タグ

リクルートに関するhiroyukiaraiのブックマーク (3)

  • 「会社は最後の家ではない」自分の足で進むために選んだ“出戻り”という道

    一度は転職で離れた会社に再び「出戻る」ことを選び、リクルートライフスタイルで働く前澤氏と石井氏に話を聞きました。ほかの会社ではなく、同じ場所で働くことに決めたのはどうしてなのでしょうか。組織に依存しない、独立精神を持つ社風について語られています。 出戻り社員への風当たりは? ――再びリクルートに戻って来て、どうでした? 出戻りだから、働きやすい、働きにくいとか。 石井智之氏(以下、石井):戻ってきたすぐは、正直少しやりづらかったです。実は、戻ってきたと同時に、マネージャーになったんです。なので、当然、風当たりは強くなりますよね。ただそれは、タイミングの問題だっただけだと思います。戻ってきたタイミングでポジションがそうなったからっていう。 僕は、戻ってきてからのほうが以前より働いています。理由はさっき話した通り、自分の意思でこれだけ動き回れるって当にすごく恵まれてるなって思ったので。やりた

    「会社は最後の家ではない」自分の足で進むために選んだ“出戻り”という道
    hiroyukiarai
    hiroyukiarai 2016/03/16
    "自分が頑張る、自分がレベルアップする、結果サービスもレベルアップする"/"自分だけのスキル、社名に頼らない自分のスキルを上げておこうという力学が働いている"
  • リクルート、ますます高まる買収意欲の矛先

    いったい大金をつぎ込む理由は何か――。 12月22日、リクルートホールディングスがオランダの人材派遣会社USG People社の株式を公開買い付け(TOB)し、2016年4~6月期をメドに子会社化すると発表した。同年3月にTOBを開始、4~6月に終了する予定だ。USG株の95%以上の取得を目指している。 USGの取得価格は1897億円 取得価格は1897億円で、手元資金と借入金でまかなう。手元資金は9月末で2000億円強あるが、買収に充てる手元資金と借入金の割合は、「今後詳細を検討する。USGは安定的なキャッシュフローが見込まれるので、負債を活用したい」(財務担当の佐川恵一常務)。 取得価格とUSGの連結純資産の差額は1262億円。その全額がのれんになるわけではなく、「のれんと無形固定資産の2つにわけて計上するが、買収後に精査する」(佐川常務)。 1株17.5ユーロというTOB価格は、公表

    リクルート、ますます高まる買収意欲の矛先
  • リクルートが欧州で買収 1800億円、人材派遣世界4位に - 日本経済新聞

    リクルートホールディングス(HD)は22日、オランダの人材派遣会社USGピープルを14億2千万ユーロ(約1885億円)で買収すると発表した。TOB(株式公開買い付け)で全株式を取得する。人材派遣で世界6位から4位に浮上する。米国やオーストラリアの企業に続く矢継ぎ早の買収で、働き方の多様化などで先進国を中心に成長が続く市場で攻勢に出る。USGは1917年設立の老舗でユーロネクスト・アムステルダム

    リクルートが欧州で買収 1800億円、人材派遣世界4位に - 日本経済新聞
  • 1