、LuadnsというDNSホスティングサービスがかなり凄いです。Luaスクリプトでゾーン設定を書いてGitHubにpushするだけで即座にDNS設定ができてしまいます。 DNSホスティングサービスというと、多くの場合ブラウザを開いてログインしてコントロールパネルからポチポチと入力して送信して、、、という手順を踏まないと設定が更新できないわけですが、Luadnsは違います。example.com.lua ファイルをEmacsやVim(やその他エディタ)で開いてLuaスクリプトを書き、git commit & git push で設定が完了してしまいます。push にフックして Luadns の設定が自動的に更新されます。 マウスまで手を動かすのが無限に遠く感じられるプログラマにとっては、これほど素早く簡単にDNSが設定できるのはか

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    プログラマならば使うべき:GitHubでDNS管理ができる Luadns | Everyday Deadlock
  • 「radiko.jp」に民放ラジオ11局が参加、全国各地で聴取可能に

    radikoは2月27日、スマートフォンやPCでラジオが聴けるIPサイマルラジオサービス「radiko.jp」を4月2日の12時から大幅に拡充すると発表した。新たに民放ラジオ11局が参加するとともに、「ラジオNIKKEI」と「放送大学」を47都道府県すべてで聴取可能にする。 新たに参加する民放ラジオ局と視聴エリアは、「IBC岩手放送」(岩手県)、「東北放送」(宮城県)、「ラジオ福島」(福島県)、「新潟放送」(新潟県)、「エフエムラジオ新潟」(新潟県)、「新潟県民エフエム」(新潟県)、「北日放送」(富山県)、「富山エフエム放送」(富山県)、「大分放送」(大分県)、「エフエム大分」(大分県)、「宮崎放送」(宮崎県)の11局。当初は実用化試験試験配信という位置づけで、各県内への配信をスタート。半年後の配信を目指す。 一方、すでにradiko.jpに参加している「ラジオNIKKEI」については

    「radiko.jp」に民放ラジオ11局が参加、全国各地で聴取可能に
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    「radiko.jp」に民放ラジオ11局が参加、全国各地で聴取可能に
  • http://www.cosmo-s.net/wp/22contents-2866.html

    我们的业务: 搜狗收录域名 高pr域名 备案域名 历史建站记录干净域名 高外链域名 域名筛选定制 seo相关域名 驿家域名

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    ソーシャルで何十万のアクセスを稼ぐコンテンツを生み出す22の方法 | バズ部|ソーシャルマーケティング
  • 外部サイト埋め込み機能を強化し、Twitterのツイートなどを簡単に貼れるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログの外部サイト埋め込み機能を強化し、oEmbedやTwitterショートコードに対応しました。 http記法 :embed 指定 動画共有サイトなど「oEmbed」というプロトコルに対応しているものや、はてなが対応したものは、http記法で「:embed」を指定すると、コンテンツをブログの記事内に埋め込むことができます。 例えばSlideShareの場合は、 [http://www.slideshare.net/onishi/ss-9726535:embed]と書くと展開されます。 現在「:embed」に対応しているサイトは、既存の「:movie」に対応しているもののほか、Flickr、SlideShare、Gistなどがあります。その他のサイトも、各サイト側でoEmbedに対応した段階で、はてなブログでも貼り付けができるようになります。oEmbedについて詳しくは htt

    外部サイト埋め込み機能を強化し、Twitterのツイートなどを簡単に貼れるようにしました - はてなブログ開発ブログ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    外部サイト埋め込み機能を強化し、Twitterのツイートなどを簡単に貼れるようにしました - はてなブログ開発ブログ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    G-Tuneから64GBメモリ搭載のゲーミングPC 2モデル、18万9840円から -- Engadget Japanese
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    Adobe Photoshop Touch for iOS 発売、iPad 2 専用 850円 -- Engadget Japanese
  • 狭い画面のMacに最適→ウィンドウをタイル状に並べて効率アップする「Tyler WM」 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] ウィンドウというのは時には厄介ものになる。11インチくらいの画面を使っていると探すだけでも一苦労、うまく並べようにも狭くて見にくくてイライラする。おそらく15インチ以下の画面を使っている人立ちには共通の悩みではないだろうか。 そんな人には「Tyler WM」というアプリケーションをオススメしたい。これはMac OS X 10.6以降に対応したウィンドウ管理ソフトで、インストールすると全てのウィンドウをタイル状=つまり重ならないように並べて表示するモードを提供するというもの。 例えば上の画面の様に、3つの画面をスクリーン一杯を埋めるように自動で並べてくれるようになる。レイアウトはいくつかのパターンがあり切り替えて使う仕組み。App Storeで価格は850円。 メール&検索、開発などキーボード主体のユーザーなら手離せない UNIX/Linuxの世界では「Xmonad」や「

    狭い画面のMacに最適→ウィンドウをタイル状に並べて効率アップする「Tyler WM」 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    狭い画面のMacに最適→ウィンドウをタイル状に並べて効率アップする「Tyler WM」 【増田(@maskin)真樹】 : TechWave
  • グーグル、自社ブランドの7インチタブレットを製造か

    Googleは2012年中に、7インチディスプレイを採用した端末でタブレット市場に参入する計画だと、DisplaySearchのアナリストであるRichard Shim氏が述べた。 Shim氏によれば、このGoogleブランドのタブレットは、1280×800の解像度を持つという。また、製造は4月からの予定で、初回生産は150万台から200万台だという。 1月には、Googleのタブレットは「Android 4.0」(Ice Cream Sandwich)を搭載し、価格はKindle Fireに対抗するため199ドル前後になるだろうという報道もあった。 ただし、Shim氏は「市場投入についての計画は分からない。高価なデバイスになるのか、あるいはKindle Fireの競争相手になるのか」と述べている。 Googleにコメントを求めたが、すぐには回答を得られなかった。

    グーグル、自社ブランドの7インチタブレットを製造か
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    グーグル、自社ブランドの7インチタブレットを製造か - CNET Japan
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    HTC One X 発表、4コア 720p のフラッグシップAndroidスマートフォン -- Engadget Japanese
  • note ――つくる、つながる、とどける。

    マーケティング理論のThe教科書of教科書、有斐閣アルマ『マーケティング戦略〈第6版〉』をテキストとした全14回の理論学習プログラムの提供を開始します(無料です!!) ついに夢のひとつが叶いました! 何をするのか掲題の通り、マーケティング理論のThe教科書of教科書『マーケティング戦略〈第6版〉』(有斐閣アルマ)をテキストとした全14回の理論学習プログラムの提供を開始します。しかもMARPSだから無料! 講師は不肖ワタクシ池田が務めます。 書は、実務家マーケターや大学生が体系的なマーケティング理論を学ぶ一冊として高い評判と信頼を獲得してきたまさに定番中の定番の書です(初版は1996年4月)。 MARPSはこのたび、書の出版元である

    note ――つくる、つながる、とどける。
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    「ソーシャルメディア時代のリスク対策講座」まとめ - イケダノリユキブログ ❤ ikedanoriyuki.jp
  • 光インターネットをリーズナブルで快適に楽しむなら「UCOM」の光サービスがいいじゃない !

    光インターネットをリーズナブルで快適に楽しむなら「UCOM」の光サービスがいいじゃない !2012.02.27 11:00Sponsored 見えないところへのこだわりが他社との違いですね。 インターネットって今の世の中すっかり欠かせないモノになってますよね。気がつけば光ファイバーによる高速インターネットなんて身近な存在。いろんな回線会社がありますが、光ファイバーインターネットを世界で初めて商用化した企業って知ってます? 僕...実は知らなかったんですけど、日のUCOMが初めて光ファイバーインターネットを展開したんだそうです。世界ですよ? 世界で! UCOMは今までにないネットサービスを商業として展開し、サービス提供から10周年になったそうです。これはと〜っても高い品質の回線やサービスを持っていなきゃできない事なんじゃないでしょうか。そんな信頼においてはピカイチのUCOMが現在展開をして

    光インターネットをリーズナブルで快適に楽しむなら「UCOM」の光サービスがいいじゃない !
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    光インターネットをリーズナブルで快適に楽しむなら「UCOM」の光サービスがいいじゃない ! : ギズモード・ジャパン
  • Facebookが災害用伝言板を公開 まず日本でスタート

    Facebookは2月27日、大規模災害の発生時に友達の安否確認が行える「災害用伝言板」機能を、世界に先駆けて日で公開した。「Facebookの実名制と利用者間のつながりを活用することで、電話やメールでは家族や友達と連絡が取れない非常時でも、大切な人の無事を確認しやすいように工夫している」という。 災害発生時、Facebookトップページの最上部に災害用伝言板へのリンクを表示。伝言板ページでは「無事を報告」をクリックすることで、友達に無事を報告できる。 また名前や居住地、勤務先・学校などの情報を使って友達やFacebookグループのメンバーを検索できる。目視や電話、メールなどで友達の無事が確認できている場合、友達の名前の下にある「無事を報告」ボタンをクリックすれば、その友達の無事を伝えることができる。友達に関する情報やメッセージなどをコメントとして投稿することも可能だ。

    Facebookが災害用伝言板を公開 まず日本でスタート
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    Facebookが災害用伝言板を公開 まず日本でスタート
  • 高木浩光@自宅の日記 - ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか

    ■ ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか SuicaやEdyの登場によって、カードに記載の番号が新たな問題をもたらすであろうことは、8年前に関心を持ち、何度か書いた。 Edyナンバーは易々と他人に知らせてよい番号なのか, 2004年2月29日の日記 Edyナンバーはどのように使われるものか, 2004年7月11日の日記 許諾なしに公表されるEdyナンバーとSuica番号, 2004年7月11日の日記 その後、EdyナンバーやSuicaのIDiは無闇に掲示されることはなくなり、問題は起きなかった。コンビニのam/pmがEdyを用いて独自に展開していた「club ap」でも、利用者登録にはam/pm店舗のレジで印刷してもらう「仮パスワード」を必要とするようになっており、まあ一応ちゃんと設計されていた。*1 ユビキタス社会の歩き方(1) もらったEdyはam/pmで使わない。

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    高木浩光@自宅の日記 - ID番号が秘密なのか、それとも氏名・生年月日が秘密なのか
  • クレカも公共料金もポイントも全て家計簿クラウド「MoneyLook」に登録したときの爽快感!! | jMatsuzaki

    クレカも公共料金もポイントも全て家計簿クラウド「MoneyLook」に登録したときの爽快感!! 2012年2月27日投稿 2016年3月22日更新 カテゴリ:おすすめ家計簿ソフト 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 全ての情報がそこにあって、それ以外には何も無い 全ての情報が1箇所にまとまったときの快感というのは、とても言葉で表現しきれないものがあります。 その最たる例はお金に関する情報です。 私は以前から現金の入出金、銀行の入出金を「MoneyLook」というクラウドサービスを用いて管理しています。 iPhoneとクラウドで家計簿をつけよう!無料の家計簿サービス「MoneyLook」!! | jMatsuzaki MoneyLookではお金の入出金を手で入力できるのはもちろんですが、外部のWebサービスと連携し情報を自動で収集できるのが大きな魅力です。 この度、私の使

    クレカも公共料金もポイントも全て家計簿クラウド「MoneyLook」に登録したときの爽快感!! | jMatsuzaki
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    クレカも公共料金もポイントも全て家計簿クラウド「MoneyLook」に登録したときの爽快感!! | jMatsuzaki
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Struggling EV startup Fisker has laid off hundreds of employees in a bid to stay alive, as it continues to search for funding, a buyout or prepare for bankruptcy. Workers…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    Dropbox、撮影した写真をすべて自動でサーバにアップロードする機能を追加
  • 知らない場所で使えそうな「最寄りのコンビニを探す」ボタンをホームに作ったら便利そうだった件 - もとまか日記乙

    最近、ブックマークレットが面白いなーと思って、色々とゴニョゴニョしてる中で思い出した以下の記事。 [UPDATE1]iPhoneにカーナビのような『自宅へ帰る』ボタンを作って一瞬で経路検索する方法 | 代助のブログ おぉ、Googleマップの利用は面白いかも!と思ったので、以下を作ってみました。 現在地から「目的地」までの経路検索用URLを取得するブックマークレット javascript:a=prompt('');if(a!=null){prompt('','http://maps.google.com/maps?daddr='+encodeURIComponent(a)+'&saddr='+encodeURIComponent('現在地')+'&dirflg=w&t=m');} でも作った後に気がついたのが、Googleマップの経路検索なら、わざわざブックマークレットを使う必要もないよな

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    知らない場所で使えそうな「最寄りのコンビニを探す」ボタンをホームに作ったら便利そうだった件 - もとまか日記乙
  • 開発合宿してきた & 声優統計メンバーy_benjoからのWikipediaのリンク構造に対するメッセージをお読みください - 糞糞糞ネット弁慶

    というわけで毎年恒例二泊三日の開発合宿を@inut,@syou6162,@twittoru,@wakuteka,@yag_aysとやってきた. 開発合宿してきます - 糞ネット弁慶 現実逃避のために開発合宿してきた - 糞ネット弁慶 合宿そのもの 卓球して 酒飲んで 温泉に入って アノテーションして 漫画を読んで という感じだった. 寝て起きたら@twittoruがコード修正しててくれたり,相手のマシンにsshしてscreen -xやってペアプロやってる人がいたりして良かった.わっせわっせと集まって色々喋りながらそれぞれのテーマに取り組むと「それ***でできるよ」とか「それ今やりました」みたいなやり取りが生まれ続けるので効率というか相互作用が良い. 二日目は丸一日文字列がアニメタイトルかそうでないかだけを判別し続けた.人力アノテーションとかそもそもやったことが無く,NLP業界の人だと「アノ

    開発合宿してきた & 声優統計メンバーy_benjoからのWikipediaのリンク構造に対するメッセージをお読みください - 糞糞糞ネット弁慶
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    開発合宿してきた & 声優統計メンバーy_benjoからのWikipediaのリンク構造に対するメッセージをお読みください - 糞ネット弁慶
  • 変数とメソッドの命名ベストプラクティス15 - 杉風呂2.0 - A Lifelog -

    この記事は、Cagdas Basarane 氏のブログ、 CodeBuild から 2012年2月20日の記事 "15 Best Practices of Variable & Method Naming" を翻訳したものです。 原文URL http://codebuild.blogspot.com/2012/02/15-best-practices-of-variable-method.html 十分短く十分長い変数名をスコープごとに使用する。一般的に、ループカウンタには1文字、条件やループ変数には1単語、メソッドには1-2単語、クラスには2-3単語、グローバル変数には3-4単語を使用する。 具体的な(specific)名前を使用する。例えば、"value"、"equals"、"data"といった変数名はいかなる場合も有効ではない。 意味のある(meaningful)名前を使用する。変数

    変数とメソッドの命名ベストプラクティス15 - 杉風呂2.0 - A Lifelog -
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    変数名の付け方のベストプラクティス15 - 杉風呂2.0 - A Lifelog -
  • 電子書籍を出版してみた - 304 Not Modified

    カリスマニュースサイト管理人が15年続けたシンプルな情報収集術 | 株式会社デジカル というわけで、このたび電子書籍を出させていただきましたので宣伝を兼ねて、このができるまでを書いてみようと思います。 率直な感想を言いますと、すごい恥ずかしい。でも買って!といったところでしょうか。いや、面と向かって感想言われたらものすごく赤面しそうなので、感想はツイッターやブログでお願いしたいところです…。 さてさて。そもそも今回の話をいただいたのは8月頃だったような気がしますが、私は電子書籍を出す予定ではありませんでした。電子書籍を書ける人を探している人から、常日頃ブログを見ている個人ニュースサイト管理人としての私に「紹介してよ~」といった形でお願いされただけでした。そんなこともあって、良くほってんとりで見る中から、「この人なら一冊書けそう」「自分の読者を持っている人」「この人のを読んでみたい」とい

    電子書籍を出版してみた - 304 Not Modified
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    電子書籍を出版してみた: 304 Not Modified
  • はじめての自作PCで自宅サーバーをはじめた - 9mの日記

    さくらで借りてるVPSが常にメモリの足りない状態となっており苦しかったのと、パソコンを組む事に興味があったので、自宅サーバーを始めようと思った。 部品 PCケース サーバー用途だし、最低限の部品だけで作りたかった。PCケースはホームセンターで売ってたBBQコンロにしたけど、付属してきた炭どうしよう…… CPU Intel Core i3-2105 ¥10,580 マザボ P8H61MLEUSB3R3 ¥5,980 DVDドライブ SH-S243D+S バルク ¥1,901 電源 Jumper450B ¥4,980 SSD (50GB) MXSSD2MDS-50G ¥5,480 メモリ (DDR3 8GB) WVD31333C9L-8G ¥3,980 PCケース BBQ かんいコンロ ¥680 内訳は上のような感じです。計33,581円 Core i3のSSDマシンが3万5000円以内で組

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/02/27
    はじめての自作PCで自宅サーバーをはじめた - 9mの日記