タグ

ブックマーク / it.srad.jp (56)

  • 漫画制作ソフトウェア「ComicStudio」、ついに販売終了 | スラド IT

    商業作家の間でも使われている漫画制作ソフトウェア「ComicStudio」が、6月30日をもって販売終了となる(セルシスの発表)。 ComicStudioは2001年のリリースから版を重ねて使われていた(いまとなっては)老舗のデジタル漫画制作ソフトウェアだが、内部設計の古さなどからこれ以上のアップデートが難しい状態となったそうで、2013年にいったん販売終了が告知された。しかし、後継となるはずの「CLIP STUDIO PAINT EX」に対しては機能不足という声が上がり、結果販売終了が延期されることになっていた。 なお、新規の販売は終了されるが、CLIP STUDIO PAINT EXの購入者に対しては申請を行うことで2017年末までComicStudioEXを無償で利用できるとのこと。 とはいえ、CLIP STUDIO PAINT EXはComicStudioEXとはインターフェイスが

    hirsato
    hirsato 2015/04/28
    新規の販売は終了されるが、CLIP STUDIO PAINT EXの購入者に対しては申請を行うことで2017年末までComicStudioEXを無償で利用できるとのこと。
  • 開発が滞るVirtualBox | スラド IT

    Oracleの仮想化ソフトウェアVirtualBoxで最後に大幅な革新や改良が行われてから、かなりの時間がたっていることをPhoronixが指摘している。この間にVMwareはすべてのプラットフォームで改良が続けられており、またKVMやXen、Virt-Managerや関連するLinuxの仮想化技術は前進を続けている。 VirtualBoxに復活の兆しはあるのだろうか。OracleのVirtualBoxチームで雇われている開発者は4人しかいないとのことで、このように複雑なソフトウェアを大規模に改良するには人材が不足している。この2年間、v4.3シリーズではいくつかのメンテナンスアップデートが提供されているだけだ。 なおPhoronixの記事では、VirtualBoxに関わっている開発者は4人ではなくもっと多い、という話がOracle社員から寄せられたとの追記がされている。また、Virtua

    hirsato
    hirsato 2015/02/04
    VirtualBoxに復活の兆しはあるのだろうか。OracleのVirtualBoxチームで雇われている開発者は4人しかいないとのことで、このように複雑なソフトウェアを大規模に改良するには人材が不足している。
  • TRONプロジェクトの坂村健氏曰く、TRONをつぶしたのはMSではなく孫正義 | スラド IT

    TRONプロジェクトの30周年を記念したイベントで、同プロジェクトの中心人物である坂村健氏が、BTRONに対し圧力をかけたのはMicrosoftではないとの見解を述べたという(マイナビニュース)。 1980年代後半に「教育用パソコン」としてTRONが導入されるという動きがあったが、アメリカ合衆国通商代表部がTRONを貿易障壁として挙げる事態があり、結局導入は阻止された(Wikipedia)。坂村氏はこれについてMicrosoftの関与を否定し、『大人げないため、ここでは語らないが、(発表会で配った雑誌「TRONWARE」を手に)ここで書いた』と発言した。この雑誌には『実は米国の企業ではなく日人だということは後年分かったことだ。(中略)孫氏は(中略)TRONつぶしに動いたらしい』と書かれていたとのこと。 TRONつぶしの黒幕が孫正義氏であることは1999年に刊行された「孫正義 起業の若き獅

    hirsato
    hirsato 2014/12/08
    TRONつぶしの黒幕が孫正義氏であることは1999年に刊行された「孫正義 起業の若き獅子」という書籍に書かれていたとのことで、一部では話題になっていた。
  • IPAmj明朝フォントVer.003.01リリース | スラド IT

    情報処理推進機構(IPA)は19日、IPAmj明朝フォントVer.003.01を公開した(プレスリリース)。 バージョンでは収録漢字数が58814字から58815字に1字だけ増えるとともに、既存グリフにUCSやIVSが追加されている。増えた文字はMJ068054であり、内容的にはMJ057480のバグフィックスである。MJ057480は戸籍統一文字112430として作られたが、横画が1画多かったために修正が必要となっていた。修正するにあたってMJ057480のグリフは変更せず、新たに追加したMJ068054に戸籍統一文字112430を対応させることにした。なお、MJ068054には近い将来IVSが付与され、IPAmj明朝フォントもアップデートされる予定である。

    hirsato
    hirsato 2014/09/22
    本バージョンでは収録漢字数が58814字から58815字に1字だけ増えるとともに、既存グリフにUCSやIVSが追加されている。増えた文字はMJ068054であり、内容的にはMJ057480のバグフィックスである。MJ057480は戸籍統一文字112430として作
  • AI専門家曰く、「恋人AIの実現は可能」 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2014年01月31日 19時01分 日ではすでにそういうものが登場していますよ? 部門より 携帯電話に内蔵された人工知能OS「サマンサ」に惚れた男とサマンサのシームレスな関係を描いたという映画「her 世界でひとつの彼女」がオスカーにノミネートされたが、このようなAIは近いうちに実現可能だという。(WSJ、NewYorkTimes、slashdot)。 劇中ではOSサマンサと主人公セオドアは夜遅くまで話をしたり、ビーチでリラックスしたり、友人とダブルデートしたりする。理論物理学者スティーブン・ウルフラム氏はインタビューの中で、映画で描かれているサマンサのようなOSの実現は遠い存在のように思えるかもしれない。しかし、バックボーンとなる技術は揃いつつあり、近いうちサマンサのようなAIが登場する可能性が高いとしている。 人工知能ピーター・ノーヴィグ氏もこのタイプ

    hirsato
    hirsato 2014/02/12
    劇中ではOSサマンサと主人公セオドアは夜遅くまで話をしたり、ビーチでリラックスしたり、友人とダブルデートしたりする。理論物理学者スティーブン・ウルフラム氏はインタビューの中で、映画で描かれているサマンサ
  • 外国人による国産アニメやゲームの違法アップロードにはどう対処すべきか | スラド IT

    アニメやゲームのインターネットへの違法アップロードは長年の問題だが、近年では日人による違法アップロードよりも外国人による違法アップロードのほうが問題なのではないか、という話がある。 元ネタはニュー速VIPブログなのだが、たとえば漫画雑誌のスキャン画像が発売前にネット上に出回るのは最近では珍しくもないが、この出元は中国なのだという。また、外国人によって海外ゲームが違法アップロードされ、さらに削除申請に応じない、という例も取り上げられている。 国内では違法アップロードに対する取り締まりは積極的に行われており逮捕者も出ているが、問題点として外国人による外国サーバーへのアップロードについては国内からの取り締まりは難しい。また、推測ではあるが海外のユーザーが録画予約システム「epgrec」の脆弱性を攻撃し、録画したアニメなどのtsファイルを盗み取っているのではないかという話も話題になっている(2

    hirsato
    hirsato 2014/01/28
    推測ではあるが海外のユーザーが録画予約システム「epgrec」の脆弱性を攻撃し、録画したアニメなどのtsファイルを盗み取っているのではないかという話も話題になっている
  • AMD、クラウドゲーミング向け GPU「Radeon Sky」発表 | スラド IT

    サンフランシスコで開催された Game Developers Conference 2013 にて AMD はクラウドゲーミング向け GPU「Radeon Sky」を発表した (4Gamer.net の記事、PC Watch の記事、家 /. 記事より) 。 クラウドゲーミングというと PS4 の Gaikai が有名だが (Game*Spark の記事)、Radeon Sky を採用した CiiNOW 社のサービスはその Gaikai と比べて 27 %,また別の競合他社のサービスと比べて 48 % も遅延が短いとのこと。Radeon Sky は複数の事業者のサービスで採用されており、既にテスト運用が始まっているそうだ。 技術的には NVIDIA GeForce GRID に近い物のようだ。単に GeForce GRID の後追いと見る向きもあろうが、近年の AMD は「TOMB RA

    hirsato
    hirsato 2013/04/03
    クラウドゲーミングというと PS4 の Gaikai が有名だが (Game*Spark の記事)、Radeon Sky を採用した CiiNOW 社のサービスはその Gaikai と比べて 27 %,また別の競合他社のサービスと比べて 48 % も遅延が短いとのこと。Radeon Sky は複数の事
  • PlayStation 2エミュレータ「PCSX2」、ついにバージョン1.0に | スラド IT

    GPLのPlayStation 2エミュレータ「PCSX2」のバージョン1.0がリリースされた。家/.によると、PS2タイトルの73%、1697タイトルが動作するそうだ。設定によっては1080pでゲームをプレイできるということで、実機以上のグラフィックも期待できるという。プレイの模様を録画する機能やゲームのスピードを調整する機能などもある。 なお、推奨スペックとして「Core 2 Duo/3.2GHz」もしくは「Core i5 2.66GHz以上」、GPUとしてGeForce 9600GTもしくはRadeon HD 4750以上が挙げられている。最近のゲームPCであれば余裕でクリアできるレベルであろう。 なお、当然ながらPlayStation 2のBIOSは含まれていないのでご注意を。 # そういえばBIOSの吸い出しは改正著作権法的にはセーフなのだろうか?

    hirsato
    hirsato 2012/08/09
    PlayStation 2エミュレータ「PCSX2」、ついにバージョン1.0に
  • ウォズ曰く「クラウドは今後5年で問題が多発するだろう」 | スラド IT

    Appleのスティーブ・ジョブズ氏亡き後、発言機会が増えてるような気がする共同創設者スティーブ・ウォズニアック氏が、米ワシントンD.C.で開催された講演でクラウドの危険性を予言した。氏曰く、「何もかもがクラウドに依存している現状は非常に心配だ。今後5年間で悲惨な問題がたくさん起きるようになるだろう」とのこと(AFP、AFP BBBews、家/.)。 さらに、「クラウドサービス提供会社と契約を交わした段階で、ユーザーに所有権は一切ない。全てを手放すことにサインしてしまっているのだとしている。一方のジョブズは、クラウドに肯定的だった。Apple音楽やビデオ、写真や医療データなどさまざまなデータを格納するデジタルハブになることを考えていた ウォズニアック氏は講演の中で、「自分が何かを所有しているのだと感じたい。クラウドに移行すればするほど、自分で管理できる部分は少なくなっていく」としている。

    hirsato
    hirsato 2012/08/09
    ウォズ曰く「クラウドは今後5年で問題が多発するだろう」
  • Google、ストリートビュー撮影車両が収集した個人情報の一部を削除していなかった | スラド IT

    2010年にGoogleは、ストリートビュー撮影車両がWi-Fiネットワークから収集した個人情報の削除を各国のデータ保護当局に約束していたが、その一部が削除されずに残っていたとのこと(ICOの声明、 Businessweekの記事、 The Guardianの記事、 日経済新聞の記事、 家/.)。 英情報コミッショナー事務局(ICO)が27日に受け取った書状によると、Googleがストリートビューのデータを保存したディスクを再度調査したところ、英国などで収集した個人情報の一部が保持されていることが判明したという。Googleは処理に手違いがあったことを謝罪し、残されたデータの削除手順についてICOの指示を求めている。英国のほかに残されたデータが発見されたのはフランス、ベルギー、オランダ、ノルウェイ、スウェーデン、フィンランド、スイス、オーストリア、オーストラリアの各国。ICOではGoo

    hirsato
    hirsato 2012/07/30
    Google、ストリートビュー撮影車両が収集した個人情報の一部を削除していなかった
  • インターネットを発明したのは誰か? | スラド IT

    THE WALL STREET JOURNALが、「インターネットの都市伝説を払拭する」とした記事を掲載している。その都市伝説とは「政府がインターネットを立ち上げた」とするものだ。この都市伝説では、米国防総省が核攻撃でも通信回線を維持できるようにインターネットを作り上げたとされているが実際には違う。記事では多くの技術者が「発明者候補」として取り上げられている(THE WALL STREET JOURNAL、家/.)。 最初に出てくるのはVannevar Bush氏。第二次世界大戦中にレーダーの開発やマンハッタンプロジェクトに関わった人物で、同氏の開発した「Memex」はハイパーテキストの元となったと言われている。次に出てくるのがRobert Taylor氏。高等研究計画局(ARPA)を指揮してARPANETを構築した人物だ。ARPANETは政府が関与して開発され、インターネットと同様のパ

    hirsato
    hirsato 2012/07/26
    インターネットを発明したのは誰か?
  • オリンパス、「日常生活で利用可能」という小型HMD試作機を発表 | スラド IT

    オリンパスが「日常生活で利用可能」という小型HMD試作機「MEG4.0」を発表している。シースルー型で、外界視界をほぼ100%確保、視界を遮らずに表示を見ることができるという。 メガネのつるの部分に装着して使うデバイスで、解像度は320×240ドット、駆動時間は連続表示で約2時間、3分ごとに15秒間の間欠表示で約8時間。方位・加速度センサも内蔵しており、重量はバッテリ込みで30g以下。 Bluetoothでスマートフォンなどのデバイスと接続して利用するという。ただし、あくまで研究開発目的の試作機で、現時点で実用化の予定はないという。

    hirsato
    hirsato 2012/07/11
    オリンパス、「日常生活で利用可能」という小型HMD試作機を発表
  • FlashはAndroid 4.1以降をサポートしない | スラド IT

    Adobeは昨年11月にモバイルブラウザー向けFlashプラグインの開発を終了する計画を発表しているが、今後のバージョンではAndroid 4.1以降をサポートしないとのことだ(Adobe AIR and Adobe Flash Player Team Blogの記事、 Digital Media Blogの記事、 Computerworldの記事、 家/. )。 現在はFlashがプリインストールされていなくてもGoogle Playからダウンロードすれば利用可能となるが、8月15日以降はアップデートのみの提供となり、新規インストールはできなくなるという。Android 4.0までの端末では、8月14日までにインストールしておけば引き続き利用可能だが、Android 4.1に更新した場合はFlashを削除することが推奨されている。

    hirsato
    hirsato 2012/07/02
    FlashはAndroid 4.1以降をサポートしない
  • 米国で若者の「ダウンロード」離れ、代わりにストリーミングが普及 | スラド IT

    米国ではすでにネットからの音楽ダウンロード数がCDの売り上げ枚数を上回っており、「CD離れ」が進んでいるが、CNNのレポートによると、今度は「デジタルデータの購入」離れが進んでいるという。といっても音楽を聞くことが減っているのではなく、デジタルデータを「所有する」という行為がなくなりつつある、ということらしい(CNN家/.)。 音楽業界は1990年代後半の「Napster」の時代から激変してきた。5年前はリスナーたちは音楽CDを買うか、アルバムのダウンロードの間で選択する必要があった。しかし今は違う。「Pandora」や「Spotify」のような音楽ストリーミング・サービスが普及したことにより、選択肢は音楽をダウンロードすることか、オンラインでストリーミング再生するかどうかの違いになりつつある。 そしてCNNの学生へのインタビューによると、今ではダウンロードすることも減りつつあるという

    hirsato
    hirsato 2012/06/22
    米国で若者の「ダウンロード」離れ、代わりにストリーミングが普及
  • Web カメラと PC があれば初音ミクになれる? | スラド IT

    中の人などいないのが売りの初音ミクさんだったが、技術の進歩はそれを許さない模様。慶應義塾大学の満倉靖恵准教授のチームが、PC と Web カメラというその辺にある機材を使って、人間の顔の向きや表情を高速・高精度に解析するシステムを開発した (Kotaku JAPAN の記事より) 。 ニコニコ動画に実際にシステムを使用した動画がアップされている (ウェブカメラだけでミクさんになれる画期的なシステムが登場! ‐ ニコニコ動画(原宿))。画面中の 3DCG で描画された初音ミクとインタビューを受ける高橋さんの表情や口の動き、身体の動きなどがほぼシンクロしている。 MMD の動画を見て、中の人がどんなのか想像する時代が来てしまうのだろうか。

    hirsato
    hirsato 2012/06/18
    Web カメラと PC があれば初音ミクになれる?
  • GNU Emacs 24.1リリース | スラド IT

    GNU Emacs 24系初のリリースとなる「GNU Emacs 24.1」がリリースされた(マイナビニュース、SourceForge.JP Magazine)。 新機能として注目したいのは、インターネット経由でさまざまな「パッケージ」をインストールできるパッケージ管理システム。まだ登録されているパッケージは少ないが、環境によっては面倒なEmacs Lispパッケージ導入を簡略化できるということで、期待したいところ。そのほか、GnuTLS/GTK+ 3/ImageMagick/SELinux/Libxml2のサポートなども行われている。とりあえずタレコミ子もMac OS X上でビルドして使っているが、いまのところ22系から23系へ移行したときのような大きな変化は感じられず、Emacs 23系と同様に利用できている。

    hirsato
    hirsato 2012/06/14
    GNU Emacs 24.1リリース
  • NTTコミュニケーションズ、Wi-Fi接続サービスを一本化へ | スラド IT

    あるAnonymous Cowardとmasakunのタレコミによると、NTTコミュニケーションズが「ホットスポット」および「OCNホットスポット」の名称で提供してきたWi-Fi接続サービスを、「OCNホットスポット」に一化するそうだ(ニュースリリース、 ホットスポット - 最新情報、 ITproの記事、 ITmediaの記事)。 「ホットスポット」サービスのうち、月契約の各コースは11月30日20時、プリペイドの1DAY PASSPORTは12月31日24時で終了する。「OCNホットスポット」はOCN会員向けのサービスだったが、昨年11月にOCN会員でなくても利用できるプランが新設されており、6月からはBBモバイルポイントの利用も可能となっている。ただし、「ホットスポット」ユーザーの移行について、優遇などが行われるかどうかは不明だ。なお、OCN以外の提携プロバイダーによる、「ホットスポ

    hirsato
    hirsato 2012/06/12
    NTTコミュニケーションズ、Wi-Fi接続サービスを一本化へ
  • 警察は Google をプリコグとして使用できるか? | スラド IT

    殺人者は殺害方法のヒントを Web を探して見つ出すことがたびたびあるが、Google を使えばマイノリティ・リポートに登場する殺人事件予知システム「プリコグ」を現実のものとすることができるかもしれない (Broward/Palm Beach News の記事、家 /. 記事より) 。 3 月 24 日にアメリカのフロリダ州フォートローダーデールで起きた Juliana Mensch の殺害事件では、Juliana の友人 James Ayers と彼のガールフレンド Nicole Okrzesik は麻薬に使うための資金を得るために Juliana を殺す方法を探していた。彼らは Nicole Okrzesik の携帯電話を使用して、「睡眠中に人を殺す方法」「人が意識を失う化学物質」というキーワードで Google に検索を掛けたのだ。答えは Yahoo! answers のページで見

    hirsato
    hirsato 2012/06/12
    警察は Google をプリコグとして使用できるか?
  • Facebook のスマートフォン製造計画、馬鹿げた発想 | スラド IT

    Facebook がスマートフォン製造事業への進出を計画していると噂されているが、The Age の Farhad Manjoo 氏が、Facebook のスマート製造事業はうまくいかないとぶった切っている (The Age の記事、家 /. 記事より) 。 例えば iPhone は製造コストを低く抑え、プレミア価格で大量に販売することで、多額の利益を生み出すことに成功しているが、Facebook が Apple のビジネスモデルを真似ることは無理である。そもそも、Apple は長年のハードウェアビジネスによって蓄積されたデザイン及びマーケディング、製造における経験とノウハウがある。ハードウェアビジネスの経験が一切ない Facebook に Apple と同等の代物が作れるはずがない、としている。 となれば恐らく、Android モデルを真似ることになるだろう。独自に OS を作り、実際

    hirsato
    hirsato 2012/06/06
    Facebook のスマートフォン製造計画、馬鹿げた発想
  • 貧しい人のほうが、デジタル娯楽に多くの時間を費やしている | スラド IT

    社会的地位の低い親を持つ子供は、デジタル娯楽の誘惑から逃れられない傾向があるそうだ(家/.、The New York Times記事)。 子供がFacebookやゲームにのめりこんでしまった時にそれを注意出来る親がいなければ、子供の勉強時間が減ってしまい、ひいては子供が将来、経済的に豊かな生活を送るのを阻害する原因ともなりかねない。しかし貧しい家庭では親も子供も、大々的に宣伝された娯楽システムに多くの時間と金を注ぎ込む傾向があり、PCやスマートフォン、ゲーム機などの電子機器は非建設的な活動にのみ使用していることが多いという。 インターネットが普及し、PCも購入しやすい価格となって多くの人がPCを持つようになったものの、これでは経済格差はなかなか縮まらない。

    hirsato
    hirsato 2012/06/01
    貧しい人のほうが、デジタル娯楽に多くの時間を費やしている