タグ

2012年12月23日のブックマーク (9件)

  • 『基本のクリームシチュー&裏ワザ』

    科学者ママnickyオフィシャルブログ「科学者ママのお料理ノート」Powered by Ameba 分子生物学の研究をする、一児の母です. 子育てのアルバム代わりに、毎日のご飯を簡単でわかりやすいレシピにして綴ってきました. そんな子育てももうすぐ終わり. 愛おしい日々が思い出として残りますように・・・ 昨夜のクリームシチューです. これまでにもクリームシチューはご紹介していますが、もう一度基のシチューレシピを書いておきます. クリームシチューで肝心なのはなんといってもベシャメルソースをうまく作れるかどうかですよね. 小麦粉をバターで炒めてから牛乳を加えて混ぜる. この作業で、最初の小麦粉の炒め方が足りなかったり、バターの量が少ないとダマになるんです. 来なら、小麦粉とバターの量は同量がよく、結構な量を使います. 一般的なレシピを見ると、牛乳500ccに小麦粉とバターは50gずつ. こ

    『基本のクリームシチュー&裏ワザ』
  • 朝日新聞デジタル:骨粗鬆症予防にミカン 黄色い色素が骨を増やす - 科学

    【冨岡史穂】ミカンをよくべると骨粗鬆症(こつそしょうしょう)を予防できるらしいことが、果樹研究所の杉浦実主任研究員らの研究でわかった。ミカンを黄色くする色素であるβクリプトキサンチンが、骨を増やしたり、減少を抑えたりしていると考えられる。20日付米科学誌プロスワンで発表した。  女性が閉経してホルモンのバランスが変わると、骨粗鬆症にかかりやすくなる。一方、杉浦さんらが温州ミカンの産地の一つ、浜松市の三ケ日町地域で行ってきた研究で、ミカンを多くべる女性は患者が少ない傾向もわかっていた。  そこで、この地域の閉経後の女性212人で、βクリプトキサンチンの血中濃度と骨粗鬆症の関連を調べたところ、ミカンを毎日4個べることに相当する血中濃度の人は、ミカンをべない日がある人よりも、骨粗鬆症にかかるリスクが92%低いことがわかった。  果物などに含まれる色素の骨粗鬆症予防効果が明らかになったのは

    hisawooo
    hisawooo 2012/12/23
    食べて効くってのはなんでもそうだけど反応に個人差ありそう。商業的にはミカンの需要って減ってるから希望になる研究。
  • 「福島は終わった」と外からがっかりする身勝手 世界はそう簡単に終わらない (安積咲)<衆院選・特別コラム>(gooニュース) - goo ニュース

    福島県の衆院選は、自民圧勝という結果に終わりました。この結果は住民の意識が変化したというよりも、むしろ政権交代以前の状態に戻ったとも言えます。福島2区の郡山市、旧市街地に住む私の主観ですが、そこで投票した多数の住民たちは、自民党への期待感よりも、他に託せる候補者がいないという理由による判断を下したではないか、と感じられます。 地方政治での得票には、政党や政策より先に、長く培われてしまった地元の人間関係や、利権のようなものも深く絡んでいるのは事実です。今回もその影響が無かったとは言えないでしょう。 ですが、その地方での人と人とのつながりが、全て悪いとも限りません。地元に強いという事は、その地での人間関係を重視しているという事でもあります。震災時にその繋がりがいち早い救済行動に繋がったという事実もありました。 先の選挙の際には、政権交代で全てが変わると言わんばかりの華やかな報道がされていました

    「福島は終わった」と外からがっかりする身勝手 世界はそう簡単に終わらない (安積咲)<衆院選・特別コラム>(gooニュース) - goo ニュース
    hisawooo
    hisawooo 2012/12/23
    出てった人は終わったって言いたいだろうし、残った人は終わってないって言うだろうなと思った
  • 「相手に対する興味」を欠いたまま、「コミュ力」とかいうものを身に着けようとしてもあんまり意味ないんじゃないだろうか: 不倒城

    先に言いたいことをまとめておく。 1.コミュニケーションというものは、基的には「興味のやり取り」である、と思う。「私はあなたに/あなたのいうことに興味があるよ」という意志表示の交換が、コミュニケーションの根底にある、というのは確かだと私は考えている。 2.だから、「相手に対する興味、関心」「相手の、自分に対する興味、関心」というものを上手に扱える人程、「コミュニケーションが上手い」ということになる、と思う。 3.いわゆる「コミュニケーション術」「コミュ力の鍛え方」的なものは山のようにあるが、「相手から上手く話を引き出す」ことが重要だ、というのは割と共通しているように感じる。 4.つまり、根的には「相手/他人に対する興味」を持っている、ということが重大な要件になる。「他人に対する興味をもっている」ないし「興味をもっている振りをすることが出来る」というのがクリティカルだ。 5.世間一般の、

    hisawooo
    hisawooo 2012/12/23
    自分も興味ないタイプなのですごくわかる。最近は生活に余裕があるので、できるだけ興味持つようにしている。
  • 実害のないニセ科学は批判されるべきか

    菊池誠(多言) @kikumaco_x しかし、動機を考えないと、問題は理解できないように思いますね。「こういう理由で科学的に間違っている」と指摘するのはニセ科学問題ではもっとも簡単な部分だというのがコンセンサスだと思います。所詮、科学や論理は易しいので @hirakawah 2011-09-05 10:29:21 渡邊芳之 @ynabe39 まさにまさに。「なんのために批判するのか」「批判の結果として目指される状態はどういうものなのか」はニセ科学批判のキモです。「なんの害もないニセ科学」を「科学的でない」というだけの理由でわざわざ批判する必要はない。 2011-09-05 10:33:38

    実害のないニセ科学は批判されるべきか
    hisawooo
    hisawooo 2012/12/23
    実害があろうとなかろうと「ニセ」って名前がついてる時点ですでに何かの水準をクリアしてないという意味で批判されていると思うけど。
  • 【画像あり】この漫画マジキチ杉だろ : あじゃじゃしたー

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/17(月) 06:06:07.09 ID:grODMjGf0 こえーよ 誰か続きよこせ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/17(月) 06:07:37.64 ID:TWXatgwu0 まじできちがいすぎるから続けて 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/17(月) 06:08:22.33 ID:1fJPcNZ40 何か気になる 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/17(月) 06:08:58.02 ID:WqDIVo+Y0 最近良くみるな 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/17(月) 06:09:09.93 ID:9unCtyd/0 はやくタイトルおしえれ」 9:以下、名無しにかわりましてVI

    hisawooo
    hisawooo 2012/12/23
    絵がかわいくてこわい
  • aggren0xの日記

    「この研究分野では二つのセクトが戦っている。ひとつは聖シーウォルから日人への手紙の信奉者で、こう信じている:必ずしも速い者が競争に勝つのではなく、強い者が戦いに勝つのでもない。しかし時と災難はすべての人に臨む。もう一つの宗派は聖ロナルドの門弟たちで、次のように信じる:招かれる者は多いが、選ばれる者は少ない」 前半は旧約聖書「伝道の書」9:12、後半は新約「マタイによる福音書」。 www.nature.com こんな記事があった。インテレクチュアル・ダーク・ウェブというのがあるのだそうだ。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59351 これを呼んで、ふと、論文を紹介したいと思った。これらは強烈な研究成果である、と、私は思っているのだが。日国内的には特に注目はされていないように思う。 これらは科学雑誌としては、昨年度に公開された結果である。 2018

    aggren0xの日記
  • IRORIOのめちゃくちゃな記事の件 - aggren0xの日記

    いちおうひとことメモしておきますけど*1 同性愛者が生まれる理由が判明!!生物学上の子どもを持てないのになぜ?!との長年の謎が解明されたらしいゾ - IRORIO(イロリオ) 遺伝学というのは大変sensitiveな学問で、というのはこれは優生学という負の歴史を背負っており、それが直接的にナチス・ドイツの強い共鳴を呼び、絶滅収容所という人類史上最悪のシステムを作り上げてしまったということがあるからです*2。 と、大上段に構えて言いましたが、というのも、これはなんですか。 同性愛者はどうして自然淘汰されないのか?! http://irorio.jp/sousuke/20121213/39792/ おいふざけんなバカ!そういうことを決して言ってはいけないんだよ!僕にとっては「IRORIOはどうして自然淘汰されないのか?!」のほうがはるかに不思議だよ。 原文を読んでみると As long as

    IRORIOのめちゃくちゃな記事の件 - aggren0xの日記
    hisawooo
    hisawooo 2012/12/23
    解説ありがとうございました/エピジェネティクスに関しては今後報道が増えそうなわりに周知度が低いので科学報道に携わる人はぜひ勉強してほしいところだなー最近は高校生・学部生向けの生物学の本にものってるらし
  • 映画「聖☆おにいさん」特報

    「聖☆おにいさん」"諸行無常"がロック調で流れる特報公開 http://natalie.mu/comic/news/81974

    映画「聖☆おにいさん」特報