タグ

2012年4月9日のブックマーク (21件)

  • 「あなたの秘密...守ります」iPhoneで暗号化SMSを送信する方法

    「あなたの秘密...守ります」iPhoneで暗号化SMSを送信する方法2012.04.09 22:00 とっても手軽で便利なSMSですが、人に見られたら困るメッセージってありますよね?「ぎゃー恥ずかしいー」で済むことならまだしも、墓場までそっと持っていきたい内容もあるかもしれません。 そんな方に贈るiPhoneアプリがこのBlack SMS。 まずBlack SMS上でテキストメッセージを打ち込んでパスワードを設定します。送信ボタンをタップすると通常のSMSが開くので、そこにメッセージを貼りつけて送信。すると暗号化されたメッセージを含む真っ黒な吹き出しが表示されます。メッセージを受け取った側は、その吹き出しの中身をBlack SMSでパスワード解除すればOK。 また、さらに複雑性を高めたい方のために、メールやリンクでメッセージを送信するオプションもあるようです。でも、世の中にはメッセージを

    「あなたの秘密...守ります」iPhoneで暗号化SMSを送信する方法
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    「あなたの秘密...守ります」iPhoneで暗号化SMSを送信する方法 : ギズモード・ジャパン
  • グーグルCEO、いまだから語れる好敵手アップルやジョブズへの想い、そしてGoogle+の野望を暴露!

    グーグルCEO、いまだから語れる好敵手アップルやジョブズへの想い、そしてGoogle+の野望を暴露!2012.04.09 21:00 湯木進悟 完全に世間の皆は誤解しちゃってるよね... グーグルCEOに、昨年からエリック・シュミットに代わり、共同創業者のラリー・ペイジが就任して1周年を迎えるのを受けて、ブルームバーグがスペシャルインタビューを敢行しましたよ。 よく考えると、この1年でグーグルは、また大きく変わってきましたよね。検索分野での進化に加え、物議を醸したプライバシーポリシーの統合、そしてなによりも「Google+」の発展は、新CEOのラリー・ペイジの手腕によるところが大きいとされています。さてさて、そんな激動の1年を経て、いまの彼の胸中やいかに? あと気になるアップルや故スティーブ・ジョブズCEOとの知られざる関係なんかも明かされていますね。なんだか恐るべき野望まで暴露されちゃ

    グーグルCEO、いまだから語れる好敵手アップルやジョブズへの想い、そしてGoogle+の野望を暴露!
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    グーグルCEO、いまだから語れる好敵手アップルやジョブズへの想い、そしてGoogle+の野望を暴露! : ギズモード・ジャパン
  • Java開発で泣かないためのPlay frameworkの基礎知識

    Javaの常識を変える「Play framework」とは 「Play framework」は、サーバサイドJavaScalaのためのMVCフレームワークです。この連載では、主にJavaのフレームワークとしてのPlay frameworkを紹介していきます。でも「Javaで、Web向けで、MVCで……」なんて、ありふれた感じですよね。それなら「Scalaで、どう作るのか」という話の方が興味あるという方もいるでしょう。 しかし、Play frameworkはバージョン1まではJavaのフレームワークとして作られていました。また、ScalaJavaVM上で動作するプログラミング言語です。つまり現在の最新バージョンの2でも基礎の部分で動いているのはJavaです。Play frameworkを知るためには、まず基礎から固めていくのが正攻法だと思います。Scalaについて知りたい読者は、以下の記

    Java開発で泣かないためのPlay frameworkの基礎知識
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    Java開発で泣かないためのPlay frameworkの基礎知識 (1/3) - @IT
  • 「Webらしさ」とは?──新刊書籍を無料公開 NIIと丸善

    国立情報学研究所(NII)と丸善出版はこのほど、新刊書籍「ウェブらしさを考える-つながり社会のゆくえ-」を発売と同時にWebサイトで無料公開した。1年間は公開する予定で、サイトの閲覧実績と書籍購入との相関関係を検証する。 同書は大向一輝 NII准教授とサイエンスコミュニケーターの池谷瑠絵さんの共著で丸善ライブラリーの1冊として刊行された。Webが当たり前の存在になったいま生まれてきた新しい価値観やルール、つまり「Webらしさ」──について、「Web」の成り立ちやその特徴や、ソーシャルメディアによる体験の共有など最新の動向も踏まえながら、この「Webらしさ」とその価値について平易な文章で論じている。 書籍版は760円(税別)。サイトでは無料公開期間を長めにとり、かつ読みやすさを低くすることを条件とした実験として、公開サイトのアクセスログと購買実績との相関関係を検証したいという。

    「Webらしさ」とは?──新刊書籍を無料公開 NIIと丸善
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    「Webらしさ」とは?──新刊書籍を無料公開 NIIと丸善
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    ソニー、約1万人削減へ 新社長の再編計画の一環=関係者 - WSJ日本版 - http://t.co/53Omu2uS
  • Ponta会員ローソンアプリユーザーは「他人の電話番号や誕生日の入手」や「自分の電話番号や誕生日の開示」をしてはいけない | スラド セキュリティ

    ローソンがPonta会員用のAndroidアプリ(ローソン公式スマートフォンアプリ)をリリースしました。その「Ponta会員ローソンアプリ利用規約」に、禁止事項として次が規定されています。 「10) 手段のいかんを問わず他人からIDや電話番号・誕生月日を入手したり、他人にIDや電話番号・誕生月日を開示したり提供したりする行為。」(高木浩光氏による画面キャプチャ) なぜ、こんな利用規約を設けたかというと、同アプリおよびローソン店頭のLoppiにログインするには、Ponta会員ID・電話番号・誕生月日の3つの情報が必要だからです。つまりこれらを入手できれば、他人に成り済ましてPontaポイントを利用できるということです。 Ponta会員IDはレシートに印字されています。つまり、電話番号と誕生日を知っている人の捨てたレシートを拾えば、その人に成り済ますことができます。 ちなみにセキュリティ専門家

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    Ponta会員ローソンアプリユーザーは「他人の電話番号や誕生日の入手」や「自分の電話番号や誕生日の開示」をしてはいけない | スラッシュドット・ジャパン セキュリティ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    パナソニックから「USBモバイル電源」シリーズ、最高10260mAh - Engadget Japanese
  • ルームシェアの新しい形--空き部屋のマーケットプレース「Roomstay」公開 (CNET Japan) - Yahoo!ニュース

    みんなのマーケットは4月9日、空き部屋のオンラインマーケットプレース「Roomstay」を公開した。空いている部屋などの所有する居住スペースを公開し、ある期間だけ使いたい人に貸すことができる。 部屋の登録や空き部屋の予約などは無料で、マッチングが成立した際に部屋を貸す側は、設定した金額の30%を利用手数料としてRoomstay側に支払う仕組みとなっている。 サービスの使い方は至ってシンプルだ。部屋を貸し出したい側は部屋の情報を登録、期間と金額を設定して公開する。借りる側は諸条件を確認して決済し、予約を申し込む。 最終的に貸す側がすべてを承認した段階で決済が成立、部屋の情報などを開示して利用できるようになる。決済はすべてPayPalによる処理で、みんなのマーケットが集金処理することで直接の費用のやり取りが発生しない仕組みとなっている。 Roomstayのアイデアは、まさにAirbnb

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    ルームシェアの新しい形--空き部屋のマーケットプレース「Roomstay」公開 (CNET Japan) - Yahoo!ニュース
  • AvocadoDBについて

    こんにちは、某所で豆腐ハンバーグをべないといけないくらい貧乏ということになっているタムタムです。(なんか面白かったのでこのネタしばらく使います) English translation is here. Very thanks to @makoto_inoue!! https://gist.github.com/2359195 今回は AvocadoDB というものを紹介したいと思います。 間違いや勘違いがあったらご指摘くださいませ。 一言でいうと、MongoDB と OrientDB を足したようなものです。Webサイトに掲載されている特徴を列挙すると以下のようになります。 スキーマレスです クライアント・サーバモデル(アプリケーションサーバとして動作)です。そしてRESTインターフェースを提供しています。 JavaScriptエンジン(V8)を内蔵していて、それでデータを操作できます

    AvocadoDBについて
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    タムタムの日記 - AvocadoDBについて
  • WordPressでページを分割するNextPage記法ってご存知ですか。 | Ginpen.com

    知ってる人には当たり前なんだろうけれど、僕は知らなかったのでメモついでに皆様にも。FYIってやつですね。 特に設定とかはいらないみたいで、改ページしたい箇所にこう書くだけ。

    WordPressでページを分割するNextPage記法ってご存知ですか。 | Ginpen.com
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    Wordpressでページを分割するNextPage記法ってご存知ですか。 | http://t.co/pie6BMnk
  • インフルエンサーより「仲のいい少人数グループ重視」の時代へ 書評「Grouped」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] インターネット上では情報が上から下の一方通行ではなく、相互に横に流れるー。そう言われるようになって久しいが、実際には「横の情報の流れ」の形ってはっきりと体系だって語られることが少なかった。マスメディアに代わって力を持つと言われるようになったインフルエンサーからの情報発信だって、所詮は上から下への一方通行の情報の流れ。 ところが最近読んだ「Grouped: How small groups of friends are the key to influence on the social web (Voices That Matter)」というの中には、横同士の相互の情報の流れについて興味深いデータや考察が幾つも掲載されていた。 参考までに代表的なものを幾つか見てみよう。 大半のコミュニケーションは親密な数人が相手 の中で紹介されていたのは、Stefana Broad

    インフルエンサーより「仲のいい少人数グループ重視」の時代へ 書評「Grouped」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    インフルエンサーより「仲のいい少人数グループ重視」の時代へ 書評「Grouped」【湯川】 : TechWave
  • 同期しているGoogle ChromeのデータをGoogleから完全に削除する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    同期しているGoogle ChromeのデータをGoogleから完全に削除する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    同期しているGoogle ChromeのデータをGoogleから完全に削除する方法 : ライフハッカー[日本版]
  • nemousu.com - nemousu リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    プロデューサ志望の僕が考える、新規事業を企画する上で考えるべき8つのこと | ネモウスドットコム
  • 相手に「寛容さ」を強要する傲慢 - FANTA-G:楽天ブログ

    2012.04.09 相手に「寛容さ」を強要する傲慢 (15) カテゴリ:カテゴリ未分類 ちょっと気になったのですが・・・ たとえば、ツイッターで有名な漫画の作者とか、有名人がファンから明らかに失礼な差別的暴言を吐かれ、それに対して抗議したとします。 それをなぜか「そういうのがイヤならツイッター辞めろ」って・・・あれ、私すごく納得いかないんですよね。 なんだか暴言を吐いた側が相手に「寛容さ」を強要する傲慢、というか。万引き犯が「盗まれるのがイヤなら店を開くな!」と喚いているようで・・・ 反応すると相手が付け上がる、といいつつ、その反応を期待している薄汚さ。 さらにはそれをまとめて「今、こんな事が起きているんですよ!」と炎上を煽るまとめサイト。 「下種な人間が一番得をする世界を造ろうとしている」のがネットの常識、なんでしょうね。そういう人にとって。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    相手に「寛容さ」を強要する傲慢 - FANTA-G:楽天ブログ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    相手に「寛容さ」を強要する傲慢 - FANTA-G - 楽天ブログ(Blog)
  • モダンな50のPhotoshopのボタン用スタイル集:phpspot開発日誌

    Free Button Styles | MediaLoot モダンな50のPhotoshopのボタン用スタイル集。 クリック一発でリアルな質感を実現できるスタイルですが、次のような、モダンなボタン作成にはぴったりのスタイルが公開されているではありませんか。 Appleっぽいボタンもあっていい感じ。 50種類のデザインから選びます。カラーは自由にレイヤーカラーを変更すればよいですね これは入れるっきゃないですね 関連エントリ 映画のロゴみたいな超カッコイイロゴが一瞬で作れるPhotoshopスタイル集 Photoshopのクリエイティブで効率化ができるレイヤースタイル20 ストライプ等、Photoshop用の400個のパターンまとめ

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    モダンな50のPhotoshopのボタン用スタイル集:phpspot開発日誌
  • サイトの表示時間短縮で判明した人類の「ニュータイプ化」 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は快晴でしたがけっこう冷え込んだような。 さて、テクノロジーと人間の関係について興味を持っている私としては非常に興味のある、ネットの表示速度に関する記事です。 やはりネットユーザーたちは「サイボーグ化」しているんですな。ガンダム用語では「ニュータイプ」ということになりますが・・・・。 ===== 気ぜわしいネットユーザーにとっては、まばたきの瞬間でも遅すぎる by スティーブ・ロアー ●「ちょっと待って」(wait a second)というのは長すぎる。 ●グーグルエンジニアが最近発見したのは、人間にはウェブページを見るとき、まばたきの瞬間の時間でさえ待たされるのにもがまんできない、ということ。つまり「1秒」では長すぎるのだ。 ●これほどの短時間でも、人々のウェブサイトを検索しようという気が減退するというのだ。 ●グーグルのあるエンジニアによれば、「潜在意識の中で、人間とい

    サイトの表示時間短縮で判明した人類の「ニュータイプ化」 | 地政学を英国で学んだ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    地政学を英国で学んだ : サイトの表示時間短縮で判明した人類の「ニュータイプ化」
  • 私がSONY製品を買わなくなった理由と私が感じるここ数年のAppleとSONYの差 - もとまか日記

    最近、(個人的に)電子書籍が面白いと思ってて、Kinoppyを利用してて思うのが、やっぱReaderに対応した電子書籍がいいよなぁ、ということ。 で、ふと思ったのが、そういやReaderって久々に買ったSONYの製品だな、ということ。そして、かつては私もSONYのファンだったことを思い出した。 で、いつからソニー製品を買わなくなったんだっけ?を思い出したのでメモ。 私のSONY製品遍歴は、ウォークマンから始まって、初代VAIOノートから数台、CLIE、デジカメ、ロケフリ、etcて感じ。まあ、ごくごく一般的なSONYユーザだったと思う。 それが、ある日から突然買わなくなったのは、以下の理由から。 価格.com - 『「シャットダウン=熱」?』 SONY VAIO PCG-GRV88G のクチコミ掲示板ファンが全開と思われるような騒音を発して回っていても、シャットダウンが頻繁に起きました。 こ

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    私がSONY製品を買わなくなった理由と私が感じるここ数年のAppleとSONYの差 - もとまか日記
  • 音声でモノが動く“未来”の部屋

    夜中、目が覚めると、部屋は真っ暗。照明のリモコンは手元にない。でも、大丈夫。 「コンピュータ、電気つけて」 部屋は明るくなったけど、予想外に肌寒い。それでも大丈夫。 「コンピュータ、エアコンつけて」 ◇   ◇   ◇ SF映画の話ではない。こんな“未来”の部屋を、実際に作った人がいる。千葉県千葉市在住の「rti」氏は、音声認識によって家電やPCが動くシステムを昨年暮れに構築した。概要をブログで公開したところ、ネット上で話題になった。 日経Linuxで、自宅のリアルなものを動かすという特集企画を進めていた筆者は、早速、自宅に伺った。 rti氏の部屋で、制御できる機器は多岐にわたっている(図1)。窓一面につるした100インチスクリーンへPC画面を写し出す短焦点プロジェクター、ベッドで寝ながら眺められる液晶ディスプレイ、照明、エアコン、こたつ、電気毛布など。これらをすべて音声で制御できるのだ。

    音声でモノが動く“未来”の部屋
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    音声でモノが動く“未来”の部屋 - 記者の眼:ITpro
  • ★モバマスキャラ間セリフ相関図 : ねたたま

    ★モバマスキャラ間セリフ相関図 from:うpろだどっとねっと THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 001 渋谷凛posted with amazlet at 12.04.08渋谷凛(CV:福原綾香) 日コロムビア (2012-04-18) 売り上げランキング: 29 Amazon.co.jp で詳細を見る

    ★モバマスキャラ間セリフ相関図 : ねたたま
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    ねたたま : ★モバマスキャラ間セリフ相関図 - ライブドアブログ
  • keepalived.conf編集用にkeepalived-syntax.vimを作った - Glide Note

    nginx.vimのソースを眺めてて、 syntax系Vim pluginが作ってみたくなったのと、keepalived のconfを書くときにsyntax highlightが効かなくて困っていたのを思い出したので書いてみた。 glidenote/keepalived-syntax.vim keepalived自体にconfのsyntax checkをしてくれる機能が無くて、confを修正するときは keepalived-checkを必ず回しているんですが そもそもconfの作成の時点で、間違いに気づければいいなと昔から思っていたので、 それが解決しそうです。 導入方法 導入にはvundleか、NeoBundleを利用してください。 私はvundleを利用しているので、.vimrcに下記のように記載しています。 2012年4月9日 2:00追記 setからsetlocalに修正しました

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    keepalived.conf編集用にkeepalived-syntax.vimを作った - Glide Note - グライドノート
  • 近況報告と最近思うこと 〜起業についての思い〜 - Mandy Code

    forkの第3回が書けてないのにちょっと関係のない雑談です。 近況報告 簡単に近況報告をば。私まんでぃーは2月末を持ちまして前の職場を退職いたしました。その後はアメリカの大学院への進学を目指しつつ、フリーエンジニアとしてフロントエンド仕事をしたり、エンジニア以外の分野で様々な経験をさせていただいています。 今後どうなるかはわからない部分も多いのですが、前職の方々には今も大変お世話になっており、大変ありがたく思っております。 日とベンチャー さて題なのですが、ベンチャーの話です。ベンチャーといっても幅広いですがこの場合はアントレプレナーと言ったほうがいいかもしれません。 日はベンチャー産業においてアメリカの後塵を拝していると未だに言われていて、日発で世界へ出ていける企業というのはまだまだまだまだあまり出て来ません。 しかしここ1,2年は国内のベンチャーキャピタルの活動なども盛んにな

    近況報告と最近思うこと 〜起業についての思い〜 - Mandy Code
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/04/09
    近況報告と最近思うこと 〜起業についての思い〜 - Mandy Code