タグ

ブックマーク / yapcasia.org (38)

  • 60を超える俺のCPANモジュール達 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Currently this talk is in PENDING state. If you would like to see this talk at the event, please consider using the social media buttons below to express your interest! Tweet 私は60を超えるモジュールをCPANにアップロードしています。特に2012年から2014年にかけては2年間で集中的に50個程のモジュールをアップロードしました。 それらはコマンドラインツールから、Webアプリケーション、DB関連など多岐にわたっていますが、それらの便利モジュールたちを時間が許す限り紹介します。

    60を超える俺のCPANモジュール達 - YAPC::Asia Tokyo 2015
  • YAPC::Asia Tokyo Hackathon! | YAPC::Asia Tokyo参加者なら誰でも参加OK!YAPC::Asia Tokyoハッカソンのお知らせ | YAPC::Asia Tokyo 2015

    YAPC::Asia Tokyo Hackathon! | YAPC::Asia Tokyo参加者なら誰でも参加OK!YAPC::Asia Tokyoハッカソンのお知らせ (English follows Japanese) こんにちは、Microsoftの久森です。 突然ですが、2年ぶりのYAPC::Asia Tokyoハッカソンについてのお知らせです。 今年はハッカソン会場としてMicrosoftの品川セミナールームを提供できることになりました! 今回は大きい部屋を押さえることができたので、広く開放いたします。 もちろんWiFiや電源の提供もございます。 YAPC参加者の皆様、ふるってハッカソンへもご参加ください。 入館管理の都合上、下記URLから参加登録をお願いいたします。 http://yapcasia2015-hackathon.peatix.com 問い合わせ先: id:myf

  • Best Talk Awards! | ベストトーク賞! | YAPC::Asia Tokyo 2015

    (English follows Japanese) 応募トークが採用された皆様、おめでとうございます! トークが採用された皆様にはメールが送信されているはずです。メールには登壇いただく事ができるのかどうか再確認していただくための方法が記載されていますので、必ず指示に従って登壇の確認を行ってください。 今年もベストトーク賞を参加者の投票により行う予定です。投票はお持ちのチケットのIDを使って、YAPC::Asia Tokyo 2015開催期間中に行う事ができます。ベストトーク賞1位から3位に入賞した皆様には豪華賞品を進呈いたします! 第3位! 第3位の方には YAPC::Asia Tokyo 2015主催である牧がちょっと前に手に入れ堪能した飛騨高原ハムから 「骨付きももハム まるごと1!」を進呈します。いきなりこれまでのYAPC::Asia Tokyoの歴史の中で前例の無いハムです。完

  • Making of Acme大全 - 冥キングな話、裏の裏まで全部+αおまけ発表 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    今年も無事夏コミで『Acme大全2015』を出すことができます(予定)。「Acme大全」は、同人サークル「どんぞこ楽屋」が発酵している、AcmeカテゴリのCPANモジュールを全て紹介するというコンセプトの同人誌です。 2009年から刊行して7冊目となりましたが、 実はその「前身(『日のAcme』)」の「前身」となるPerl同人誌体は評論誌でそのうちの数ページ)をYAPC::Asia 2008年でちょこっとブースを開いて頒布させてもらったことがあります。その後もYAPC::Asiaでは賑やかしというか、さらしものというか、まあ色々な形でブースを出させてもらい、「Acme大全」等の頒布を行ってきました。 そんなわけでYAPC::Asia Tokyoと伴に歩んできた「Acme大全」の裏話。いま話さなければもうその機会は永久に失われるでしょう! 内容 具体的には Aame大全の作り方 どう

    Making of Acme大全 - 冥キングな話、裏の裏まで全部+αおまけ発表 - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • HBase at FreakOut - YAPC::Asia Tokyo 2014

    トーク概要 FreakOut は、毎秒数十万の広告入札リクエストに対し、50ms で最適解を導き出す DSP の開発運用を行っています(Perl で!)。 数億人の行動を解析し、リアルタイムで最適な選択を行うために、データストアの選択は非常に大切です。 HBase は HDFS (Hadoop Distributed File System) 上に構築された、分散データベースで、大規模データに対する高速なランダムアクセスを必要とするアプリケーションに対応できるようにデザインされています。 セッションでは FreakOut でどのように HBase を活用しているか、その事例をお話します。 内容 FreakOut とは HBase とは FreakOut での Hadoop・HBase 活用事例

    HBase at FreakOut - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • 私はいかにして妻を説得してYAPCに立つに至ったか - YAPC::Asia Tokyo 2014

    「勉強会と私どっちが大事なの!?」と言われないために トークでは、子持ちエンジニアがいかにしての協力を得て、100名規模のRubyカンファレンス「神奈川Ruby会議01」を開催したかを中心に、継続的にコミュニティを運営するため、エンジニアとして学び続けるため、発表者が家族に理解を得るために行っている努力や失敗事例についてお話します。 神奈川Ruby会議01 YAuthと家族マイレージ クリスマスと勉強会 コミュニケーションツールとしてのZaim 生活音を抑えたPodcastの収録 家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 - Adventar

    私はいかにして妻を説得してYAPCに立つに至ったか - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • 脆弱性もバグ、だからテストしよう! - YAPC::Asia Tokyo 2014

    ユニットテストや受け入れテストは普及してきましたが、セキュリティテストは忘れがちです。 Webセキュリティの脆弱性問題は未だに出ており、それを減らすために脆弱性に関しても常にテストを行い、バグ(脆弱性)に立ち向かおうというお話です。 個人のノウハウや人力に頼らず、ツールやサービスを使いこなして開発の不安を和らげ、ビジネスロジックの開発に注力できるようにしましょう。 時間があれば、筆者が立ち上げた継続的セキュリティテストサービスの話として、世界中にサービスを展開する意味、そのために機能を加えず何を捨てることにしたのかなど、ビジネスを含めたサービス開発の話もできたらと思います。 トーク内容 セキュリティテストとは Webアプリケーションセキュリティ セキュリティテストツール セキュリティテストサービス CIと連携した継続的セキュリティテスト セキュリティテストで一番重要なこと 継続的セキュリテ

    脆弱性もバグ、だからテストしよう! - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • MySQLを使って開発をはじめるときに気をつけておきたいこと - YAPC::Asia Tokyo 2014

    Perlで開発をはじめるときに「use strict」するように、MySQLでも様々な問題を未然に防ぐために、使いはじめるときに気をつけておきたいことがあります。 トークでは、話者のこれまでの経験からMySQLを使って開発をはじめるときに、開発者/運用者が気をつけておきたいことについて話します。 取り扱うトピック Strict SQL Mode Character Set / Collation 大文字小文字を区別するかどうか ハハ=パパ問題(アクセントを区別するかどうか) ?=?問題(SMP文字を区別するかどうか) Time Zone Avoid NULL NULLの奇妙な性質 UNIQUE Constraints 区別できない文字はUNIQUE制約の影響を受ける NULLはUNIQUE制約の影響を受けない 論理削除

    MySQLを使って開発をはじめるときに気をつけておきたいこと - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • 若者とスタートアップの二年半 〜Gunosy創業から上場、そしてこれから〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    2012年11月のGunosyの創業から、2015年4月上場まで約二年半、その拡大を支えるために技術者、そしてプロダクトマネージャとして何を選択し何を捨ててきたのか、またこれから何を考えているのか、若者なりにお話します。 開発と負債、iOS等のnative開発、Go言語やDocker等の採用、組織拡大の悩みと施策など幅広くお伝えしたいと思います。 アジェンダ(仮) 技術者としての取捨選択 個人の力を活かす、初期の技術選択 NativeAppとABテスト GolangとGunosy DockerとGunosy 拡大を支えたマイクロサービスとAWS 組織づくりの取捨選択 ツールの変遷とSlack 数値と組織コミュニケーション Gunosyとスクラム、自己改善する組織 エンジニアのキャリアとベンチャー これからのGunosy ベンチャーと負債について ドメイン駆動設計とGunosy 常にベンチャ

    若者とスタートアップの二年半 〜Gunosy創業から上場、そしてこれから〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • さよなら哀スレッド ~ わが青春の愛スレッド - YAPC::Asia Tokyo 2014

    2003年春、仕事もなく暇な私は――ithreadsと出会った。 「それ」はとてもスロウでバギィでリークなコードクラッシャーだった。 情報収集、テストコード、セグフォルセグフォル。そして―― さようならithreads プロローグ 少々昔の話をしますと、2003年頃、私は仕事もあまりなく暇でした。それでふとithreads(Perlのスレッドシステム)関連のドキュメントを翻訳してみたのです。気づけば私は熱に浮かされたようにithreadsの情報を集め、Tipsページをつくり、初めてCPANにあげたXSモジュールはithreadsをサポートするものでした。私はithreadsの虜となったのです。 当時の情熱の一端は、今でもこのような形でその影をとどめています(もうデータも古くて使い物にはならない部分も多いですが)。 それから、そう。私の初めてのCPANにアップしたXSモジュールはThread

    さよなら哀スレッド ~ わが青春の愛スレッド - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • 我々はどのように冗長化を失敗したのか - YAPC::Asia Tokyo 2015

    概要 Webシステムを動かすサーバは、細胞と同じように、生まれて死んでいく。 そのようにシステム全体を活性化させることによって、常に綺麗なサーバを保つことができる。 それは式年遷宮という日古来のシステムの中にある、穢れと禊という概念にも通じる。 この概念は去年のYAPCで話した通りだ。 その思想を持って構築を試みた2015年、 構築前「完全無人自動化で運用しようや」 ... 構築後「冗長構成って当に必要なんですか?」 トーク内容 この構築の最中に彼が見たものとは? 式年遷宮インフラストラクチャ3部作の第2部にあたる今作は どのような思想を持ってとりかかり、どのように失敗したのか。 実体験を元にしたお話をできればと思います。 キーワード Consulを使おう consul-templateとdnsmasqとhostsファイルと順番と MySQL(GTID)という名の夢 mysqlfail

  • Effective ES6 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    いまだにES5時代のJS書いてませんか? 今年6月に公開されたJavaScript仕様の超大型アップデート ES6 を紹介し、それによって変わるJSコーディングのベストプラクティスについて話します。 JavaScriptはWeb開発では必須のポピュラーな言語でありながら、その言語仕様は「クセ」が強いことで知られています。 関数スコープ、暗黙の型変換、プロトタイプ継承、ホイスティング、配列の「ような」オブジェクト、new、...etc そんなJavaScriptとの長年の格闘を経て、Effective JavaScriptJavaScript: The Good Partsといったベストプラクティスが生み出され、普及していきました。 ときは流れて、今年6月に待望の最新仕様ECMAScript 6が公開されました。 ES5から5年、大幅なアップデートとなるES6は、これまであったJavaSc

  • Perlがメインじゃない現場でもPerlを使う(AdTech現場編) - YAPC::Asia Tokyo 2015

    TL;DR 慣れてる技術(Perl)を使いつつ、今の現場でどうアウトプットしていくか AdServerを支えるPerlプロダクト の紹介をする予定です 内容 VOYAGE GROUPは様々なサービスを運営しており、それを支える技術も多種多様です。 その一つであり、私が所属するadingoが提供する事業でも様々な技術が用いられております。 このトークでは、現場ごとに異なる環境であっても、ある一つの手段(Perl)を使いつつアウトプットしてきた内容をご紹介します。 今もPerlの現場でPerlを使っている人 昔はPerlの現場だったけど、、な人 これからPerlの現場に行く予定の人!? 上記どのパターンの方も対象になりますし、「Perl関係ない」人にもヒントになる内容もあるかと思います。 最新のイケてるものの活用事例や、革新的なプロダクトを作った!みたいな派手な内容ではありません。 どちらかと

  • スタートアップの創業期を支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    スタートアップの創業時におけるエンジニアの役割とはなんでしょうか? 昨今様々なスタートアップが立ち上がっていますが、実際にプロダクトを作り始める段階で様々な葛藤があるかと思います。 スタートアップのフェーズによってエンジニアの役割や、目的なども刻々と変わっていくでしょう。 今回はフリマアプリの「フリル」というサービスの立ち上げをベースに、 スタートアップの創業期におけるエンジニアリングについて赤裸々に語りたいと思います。 創業期におけるエンジニアの役割 創業期における技術の選定 技術的負債との付き合い方 開発チームの拡大によるエンジニアの役割の変化

    スタートアップの創業期を支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • PietでLISP処理系を書くのは難しい - YAPC::Asia Tokyo 2015

    概要 PietはDavid Morgan-Marが考案したスタック指向プログラミング言語で、ソースコードがドット絵で表現されることが特徴です。Piet話者は文字の代わりにドットを打つことでプログラムを記述し、変数の代わりにスタックに整数を保存することで計算を行います。 このトークではプログラミング言語PietへのチュートリアルとPietでLISP処理系を実装するのは難しいねという話をします。 これは何ですか 私がPietと出会ったのは今年の3月でした。 私が所属しているサークル「京大マイコンクラブ(KMC)」では毎年3月に部員が1年の間に得た知見を発表しあう春合宿というイベントが開かれます。そこにはKMC現代表のdamaさんによる「Pietのエディタを作った話」があったのです。当時難解プログラミング言語といえばBrainf*ckおよびその派生言語しか知らなかった私にPietは大きな衝撃を与

  • Conway's Law of Distributed Work - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Conway's Law of Distributed Work Accepted Interpretation (En→Ja) #yapcasiaA Vote! Tweet I have been working remotely for more than a decade. Half of that time has been in a technical leadership capacity. I often hear people say it's obviously harder to work remotely, and very hard to be in a leadership position remotely. My experience says otherwise, and I would like to share what I have learned t

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2015/06/08
    Conway's Law of Distributed Work - YAPC::Asia Tokyo 2015
  • esa.io - 趣味から育てたWebサービスで生きていく - YAPC::Asia Tokyo 2015

    「esa」は esa LLC が開発・運営しているチーム向けMarkdownドキュメント共有サービスです。2015年1月に正式リリースされてから約半年、βテスト期間も含めると1年ほどになります。 トークではエンジニア1人とデザイナー1人で開発・運営・経営・営業などを行う上で考えたこと、経験したことなどを中心に、オフの時間に趣味で作り始めたWebサービスを事業化することについてお話したいと考えています。 発表内容(予定) 私は誰? esa LLC とは esa.io について この発表はこんな人におすすめ 趣味のようにプロダクトを作って生活していきたい人 esa.io の中のひとの考え方に興味があるひと トリが好きな人 (\( ⁰⊖⁰)/) Before esa お仕事でいろいろ 趣味でいろいろ いろいろやってたらいろんな人々に出会った ポエム界隈 #とは いろいろ試すの、大事 Begin

  • HTTP/2時代のウェブサイト設計 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    2015年5月の RFC 化完了以降、主要なウェブブラウザの HTTP/2 対応が急速に進んでいます。今年末までには、HTTPS トラフィックの過半は HTTP/2 を利用するようになるでしょう。 セッションでは、先進的な HTTP/2 サーバとして注目されている H2O の主開発者である奥一穂が、HTTP/2 策定の背景と HTTP/1.1 に対する優位性、HTTP/2 時代にむけたウェブサイト設計のポイントについて説明します。 Since the completion of the standardization process in May 2015, Web browser vendors are rushing to support HTTP/2. It is likely that the majority of HTTPS traffic will be using HTT

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2015/06/03
    HTTP/2 & クラウド時代のウェブアプリケーション実行基盤 - YAPC::Asia Tokyo 2015
  • 技術顧問というお仕事 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    ここ2年ほど「技術顧問」という謎の肩書きのお仕事をしてきました。 実際、技術顧問は何をする仕事でしょうか? 名前だけ貸して悠々自適の毎日を過ごしていれば大金が入る、そんな仕事かもしれません。 ときおり会社に顔を出して、ありがたいアドバイスをすればよい、そんな仕事かもしれないです。 マネジメントが機能してない会社でマネージャーの代わりをさせられ四苦八苦する、そんな仕事かもしれない。 さて、その実態やいかに? 技術顧問という仕事に期待される役割、自身の経験を通じてわかったこと、エンジニアのキャリアプランとしてありやなしや、そんなことを実例を通じて赤裸々に語りたいと思います。

    技術顧問というお仕事 - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • 我々にできるOSSとそのコミュニティの育てかた - YAPC::Asia Tokyo 2015

    How to create/improve OSS products and its community Accepted #yapcasiaD Vote! Tweet OSSとして公開されるソフトウェアは多くありますが、そのうち広く世に出るものはあまり多くありません。また開発者コミュニティやユーザコミュニティが形成されるところまで成長するものはごく一部といって良いでしょう。 ライブラリ等ではそれでも特に問題はありませんが、高機能なミドルウェアなどになると多くのユーザがつかないとオリジナル開発者が想定した以外のユースケース発見やコーナーケースにおけるバグ発見などが十分に行われず、プロダクトの品質も上がらない、といったようなこともあります。 また日国内では比較的よく使われても、米国を含めた国外ではあまり知られないまま、というケースも多く存在します。特にミドルウェア等については有名な巨大サー