MAILPIA あつめて・まとめて・メールでお知らせ Mail-based Prersonalized Information Accessing Service
Evernote使えてますか? ものぐさな私はEvernoteをあまり使っていません。記事や写真をマメにクリップしたり、タグで細かく管理するのが面倒なのです。何となく便利そうだけど使い方が分からないEvernote。同じような思いを持っている方は多いのではないでしょうか。 ただ、Evernoteには全文検索という魅力的な機能があります。全文検索とはEvernoteに保存したクリップのタイトルだけではなく、内容まで検索できる機能です。しかもEvernoteは過去の全てのクリップに対して検索をかける事が可能です。Googleで検索する際に「Twitter iPhone」というキーワードを入力すると、「iPhone」と「Twitter」の両方が含まれた記事がヒットしますよね。このand検索がEvernoteでも利用できます。これがEvernoteの最大の魅力だと思います。更にタグなどで細かく管理
――12月某日。 Ubuntu Japanese Teamのメンバー(+α)を集めた電子会議にて。 小林:さて、今回も収録を始めましょう。11回目のテーマは、「Ubuntuでどんなソフト使ってますか?」です。 ミズノ:えー、これが掲載されるのは年明けですよね。ということで、みなさん明けましておめでとうございます。 hito:明けましておめでとうございます。 瀬尾浩史:ああ……除夜の鐘が聞こえるペン……。鐘が鳴るたびに体が消えていくペン……。 やまね:このペンギン、煩悩だけで出来ているのかッ!? あわしろいくや:むしろ除夜の鐘が鳴る頃って、瀬尾先生は有明マンガ祭り(事実誤認)で体力を使い果たしているような気がしますな。 瀬尾浩史:ぎ、ぎく。それは言わないお約束ペン。 hito:ということで、Ubuntu上でどんなアプリをどんな風に使っているのか自白して頂きたく。Emacsとラノベとミソ以外。
「Ubuntu One Music Store」と聞いて、当のUbuntu「Ubuntu One Music Store」と聞いて、当の”Ubuntu One”自体がDropboxに遠く及ばないプアな環境であるにも関わらず、なんて先走りな、、、と思ったのでありますが。。。 まずその供給元の「7digital」とやらを見てみようと行ってみたら、イイ感じ。 ◆7digital ミュージックストア http://www.7digital.com/ この7digital、ワーナーミュージックグループが母体となって運営しているようで、ヨーロッパに始まり北米で展開しているようです。 日本のレーベルの楽曲はありませんので洋楽のみになりますが、amazon.com同様にレスポンス良く試聴ができて、一曲単位でもアルバム単位でも「Basket」に入れていってレジでまとめて清算。 特に、連続再生させながら気
「ようやく「ようやく iPhoneとUbuntuがフツーにつながり始めた!」ことをお知らせしてから4週間ほど。 もしかすると10.04では、UbuntuとiPhoneがちゃんとフツーにつながることになるかも知れません。 Ubuntu 10.04アルファ3を入れているPCと、iPhoneをUSBケーブルで接続してみると、ありゃりゃ、自動でマウントされようとしている!! Rythmboxを開いてみると、iPhoneのアイコンが表示され、楽曲がリスト表示されて、そのまま直接再生できちゃいます。 楽曲をPC側にドラッグすれば、中身の曲がコピーできます。 逆の、PCからiPhoneへの転送は、現状では、うまく行えませんが。。。 このように、USBケーブルで接続すると、Androidケータイと同様に、Rythmboxで音楽を, Fspotで画像ファイルをそれぞれ開くかどうかの案内画面がでるように
Linux Mint開発チームは11月28日、最新のディストリビューション「Linux Mint 8」(開発コード名「Helena」)をリリースした。非英語ユーザー向けの「Universal Edition」が加わったほか、OEMインストールにも対応するなど、今後の発展に向けたリリースとなった。 Linux MintはUbuntuをベースにデザインの変更や独自の設定ツール群の追加などが行われてLinuxディストリビューション。優れたデザインと使いやすさを特徴とする。最新版は、「Ubuntu 9.10」(コード名「Karmic Koala」)、Linuxカーネル2.6.31、「Gnome 2.28」「Xorg 7.4」を土台とした。 Linux Mint 8では新しいエディションとして「Universal Edition」が加わった。英語以外のユーザー向けにカスタマイズしたもので、ライブCD
Linuxの開発費用は、EUのコストモデルで換算するとおよそ10億ユーロ(約1200億円)以上であると試算されるそうだ(本家記事より)。 この試算はスペインのオヴィエド大学の研究者らによるもの(PPTファイル)とのことで、2005年から2007年の間の年間開発コストは毎年 1億ユーロ(約120億円)、2008年は2億2500万ユーロ(約270億円)の試算されるとのこと。2008年に関してはマイクロソフトの年間R&Dコストの4%、Googleの12%に当たるという。コストモデルIntermediate COCOMO 81が、David Wheelerによるパラメータ評価に従って使われている。 EUROSTATのデータから、開発者に対する年間平均基本給は 31,040ユーロ(約375万円)と見積もられた。 以前もRed Hat、Debian、Fedoraでも同様の試算が行われていた。このような
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ABI Researchによると2009年に出荷されたネットブックの3分の1が、GNU/Linuxを搭載していたという。これは、ネットブック市場の90%強を獲得しているというMicrosoftの主張と食い違うが、これについてABIのアナリストJeff Orr氏は、Microsoftでは米国でのネットブックの出荷を基に計算し、ダイレクト販売をするDellを対象外としているためと述べる。Dellは3分の1のネットブックに、Ubuntuを搭載していると、長らく述べてきた。 また、Orr氏はGNU/Linuxが2013年にはネットブック市場でWindowsを追い越すシェアを獲得するだろうと述べている。それは、Windowsが稼働しないARMベー
WindowsCE上で動作する英和辞書検索ソフト Personal Dictionary for Windows CE(PDIC for CE)です。 開発・サポート休止中(200x.x.x)→本人が使わなくなったため。開発協力したい方、資金援助したい方がいましたら、ご連絡ください。また、WindowsCE/WindowsMobileで動作するPDIC互換ソフトがあるようです。ここにあるソフトで満足できない方はそちらをお探しください。 pDice - WindowsMobileに対応し、PDIC/Unicode Ver.5.0以降の辞書形式に対応しているようです。 ■ Download ■ PDICPKTARM125.LZH PDIC for PocketPC ARM Ver.1.25 (142,106 bytes) 2002.5.27 updated PDICPKTMIPS125.LZ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く