タグ

Lifehackと仕事術に関するhirsatoのブックマーク (68)

  • 「99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ」から学ぶ7つの仕事術リスト

    新入社員として企業へ入社した1997年当時は、ビジネスシーンでの立振舞い方は、周りを見よう見まねで覚えていくしかありませんでした。 現在ではビジネスの基は、ビジネス書でコンパクトに学ぶことができます。 99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ 何を学ぶにも、まずは全体の概要を把握してから、各論にあたっていくと効率的です。若かりし頃に、書を読めれば、もっと早い段階で、効率的に仕事をハンドリングできるようになったのにと思います。 当時の経験も交えて、会社で生き抜くために有効だと思う処世術を7つピックアップして紹介します。 1.聞かれたことに答える ビジネスの基は、義理人情ではありません。誰もが納得する論理的で明快な道筋です。関わるメンバー全員が納得して進んでいけないと、組織として機能しません。 ビジネスの会話では、ノイズは必要ありません。「●●の件は問題なく進んでいるか?」と聞かれ

    「99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ」から学ぶ7つの仕事術リスト
  • 今週のまとめ/余裕がない・時間がないという不満を解消するための朝の習慣 | シゴタノ!

    3月4日(金)に開催した「Evernote情報活用術セミナー Part 2」で、ゲスト講師の倉園佳三さんの次の言葉が印象に残りました。 インプットとアウトプットは同時にはできない。 こうして文字にすると、至極当たり前のように思われるかもしれませんが、実際には同時にやろうとしてしまいがちです。 「良質のアウトプットをするため」という大義名分のもとで、せっせとインプットに時間を投じるものの、結局それがアウトプットにつながらないうちに終わってしまうのです。 あるいは、インプットしたものを熟成させる時間が十分に取れないために、仕入れた情報を右から左に流すだけで精一杯になってしまう。これでは、当の意味でアウトプットしたことにはならないでしょう。 当の意味でのアウトプットとは、仕入れた情報をいったん自分というぬか床に漬け込んで、自分なりの味付けを施したうえで差し出すもの、と考えているからです。 味

    hirsato
    hirsato 2012/04/13
    通勤時間は必ず毎日ありますから、あえてその時間を自分自身のフィードバックにあてることで、余裕がない、時間がないという不満を解消できるのです。
  • 迅速なコミュニケーションが実現しやすくなる「2・2・2ルール」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    電話にメール、テキストメッセージなど、コミュニケーション手段はどんどん多様になり、これに反応しているだけで膨大な時間を費やしてしまうことも...。そこで、できるかぎり効率的で迅速なコミュニケーションを実現するルールをご紹介しましょう。 Photo by Nate Steiner. 開発者でコンサルタントのShenglong Gao氏は、日々メールやテキストメッセージ、電話の対応に追われていたそう。そこで、コミュニケーション手段に応じて対応する期限を定める「2・2・2ルール」を作りました。 2・2・2ルールとは、電話は2秒以内に取り、テキストメッセージは2分以内に、メールは2時間以内にそれぞれ返信するというもの。2分以内で終わるタスクは、重要度が高くなくても、その場でやり遂げようというGTDの父、デヴィッド・アレン氏の「2分ルール」と少し似ています。 特にテキストメッセージやメールの場合、目

  • 口にすると仕事もできなくなり、モテなくなる悪魔の言葉 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 先日、『がまんできない人のための忍耐力養成ドリル』を上梓しました。タイトルの通り、取り組むだけで忍耐力が身につくドリルなのですが、このドリルに取り組む忍耐力すらない人のための最後の手段として、「口にしてはいけないフレーズ39」も収録しました。忍耐力のない人も、「これだけは言うな」という「口を閉じるだけの忍耐力」さえ発揮すれば、最悪の事態は回避できます。 今回は味わい深い13の言葉を列挙するので、「この言葉だけは発音するまい」と銘記しておいてくださると幸甚です。 「逆に」 言葉の最初が否定から始まる人は嫌われます。「いや、ここについては先日言ったはずで......」「そうではなくて、このケースが適用されるのは......」など、よほど鈍感な人以外はこのようなフレーズで話し始めることはありませんが、それの変形が「逆に」です。 逆の話をしていないのに「逆に」で始めるの

    口にすると仕事もできなくなり、モテなくなる悪魔の言葉 | ライフハッカー・ジャパン
    hirsato
    hirsato 2011/08/17
    「以後、気をつけます」は、再発防止をしない人の言い訳。否定的な言葉からはじめる人には気をつけろ。
  • シンプルにTODOが管理できるサービス「ZenToDo」 | ライフハッカー・ジャパン

    「ZenToDo」は、シンプルなTODO管理ツールです。ショートカットキーで簡単にTODOを作成でき、並び替えはマウスでドラッグするだけ。ワンクリックで完了フラグをたてられます。また、フォルダ分けも可能です。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、ZenToDoへアクセスしましょう。ユーザ名とパスワードを入力して、新規登録します。 「Add ToDo」をクリックして、TODOを入力します。ショートカットキー「Ctrl+A」でも同様の動作が可能。 チェックマークをクリックすると、完了フラグになります。また、並び替えはドラッグするだけでOKです。 右欄からフォルダの作成もできます。用途に応じてTODOを分けることも可能です。 比較的シンプルで使いやすいTODO管理ツールとなっています。 ZenToDo (カメきち)

    シンプルにTODOが管理できるサービス「ZenToDo」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 株式会社ワーク・ライフバランス

    経営戦略としての ワーク・ライフバランス 福利厚生の一環ではなく、企業業績向上のために。 現代の社会構造に適応し、人材が結果を出し続ける環境を構築する「サスティナブルな働き方改革」のプロフェッショナル集団です 2006年 創業 働き方改革関連法案が成立する10年以上前から業界の草分けとして取り組んできました。社会の動きと沿革をご覧ください。 About Us 担当実績 3,000社以上 1,000社以上の企業・団体へとコンサルティング提供経験があり、あらゆる業種や組織への対応が可能です。 実績一覧 累計講演 2,600回以上 働き方についての講演回数は2,600回を越えました。知見や情報を得るための最初の選択肢としてご利用いただいています。 講演について

    株式会社ワーク・ライフバランス
  • サービス終了のお知らせ

    2024年9月30日をもちまして「秒刊SUNDAY」はサービスを終了いたしました。 長い間、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ
    hirsato
    hirsato 2010/12/26
    なるほどね。息をとめる。やりすぎ注意。
  • コレと決めたもので成功する6つの秘訣 | ライフハッカー・ジャパン

    特異な才能を持っている人は生まれつきで、私たちが成功するするかを決定するのは、その才能、つまりDNAによるものだ、と考えている人はきっと多いことでしょう。 『Harvard Business Review』のTony Schwartz 氏も同感でした。 しかし、58歳のTonyさんはここのところ毎日テニスをしていて、自分でも信じられないほど上達してきていることを感じるのだそうです。身体機能だけでなく、メンタル、スキル、可能性の面でも、私たちには成長の余地があるのだそうですよ。Tonyさんは、コレと決めたもので成功する6つの秘訣を教えてくれています。 1. 情熱を注げるものに取り込む なんといっても、成功するには情熱、やる気、モチベーションが必要ですよね。好きなものだったら、失敗してもまたがんばろうと思えることでしょう。 2. 一番大変なタスクは一番最初に 私たちは厄介なことを後回しにしてし

    コレと決めたもので成功する6つの秘訣 | ライフハッカー・ジャパン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hirsato
    hirsato 2010/09/05
    頭の回転を早くするために必要なこと。
  • 地頭・コミュ力を鍛えるたった2つの簡単なやり方-現役コンサルタントにインタビュー(3) | 外資就活ドットコム

    コンサルに求められる地頭・コミュ力を鍛えるには? 外資就活ドットコムOB訪問企画、現役外資系コンサルタントへのインタビュー、第3回です。 今回は「優秀な人材とは?」というテーマでお話いただき、そうした人材像にどうしたら近づくことが出来るのかについて掘り下げていきます。 話をしていて頭が良いと思うかどうか ―コンサルタントとして『優秀な人材』の要素は、どんな点にあるでしょうか。 うーん、難しい質問だねぇ…アウトプットの質の高さだったり、コミュニケーション能力だったり…ちょっと言葉にはできないな。 ただ、 不思議と誰に評価を聞いてもマイナスの評価が出ない人っている んだよね。評価しているポイントは人によってそれぞれ違うんだけど、とにかくマイナスの評価が一切出てこない。そういう人が『優秀』なんじゃないかな。 ―少しずつ紐解いていきたいのですが、まず、コミュニケーション能力とは具体的には何でしょう

    地頭・コミュ力を鍛えるたった2つの簡単なやり方-現役コンサルタントにインタビュー(3) | 外資就活ドットコム
    hirsato
    hirsato 2010/08/25
    いろんなタイプの知らない人と、とにかくたくさん話す。特に初対面に近い人とたくさん飲みに行くこと
  • 手間をかけずに時間トラッキングができる Freckle

    最近困っていることがあります。それは時間が研究、その他の業務、雑用、家庭、ブログ、ブログ関連の活動、執筆と、どうしようもないくらいに分断されているということです。 それぞれ重要でありながらバランスをとらないと一カ所が他の部分に負荷をかけてしまいます。また、ある場所で非常事態が会った際に他の何を犠牲にして吸収すればいいのか、判断を迫られることもよくあります。 そこで最近便利に利用しているのが、時間トラッキングのウェブサービス Freckle です。 時間トラッキングというとけっこう面倒な印象がありますが、Freckle は一度設定をしておけばあとはパンチカードを押すように開始と終了の2回のクリックでほとんどのトラッキングができる点がよくできています。 iTunes 気分で時間を録音する Timer 機能 時間トラッキングアプリには多かれ少なかれ似たようなタイマーがついているものですが、Fre

    手間をかけずに時間トラッキングができる Freckle
  • 絶対に外せないビジネスの7原則 » SEO Japan

    自らもアントレプレナーのQuickSproutの筆者が、彼の経験を元にビジネスで成功するために覚えておいた方が良い7原則を。既に成功した人にもこれから成功したい人にも改めて意識したい内容です。 — SEO Japan 原則1: 年を取ったらリスクはあまり負わない あなたがまだ若いのならば、失うものもあまりないのだから、倍掛けすべきである。あなたが20代30代ならば、恐らく40代50代の人に比べてそんなにたくさんの義務はないだろう。 あなたが10代後半もしくは20代前半ならば、恐らく両親と一緒に暮らしていて、請求書を逃れることができ、学校に行くことやビジネスを立ち上げることに集中できるだろう。人生のこの時期には、できるだけたくさんの賭けをして、いけると思ったら倍掛けするべきである。 そして年を取ると、養っていく家族や住宅ローンなど経済的な責任が増える。そのため、そんなに多くの危険な賭けはする

    絶対に外せないビジネスの7原則 » SEO Japan
    hirsato
    hirsato 2010/08/14
    必要以上にコミュニケーションを取る。これは起業家でなくても大切なこと。
  • モヤモヤ議論にグラフィックファシリテーション! 記事一覧 | gihyo.jp

    第51回[ワークショップ ウラ設計シート]で仮説を立てて、いかに参加者の「気持ち」を引き出せるかシミュレーション。絵空事に終わらせないワークショップを! やまざきゆにこ 2016-03-18

    モヤモヤ議論にグラフィックファシリテーション! 記事一覧 | gihyo.jp
    hirsato
    hirsato 2010/08/07
    へぇ。僕のやっていたことはこれか。
  • 真のリーダーになるための5つのヒント

    業績を改善しながら、同時に使うリソースも減らすのは、ビジネス活動における最大の課題の1つかもしれない。わたしは憤懣(ふんまん)の溜まったリーダーやマネージャーから、物事は悪くなっていくばかりだという話を日常的に聞いている。しかし、諦めてしまう前に、以下のリストを読んでみて欲しい。 1.ミーティングでは先方のオフィスに行く 他人のオフィスを離れる方が、自分のオフィスから人に出て行ってもらうよりもずっと簡単であり、ミーティング後に時間を無駄にせずに済む。このアプローチは、あなたが活動的であるということを見せ、あなたの認知度を上げる効果もあるし、ついでに何かを学べる可能性もある。 2.できる限り頻繁に、ユーザーやクライアント、顧客と会う これには時間がかかるが、自分の組織のサービスを受けた立場の人から直接聞いたことは、驚きや刺激に満ちている。部下の感情を傷つけることを心配するのであれば、その部下

    真のリーダーになるための5つのヒント
  • 常に時間が不足する7つの理由 - ガベージニュース

    目の前には山ほどの書類、手帳のスケジュール表はいつも真っ黒で、いつも小走りに歩きまわり、口癖は「時間が無い」。時間に振り回されるビジネスパーソンの代表的な行動パターンだが、彼ら・彼女らは当に時間が足りないのだろうか。あるいは単に、時間をうまく使えないような習性を持っているだけなのかもしれない。【Dumb Little Man】では7つの事例を挙げ、「このような人たちはいつも『時間が足りない』と言ってるよね。自分自身の態度を見直してみないかい?」とアドバイスしている。 1.「ノー」と言えない 自分が引き受けるべきでない、必要の無い重荷を引き受けてしまう。気が付けば来他人がすべき事を、自分がしているのに気が付くだろう。当然自分自身のための時間はいつぶされてしまうことになる。【残業を断るための5つの決めゼリフ】などでも似たような状況が説明されている。 2.自分の義務をしっかりと把握していな

    常に時間が不足する7つの理由 - ガベージニュース
  • モチベーションを高く保つための10の方法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「毎日が絶好調」とまではいかなくても、「絶不調」な日をできるだけ減らして、「絶好調」といえる日を増やしたいと考えているのは、私だけではないはずだ。しかし、絶好調を目指すためには、モチベーションをコントロールできなければならない。一流の「プロ」と呼ばれる人たちは、例外なく、モチベーションコントロールの達人だ。そこで、今回は「絶好調」を維持するためにモチベーションを高める方法を紹介してみたい。 #1:時間の物差しを伸ばしてみる 落ち込んだり、やる気がでないという状況に陥り、モチベーションが下がっている時を想像してみよう。今日、明日、今週といった目先の短いタームで、嫌なことや苦手なことに向き合わなくてはならない時に、モチベーションは下がってい

    モチベーションを高く保つための10の方法
  • 【整理術】「かんたん3分!かしこい整理術」から学んだ7つのポイント : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、当ブログ定番の(?)「整理術」のご。 装丁が、同じ整理術であるこのに良く似ているのですが、それは置いといてw 内容的には、「机の上」「情報」「時間」の各項目の「整理」についてそれぞれ言及。 今回は付箋を貼った中から、特に注目したい7つのポイントについて取り上げてみたいと思います。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】プロローグ まず最初に「考え」を整理しよう そもそも「何のための整理」か、考えてみる 整理は「整頓」でも「清掃」でもない ほか 第1章 「かしこい整理」7つのポイント―どんな場合でも使える共通のコツ! どう収めるかではなく「どう使うか」を考える 整理には多少の「あそび」をつくっておく ほか 第2章 デスク回りを整理する―「仕事ができる空間」のつくり方 デスクをビジネスのベース(基地)に変えよう 周囲1メートルは「分類しない」で整理する

    hirsato
    hirsato 2010/07/25
    まず、何のための整理か考える。
  • ドラッカー『真摯さを絶対視して、初めてまともな組織といえる。それはまず、人事に関わる決定において象徴的に表れる。真摯さは、とってつけるわけにはいかない。: Shingyouchi, K.

  • ライターになりたい人のための1冊 | シゴタノ!

    マルコム・グラッドウェル 勝間 和代 講談社 2010-07-07 売り上げランキング : 2111 おすすめ平均 グラッドウェルはいいけど、、、、 内容自体はいいのですが。。。 天才達が、何を、どのように考えているか、を、垣間見る Amazonで詳しく見る by G-Tools 書は、予想通りに面白い。マルコム・グラッドウェルのは何でもそうですが、書も「読むとライターになりたくなる」ような1冊です。 とは言え、ライターになったから、面白いものが書けるようになるとか、面白いものを書こうと思えば、アイデアがどんどんやってくる、というわけにはいきません。たいていは、逆です。アイデアを出せば、なくなっていく傾向にあります。 当然のことながら、マルコム・グラッドウェルに「どこから執筆のアイデアを得ているのか?」と尋ねる人が出てくるはずです。その「秘訣」を知りたいと思う人は多いでしょう。冒頭か

  • さらばブレスト、創造性を育てる7つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    三人寄れば文殊の知恵。複数の人間が集まって自由奔放にアイデアを出し合うブレインストーミング、略して「ブレスト」。アレックス・F・オズボーンによって考案された集団思考法で、1953年に発行した著書「Applied Imagination」の中で会議方式の名称として使用されました。 チームで生産性の高いアイデア創出を行うための会議手法と言われていますが、果たして当にそうでしょうか。 リチャード・ワイズマン著『その科学が成功を決める』によると、「実験の大半で、参加者が一人で考えるほうが集団で考えるより量も質も上という結果がでていた」そうです。自分で考える、考え尽くすというところから新しい発想が生まれ、「創造」が努力の代わりとなり次の行動へと繋がるのです。仕事などで強制召集をくらった人もいると思いますが、良いブレストをするのって、意外と難しいですよね。 オクラホマ大学のMichael Mumfo

    さらばブレスト、創造性を育てる7つのコツ | ライフハッカー・ジャパン