タグ

ブックマーク / www.ryoanna.com (8)

  • 不在を科学する本『無の科学』 - RyoAnna

    人間の脳は活動していないときでも大量に酸素を消費している。休眠中はデフォルトネットワークと呼ばれる網の目が起動し、シナプスを構築しながら記憶を整理している。 『無の科学』はそんな脳科学だけでなく、数学・宇宙学・物理学・生物学・医学など、様々な分野に存在する「無」を掘り下げる。 人間の病気はプラセボ効果により薬がなくても回復する。半導体の中には電気を流すための空間が存在している。宇宙には惑星同士の重力を打ち消しあうインターチェンジがある。 存在を語るのではなく、存在しないことを科学する。実験や観測による客観的なデータを元に理論を展開しているが、時にはSFのような語り口で真空に迫り、 宇宙では、あなたの叫び声は誰にも聞こえない。音を伝えるものがないからだ。国際宇宙ステーションの壁に穴が空いたら、即座に塞いだほうがいい。そうしないと、すぐに大量の空虚が吸い込まれ、圧力が下がって血液が沸騰してし

    不在を科学する本『無の科学』 - RyoAnna
    hirsato
    hirsato 2014/10/24
    人間の病気はプラセボ効果により薬がなくても回復する。半導体の中には電気を流すための空間が存在している。宇宙には惑星同士の重力を打ち消しあうインターチェンジがある。
  • レゴを見る目が変わる本『レゴはなぜ世界で愛され続けているのか』 - RyoAnna

    レゴには不思議な魅力がある。子供にとっては組み立てる楽しさがあり、大人にとってはオブジェとしての価値がある。大人にとっても創造する楽しさがあり、完成された製品ではなく、自由にアレンジできるところに最大の魅力がある。 そんなレゴのブランド力は揺るぎないものだと思っていたが、2003年に売却寸前まで経営が破綻したそうだ。子供の生活がアナログからデジタルに変化し、ブロックというおもちゃは試練にさらされた。新規のプロジェクトがことごとく失敗し、イノベーションを急ぐあまりレゴらしさが失われた。 そこでCEOに抜擢されたクヌッドストープは、再建の第一段階として次の方向性を打ち出した。 第一は、製品に使われるパーツ数や開発にかける期間をともに半分にするなど、コスト削減策を進めて、レゴのビジネスをシンプルにすること。第二は、(子どもたちではなく)小売店を第一に考える 〜在庫回転率を高め、小売店の利益を増や

    レゴを見る目が変わる本『レゴはなぜ世界で愛され続けているのか』 - RyoAnna
    hirsato
    hirsato 2014/06/03
    第一は、製品に使われるパーツ数や開発にかける期間をともに半分にするなど、コスト削減策を進めて、レゴのビジネスをシンプルにすること。第二は、(子どもたちではなく)小売店を第一に考える 〜在庫回転率を高め、小
  • 記憶にまつわる七つの事実『記憶力を強くする - 最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方』 - RyoAnna

    インドに優秀なIT技術者が多い理由は、初等教育で20×20までの暗算を覚えるからだと言われている。覚え方はメロディをつけて歌う詠唱で、生物は元来、目よりも耳が発達していたため、声に出したほうが記憶に残りやすいそうだ。 そんな詠唱などの効果を『記憶力を強くする - 最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方』は脳科学の視点で立証する。タイトルこそハウツーだが、内容はれっきとした学術。 人は記憶する時、最初に大脳皮質の側頭葉から海馬に信号を送る。海馬は信号を整理しながら1ヶ月ほど情報を蓄え、その後に側頭葉に戻して長期保存する。このような流れをシナプスなどの写真と共に解説し、記憶の仕組みを紐解いていく。 例えば、 寝る子が育つのは、夢が脳の情報を整え、記憶を強化し保存するからであり、 1ヶ月以内の復習が効果的なのは、記憶を仕分けする海馬の保存期間が1ヶ月で、そこに情報を再送信することで、側頭葉に長

    記憶にまつわる七つの事実『記憶力を強くする - 最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方』 - RyoAnna
    hirsato
    hirsato 2014/01/11
    歳と共に記憶力が低下するのは、神経細胞が減少しているからではなく、感動する機会が減り、扁桃体の使用率が減少するから
  • 映画『ゼロ・グラビティ』と災害心理学 - 人はなぜ逃げおくれるのか - #RyoAnnaBlog

    正月の連休中に映画『ゼロ・グラビティ』を観た。キャストがサンドラ・ブロックとジョージ・クルーニーの二人だけという異色のSF映画で、宇宙空間のリアルな映像と共に描かれていたのは、人間の生命力だった。 『人はなぜ逃げおくれるのか』は、広瀬弘忠教授による災害心理学の。ここに書かれているのは、阪神淡路大震災やニューヨーク大停電など、実際に起こった災害での人間心理だが、映画『ゼロ・グラビティ』のような宇宙空間の事故にも当てはまる。 ここからは映画のネタバレがあるので、気になる方は、四角で囲ったの引用部分だけを読んで頂きたい。 正常性バイアス 『ゼロ・グラビティ』の冒頭。宇宙船の外で通信機器を修理していたサンドラ・ブロックは、衛星の破片が飛来するという警告があったにも関わらず避難しなかった。宇宙の静寂の中で、危険を実感する事ができなかったのだ。 私たちの心は、予期せぬ異常や危険に対して、ある程度、

    映画『ゼロ・グラビティ』と災害心理学 - 人はなぜ逃げおくれるのか - #RyoAnnaBlog
    hirsato
    hirsato 2014/01/11
    ある範囲までの異常は、異常だと感じずに、正常の範囲内のものとして処理するようになっているのである。このような心のメカニズムを、"正常性バイアス" という。
  • デザインの7か条『誰のためのデザイン? 認知科学者のデザイン原論』 - RyoAnna

    USBメモリをパソコンに挿すと引っかかる事がある。コネクタの半分が空洞、半分が突起になっているため、2分の1の確率で引っかかる。これは、マークやランプを上に向けて挿さないユーザーが悪いのだろうか。『誰のためのデザイン? 認知科学者のデザイン原論』の著書ノーマンは、このような事例をデザイナーの問題だと主張する。 ノーマンによるデザインの7か条。 外界にある知識と頭の中にある知識の両者を利用する。 作業の構造を単純化する。 対象を目に見えるようにして、実行のへだたりと評価のへだたりに橋をかける。 対応づけを正しくする。 自然の制約や人工的な制約などの力を活用する。 エラーに備えたデザインをする。 以上のすべてがうまくいかないときには標準化をする。 例えば、4番の「対応づけ」の悪い例は、部屋の電灯スイッチ。一般的なスイッチは縦と横に4つ並んでいるが、実際の電灯の配置とは一致していないため、どこを

    デザインの7か条『誰のためのデザイン? 認知科学者のデザイン原論』 - RyoAnna
    hirsato
    hirsato 2013/12/31
    * 外界にある知識と頭の中にある知識の両者を利用する。 * 作業の構造を単純化する。 * 対象を目に見えるようにして、実行のへだたりと評価のへだたりに橋をかける。 * 対応づけを正しくする。 * 自然の制約や人工的な制
  • アイコンバッジで歩数が見える新発想アプリ『Pedometer++ for iPhone 5s』 - RyoAnna

    iPhone 5sからモーションアクティビティという機能が追加された。iPhone 5sには、加速度センサーやジャイロセンサー、電子コンパスを制御する専用のプロセッサM7が搭載されている。M7でCPUを補助してバッテリの消費電力を抑えると共に、人が歩いているか、走っているか、車に乗っているかまで判別しているそうだ。 そんなモーションアクティビティを利用したアイデアアプリが登場した。名前は『Pedometer++』。iPhone 5sだけで使える無料アプリだ。 モーションアクティビティを利用したアプリは、覚醒する @CDiPで紹介されていたARGUSが有名だが、Pedometer++はアイコンバッジの歩数カウントに特化していて面白い。 私のiPhoneは5sではないため、実際の使用感は分からないが、もうすぐ我が家にもゴールドのiPhone 5sが届くので試してみたい。 ➤ Pedometer

    アイコンバッジで歩数が見える新発想アプリ『Pedometer++ for iPhone 5s』 - RyoAnna
    hirsato
    hirsato 2013/10/07
    iPhone 5sからモーションアクティビティという機能が追加された。iPhone 5sには、加速度センサーやジャイロセンサー、電子コンパスを制御する専用のプロセッサM7が搭載されている。M7でCPUを補助してバッテリの消費電力を抑
  • あなたが2010年に最も多くつぶやいた漢字は?|今年の一文字 - RYOSUKE HAGIHARA

    郵便年賀.jp 今年の一文字という面白いサービスを発見した。 ソースはこちら。 2010年に一番つぶやいた漢字がわかる、「今年の一文字」を試してみた - はてなブックマークニュース 2010年に最も多く呟いた漢字一文字を教えてくれるサービスだ。結果をツイートしたり、年賀状の素材にする事もできるようだ。 で、私の結果は... ふむ。 <この記事をはてブ&Retweet!> <この記事をRetweet!>

    あなたが2010年に最も多くつぶやいた漢字は?|今年の一文字 - RYOSUKE HAGIHARA
  • Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna

    Evernote使えてますか? ものぐさな私はEvernoteをあまり使っていません。記事や写真をマメにクリップしたり、タグで細かく管理するのが面倒なのです。何となく便利そうだけど使い方が分からないEvernote。同じような思いを持っている方は多いのではないでしょうか。 ただ、Evernoteには全文検索という魅力的な機能があります。全文検索とはEvernoteに保存したクリップのタイトルだけではなく、内容まで検索できる機能です。しかもEvernoteは過去の全てのクリップに対して検索をかける事が可能です。Googleで検索する際に「Twitter iPhone」というキーワードを入力すると、「iPhone」と「Twitter」の両方が含まれた記事がヒットしますよね。このand検索がEvernoteでも利用できます。これがEvernoteの最大の魅力だと思います。更にタグなどで細かく管理

    Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna
  • 1