タグ

ブックマーク / www.tjsg-kokoro.com (2)

  • 「自分のブログに自分の言葉で文章を書く」という読書後の行動

    1.収穫を得ることを目的とする読書でいちばん大切なのは、読書後の行動 読書する目的のひとつは、その読書から何らかの収穫を得ることです。 「どのを読むか」と「どのように読むか」は、読書から得られる収穫を決める、二つの大きな要素です。でも、この2つ以外に、「読んだあと何をするか」も、読書からの収穫に大きな影響を与えます。 これら3つのうち、最初の2つ、つまり、「どのを読むか」という読書前の行動と「どのように読むか」という読書中の行動は、これらが大切だと広く認知されています。多くの人は、よいはないだろうかとアンテナを広げ、また、どんなふうにを読めば読書からの収穫を増やせるだろうかと試行錯誤しています。 これに対して、最後の1つ、つまり「読んだあと何をするか」という読書後の行動の重要性は、あまり意識されていません。多くの読書家は、あるを読み終えると、「面白かった!」「勉強になった!」とい

    「自分のブログに自分の言葉で文章を書く」という読書後の行動
  • 読者のことを考えるって、こういうことだったのか!結城浩著『数学文章作法 基礎編』(ちくま学芸文庫)

    1.『数学文章作法 基礎編』は、考えを読者に伝えることを目的とする文章を書くための、新定番 (1) 結城浩先生(@hyuki)による、正確で読みやすい文章を書く心がけ『数学文章作法 基礎編』 『数学文章作法 基礎編』は、『数学ガール』などで有名な結城浩先生が、「正確で読みやすい文章を書く心がけ」(p.011)を、1冊にまとめた書籍です。 書籍『数学文章作法 基礎編』 書『数学文章作法(さくほう) 基礎編』では、 「正確で読みやすい文章を書く心がけ」 をお話しします。 数式まじりの説明文が題材の中心ですが、 説明文を書く人ならどなたにも役立つ内容です。 (書籍『数学文章作法 基礎編』より) 『数学文章作法 基礎編』が扱うのは、「あなたの考えを読者に伝えること」(p.11)を目的とする文章の書き方です。 書は、あなたがすでに読者へ伝えたい考えを持っていることを前提とし、いかにしてそれを正確

    読者のことを考えるって、こういうことだったのか!結城浩著『数学文章作法 基礎編』(ちくま学芸文庫)
  • 1