そのほかの購入方法:お近くのApple Store、またはApple製品取扱店で製品を購入することもできます。電話による購入、ご相談は0120-993-993まで。English Sales Line, Click here.
内容:「pic resize」は、オンラインで画像の縮小が可能なウェブサービスだ。単純に縦横のサイズを縮小するだけでなく、トリミングや回転、さまざまなエフェクトに対応するほか、変換後のファイルサイズの上限も指定できるなど、多彩な機能が特徴だ。 「pic resize」は、オンラインで画像の縮小が可能なウェブサービスだ。単純に縦横のサイズを縮小するだけでなく、トリミングや回転、さまざまなエフェクトに対応するほか、変換後のファイルサイズの上限も指定できるなど、多彩な機能が特徴だ。 利用にあたっては、最初に画像のアップロードを行う。ローカルから選ぶだけでなく、URLを入力してウェブ上にある画像も指定できる。アップロードが完了すると編集画面に切り替わるので、さまざまなパラメータを選んだのち変換を実行すると、加工された画像をダウンロードできる画面が表示されるという流れだ。 画像の縮小は25、50、7
内容:「Shrink Pictures」は、写真などの画像サイズをオンラインで縮小できるサービスだ。定型サイズのほか幅1000ピクセルまでの横幅縮小が行えるほか、グレースケールやセピアといったエフェクトも設定でき、エフェクトを適用した画像についてはExif情報の除去も行える。 「Shrink Pictures」トップページ。サイトは英語で説明文もかなり長く見えるが、機能そのものはシンプルなので英語が苦手でも問題はない 「Shrink Pictures」は、写真などの画像サイズをオンラインで縮小できるサービスだ。定型サイズのほか幅1000ピクセルまでの横幅縮小が行えるほか、グレースケールやセピアといったエフェクトも設定でき、エフェクトを適用した画像についてはExif情報も除去できる。 使い方は簡単で、まずローカルにある画像を選び、次いでサイズを選択。プリセットされているのは、幅760、600
内容:「Facepixelizer」は、写真を読み込んで人物の顔を自動的に検出し、モザイクやぼかしをかけてくれるウェブサービスだ。ブログやSNSに写真をアップするにあたり、画像処理ソフトやアプリを使って加工する手間を掛けることなく、手軽にプライバシーを保護できる。 「Facepixelizer」は、写真を読み込んで人物の顔を自動的に検出し、モザイクやぼかしをかけてくれるウェブサービスだ。ブログやSNSに写真をアップするにあたり、画像処理ソフトやアプリを使って加工する手間を掛けることなく、手軽にプライバシーを保護できる。 使い方は簡単で、写真をアップロードし、「Pixelize(モザイク)」「Blur(ぼかし)」といったボタンをクリックするだけ。写真内の人物の顔が自動的に検出され、モザイクやぼかしが適用される。大勢の人物が写っている写真では、画像処理ソフトでひとりずつ顔の範囲選択を行うのは大
ども、ゆうせいです。みなさんはタスクやプロジェクトをどうやって管理していますか?正直言って、自分は苦手です。苦手すぎてもう諦めたいレベルです。 でも、見つけてしまったんです。簡単便利で手軽に管理する方法を。 というわけで今回は、少人数チームにおけるタスク、プロジェクト管理なら「Wunderlist」が最強ってお話をしたいと思います。 Wunderlist公式サイト ほんとにWonderすぎるWunderlistの魅力 言いたいことは山ほどあるんですけど、何がすごいか一部言うだけでもこうなります。 全部のデバイスで最適化されたUI タスクごとに担当者を決めて締め切りも設定可能 タスクごとにメモ&ファイル添付&コメント機能がある 無料版で十二分に戦える!有料版もあるけど… て言うか書ききれない。 まあとりあえず順番に説明しますね。 全部のデバイスで最適化されたUI いい感じのタスク管理ツールに
Simplenote BackupはGoogle App Engine上で動作するオープンソース・ソフトウェア。SimplenoteはiPhone/iPod Touch向けの有料ソフトウェアで、手軽にメモができる。Webサービスと連携しており、各種ソフトウェアとデータの同期ができるようになっている。 Simplenoteのデータをバックアップ そんなSimplenoteに書きためたテキストをバックアップするソフトウェアがSimplenote Backupだ。バックアップと言ってもSimplenoteのアカウントでログインし、そのコンテンツをダウンロードするという形式になっている。 選択できる形式はテキスト、CSV、JSON、XML、YAMLそしてEverynote形式のXMLとなっている。Simplenote Backup自体はGoogle App Engineで動作するので自分でサーバを
先日も家計簿アプリを紹介しましたが、私のようなものぐさな人間は、ついつい後回しにしてしまって、家計簿を継続して付けるのが苦手です。使ったその場で記録できるスマートフォンアプリはかなり便利なので、以前より記録する頻度は高くなりましたが、それでも1カ月の間に何日か、抜けてしまう日があります。 そんな入力忘れを劇的に減らしてくれそうな新しいサービスが登場しました。「いつのまに家計簿」というWebサービスです。1日の人の行動履歴を自動記録してくれる「Moves」というiOSアプリと、家計簿アプリの中でも非常に使い勝手のいい「Zaim」とを橋渡ししてくれる便利なサービスで、無料で利用できます。 スマートフォンからでもPCからでも、Webブラウザでアクセスして利用できます。ホーム画面にショートカットを登録しておくと便利そうです どういうことかというと、いつのまに家計簿を立ち上げると、Movesが記録し
【2014/10/07 更新!】Producteevの評価を上げました チームでのタスク管理が上手くいかない…。どのタスク管理ツールを使っていいかわからない…。そんなお悩みを持ったそこのあなたに!巷に溢れるタスク管理サービスを本気で試してみた私が、チーム・コラボレーションに適していると思われるタスク管理系Webサービスを4つに厳選したので、紹介してみたいと思います! セカイラボのディレクターがお届けする記事一覧 チーム向けタスク管理Webサービスに求めること タスク管理ツールを選ぶときは、入力が簡単、期日を指定できる、詳細を追加できる、並べ替えができる、マルチデバイス対応、使っていて気持ちいい…といった観点で選ぶと思います。さらに今回はチームでの利用を想定しているので、次の5つが満たされていることも重要だと思っています。 ・他人にタスクを割り振ることができ、そのタスクを監視できる。 ・タス
いまや、たいていのことはWebアプリで出来るし、クラウドがデジタルライフの要になってきている。ただ、ブラウザ越しに使うとブラウザって邪魔なんですよ。締め切りの原稿を書いていたつもりが、いつの間にかYouTubeが開いていたりする。パズドラの攻略法を読んでいたりする。誰の仕業だ?! インターネッツには悪しき力がうごめいています。 OS X Lionの『Automator』にデスクトップでWebアプリを開ける機能がビルトインされました! : ライフハッカー[日本版] Webアプリは便利で素晴らしいものですが、それだけに、ブラウザ無しで使えたらいいのに...と思うこともあります。OS X Lionの『Automator』には、なんとデスクトップのウィンドウでWebア... それで、wri.peのOSXアプリがあればと思っていたのですが、Automatorで自作できることに気づきました。覚え書きし
フローチャートなどの作成は手描きで行うと見づらく、かといってExcelやPowerPointといったソフトウェアを立ち上げるほど大げさなものではない、という時にアスキーアートを使ってサクサクっとフローチャートやダイアグラムを作れてしまうのが「Asciiflow」です。 Asciiflow - ASCII Flow Diagram Tool http://www.asciiflow.com/ Asciiflowを使うと、わざわざPowerPointやExcelを立ち上げなくとも、アスキーアートを使ってちょっとしたフローチャートを簡単に作ることが可能。 ペイントツールのようにマウスを動かしていくだけの操作なので、サクッとアスキーアートで絵や文字を描くこともできます。 Asciiflowの機能は以下から。まずはマウスをクリック&ドラッグしてボックスの描画。 ヘッダー付きのボックスも作成することが
翻訳家の世界では「辞書は金で買える実力」という。 今回は無料かつ合法的に手に入る実力=辞書の話を。 国立国会図書館が所蔵する明治・大正・昭和前期の資料を公開している近代デジタルライブラリー(http://kindai.ndl.go.jp)には、当然ながら、この時期に出版された多くの辞典・事典が含まれる。 半世紀以上も前につくられた辞書なんて使い物にならない、と最初から切って捨てる人もいるかもしれない。 しかし大部の辞典・事典を出版するという企画は、そもそも簡単に実行できることではない。実行したとしても完成にこぎつけるには長い時間がかかる(広辞苑程度の1冊ものの辞書ですら10年近くかかるのだ)。長い年月と膨大なマンパワーを投じれば、当然値段も高くなる。買い手は限られる。その辞書が前人未到のものであればあるだけ、それを過去のものにする辞書はなかなか(ほとんどの場合ずっと)現れないのだ。 つまり
内容:「Quip」は、ブラウザ上で手軽に文書を作成できるオンラインノートサービスだ。マルチプラットフォームに対応しておりスマートフォンからも閲覧や編集などが行えるほか、複数メンバーでのコラボレーションにも向いている。 「Quip」は、ブラウザ上で手軽に文書を作成できるオンラインノートサービスだ。マルチプラットフォームに対応しておりスマートフォンからも閲覧や編集などが行えるほか、複数メンバーでのコラボレーションにも向いている。 ログインすると表示される「デスクトップ」は左列に文書の一覧、右がサムネイル表示という構成。個々のサムネイルをダブルクリックすれば編集画面に移行する。文書は見出しのほか、箇条書きや連番などのフォーマットが用意されており、テキストエディタというよりはWordなどワープロソフトに近い使い勝手だ。またプレーンテキスト以外に画像や表、リンクなどさまざまな要素を記入できる。 編集
TeXはまず環境設定がめんどくさい。コンパイラの指定とか、よくわからないファイルも作られるし。 writeLaTeX: Online Collaborative LaTeX Editor with Integrated Rapid Preview サイトがおしゃれ。 右下の Start Writing をクリックすれば、登録なしで始められる。 最初の状態では日本語使えないけど、usepackageとかいじれば、使えるようになる。 なぜ使えるようになるかは置いといて、とりあえず下のコピーすればいいと思う。 \documentclass[a4paper]{article} \usepackage[pass]{geometry} \usepackage{CJK,CJKspace,CJKpunct} \usepackage{amsmath} \usepackage{graphicx} \usepa
Geocoding.jpとは? 住所やランドマーク名をGPS座標に変換するサービスです。 座標系はWGS84に対応。近似TOKYO97出力も可能です。 Open Location Code(OLC)取得も可能です。 Aobaが個人で作成、運用しています。 Google様とYahoo!様のふんどしで相撲をとっております。 お問い合わせはTwitter窓口まで。 検索のサンプルは? 住所 『東京都港区芝公園4-2-8』 で検索 ランドマーク名 『東京タワー』 で検索 ランドマーク名 『東京駅』 で検索 ランドマーク名 『Arc de triomphe』(凱旋門) で検索 ランドマーク名 『ユニコーンガンダム』 で検索 Open Location Code 『8Q7XMP52+J6』(渋谷ハチ公像) で検索 緯度、経度から検索 『東京タワー』 経度、緯度から検索(度、分、秒) 『Eiffel T
アウトプットすることに急いでしまうと、ついつい中途半端な成果物になりがちです。 それがたとえ相手に受け入れられるものであったとしても、自分にとって最高の仕事とは言いがたいものなので、満足もできません。あるいはそれを良しとてしまい、自分の成長をも止めてしまいかねません。 急いては事を仕損じる。急がばまわれ。昔の人はうまいことを言ったもんです。 そこで今回は、よりよいアウトプットを効率的に出すための一助になりそうなサービスをご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 効率よくアウトプットを仕上げるための「Gingko Tree」 「Gingko Tree」は、メモを書き込んだカードを、ツリー状に整理することができるオンラインサービス。 マークダウン記法にも対応していて、すべての操作
Palettaは顕色系 (色相, 明度, 彩度) をベースに「調和のとれた色」だけを集めたカラーパレットです. 色を選択すると, 周囲の色が同系統の色に変わります. 画面上部のResetボタンを押すと, 色の選択が解除されます. カラーコードをクリックするだけでコードをクリップボードへ簡単にコピーできます. 詳しく
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く