タグ

2016年2月15日のブックマーク (39件)

  • 横浜美術館『村上隆のスーパーフラット・コレクション』はカーニヴァルだった - 日毎に敵と懶惰に戦う

    金曜日。今日は当は年休を取ってかたしな高原スキー場にいき、ミッフィーにまみれてくる予定だったのだけれど、もろもろ、休めなくなってしまってな…。 桜木町駅の川村屋でとりそばをべてから出社。あの店が116年の歴史を執拗にアピールするのは、JR東日に対する牽制の意味もあるのでは、という気がしている。隙あれば駅ナカの個人店を排除して、NREのまっずい蕎麦屋にしようとするからね、JR東日…。 会社で打合せ、仕事いろいろ片付けて、どうせ勤務的にいろいろあれなので定時前に退社。横浜美術館へ。『村上隆のスーパーフラット・コレクション』の内覧会に まあ内覧会なのでいろんな人がいるんだけど、浅田彰を見た時にいちばんインパクトがあった。浅田彰はアイドル性がある。 と、そういう話では無いのである。すごいのです、この展覧会が。まさにカーニヴァル。おもちゃ箱をひっくり返したような、どこを見渡してもワクワクに溢

    横浜美術館『村上隆のスーパーフラット・コレクション』はカーニヴァルだった - 日毎に敵と懶惰に戦う
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    浅田彰の1万字のレビューがトドメで近日中に行くことを決意しました。写真だけでみてもカオスで猥雑な雰囲気がむんむんするのに、実際に現場に行ったら凄いんだろうなぁ~。楽しみです。
  • 小田嶋隆氏の変節 - ARTIFACT@はてブロ

    カナリヤたちの謝罪中継:日経ビジネスオンライン 小田嶋隆氏のSMAP解散騒動について触れたコラムで カナリヤたちの謝罪中継 (5ページ目):日経ビジネスオンライン わかっている。 どうせ 「夢を売る人間は夢なんか見ちゃダメだってこった」 みたいなことを言う若い人たちが、コメント欄にきいたふうなことを書くのだろう。 私自身、夢多き若者だったわけではない。 それどころか、私は他人の夢に水をかけることに熱中していた組の若者だった。 と書いていて、ちょっと感慨深かった。 小田嶋隆氏といえば、最近の日経ビジネスオンラインのコラムでしか知らない人がもはや大半だと思うが、デビューした頃、世に出回る正論に対して、ちょっと斜めの視点で皮肉や嫌味っぽく語ることを芸風としていた人だったのだ。現在のスタンスは「正論をちょっと斜めの視点で肯定的に語る」だと思うのだが、今から見ると、過去の芸風は呉智英氏や大月隆寛氏な

    小田嶋隆氏の変節 - ARTIFACT@はてブロ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    著作を読み込んでみたけど、確かに昔のほうが舌鋒鋭く、キレキレな感じがする。最近のスタイルのほうが好きだけど。
  • ブログのアクセス数、月間100万PVを目指そうと思った - つじもんのサブブログ

    タイトル通り。短めです。あ、いつも通りか。 なんとなく、ブログのアクセス数で月間100万PVを目指そうと思った。ヒトデのツイキャスを聞いてて。 PVなんて、あんまり稼いでも意味ないし、自己満足の世界でしかないんだけど それでも1回くらいは達成してみようって思った。 ちなみに今は月間60万PV弱くらい。(あ、まぬけブログの方ね。このブログではない。) できれば、2016年中には達成させたい。 やっぱりある程度の目標がないと、ブログって続けられない。 ずっと目標が月間50万PVだったんだけど、検索からの流入でここ数ヶ月は確保できてて。 この状態がずっと続けばいいやーって思ってたけど、 それじゃあ、何も成長しないし 何も変わらない。 なんか、毎日ゲームばっかりしているのにも飽きたし、そろそろ何かに向けて頑張ろうかなーと思ったw 周りのみんなもスゴイ勢いで頑張ってるしね。 で、なんでわざわざここに

    ブログのアクセス数、月間100万PVを目指そうと思った - つじもんのサブブログ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    60万かー。雲の上だけど、ニート生活中には達成したい。自分もこれからまぬけブログ偵察しますっ。
  • 朝食抜くと脳出血リスク上昇 13年の追跡調査 NHKニュース

    べるのが週に2回以下の人は、毎日べる人に比べて脳出血になるリスクが36%高まるという研究成果を、国立がん研究センターなどのグループが発表しました。 その結果、朝べるのが週に2回以下の人は、毎日べる人に比べて脳出血を発症するリスクが36%高かったということです。脳出血は高血圧の人がなりやすいことが分かっていますが、朝べないと、空腹によるストレスなどから血圧が上がることが報告されています。このためグループでは、朝を抜いたために、朝血圧が上がり脳出血のリスクが高まった可能性があるとしています。 この研究を行った大阪大学の磯博康教授は「中年以降になっても、朝を抜くことが脳出血のリスクを高めるなど健康に悪い影響を及ぼす可能性がある。できるだけ朝何か口に入れるよう心がけてほしい」と話しています。

    朝食抜くと脳出血リスク上昇 13年の追跡調査 NHKニュース
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    朝食べるとお腹痛くなる、、、。
  • ブログは毎日更新しないほうがいいかもしれない - 脱社畜ブログ

    ブログの更新をサボっていたら、前回の更新が155日前とかになってしまった。まあ前回更新した時点でもう月に1回とかのペースになっていたのだけど、今回はさすがに放置しすぎたように思う。個人的にはもうちょっと頻度を上げて書いていきたいと思っているのだけど、いざPCの前に座ると「明日にしよう」という気持ちになり、それを何度も続けているうちに155日が経過したわけで、自分の意志力の低さはなかなかのもんだと思わずにはいられない。 なぜこうも放置し続けてしまったのか。最近、ちょっと忙しくなったからというのはあるかもしれない。もっとも、それでも毎日深夜残業に追われていた社畜会社員時代と比べれば遥かに時間にゆとりはあるわけで、忙しさだけに理由を求めるわけにはいかないだろう。会社員時代は平日時間が取れなかったので、土日に7個記事を書きためて、毎日夜に会社からこっそり更新ボタンを押してなんとか毎日更新を維持して

    ブログは毎日更新しないほうがいいかもしれない - 脱社畜ブログ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    ブログ論で、インプットの大切さについて、ここまでクリアに書かれたエントリは余りお目にかからない。アウトプットをするためにインプット頑張るぞとなると苦しいけど、苦心して書いた記事が読まれると嬉しいです。
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2016/02/15/202348

    http://www.continue-is-power.com/entry/2016/02/15/202348
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    自分もはてなじゃなければ、きっともっとアクセス少なかったと思います。色々あるけど、拡散してみんなに読んでもらえる可能性が高いのははてながダントツですからね、、、
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    なかなか出来ないことですよね。円熟した大人の知恵を見た気がしました。
  • https://www.kazinc.org/entry/2016/02/15/145813

    https://www.kazinc.org/entry/2016/02/15/145813
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    こういう相似系の事象は時代を超えるのでリアリティがあった。面白かった、、、
  • 大道芸 追っかけデビュー!! - 感想文

    大道芸人さんが好きなんです。 どれだけ好きかというと このブログを開設して最初に書いた記事が nemurenai-same.hatenadiary.jp なくらい好き。 でもね 今までは一応 将来大道芸人を目指す大道芸好きな長男のつきそい を装ってたし 大道芸を見にいきたがってる長男を連れて行く という名目でしか見に行ったことなかったんです。 それなのに 大好きなマスターさんのパフォーマンス nemurenai-same.hatenadiary.jp マスターさんといえば 長男が大道芸人を目指すきっかけになったパフォーマーさんなのに 長男ついに 「もう飽きた」 とか言い出したんです!! いくら3年前から30回以上見に行ったからって、あんまりだと思う!! 酷い!! ということで 先日ついに はじめて 1人で見に行ってきました!! そう。 追っかけデビューです!! 初めて『空転劇場』を見にいっ

    大道芸 追っかけデビュー!! - 感想文
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    思う存分こうなったらとことん行きましょー(๑′ᴗ‵๑)/確かに興味なかったら、30回見たら飽きるかも(笑)
  • 天天躁日日躁狠狠躁2018,诱人的办公室在线观看,欧美日韩国产一区二区三区不卡,年轻的妈妈在线观看

    天天躁日日躁狠狠躁2018,诱人的办公室在线观看,欧美日韩国产一区二区三区不卡,年轻的妈妈在线观看,CHINESE18中国帅小伙同志,少妇午夜性影院私人影院,年轻的妈妈在线观看

    天天躁日日躁狠狠躁2018,诱人的办公室在线观看,欧美日韩国产一区二区三区不卡,年轻的妈妈在线观看
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    その時代の重要事件だけじゃなくて、雑学的な出来事も見ていくのって面白いですよね。
  • クライストチャーチでマグニチュード5.7の地震、一夜明けて。 - NZ MoyaSystem

    昨日2月14日、クライストチャーチでマグニチュード5.7の地震が起きました。 日でも、Yahoo ニュースに掲載されるなどして報道がなされているようです。 headlines.yahoo.co.jp 以下の記事は結構はてブがついてますね。 www.afpbb.com クライストチャーチ在住の人間として、一夜明けた現地の様子をお伝えしておきたいと思います。 まず全体として クライストチャーチは無事です。建物が崩れたり人が亡くなったりといった大きな被害の報告はありません。 唯一の被害? といえるのは、クライストチャーチに近い、サムナーというエリアで発生したがけ崩れでしょうか。 以下のビデオを見ると、建物のすぐ側まで崩落範囲が迫っていることがわかります。これは怖いわ……。 これだけの崩落にもかかわらず、幸いにして、けが人は出なかったとのことです。 筆者は、震度5弱くらいの地震かなーと感じていた

    クライストチャーチでマグニチュード5.7の地震、一夜明けて。 - NZ MoyaSystem
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    無事で何よりです。クライストチャーチは昔から地震多発地帯ですからね。まだ余震とかもあるかもしれないからお気を付けて下さいませ、、、
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    古典文学とかクラシックみたいなものかな。導入部分の文章、引き込まれた。もってき方が上手いなー。
  • 【第1弾】人気の銭湯マニアのたろ吉がお勧める東京都内の銭湯10選 - mion(ミオン)

    バリアフリー設計やエレベーターにより、ご高齢の方やおからだの不自由な方にもご負担なく利用いただけます。 通常の白湯(熱湯、バイブラバス、ジェットバス、スーパーエステ)に加え開放感あふれる半露天風呂の黒湯を設置いたしました。 ベビーベッドやドレッサーなどもご用意しております。また、ドライヤーも完備(2分/10円)しておりますので、お子さま連れや女性の方もどうぞお気軽にお越しください。 ◎2011年2月に品川区環境衛生協会より「優良施設表彰」をいただきました。 地下100メートルから汲み上げた黒湯は、古生代からの植物が分解されて有機物となり、ゆっくりと時間をかけて地下水に溶け込んだ天然温泉です。 有機物に結びついたミネラル分が含まれているのが特長で、地表に出ても劣化することがありません。 豊富なミネラル分が肌に優しく、湯上がり後もしっとりとなめらかに保ちます。 [源泉名] 北品川温泉 [湧出地

    【第1弾】人気の銭湯マニアのたろ吉がお勧める東京都内の銭湯10選 - mion(ミオン)
  • 「勉強嫌い」必見!!TOEICの高得点は必要なのか?英語勉強法に活路を?!

    結論から言うと、TOEICによる高得点はないよりあった方がいいです。 こんにちは、管理人のつっちー。です。 英語を話せることはもはや当たり前のステータス。それでも、世間の英語に対するニーズは凄いものがあります。 僕は海外に住んでいた経験もあり、TOEICも何度か受験しました。 そんな勉強嫌いの管理人が、身をもって英会話TOEICは必要ないことを解説していきます。勉強嫌いな人向けの英語勉強法をまとめていきます。 日常会話にTOEICは不必要 いきなりですが、僕はTOEICで高得点など獲ったことありません。二年近く海外で生活していてそんなものです。 確か点数にして650点台だったと思います。 ちなみにこの得点は海外(イギリス)から帰国してすぐに勉強ゼロで受けたときの点数です。 でも今でもそのへんの人よりは話すことが出来る自信があります。 それは何故かと言うと、住んだことによって英語に触れてき

    「勉強嫌い」必見!!TOEICの高得点は必要なのか?英語勉強法に活路を?!
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    TOEICは、まさにベースとなる基礎体力みたいなものですよね。なくても生活はできるけど、あれば現地に行ってからの充実度、伸びが絶対違うはず。目くじら立てて人にオススメはしないけど、あって損無しだと思います。
  • 国立情報学研究所、日本IBMの支援に基づくAI研究センターを新設

    写真●左から日アイ・ビー・エムの取締役専務執行役員グローバル・ビジネス・サービス事業部長のキャメロン・アート氏、国立情報学研究所の喜連川優所長、同コグニティブ・イノベーションセンターセンター長の石塚満氏 国立情報学研究所(NII)は2016年2月15日、日IBMの資金援助に基づき運営される研究部門「コグニティブ・イノベーションセンター」を同年2月1日に新設したと発表した。ディープラーニングなどAI人工知能技術を中心とする情報技術を研究テーマに、新ビジネスに結びつく研究成果の創出を狙う。センター長として第10代人工知能学会会長を務めた石塚満氏を招聘。研究メンバーは3、4人ほどで、具体的な研究テーマは今後詰める。 日IBMは同センターを通じて、「IBM Watson」「IBM Bluemix」が備える自然言語処理や映像/音声解析などのサービスをNIIの研究者が自由に使えるようにする

    国立情報学研究所、日本IBMの支援に基づくAI研究センターを新設
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    頑張っていい研究成果を出して欲しい。国立情報学研究所はいい仕事するから、これは期待。
  • お風呂あがりに、長女(5才)の髪型をワンレン風にしてみた - リンゴ日和。

    お風呂あがり、長女(5才)の髪をとかすときに、なんとなくいたずら心が生まれました。それで、長女の髪型をワンレン風にしてみました。 すると、鏡を見た長女が「あああっ! 変な髪型になってる!」といって、怒りだしました。 それから長女は、前髪をいっしょうけんめいに、指で普段の髪型にもどしてから「もうーっ。前髪はポイントよっ。絶対に大事なんだからー」といいました。 やっぱり女の子ですね。前髪はおろしておくのが、彼女こだわりのスタイルなのです。 「ポイントよっ」というのがもう一度聞きたくて、次の日の風呂あがりのとき、今度は長女の髪型をオールバックにしてみました。 すると、また長女が「ポイントがー、ポイントがー」といって、怒りました。親からしたら、ワンレンであろうが、オールバックであろうが、なんでもカワイイんですけれどね。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、

    お風呂あがりに、長女(5才)の髪型をワンレン風にしてみた - リンゴ日和。
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    たまりませんね。かわいいー。男子はそんな言葉は出てこないようです(笑)
  • インターネット上における縁、人間関係ってやつぁ一期一会だよなぁ - ポジ熊の人生記

    2016 - 02 - 15 インターネット上における縁、人間関係ってやつぁ一期一会だよなぁ IT 心 広告 シェアする Twitter Google+ Pocket ネット暦自体はそれなりに長くて、もう15年以上になる。 始めは他愛もないチャットから始まり、MMOを経て現在のブログに至るわけだが、その中で様々な人間関係があった。すごく仲良しな人もいれば、いまいち気の合わない人もいて、時には激しい喧嘩をしたこともある。 現在までお付き合いのある人がいるかといえば答えは「ノー」 人間関係リセットとか平気でやってた  インターネットの人間関係は虚構じゃない 縁が切れる関係に思うことが変わった 一期一会って素敵だよな 自分を出していけ(あとがき) 人間関係リセットとか平気でやってた  自分をおおっぴらに出すこともしてこなかったし、オフ会と呼ばれるものもたった1人としか経験したことがない。それに、

    インターネット上における縁、人間関係ってやつぁ一期一会だよなぁ - ポジ熊の人生記
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    何この良い記事!スター付けるとこないけど赤か青がついてると思ってください(笑)/一期一会だからこそもっと一瞬一瞬に意識的でありたいなぁと思うのですよね。
  • GDPマイナス成長 アベノミクスの終焉か - BBCニュース

    私たちは「アベノミクス」の終わりを目撃しているのだろうか。世界3位の経済をデフレから脱却させる壮大な努力は、失敗したのか。 先月末には、日銀行が初めてマイナス金利を導入し、未知の領域に足を踏み込んだ。先週は、日経平均株価は8%近く下落し、過去2年の上昇を打ち消す水準まで低下した。きょうの発表で、国内総生産(GDP)がまたもや縮小に転じたことが明らかになった。

    GDPマイナス成長 アベノミクスの終焉か - BBCニュース
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    ストレートな物言い。正鵠を射てる。現実を直視して、国にとっても、個人個人にとってもどうあると幸せなのか考えていかなきゃいけない時代になってきたのかな。
  • 有料の方が面白いものが書けるので記事の有料化を考えている。 - Everything you've ever Dreamed

    記事の有料化を考えている。理由は借財の返済に窮しているからではなく、自分で使える金が欲しいからである。ラジコン。プラモデル。ゲーム。女子大生。出費を強いられる趣味が多すぎるのだ。いずれにせよ、金の話。なんて世知辛いのだろう。生まれ変わったら恋と夢について語り続ける花詩人になりたい。数万社とコネクションのある求人サイトに登録しても、需要皆無な僕のような人間に出来ることなどたかが知れていて、せいぜいブログの有料化。覚えていてほしい。いいかい? WEBの文章の有料化というのは、有名人や政治家やミュージシャンなど一部の例外はあるが、基的にそれ以外に金稼ぎの方法がない僕のような《追い詰められ人間》がやることなのだよ。 先日、《有料の方が無料より面白い》という意見を見聞きした。そのセンテンスだけだと誤読されまくりでスローガンとしては失格、失笑を禁じ得ないけど、間違ってはいないと思った。《有料の方が無

    有料の方が面白いものが書けるので記事の有料化を考えている。 - Everything you've ever Dreamed
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    有料と無料と混在しても別に構わないと思う。Noteみたいなシステムなら、有料記事を買うのは一種のおひねりみたいなものだから。変に煽らなくてもファンは買ってくれるし、物書きとしては励みになりそう。
  • 「糖質制限ダイエット」の第一人者急逝 因果関係はないのか、ネットでも話題に - ライブドアニュース

    2016年2月15日 12時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 6日、「糖質制限」の第一人者の桐山秀樹氏が心不全で急逝した を共に実践していた男性は糖質制限との因果関係はないとしている 男性は「疲労も相当蓄積していたのでは」と桐山氏の心不全の背景を推察した 「糖質制限」の第一人者として知られるノンフィクション作家の桐山秀樹さん(61)が急逝した。 診断書に書かれた死因は心不全とのことだ。糖質制限については専門家の間でも賛否の意見があるが、桐山さんとともに実践していた男性は「糖質制限が原因で亡くなったのではない」と因果関係を否定している。 3週間で約20キロ減糖質制限はもともと、糖尿病の予防・改善に効果があるとして注目を集めた事療法だ。米やパンなどの炭水化物と甘いものを控えれば、あとはお腹いっぱいべても大丈夫...という手軽さから、近年では法として

    「糖質制限ダイエット」の第一人者急逝 因果関係はないのか、ネットでも話題に - ライブドアニュース
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    因果関係はこれだけじゃ分からない。極端に実践するダイエットは個人的にはどうかと思う。夕食だけ糖質制限ダイエット、とかそれくらいがちょうどいいのでは。
  • 24歳でスマホゲーム起業。開発に2,000万円かけたが「資金難と大バグ」のコンボで会社終了。アプリ「きのこれ」元社長が語る会社倒産後の世界。 - アプリマーケティング研究所

    アプリマーケティング研究所 > アプリ開発 > 24歳でスマホゲーム起業。開発に2,000万円かけたが「資金難と大バグ」のコンボで会社終了。アプリ「きのこれ」元社長が語る会社倒産後の世界。 きのこ擬人化ゲーム「きのこれ」のお話を伺いました、ソシャゲ戦国時代に夢半ば破れたアプリの話。 ※ポッピンゲームズジャパン株式会社 CEO 辻村尚志さん(右)、栗原広樹さん(左) 「きのこれ」が出来るまで。 そもそも栗原さんは、どうして24歳で起業したんでしょうか? 栗原: 前に勤めていた会社が倒産してしまって。それで、元同僚と3人で「ゲームアプリをつくろう」と、2014年4月に立ち上げたのがCmixという会社です。起業資金は知人に借りました。 「きのこれ」の企画はどのようにできたのでしょう。 栗原: 当時ユーザーとして、すごくハマっていた「クラッシュ・オブ・クラン」をベースに、かわいいイラストを使って、

    24歳でスマホゲーム起業。開発に2,000万円かけたが「資金難と大バグ」のコンボで会社終了。アプリ「きのこれ」元社長が語る会社倒産後の世界。 - アプリマーケティング研究所
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    サービス開始から倒産まであっという間だ。ゲーム業界のむつかしさを感じる。/最後の手離れが比較的速くて、問題収束の着地点としては良かったと思う。本人にはいい経験になったんだろうな。
  • 八方除けの有名神社10選!引越しの前に厄払いで安心しよう

    皆さんは厄年にちゃんと厄払いしていますか? 男の厄年は、数え年(実年齢+1)で25歳、41歳、61歳… 女性は19歳、33歳、37歳ですね。 僕はゲンを担ぐタイプなので、25歳の時に地元の神社で祓ってもらいました! ところで、前厄・厄・後厄など、『年』を基準とした厄以外にも、『方位』を基準とした厄があるのを知っているでしょうか。 『八方除け』や『方位除け』とも言われ、自分にとって良くない方位に進まざるを得ない時に、その厄を祓ってもらうことです。 吉方、悪方を知るには、まず『九星気学』に基づき、自分がどの星(命星)に当たるか判定します。 ちなみに筆者は『四緑木星』のタイプ。 その星ごとに、縁起の良い方位と悪い方位があるわけです。 ちなみに、年によっては全ての方位が悪方、すなわち『八方塞がり』となることも。 自分の命星は以下のHPで確認できます。 リンク:九星気学 早見表であなたの命星

    八方除けの有名神社10選!引越しの前に厄払いで安心しよう
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    今年大厄ですが、前厄も後厄も何もしない予定(笑)/神社は変にお金を払わなくても、清々しいオーラ出てるのでなにげに外回り中にそっと癒やしを求めて立ち寄ることは多いです、、、
  • http://recomtank.hatenablog.com/entry/2-months

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    いやほんとこんなにお褒めいただき恐縮です。みるおかさんももう十分にバズりまくってるでしょ~/他人のブログのいいところを取り入れて、最終的に自分の味が十二分に出せるようにしていきたいですよね。
  • 経験者が語る…理系大学『ブラック研究室』の見分け方7選!

    1.明かりが消えない 僕の研究室は『不夜城』と呼ばれていました。 なぜなら24時間、誰かが実験をしているからです。 あなたの大学で最も遅くまで明かりがついている研究室はどこですか? 『そんなこと言っても、スケジューリング次第だろ。』 なんて甘い考えを抱いてはいないですか? 『データの個数が少なすぎて考察作る以前の問題や。』 『培養してるのに何で夜帰るん?2日間くらい寝ないでサンプリングできるやろ。研究なめすぎとちゃうか?』 実際に、このような会話が繰り広げられる研究室は存在します。 2.教授の人格破綻がエクストリーム 学部生のみなさん、研究室を選ぶ基準は何でしょうか? 研究内容ですか? 就職実績ですか? 健やかな研究生活を送る上で、最も大切なのは『教授の人格』です。 あなたが1人の研究者として成長できるか… それとも、 『(僕はアリ以下…うーん、フナムシ…?いやゴミかな?)』 みたいな扱い

    経験者が語る…理系大学『ブラック研究室』の見分け方7選!
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    研究室でウツって、ある意味実社会の企業以上の濃密な環境だってことですね。恐ろしい恐ろしい・・・
  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    きちんと目標と折り合いをつけてブログと向き合っている姿勢が素晴らしいと思います。自分だったら確実にダラダラやってると思います・・・
  • 海外旅行に行く前に覚えておくと便利なこと~バックパッカー・留学経験者談~ - 非アクティビズム。

    昔、身体中にピアス7000個以上つけてギネス記録持ってる、エレイン・ダビッドソン(Elaine Davidson)さんと言うオバサンに「お前はどっかの血が混ざっとる!!」と決めつけて言われました。 さヴぁ?つっちーです。 あ、すみません。ついついフランス人の血が出てしまって、挨拶をフランス語にしてしまいました。 さヴぁ?っていうのはça va?でして、僕が間違えて鯖を変換ミスしたとかそういうんじゃありません。挨拶のときに使うんです。Comment ça va? (こまんさヴぁ)も使いますが、もっと親しい間柄で使います。ちょうど英語でいうところのHow are you?とかHow's it going?みたいな感じです。あ、因みに僕は純潔日人ですけどね。 (一応)海外留学・バックパッカー経験のある僕が、旅に行くときに覚えておくと便利なことを紹介します。 www.flickr.com ※エレ

    海外旅行に行く前に覚えておくと便利なこと~バックパッカー・留学経験者談~ - 非アクティビズム。
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    「知らんけども」とありますけど、確実に挨拶はできたほうが好感上がると思います。・・・知らんけども。
  • http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/charm-in-a-mountain

    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    「なぜ山にのぼるのか」「そこに山があるからだ」 永遠の真理でしたね(^o^)
  • なぜマイナス金利で株価は下落し円は高くなるのか? : 金融日記

    1月29日金曜日に、黒田日銀総裁が突然のマイナス金利政策を発表してから、市場は大きく揺れ動いた。その政策を聞いたとき、僕は、とうとうはじめて株高、そして、円安当に効く政策が出てきた、と思った。そして、確かに、市場は短期的には株高、円安の方向に動いた。しかし、すぐに完全に逆に行ってしまったのだ。つまり、この2週間で、株価は暴落し、円は暴騰したのだ。 日経平均株価とドル円相場の推移 出所:Yahooファイナンス これまでに、このマイナス金利政策とその市場への影響に関して、多くの識者が解説を書いてきた。しかし、どれを読んでも、僕には、腑に落ちないものばかりだ。よくある解説は次のとおりだ。つまり、マイナス金利は、銀行の収益を圧迫するので、銀行株が下落した。そして、この混乱により、株価も下がってしまい、円も高くなった。まったくもってよくわからない説明だ。 日の銀行は、国民にはまったく金利を払わ

    なぜマイナス金利で株価は下落し円は高くなるのか? : 金融日記
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    読み応えがあった。株などの相場は長期的には理論に従いつつも、短期、中期的には心理的な要素も大きく作用するという理解をした。大前研一の書籍でもそんな記述があったような。
  • クレジットカードの恐怖。僕がいつの間にかスーパーホワイトになっていた話 - ちるろぐ

    こんちは。スーパーホワイトのチルドです。 じつは僕、気がついたらスーパーホワイトになっていました。もっと早く気がつけば、スーパーホワイトにならずにすんだのですが、なってしまった物はしょうがありませんよね…。 そこで今日は、恐るべき「スーパーホワイト」のデメリットについて、お話しようと思います。 スーパーホワイトを知った経緯 先日、僕はワンルームマンションを借りました。月々のお家賃が3万5千円という、ささやかな1Kの一人暮らしです。 借りるにあたって、とうぜん審査がありました。マンションの大家さん(管理会社)からすると、僕に家賃を踏みたおされたら困りますからね。 しかし、僕は、借金もありませんし、借金をしたこともありません。ちなみに銀行の通帳には1千万の預金があります。かつて、これほど信用の高い40歳独身童貞が存在したでしょうか。 僕は絶対の自信を持って審査に挑みました。 審査を無事通過 審

    クレジットカードの恐怖。僕がいつの間にかスーパーホワイトになっていた話 - ちるろぐ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    適度に使って行かないといけないとは今初めて知った、、、素直に勉強になる良エントリでした。
  • CSSで組んだドロップダウンメニューとスライドメニューを両立させたレスポンシブなメニューの作り方【コピペでOK】 - Yukihy Life

    以前、メニューバーをトグルメニューと両立してレスポンシブスタイルにするカスタムを書きました。 www.yukihy.com トグルメニューは、ボタンを押すと上下にスライドするようなものでしたが、 現在このブログでやっているみたいに、横からのスライドにして、なおかつPC版では子メニューも設定できるようにしてみたいと思います! カスタマイズを行う際は、必ず以前のコードをメモ帳などにバックアップをとっておくようにしてください。 実装図 注意点 カスタマイズ CSS HTML&jQuery HTMLにリンクを入れる その他のカスタマイズ 色を変える グローバルメニューの横幅を変えたい グローバルメニューとトグルメニューの変えるタイミングを変えたい まとめ 実装図 完成図はこんな感じです。ブラウザのサイズが広いときには、子メニューまで出せれる一般的なグローバルメニューで、 ブラウザサイズが狭くなると

    CSSで組んだドロップダウンメニューとスライドメニューを両立させたレスポンシブなメニューの作り方【コピペでOK】 - Yukihy Life
  • ピクサー展がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!(3/5~5/29@東京現代美術館) - おっさんホイホイ

    2016 - 02 - 15 ピクサー展がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!(3/5~5/29@東京現代美術館) アート アニメ 育児 雑記 おすすめ記事セレクション 1. 転職界隈で話題の逆指名型転職サービス「meeta(ミータ)」をやってみーた 2. 【全人類必見】敏感肌の乾燥肌対策ははこれだけやっとけ【無印良品】 3. ふるさと納税にドラクエグッズ!兵庫県洲市で シェアする Twitter Google+ Pocket 画像は東京現代美術館公式サイトより引用 ども、おっさんです。ビートルズは関係ありません。 2016年3月5日(土)から東京現代美術館で「 スタジオ設立30周年記念 ピクサー展 」が開催されると聞き、今から楽しみでなりません。久しぶりに親子で楽しめる美術展になりそうです! ピクサーについて 画像はWikipediaより引用 ピクサーについてはご存知のとおりだと思いますが、か

    ピクサー展がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!(3/5~5/29@東京現代美術館) - おっさんホイホイ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    地元なのですが、ここは敷居が高くてあまり行ってませんでした。ふらっと行ってみようかな。
  • 中国はずっと爆買いしてていいよ。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 02 - 15 中国はずっと爆買いしてていいよ。 サッカー Jリーグ W杯 日本代表 list Tweet 爆買い ここ数年、タイやインドなどのアジアサッカーのプロリーグの隆盛が目覚ましいが、その中でも最も話題を振りまいているのは、何と言っても中国スーパーリーグである。 正直言って、昨シーズンまでは「まあ、凄いって言ってもロートルが多いし、そもそも中国代表があのザマだし、そこまで騒ぐ程でもない」と思っていた。半ば言い聞かせていたと言ってもいいだろう。 現代は、衛星放送やインターネットの力で瞬時に情報が伝わるようになった。それはサッカーの世界でも一緒だ。もう95/96シーズンのマンチェスター・シティのように、他会場の情報が誤って伝えられ、得点が必要なのにも関わらずドローでいいと勘違いして、選手がアディショナルタイムまで時間稼ぎをするなどというマヌケなことは起きない。いや、起きる

    中国はずっと爆買いしてていいよ。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    新興国ってこういう学びの段階を踏んで成熟していくのでしょうね。金が手元にうなるほどあるうちは、中国人の性格からもしばらくはガツガツ行くような気がします。
  • カラオケ大好きな私がオススメのアニソンを紹介 【その1】 - 全マシニキは今日も全マシ

    全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 私はカラオケが大好きです。 最低でも月2回は夜中までカラオケで騒ぎます。 唄うことが大好きです。 そしてアニメが好きです。 もちろんアニソンも大好きです。 アニソン最高ですよね! アニソンもけっこう唄います。 ここ数年のアニソンは当にクオリティーが高いです。 アニソンって最高ですよね! そこでだッ!! 私のレパートリーからおすすめのアニソンを紹介させていただきましょうかッ!! 今回は私が歌える曲しか紹介しませんが、ここらへんを抑えておけばアニメ好きな奴とのカラオケは盛り上がれる程度に網羅してるつもりです。 ではカテゴリ決めてやって行きます。 多少カテゴライズがガバガバなところもあると思いますがご容赦願います。 ちなみに私はカラオケはJOYSOUND派です! アニメ映像が充実していますから!!! ・・・最近ジョイを扱うカラオケが少なくて

    カラオケ大好きな私がオススメのアニソンを紹介 【その1】 - 全マシニキは今日も全マシ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    すごいレパートリー!確かに社会的に死ねますね(笑)/最近のカラオケはアニメは手厚く揃えてるんですね。自分の好きなジャンル(メタル)だとこんなに好きなの入ってないからなー。
  • 800記事を達成したので、過去記事10本をピックアップしました! - ポジ熊の人生記

    2016 - 02 - 15 800記事を達成したので、過去記事10をピックアップしました! ブログ 私信 広告 シェアする Twitter Google+ Pocket さっき800記事を達成したので 僕がお勧めする記事を10ピックアップして紹介するよ。 【選択方法】 見られる記事と見せる記事  ブログが面白い人は苦労している 一番苦しんだ時期の心情吐露 炎上から復活した渾身エントリー まとめサイト運営の思い出 スロージョグは最高なんだってば クラッシュシンドローム、興味ないですか? カレー沢薫さんとの出会い 雪に対するあけすけな気持ち 『一人雪合戦』で初日にGoogle検索TOPページを飾った伝説の記事 【選択方法】 形骸化してる感はあるけど、それでもせっせと振ってきたカテゴリーだからね。これを活かして。それぞれからピックアップする方式をとろうかな。 それにしてもブログのことを書き

    800記事を達成したので、過去記事10本をピックアップしました! - ポジ熊の人生記
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    えーと、あと9200記事でしたよね(´∀`*)。
  • 多更新ブロガーが1ヶ月書いてみて気付いた事【書き手の特徴やメリット】 - SHIJIN BLOG

    多更新ブロガーというのはどこからがそのラインなのだろうか、1日5記事位から多更新と言っていいのかな〜と個人的に思うのだけれど、実際しっかりとリサーチされた内容の記事を3記事でもしっかりと上げていれば十分な記事数だと言えるかもしれない 私としては多更新だとは思っていなかったのだがふと気付いたら1月に1日14記事書いていた時はこれは多更新なのかもしれないなと感じた 参考迄に1ヶ月目割と多くの記事を書いて気付いた事を少し書いてみようと思う 【多更新のメリット】 これは はてなブログ に限った事なのかもしれないが" はてな での読者登録者"、" Feedly での登録者"がいる場合に関しては100人以下でも十分に多更新によるメリットはあるのではないかと思う あまりに内容の薄い記事であれば逆によろしくないのではないのかと思うのだが、色々な文章を書く事でまずはそのブログの読者がその人がどんなブログを書

    多更新ブロガーが1ヶ月書いてみて気付いた事【書き手の特徴やメリット】 - SHIJIN BLOG
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    感覚的には多更新だと、日常生活で少しでも心に引っかかったことを逃さずにネタにしていく感じですね。本とか読んでる暇がない分、日常の経験に意識的に取り組めそう。
  • インフルエンザが治って私が最初にやったこと - ただいま思案中。

    こちらハンドメイド屋のシアンです。こんにちわ。 まだ調子ではありませんがインフルエンザから無事回復しました。 5日間、家族全員で家に籠りました。 陰気臭かったわー。 外で遊べないので、暇すぎて子供たちがずっとケンカしています。 夫婦ともに具合が悪すぎて怒る気力もありません。( ̄▽ ̄)野放し 私はネットでもハンドメイド販売をしているので、インフルエンザの最中も梱包や発送をしなければいけません。熱で節々が痛む体を引きずりながらマスクをして黙々と仕事をします。 見かねた夫が梱包と発送を手伝ってくれました。 発送が終わってパソコンを見ると売れているので、また梱包します。 夫は最初、「また売れたんだ(嬉)」と言いながら手伝ってくれました。 3日間ほど手伝ってくれました。 発送が終わってパソコンを見ると売れているので、また梱包を・・・ 夫は「また売れたんか(怒)」と言いました。 売れているだけマシだ

    インフルエンザが治って私が最初にやったこと - ただいま思案中。
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    なんか休みづらい雰囲気がクラス内で出来てるのでしょうね。頑張って登校したのは偉いなーと思いました(๑′ᴗ‵๑)
  • ブログのアクセス数・PVを増やす、アップする方法、考え方は? - ビジョンミッション成長ブログ

    ブログのアクセス数、ページビュー(PV)を増やしたい。アクセスアップしたい。 ブログを運営していると、そういう気持ちになることもあるでしょう。アクセス数・PVが増えると、また違った反応が増えてくるなどしますから。 というのもありますが、ブログを書いているのに、あまり反応がないと、自己満足のために書いているだけで、人に見せない日記と変わらないということになって、ブログをやめたくなるというのもあるでしょう。 だから、ブログのアクセスを増やしたい、PVを増やしたい、アクセスアップしたい、もっと読んで欲しい、そういう気持ちはわかります。わたしの場合は、アクセス数よりFeedlyなどの読者が増えるほうがうれしいというのはあります。「一見さん」よりいつも読んでくれている人に書きたいというのがあるからでしょう。 Feedlyの登録はこちら というのもありますが、それでも、読者を増やすにしても、アクセスが

    ブログのアクセス数・PVを増やす、アップする方法、考え方は? - ビジョンミッション成長ブログ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    能力以上の技術的、環境的な側面は確かにありますね。インプットの効率も、良質な記事をできるだけ書いていくためには必要なのかなと思います。
  • 金を稼ぐために会社員になることについてよく考えてみる - novtanの日常

    今どきの仕事なんてかなりの割合がデスクワークだし、いわゆるホワイトカラー的な職種をイメージして会社に入る人が大半なんだと思うんだけど、それってつまりいわゆる総合職である以上、会社が考える人材像ってのは会社を稼がせるために能力を使ってくれる人であり、その成果に対して金を払うという職種にマッチした人なんだよね。 志望動機→金のためだろjk 就活で、志望動機とか自己PRとか書かせるのやめにしよ? な? ってのがそもそも何を意味しているのか、これだけだとわからないんだけど、単に仕事して金が貰えればいいってだけであればそれはいわゆるブルーカラー的な労働を求めているのかしら。 肉体労働じゃないにしても、自己の能力と引き換えに対価を貰うのではなく、労働時間と引き換えに金を貰うってことであればそりゃ志望動機は金のためだろうし、そうじゃなくても自分の能力をホワイトカラー的職務できっちり成果を出して換金したい

    金を稼ぐために会社員になることについてよく考えてみる - novtanの日常
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    心情的にはそういう人たちにも正社員として何とかキャリアを追求して欲しいなぁと思いますが、そもそもバリバリ働きたくないのなら無理にさせてもとも思うので、割り切りで働ける派遣を受け皿にしたらよいのかなと。
  • スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 スキーに行ってきました 昔は間違いなく人気があったはず ブームが終わって長期低迷期に。 廃業するスキー場も多数。 なぜこんなにスキーは廃れていったのか では、どうすればまたスキー場に人が来るんだろうか? 大胆なフリーミアム施策①:雪マジ!19 大胆なフリーミアム施策②:ガーラ湯沢のケース 経営主体の統廃合と垂直統合モデルでサービス向上を インバウンド需要を捉える(長期滞在需要と外国語対応) スノボに続く新スタイルへの対応 まとめ スキーに行ってきました 少し更新が空きましたが、2泊3日でこの週末、裏磐梯スキー場にスキーに行ってきました。2年ぶりで体は動きませんでしたが、楽しかったです。 さて、そのスキー場で気づいたのが、とにかく人が極端に少ないこと。前から、不人気だって聞いてたし、ここ最近はリフトで行列したこともありませんでしたが、ここまでとは

    スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた - あいむあらいぶ
    hisatsugu79
    hisatsugu79 2016/02/15
    今シーズンもう1回くらい行きたいけど、まずはダイエットしなきゃな・・・