タグ

ブックマーク / techblog.kayac.com (13)

  • たった一言でエンジニアを怒らせる方法 10 おまけ付き - KAYAC engineers' blog

    この記事は、Tech KAYAC Advent Calendar 2020 の17日目の記事になります。 こんにちは。はじめまして。クライアントワーク事業部でコピーライターをしている合田ピエール陽太郎と申します。 www.kayac.com コピーライターとは 普段は、広告を見る人に向けて、どんな言葉を言えば振り向いてくれるか、商品を手に取ってもらえるかを考え続けて全精力を捧げている人間です。いわゆる短い言葉で、人を惹きつけるにはどうすればいいかを常日頃から考えています。たとえば、YouTubeの『好きなことで生きていく』、日産の『やっちゃえ日産』などは一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。そういった言葉をディレクターから依頼されて考えることが多いです。 書こうと思ったきっかけ 僕がこれまで数社を渡り歩いてきた中でエンジニアと他の職能の人とが言葉のやりとりで上手くいかずに憤慨してい

    たった一言でエンジニアを怒らせる方法 10 おまけ付き - KAYAC engineers' blog
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2020/12/18
    これを見せたい人が3人くらいいる
  • YAPC::Asia 2015で僕達と握手!! - KAYAC engineers' blog

    暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 @Konboiです。 いよいよYAPCまで10日程となりました! 今日は、宣伝の意味も込めてトーク内容を簡単に紹介しようと思います! それは僕たちのドメイン・DNS運用 by @jigyakkuma トークではドメイン登録代行サービスを使用した人力による運用を経てAWS Route53にドメイン・DNSを集約するまでの背景やメリット、注意点を中心に会社としてどのように管理・運用するのがよいかを実例を交えてお話しいたします。 実体験や失敗談を時系列で追うことにより、皆様のお困りの点や今度どのようにするのがいいかなどの参考になればと思います。 また、組織×運用×仕組みといった技術以外のところについても触れながら、ドメイン・DNSをどのように管理・運用するのがよいのかを考察したいと思います。 Consulと自作OSSを活用した100台規模のW

    YAPC::Asia 2015で僕達と握手!! - KAYAC engineers' blog
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2015/08/10
    YAPC::Asia 2015で僕達と握手!! | http://t.co/dcZKMz1zSI - KAYAC engineers' blog
  • #24 mirageがDockerの中で走るようになりました、その他開発秘話 - KAYAC engineers' blog

    この記事は tech.kayac.com Advent Calendar 2014 24日目です。 tech.kayac.com アドベントカレンダー、いかがでしたか? こんにちは、@acidlemon です。今日はクリスマスイブ! 今年のtech.kayac.com Advent Calendar はお楽しみいただけたでしょうか? Unityあり、Golangあり、Rubyあり、Javascript/ECMAScriptあり、Perlありとバラエティに富んだ内容でしたね。個人的にはSwiftがなかったのが心残りなのですが…。まぁ来年若者にがんばってもらいます。 また、1日目でご紹介した、ぼくがノリで11月末にIKEAで買ってきたリアルアドベントカレンダーも無事ぼくの手元に帰ってきました。チョコおいしいです。 ※心に余裕がなかったらしく、「書いたら」が「買いたら」になっている… さて、今年

    #24 mirageがDockerの中で走るようになりました、その他開発秘話 - KAYAC engineers' blog
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2014/12/24
    mirageがDockerの中で走るようになりました、その他開発秘話 | http://t.co/V4T7vVhs0z - KAYAC engineers' blog
  • #21 github-botで捗っている話、もしくはgit-subtree使ってみた - KAYAC engineers' blog

    この記事はtech.kayac.com Advent Calendar 2014 の21日目です。 こんにちは、最近日にちの感覚がなくなっているいっちーです。 アドベントカレンダー駆動で何かつくろうと思ったんですが、そんな時間はなかったので、最近プロジェクトでやってみた取り組みをご紹介します。 背景・目的 僕は今現在Unityを使ったソーシャルゲームの開発に関わっており、 主にサーバサイドのプログラムを担当しています(もちろんPerl)。 Unity側ではサーバとのやりとりをBaalというAPIの定義書にもとづいて行っており、 サーバへのリクエストやレスポンスが形式にあっているかをチェックする機能があります。 例えば「Hogeというエンティティは整数型のFugaというフィールドを持っている」ということをBaalで定義すると以下のようになります。 // Baal定義の例 namespace

    #21 github-botで捗っている話、もしくはgit-subtree使ってみた - KAYAC engineers' blog
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2014/12/22
    github-botで捗っている話、もしくはgit-subtree使ってみた | http://t.co/V4T7vVhs0z - KAYAC engineers' blog
  • #13 フロントエンド制作に華を! 面白いWebAPI 7選 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは。 カヤックに新卒で入社し、フロントエンドエンジニアとして スロット制作を中心とした活動を続けている田島です。 どうぞお手柔らかによろしくお願いします。 さてさて、Webのフロントエンドエンジニアの場合、 何か作りたいアイデアを思いついてから世に公開するまでのスピードが コピーライターに次いで早いです。 また、リッチなコンテンツや大量のコンテンツを扱って何かしようというときには WebAPIをうまく活用すれば、自前でデータベースを作らずとも ササッと作って公開することもできます。 今回は、そうしたフロントエンド制作を豊かにするWebAPIの中から特に 面白いと思うものを7つ選び、実例を交えて紹介していきたいと思います。 1. MediaWiki API http://ja.wikipedia.org/w/api.php Wikipediaの情報を取得できるAPIです。 このAPI

    #13 フロントエンド制作に華を! 面白いWebAPI 7選 - KAYAC engineers' blog
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2014/12/13
    フロントエンド制作に華を! 面白いWebAPI 7選 | http://t.co/V4T7vVhs0z - KAYAC engineers' blog
  • #11 AlfredのWorkflowをgoで書くと捗る話 - KAYAC engineers' blog

    tech.kayac.com Advent Calendar 2014 11日目です。 今年の夏にカヤックはGo言語を積極的に推進していきます 宣言が出た影響で今年のAdvent Calenderはgoの話題多めとなっております。 去年辺りから周囲がにわかにgoづいてきた時に「仕事で使うようになったら勉強する(キリッ」 って言ってたらほんとに仕事で使うようになって現在勉強中の @handlenameがお送りします。 多分にもれずgo関連のはなしです。 Alfred便利 AlfredというMac用のアプリケーションがあります。 検索して候補を絞り込んで対応するアクションを実行する、というのが主な機能で、 Webで検索したり他のアプリを起動したりが素早く行えます。 基的な機能は無料で使えるのですが、 有料のPowerpackを購入すると Workflowという拡張機能が追加ができるようになり

    #11 AlfredのWorkflowをgoで書くと捗る話 - KAYAC engineers' blog
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2014/12/11
    AlfredのWorkflowをgoで書くと捗る話 | http://t.co/V4T7vVhs0z - KAYAC engineers' blog
  • #10 Consulと連携するpull型デプロイツール stretcher - KAYAC engineers' blog

    tech.kayac.com Advent Calendar 2014 10日目担当の @fujiwara です。 最近書いている stretcher というデプロイツールの紹介をしたいと思います。 長いので3行で push型デプロイはホスト台数が増減しやすい環境に適さない 各種問題を解決するpull型デプロイツールを書いた Consul と連携するよ 中央ホスト配布(push)型デプロイの問題点 カヤックの自社サービスでは久しく Archer というツールを利用し、中央ホストから各デプロイ対象ホストrsync でファイルを配布する形のデプロイを行っていました。ここではこれを push 型と呼びます。 push型のデプロイは、ホスト台数が頻繁に増減する環境で以下のような問題があります。 新しくホストが起動してきた場合に、中央ホストからデプロイを行ったあとでないと (古い状態で起動してい

    #10 Consulと連携するpull型デプロイツール stretcher - KAYAC engineers' blog
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2014/12/10
    Consulと連携するpull型デプロイツール stretcher | http://t.co/V4T7vVhs0z - KAYAC engineers' blog
  • Dockerで非エンジニアでも開発環境を上げ下げできる、mirageというツールを作りました - KAYAC engineers' blog

    いやー今年もISUCONの予選参加募集がはじまりましたね! 昨年は出題側だったので胃が痛かったですが、今年は参加側ですので大変楽しみにしております。@acidlemonです。 Docker使ってますか? さてみなさん、Docker使ってますか? 使ってる? 使ってない? ぼくは使ってませんでした。えー今どきBlue-Green Deploymentやってないの? Immutable Infrastuctureじゃないの? と言われそうですが、世の中にはいろんなしがらみとかもあってなかなか簡単にエイヤーでコンテナに移行できるわけでもないのは皆さんなんとなく感じているのではないでしょうか。 とはいえ、最近これだけ話題になっているDockerですので、そろそろ使ってみたいなぁ…ということで、まずは開発環境をDockerで上げられるようにしました。 Dockerでコンテナを作るときには2つのアプロ

    Dockerで非エンジニアでも開発環境を上げ下げできる、mirageというツールを作りました - KAYAC engineers' blog
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2014/08/28
    Dockerで非エンジニアでも開発環境を上げ下げできる、mirageというツールを作りました | http://t.co/FL0I0G2HPL - KAYAC engineers' blog
  • vagrant-configspecを使ってプロビジョニングする - KAYAC engineers' blog

    @nobu_ohtaです。 teck.kayac.com Advent Calender 2013 19日目のエントリです。 今回、advent calendarを口実にvagrant-configspecをリリースしました。 インストールは vagrant plugin install vagrant-configspec です。 コード自体は https://github.com/ankoromochi/vagrant-configspec で公開しています。 動機 configspecを触ってみたかった。 mizzyさんのブログで紹介されているように、immutable infrastructureという文脈で出てきた、冪等性や依存関係をあまり気にしない感じのconfiguration management tool。 同じくmizzyさんが作者のサーバの状態のテストを行うserve

    vagrant-configspecを使ってプロビジョニングする - KAYAC engineers' blog
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2013/12/19
    vagrant-configspecを使ってプロビジョニングする | http://t.co/FL0I0G2HPL - KAYAC engineers' blog
  • #16 Leap Motionでおっぱいを揉む - KAYAC Engineers' Blog

    どうも。退職者です。@damele0nです。 teck.kayac.com Advent Calender 2013 15日目のエントリです。 前日は、まったく恨んではいないのですが僕のプライベートな情報を社内でリークした @handlename 先輩の #15 SublimeTextでも使い捨てファイルを開きたい でした。まったく恨んではいないのですが。 さて、去年は「JavaScriptでおっぱいを動かす」というエントリでtech.kayac.com Advent Calendar 2012の2日目から世間様に苦言を呈されたという事態を踏まえつつ そもそも退職者という身分でありかつ、渋谷のディストピアこと闇リエで勤務しているということをわきまえながら Leap Motionでおっぱいを揉みたいと思います。 Leap Motionって? もはや説明不要でしょうか。 [公式サイト] 今年(

    #16 Leap Motionでおっぱいを揉む - KAYAC Engineers' Blog
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2013/12/17
    Motionでおっぱいを揉む」 | http://t.co/dcZKMzjbhi - KAYAC engineers' blog
  • 安全なバッチ処理の作り方 - KAYAC Engineers' Blog

    このまえ登り坂の途中でロードバイクのタイヤが破裂しました。ながたです。 今回はバッチ処理について書いてみようと思います。 バッチ処理? Webサービスの処理開始条件は、大まかに次の2つに分けることができます。 ユーザーのアクションに起因するもの ユーザーのアクションに起因しないもの このうち後者の処理をバッチ処理が担当することになります。 バッチ処理の担当分はさらに、 特定の条件(時間やサービスの状態)で実行するもの 手動で実行するもの の2つに分けられます。 今回はこの「手動で実行するもの」について書きたいと思います。 バッチを手動実行するのはどんなとき? バッチ処理を手動で実行するのは、十中八九イレギュラーな状況が発生したときです。 ルーチンワークや実行の条件が決まっているものは何らかの方法で自動化できるはずです。 そしてイレギュラーな状況のほとんどは不具合が発生したとき。 つまり 重

    安全なバッチ処理の作り方 - KAYAC Engineers' Blog
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2011/10/05
    安全なバッチ処理の作り方 | tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
  • node.jsはじめました - KAYAC engineers' blog

    はじめまして! 技術部2年目のsugyanと申します。 初めてtech.kayac.comに投稿します! 先日自分のブログで書いた記事が思いのほか好評だったので、これについてもう少し詳しく書いてみようと思います。 node.js+socket.ioを使ったライブコーディングwebアプリを作ってる - すぎゃーんメモ node.jsについて 最近話題の、サーバーサイドJavaScript「node.js」。みなさん触ってみてますか? 「Google V8 JavaScript Engineによるイベント駆動の…」と、どんなものかは知っているものの実際には触っていない、という人がまだ多いような気がします。 僕も昨年の12月くらいにようやく触ってみた という程度なのですが、意外にお手軽で簡単に使えるし面白いので、 「JavaScriptはまだニガテで ><」というヒトでも安心して始められるのでは

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2011/02/25
    #followdaibosyu node.jsはじめました | tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
  • vimプラグインでよりよいコーディングを - KAYAC Engineers' Blog

    こりなくvimプラグインの紹介をします。北原(@soh335)です。 たかが、エディタですがプログラムを書く際には一番触っている道具です。イチローも道具は大切にすることが重要と言ってますし、メンテナンスしながら良い状態にしておきたいですね。 今回はvimプラグインの管理、プログラム書く自体には関係ないけど便利なプラグイン、実際にエディタを使っている際に便利なプラグインの紹介をします。 vimプラグインの管理 vim-pathogen http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2332 vimプラグインは、windows環境はで$HOME/vimfiles/、mac等では$HOME/.vimのディレクトリの下にインストールしていきますが様々なプラグインを一つのディレクトリにいれると のようになり例えばこのプラグインが更新されたのでアップデ

    vimプラグインでよりよいコーディングを - KAYAC Engineers' Blog
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2010/10/30
    #followdaibosyu vimプラグインでよりよいコーディングを | tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
  • 1