タグ

2013年2月19日のブックマーク (17件)

  • 開発メモ#6 : ログの取り扱い : GrowthForecast, Amazon S3, Treasure Data で心労ゼロ - naoyaのはてなダイアリー

    開発メモ#6 です。前回から少し間があいてしまいました。 開発メモ#2 : AWS でのホスト / クラウドネイティブなデプロイ - naoyaのはてなダイアリー で書いたように、EC2 へのアプリケーションのデプロイにあたっては Elastic IP の利点を活かしてカジュアルにホストを入れ替えまくっています。ちょっとこのデプロイは慎重になりたいな、と思ったらスナップショットからインスタンスを立ち上げては切り替える、の繰り返し。 この運用をしていると、スナップショットとの差分ができやすいのは chef-solo で吸収するというのが前回、前々回のはなし。 もう一点問題があります。アクセスログやアプリケーションのログです。フロントエンドのサーバをあっちこっち切り替えているうちに、そのままではログが分断されてしまう。ホストを Terminate しようものならログは消失してしまいます。 この

    開発メモ#6 : ログの取り扱い : GrowthForecast, Amazon S3, Treasure Data で心労ゼロ - naoyaのはてなダイアリー
  • メンテナブルJavaScript

    目次 はじめに 第I部 スタイルガイドライン 1章 基フォーマット 1.1 インデントのレベル 1.2 文の終端 1.3 1行の長さ 1.4 改行 1.5 空行 1.6 命名 1.6.1 変数と関数 1.6.2 定数 1.6.3 コンストラクタ 1.7 リテラル値 1.7.1 文字列 1.7.2 数値 1.7.3 null 1.7.4 undefined 1.7.5 オブジェクトリテラル 1.7.6 配列リテラル 2章 コメント 2.1 1行コメント 2.2 複数行コメント 2.3 コメントを使う 2.3.1 難解なコードにコメントを付ける 2.3.2 エラーになりそうな箇所にコメントする 2.3.3 ブラウザ特有のハック 2.4 ドキュメントコメント 3章 文と式 3.1 波括弧を揃える 3.2 ブロック文での空白 3.3 switch文 3.3.1 インデント 3.3.2 caseか

    メンテナブルJavaScript
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ホームレスになりそうな男の身の上話

    父は国立理系院卒で建設会社に勤めていたが、僕が小学生の頃に退職し(おそらく対人問題)、運送業に転職した。母は専業主婦だったが、父が運送業に転職した時からパートを始めた。その頃母に「進学塾に行け」と言われたので行き始めたが、母が1年でパートをやめたため、塾も辞めることになった。母はそれから重い病になり家に引きこもるようになった。母が家事を出来ないので、料理や洗濯は僕がやるようになった。掃除は行き届かず、家の中はどんどん散らかって汚れた。 僕が中学生の頃、父も仕事を辞めたようで、外をほっつき歩いて家に帰って来なくなった。母の状態はひたすら悪化し、2日に1回少量しか事を摂らず、布団の中で何もせず横たわっていた。元々やせ形ではあったが、そのころからは骨と皮のように痩せていた。僕は母の財布を持って外に買い出しに行っていた。財布の中身はなぜか定期的に補充されていた。この頃、僕と母は誰の金で生活して

  • コマンドラインやvimから言語を指定してDash.appを呼び出す - Qiita

    Dash - naoyaのはてなダイアリー で MacのDash.appが便利と話題らしい もとはスニペットマネージャらしいですが、各言語のドキュメント閲覧に使うと非常に便利らしいです。 基的な使い方は上記URLなりで見てもらうとして、少し凝った呼び出し方法を紹介。 まずは、コマンドラインから呼び出す方法。 $ open dash://[word] $ open dash://'[word1] [word2]' $ open dash://[language]:[word] スペースを空けて検索ワードを追加することで、そのワードでページ内検索ができるようです。(分かりづらいですが実際にやってみると分かるかと思います。AND検索とはちょっと違うみたいです。) また、コマンドラインから呼び出す場合は、クォーテーションで括ることで複数ワードを指定できるようです。 ただし、言語を指定した場合は複

    コマンドラインやvimから言語を指定してDash.appを呼び出す - Qiita
  • AWSでサービスを動かす 〜クラウドの中のサービスはAWSをどう使っているのか〜

    最近、様々な場面でAWS(http://aws.amazon.com/jp/)上でサービスを提供しているという話を聞くようになりました。 AWSの登場でスタートアップ時のサービスを速度を落とさずに提供出来たり、大規模サービスを世界中に提供しやすくなりました。 cookpadのサービス群も全てAWS上で展開しています。AWSが提供するサービスも凄い速さで増えていますが、実際にクラウド上でサービスを提供する時、各社どのような工夫やクラウドならではの構成になっているのか。。 そんなサービスの中身が少しでも垣間見れる勉強会を開催することとなりました。ノウハウの共有や、みなさまと意見交換できる場にしたいと思っています。 続きを読む

    AWSでサービスを動かす 〜クラウドの中のサービスはAWSをどう使っているのか〜
  • AWS Command Line Interface (aws-cli)をつかってみた - (ひ)メモ

    昨日行われた「AWSでサービスを動かす 〜クラウドの中のサービスはAWSをどう使っているのか〜 « クックパッド開発者ブログ」で、「AWS Command Line Interface (aws-cli)をつかってみた」というタイトルでLTしてきました。 Introduction of aws-cli from Masaaki HIROSE スライドでもちょっとふれてますが、AWS::CLIWrapper というaws-cliのラッパモジュールを作ってスクリプトからライブラリ的に叩いて使ってます。 PerlでEC2のAPIを叩くにはNet::Amazon::EC2というものがあります。数年前肉らべるとサポートしているAPIが大幅に充実しているのですが、VPC関連のAPIサポートがちょっと弱いです。シコシコpull reqを送ったりしていたのですが、どうにも埒が明かないなぁと思っていたところ

    AWS Command Line Interface (aws-cli)をつかってみた - (ひ)メモ
  • 相互添削型SNSのLang-8にJoinします - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年02月19日11:11 その他 相互添削型SNSのLang-8にJoinします こんにちわ。さて、以前の記事でクックパッド退職することは発表しましたが、次に何をするのかは言っていませんでした。そろそろ発表したいと思います。次は、 相互添削型SNSのLang-8 にJoinします!! Lang-8ってどんなサイトなの? 相互添削型SNSで、、といってもよくわからないと思うので具体的に説明します。 例えば僕たちが英語を書くと、英語がネイティブな人(例えばアメリカの人)がそれを添削してくれます。その代わりに、アメリカ中国の人が書いた日語を日語がネイティブな僕たち日人が添削してあげるという相互添削型のSNSです。添削を通じてまったく見ず知らずの海外の人と友達になることも日常的にあったりして感動します。 語学の学習に関してはもちろん座学は重要ですが、アウトプットしてフィードバック

  • わくわくパンダさん日記(旧)

    レガシーコードを糾弾する人は、そのコードがもたらす不利益ばかりに目を向けがちだけど、そのコードがどれだけ価値を生み出してきたのかに敬意を払うべき。最新の技術と価値観で、古きものを貶めるのは簡単だけど、古くて、汚くて、でも沢山稼いだコードは、すごく尊いものだと思う。何で古くなってしまったのか、なんで汚くなってしまったのかを考えるべき。経済的な価値を生む事が工学の質だし、美しくあり続ける事を目的にするのはアートであってもエンジニアリングではない。

    わくわくパンダさん日記(旧)
  • http://www.bun-jin.com/index.php

  • ABテストのための有意性検定 - Qiita

    こんにちは、awakiaです。今回のアドベントカレンダー、結構、機械学習ガチなメンツが揃ったみたいなので、俺も対抗してやる!!とも思ったのですが、研究を離れて2年が経とうとしているので、真っ向勝負とか今更無理なことに気づきました...w なので、開発者の皆も知っておくと便利なデータサイエンスの話をすることにします。 ABテストと検定の必要性 Webサービスを運営していると、見た目の問題だけでも結構悩みます。ボタンの色や文言などの小さなところから、トップページに盛り込む内容をどうするかまで、いろいろです。 今回、「ABテスト」と呼ぶものは、画面に占める大きさ等にかかわらず、パターンAとパターンBを作って、そのどちらがいいかを判断するための実験と定義することにします。 なお、ABテストの呼び名には結構流派があるので別の名前で聞いたことがあるかもしれません。例えば、Googleのマット・カッツ先

    ABテストのための有意性検定 - Qiita
  • 18日付「体罰.in」記事についてお詫び

    18日付紙記事「体罰被害申告サイト「体罰.in」公開 匿名でも通報可能」にて掲載した通報サイト「体罰.in」(=写真左)が、紙報道後、現実のものとなってしまった(=写真右)ことについて、昨夜、紙編集部では緊急の会議を招集し、対応を検討いたしました。 協議の結果、今回は「紙記事がきっかけとなって実際のサイトが作られた」という特殊な事情ではありますが、「虚構新聞」を名乗っているにもかかわらず、現実味のありすぎる報道に偏ってしまった部分にも反省すべき点があったと結論づけました。 今回の紙誤報について、この場にて改めてお詫び申し上げます。 来虚構記事を配信するべき紙において、虚構が現実になってしまったことは甚だ遺憾であり、今後はこのように記事が現実のものとならないよう、記事のチェック体制を強化するなど、いっそうの注意を払っていく所存です。

    18日付「体罰.in」記事についてお詫び
  • 【開催レポート】『俺聞け4』を開催しました

    こちらのイベントをやってきました。 【2月16日(土) 大阪開催】ウェブまわりでいま気になっていることを発表する会『俺聞け4』を開催します – 頭ん中 こんな内容 今回もいろんな話題が出てきて面白かった。 発表された内容は次のとおりです。 『俺聞け4』発表枠 参加者が書いてくれた記事 参加してくれたによる記事はこちら。順次追加します。 俺聞け4に参加してきました&発表してきました | 関西/大阪iPhoneiPadアプリ開発 feedtailor Inc. 社長ブログ 「俺聞け」聴くだけで人生が豊かに。えっ!?俺聞けなのに聴くだけで? – ふくもとのメモ帳 俺聞け4でメテオ唱えてきた | みやけ りょう 俺聞け4に参加・発表してきました #orekike | Prog Blog From 憩い場所 人生を変えた「俺聞け」で初めて前で話しました | ykazu.com 発表を聞くだけで刺

    【開催レポート】『俺聞け4』を開催しました
  • 俺聞け4で zsh について発表した - mollifier delta blog

    2013/02/16に俺聞け4が開かれた。ウェブに関連する内容を発表したり聞いたりするイベントだ。 発表のテーマは何でもいいっぽいので、僕も zsh について発表した。 発表内容 その時の発表資料はこちら。 zsh を使おう シェルがテーマなのでテキストファイル書いて vim で見せながら発表した。その中でシェルの操作とかあんまり慣れてない人向けに「シェルって便利なんだぜ」という感じを伝えた。 シェルはいろいろあって好きなもの使えばいいんだけど、その中でも僕は zsh をおすすめしたい。zsh はすごく高機能なんだけど、決して「高機能だから上級者向け」というわけではない。もちろん慣れた人は色々凝った使い方もできるんだけど、高機能な分初心者でもすぐに便利に使えるようになっている。なので初心者こそ zsh を使ったほうが良いと思ってる。 実際に zsh を使うには 設定ファイルの例をいくつか作

    俺聞け4で zsh について発表した - mollifier delta blog
  • Ruby 2.0

    Ruby 2.0」@デブサミ2013

    Ruby 2.0
  • Live Coding で painter.vim(仮) 作った - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2012 の 81 日目の記事です。 先日 Yokohama.vim #4 で Live Coding をしたわけですが、今回はその成果について紹介したいと思います。 以下がその時作った painter.vim(仮) です。Vim を使ってマウスでお絵描きできるプラグインです。 https://github.com/thinca/vim-painter 以下のような感じ。 Live Coding の時間で作ったのもあって、プロトタイプ的な実装な感じです。とりあえず動くよレベル。 この手のプラグイン自体には結構興味あるので、ちゃんと作りたいと思いつつも、真面目に作ろうと思ったらかなり膨大なタスクになるのが目に見えている上に完全にネタで実用性皆無なので、どうしようか考え中…。この記事の反響次第かな。 あと名前もてきとーに決めたので、もしかしたらリポジトリ

    Live Coding で painter.vim(仮) 作った - 永遠に未完成
    hisaichi5518
    hisaichi5518 2013/02/19
    狂ってる…
  • Grunt 0.4.0 released - Grunt: The JavaScript Task Runner

    As of this morning, Grunt v0.4 final is available on npm! For a lengthy writeup on the release, please see @tkellen's article on the Bocoup blog. The Biggest Stuff Grunt no longer ships with built in tasks. They've been extracted into officially maintained, standalone plugins under the grunt-contrib namespace. See the plugin listing on our website for more details. Grunt no longer ships with a bin

    Grunt 0.4.0 released - Grunt: The JavaScript Task Runner