最近は、Mithrilのお陰で、シングルページアプリケーションが大分作りやすくなりました。仕事でも使ってます。あ、ドキュメントの日本語訳もありますよ。本もあります! http://mithril-ja.js.org/ http://www.oreilly.co.jp/books/9784873117447/ 社内ツールを作るのにMithrilとElectronで作ってみたのですが、ふつうのデスクトップアプリを作るのにちょっと手間が多いので(これはMithrilを使わなくても)、ふつうを実現するためのフレームワークについて考えて実装してみました。特にまだ名前はありません。 Electronとは? Electronはウェブ的なスキルがあれば、それが簡単にデスクトップで動くようになるという仕組みです。元々はatom-shellと呼ばれていました。類似のものに、NW.js(元node-webkit
グロースハック≠ABテスト グロースハックはチーム全体でやるもの 成長スピードを求めるあまり哲学を失ってないか? KPIを追い求めるあまりユーザーに無理をさせてないか? などなど。名言がたくさん登場するスライドです。 サービスを成長させようとするあまり、作り手都合で改善してしまうのはサービス運営者あるあるですよね。 しかし、そうではなく「ユーザーが喜び、かつ、継続的にサービスが続くようにバランスをとる」ことが重要なんだとか。 サービス改善の際は、ABテストを行っても改善につながらないことなんてザラ。 効果の無い施策を数百繰り返した先にようやく…!なんてことが普通に起こるので、実際の効果が出るまでのモチベーションコントロールの面からもこのへんきちんと考えないとなんですね。 Webで実装検証 ⇒ 成功したらアプリに 具体的なハック事例で言うと、「シェアの導線の最適化」「見る側としてアプリインス
How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk
最近、Facebookでは「セキュリティ向上」のために携帯電話番号を登録させるよう促している。以前にはAndroid版Facebookアプリが勝手にその端末の電話番号を送信していたという話もあったが、こういった方法で登録された携帯電話番号から、それに紐付けられたユーザーの名前やプロフィール写真、居住地といった情報を抜き出せるという問題が発見されたそうだ(Gurdian)。 Facebookには、携帯電話番号から友人を探すという機能がある。Facebookのユーザー設定では、自分が第三者から携帯電話番号で検索されることがデフォルトで許可されており、この場合携帯電話番号を非公開にしていても、携帯電話番号からユーザーの情報を取得できるという。この問題を報告しているエンジニアは、「シンプルなアルゴリズム」で1万件の携帯電話番号を生成し、Facebook API経由でそこからユーザーの情報を取得でき
日本年金機構は年金情報の流出問題を巡る内部調査の結果を公表し、初動対応の不備や情報セキュリティーへの問題意識の甘さを認めたうえで、組織としての一体感の不足といった構造的な問題が今なお根深く残っていることが、被害を拡大させた原因の根底にあるなどとしています。 それによりますと、問題の経緯について、ことし5月8日に内閣サイバーセキュリティセンターから厚生労働省を通じ、機構の職員のコンピューター端末に「不審な通信を検知」したという最初の通報を受ける一方、これ以降、特定の組織を狙ってウイルスを仕込んだ標的型のメール、合わせて124通が送りつけられ、このうち5人の職員が添付ファイルなどを開いていたということです。 その結果、31台の端末がウイルスに感染し、5月21日からの3日間で、加入者の氏名や基礎年金番号などおよそ125万件の個人情報が流出したほか、機構の職員の個人情報225件も流出した可能性があ
マンガ『デスノート』最終巻クライマックスシーンでの長セリフ 英語の発音力を鍛えるためにはとにかくたくさん発音することが必要です。そのための題材として長いセリフを練習することにしました。 関係ないけど僕は「デスノート」が大好きです! 長いセリフといえばデスノートにまさるものはなし! ということで、今回はその英訳を材料に発音の練習をします。とにかく1番長いセリフを選んでみました! 僕が選んだ1番長いセリフは、最終12巻クライマックスでの夜神月のセリフです。月がニアと警察に追いつめられ、新世界の神の必要性を訴える場面です。なんと、12ページにわたってず〜っと、月がしゃべっているんです。めくってもめくっても月がしゃべってる絵です。この長セリフの英訳を噛まずに言えるか録音したので、聞いてみてください。 6分7秒もかかってしまいました。疲れた、、というか結構噛みました。今ハリウッドでは『デスノート』実
田嶋副会長、チョン氏不支持の意向 FIFA次期会長選 カテゴリオーナー・経営 Tweet 1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 05:34:39.86 ID:???*.net FIFA理事を務める日本協会の田嶋幸三副会長が、来年2月26日のFIFA次期会長選への立候補を表明したチョン・モンジュン氏(元FIFA副会長、韓国)を支持しない意向を示した。 マレーシアのクアラルンプールでアジア連盟(AFC)の会議に出席し、ロイター通信に対し「同じ東アジアから立候補者が出たのは誇らしい」とコメント。その上で「大陸連盟の団結が重要だ。AFCのサルマン会長はプラティニ氏への支持を既に表明している」とし、UEFAのプラティニ会長を支持する可能性を示唆した。 http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2015/08/20/kiji/K20
「出張で短時間しか滞在しないので、なるべく安いホテルに泊まりたい」「憧れの高級旅館、できるだけお手頃なプランはないかな……」そんなときは、“お得な宿泊プラン”が探せるサイトを活用しましょう。1泊3,000円以下の格安プラン、露天風呂付きの豪華なプランなど、用途に合わせたさまざまなプランが見つかります。ビジネスでもプライベートでも使える、便利なサイトを集めました。 ■ 高級ホテルも最大80%オフの予約サイト ホテル予約サイト「yoyaQ.com」では、国内のホテル・旅館のお得なプランを、エリア別に検索できます。 ▽ yoyaQ.com 宿泊当日~3日前の予約でお得に泊まれる「直前売り切り格安プラン」、短い滞在時間で安く泊まれる「短縮割引ステイ」などビジネスシーンで役立ちそうなプランのほか、「夜景がキレイなホテルプラン」「露天風呂付き客室で至福の時間」といった旅行にぴったりのプランも。無料の会
.app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads
Currently this talk is in PENDING state. If you would like to see this talk at the event, please consider using the social media buttons below to express your interest! Tweet 私は60を超えるモジュールをCPANにアップロードしています。特に2012年から2014年にかけては2年間で集中的に50個程のモジュールをアップロードしました。 それらはコマンドラインツールから、Webアプリケーション、DB関連など多岐にわたっていますが、それらの便利モジュールたちを時間が許す限り紹介します。
戦利品の表紙アップは無断転載 - Togetterまとめ きっかけとなったTweetは消えてますが、「著作権や肖像権を侵害してる同人誌を公の場に晒さないで欲しい」という意味で「無断転載」を使ったのかなと感じました。「無断転載」と書くと著作権など法律方面に話が向きますが、本来はマナーや道義的な指摘をしたかったのでしょう。 語彙をきちんと把握してないために、話が変な方向に向かってしまった事例かなと思います。 されはさておき、誰でも入場可能なコミックマーケットで頒布することは公の場ではないのかとか、マナーなどをあたかもルールのように叫ぶのはいかがなものかとか、そもそも非オリジナルで他者の著作権や肖像権などを侵害している可能性のある同人誌の著作権はどこまで認められるのか、などなど考慮するにも面倒なことが多く、「ブーメラン」と指摘されるのも、仕方が無いのかなとも。 関連:著作権を侵害している同人誌が
<ピックアップ>LinkedIn launches Lookup, a standalone app to help you tap your co-workers’ skills これまで、LinkedInはLinkedInにだけに注力し、他に新しいプロダクトをリリースしてきませんでしたが、このたび、まったく新しいプロダクトをリリースしました。それは「Lookup」と呼ばれるサービスです。 それは、コワーカーのプロフィールやスキルセットを見える化するというもの。コワーカーと言ってもそれはコワーキングスペースにおける他者ではなく、会社内における同僚や部署違いの人たちの顔やスキルセット、経歴などを確認できるというもの。もちろん、検索や一覧だけでなく、実際にメッセージや電話などのコンタクトをとったりすることもできます。 たしかに、同僚や同じ会社の人間であっても、どんなスキルセットや経歴をしてき
- The document discusses logging for containers using Fluentd, an open source data collector. It describes how Fluentd can provide a unified logging layer, reliably forwarding and aggregating logs from multiple containers and applications in a pluggable way. - Key points covered include using Fluentd with the new Docker logging drivers to directly collect logs from containers, avoiding performance
話題 タグ:YouTube動画コカコーラゼロカロリー甘味料砂糖比較 1: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/08/19(水) 06:27:16.69 ID:MFxHlB8y0.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/u_giko_ebi.gif 動画サイトYouTubeに投稿された「コカ・コーラ」と「コカ・コーラゼロ」の砂糖の量を比較したとされる動画が話題になっている。 動画では、まず、ペットボトルに入っている「コカ・コーラ」を、すべてフライパンに注いで火にかけ、煮詰めていき、最後にはドロドロに溶けた砂糖が残っている。 次に、ペットボトルの「コカ・コーラゼロ」を、すべてフライパンに注いで火をかけ、煮詰めていくと、最後はほぼ何もなくなってしまう。 コカ・コーラゼロは、カロリーゼロ、保存料ゼロ、合成香料ゼロの炭酸
d3 has been the de facto standard when it comes to data visualisations for a while now and React has recently emerged as the go-to library for building user interfaces. d3 and React are both data-centric libraries, making them a natural fit; d3 takes a data-driven approach and React aims to solve the problem of data changing over time in the context of building large applications. In recent months
「コカ・コーラ」と「コカ・コーラゼロ」を煮詰める動画 明らかな差がでる 2015年08月19日18:00 カテゴリニュース飲み物 1: バズソーキック(東日本)@\(^o^)/ 2015/08/19(水) 06:27:16.69 ID:MFxHlB8y0.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/u_giko_ebi.gif 動画サイトYouTubeに投稿された「コカ・コーラ」と「コカ・コーラゼロ」の砂糖の量を比較したとされる動画が話題になっている。 動画では、まず、ペットボトルに入っている「コカ・コーラ」を、すべてフライパンに注いで火にかけ、煮詰めていき、 最後にはドロドロに溶けた砂糖が残っている。 次に、ペットボトルの「コカ・コーラゼロ」を、すべてフライパンに注いで火をかけ、煮詰めていくと、 最後はほぼ何もなくなっ
インターネットを使わない人々 デジタルマーケティングに関する戦略や施策を練っていく際、そこには必ず「インターネットユーザー」が存在するということを前提として考えていくことが多い。 実際、多くの消費者にとってインターネットそのものは、もはや重要なインフラの一つとして、その地位を確立させている。時にはインターネットに接続していない、つまりオフラインである状況に半ば耐えられない状態になることもあるだろう。 だが、いくらインターネットが重要なインフラの一つとして存在しているからといって、全ての人々が利用しているわけではない。 先月、米調査機関ピュー研究所は、2000年から2015年にかけて実施した数多くのインターネット関係の調査を、あらためてまとめた結果を発表した。これによると、米国では「非インターネットユーザー」は年々減少している傾向にあるものの、現在も全人口の約15%程度存在していると考えられ
2015年のICPC国内予選が開催されてから2ヶ月近く経ってしまいましたが、ようやく全問解き終わったので回答を公開しました。 2008年が現役最後の年だったので実に7年ぶりの挑戦になりましたが、面白い問題も多く楽しむことができました(もちろん、苦しむことも!)。 すでに入出力データや順位表などの各種情報は出揃っていますので、興味がある方はそちらも見てみると面白いと思います。 問題文 入出力データ 順位表 上位チームの回答状況詳細 審判長講評 問題はA〜Hの全部で8問でしたが、A〜Cが易しく、D〜FとHにやや苦戦、Gに大苦戦という感じでした。特に時間などは決めずに解いていましたが、本番の3時間半にあわせるとわたしは3〜4問くらいしか解けないだろうなと思います。問題の難易度を正確に判定することは難しいですが、体感的にはA < B < C << D < H < E = F < Gでした。個人的に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く