タグ

exhibitionに関するhmd703のブックマーク (82)

  • 小山田圭吾と中村勇吾が谷川俊太郎を想う。長い人生どう生きる? | CINRA

    1952年のデビュー以来、詩作はもちろん、『鉄腕アトム』の主題歌やスヌーピーでお馴染みの『PEANUTS』の翻訳といった幅広い活動で、言葉の楽しさを伝えてきた谷川俊太郎。その創作と暮らしを紹介する『谷川俊太郎展』が東京オペラシティ アートギャラリーで開催中だ。 言葉があふれる展示室では、「私は背の低い禿頭の老人です」と始まる20行の詩『自己紹介』より抽出されたテーマを軸に、厳選した詩や、翻訳や音楽に関わる仕事、工具や写真などの身のまわりのもの、友人との手紙などを展示。谷川の死生観や家族観に触れながら、作品が日常生活の中から生まれていくことを発見していく。そして展のまたひとつの目玉が、谷川の詩をもとに、コーネリアスの小山田圭吾が音楽を、インターフェイスデザイナーの中村勇吾が映像を手掛けた、谷川の詩の世界を全身で体験できる展示だ。 小山田と中村は、コーネリアスやMETAFIVEの活動、教育

    小山田圭吾と中村勇吾が谷川俊太郎を想う。長い人生どう生きる? | CINRA
    hmd703
    hmd703 2018/02/09
    展示すごくよかったでした。
  • ゲルハルト・リヒター 豊島プロジェクトのお知らせ 2016春オープン - 雪ヶ谷ひふみのブログ

    hmd703
    hmd703 2016/05/26
    行きたいルートどう組むか…
  • 脳内で組み立てた「架空の街」を毎日増殖させる弱冠23歳の才能 | CINRA

    明日を担うアーティストやデザイナーを発掘、支援する目的のもと2008年より開催され、多数のクリエイターを輩出してきた『Tokyo Midtown Award』。今回、アートコンペ部門のグランプリを受賞したのは、設計図にも似た細やかな描写と、SF漫画やアニメーション表現の金字塔を思わせる風格を宿した都市風景を描く23歳のアーティスト、田島大介だ。その精密で壮大な作風は、昨秋おこなわれたアキバタマビ21の『捨象考』において漫画や建築といった分野からも話題になるなど、各方面で注目の若手である。平面作品に加え、戦艦などを摸した立体作品、自身のルーツでもある漫画などを横断的に制作する田島の俯瞰的な眼差しと、それらの作品が生み出される背景をひもといた。 石田徹也さんや大竹伸朗さんの「1枚の作品が持つ力」に衝撃を受けて、キャンバスのなかで勝負しようと思ったんです。 ―今回、東京ミッドタウンの「ストリート

    脳内で組み立てた「架空の街」を毎日増殖させる弱冠23歳の才能 | CINRA
  • ほぼ二字コラム: TOMATOにみるPARCOのLOGO ● type.center

    みなさんこんにちは、大日タイポ組合の塚田です。そういえば、いま渋谷パルコで「THE TOMATO PROJECT 25TH ANNIVERSARY EXHIBITION “O”」ってのやってますね。TOMATO結成25周年ですって。つまり僕らが最初にTOMATOを見たのは90年代ってわけ。あのころの空気感とか思い出したりして、ひとつの時代、文化なんだなぁと思うわけですけども、まず目に入るのが告知物を含め、パルコ渋谷店を中心に渋谷のあちこちに散りばめられているこのグラフィック。ていうかフォント。一目瞭然パルコのロゴで使われているアレで、これを見たときには「あー! ズリい〜!」と思いました、正直。 大日タイポ組合も2015年11月にギンザ・グラフィック・ギャラリーで「字字字 大日タイポ組合」をやったとき、gggのロゴに「ウかんむり」を載せて「字字字」にした、っていうのをやりました。田中一

    ほぼ二字コラム: TOMATOにみるPARCOのLOGO ● type.center
  • VR ZONE Portal | バンダイナムコアミューズメント

    ■ご利用制限 次のお客様はご利用いただけません。 13歳未満の方(一部アクティビティを除く)、体調の優れない方、酒気を帯びた方、心臓の弱い方、乗物に酔いやすい方、妊娠中の方 ※自立歩行が出来ない方は一部体験できないVRアクティビティがございます。 ※その他ご利用により悪化する恐れのある症状をお持ちの方はご利用をご遠慮ください。 (心臓疾患、めまい、閉所恐怖症、呼吸器系疾患、けいれん発作、妊娠中、騒音過敏症、暗所恐怖症、首・背中・腰の疾患、肌の弱い方、光過敏症発作) 詳しくはこちらをご確認ください。 ■混雑時に関する注意 混雑時は、店頭にて整理券を配布する場合がございます。 整理券順にお客様の呼び出ししますが、見えられない場合は、順番が前後する場合があります。 体験人数の上限に達した場合、VRアクティビティの故障などにより、体験できない場合があります。 ■ご利用上の注意 安全の為、スタッフの

    VR ZONE Portal | バンダイナムコアミューズメント
  • 浅田彰「村上隆なら森美術館より横浜美術館で」 - REALKYOTO

    浅田 彰(あさだ・あきら) 1957年、神戸市生まれ。 京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長。 同大で芸術哲学を講ずる一方、政治、経済、社会、また文学、映画、演劇、舞踊、音楽、美術、建築など、芸術諸分野においても多角的・多面的な批評活動を展開する。 著書に『構造と力』(勁草書房)、『逃走論』『ヘルメスの音楽』(以上、筑摩書房)、『映画の世紀末』(新潮社)、対談集に『「歴史の終わり」を超えて』(中公文庫)、『20世紀文化の臨界』(青土社)などがある。 最新のエントリー 19.05.01 昭和の終わり、平成の終わり 19.03.29 原美術館のドリス・ファン・ノーテン 19.03.07 マックイーンとマルジェラ――ファッション・ビジネスの大波の中で 18.12.07 映画のラスト・エンペラー――ベルナルド・ベルトルッチ追悼 18.11.03 トランプから/トランプへ(5)マクロンとトラン

    浅田彰「村上隆なら森美術館より横浜美術館で」 - REALKYOTO
    hmd703
    hmd703 2016/03/07
    「スノビッシュなゲームを馬鹿にしながらもまことしやかに演じてのけるのが杉本博司一流の悪意なのである」納得なー
  • type.center的、第19回メディア芸術祭オススメ作品はこれだ! ● type.center

    2月3日(水)から14日(日)まで、第19回文化庁メディア芸術祭が国立新美術館にて開催されています。展示されている受賞作の中から、type.center的視点によるオススメ作品をご紹介します! ズバリ、オススメ作品は、アート部門で新人賞を獲得した、Louis-Jack Horton-Stephens 氏による映像作品、“Gill & Gill” です。近代碑文彫刻の祖エリック・ギルと近代ボルダリングの祖ジョン・ギル、2人のギルについて石と手の関係など、対比と類似を見せていくこの約16分の中で、レターカーバー(文字の石彫師)が石板に鑿(のみ)で文字を彫る様子を見ることができます。 碑文彫刻家とロック・クライマー、ともに岩石に関わる専門家の姿から、人間と岩石との深い関係性を讃え探求する、映像によるエッセイであり、直感的な詩的作品である。タイトルは、近代碑文彫刻の祖エリック・ギルと近代ボルダリン

    type.center的、第19回メディア芸術祭オススメ作品はこれだ! ● type.center
  • ■ 大日本タイポ組合 ■

    現在ウェブサイトリニューアル中です プロフィール メール → dainippon [at] type.org © 1993-2021 Dainippon Type Organization

    ■ 大日本タイポ組合 ■
  • GitHub - dainippon-type/ggg-sans

    hmd703
    hmd703 2015/11/05
    ここに更新されるのかしら…(正座)
  • 「進撃の巨人展」

    ※3歳以下入館無料。ただし、保護者(中学生以上)の同伴(有料)が必要です。 ※催事会場へは、ひらかたパークに入園せずに入館することができます。 (会場入り口はひらかたパーク入園ゲートの外側にあります。) ※各種前売り券、および当日券には、ひらかたパークへの入園特典がつきます。 ※グッズ付前売券はセブンネット限定となります。 ※グッズ付前売券はなくなり次第、販売終了となります。 ※中高生は学生証の提示が必要となります。 ※「身体障がい者手帳」または「療育手帳」をお持ちの場合、手帳をお持ちの方の割引はございませんが、 付き添いの方お1人様が、入館無料になります。 ご入館の際に、会場受付にて「身体障がい者手帳」または「療育手帳」をご提示ください。 進撃の巨人展FINAL 2020年秋冬に 神戸・福岡での開催が決定! 神戸・福岡での巡回展開催が決定いたしました。 「進撃の巨人展FINAL ver

    「進撃の巨人展」
  • 視覚や知覚を刺激する「動く芸術」紹介、『キネティック・アート展』にムナーリら | CINRA

    『不思議な動き キネティック・アート展~動く・光る・目の錯覚~』が、7月8日から東京・新宿の損保ジャパン東郷青児美術館で開催される。 キネティックアートとは、機械仕掛けで動作・発光する作品や、目の錯覚や見る人の視点によって動いているように見える作品など、作品に「動き」を取り入れたアート。「動く芸術」という発想の起源は20世紀初頭の未来派の作家などに遡ることができ、発達する科学技術を芸術に取り込む気運が高まった1950年後半から60年代にかけて、新しい美術分野として定着したという。 同展では、1960年代にイタリアを中心に展開したキネティックアートを総合的に紹介。目の錯覚などの特殊な視覚効果を計算した抽象絵画や、多様な素材を媒介に線や形が重なり合うことで生じるモアレなどの視覚体験をもたらす作品、風力や磁力、電力などを利用して実際に動いたり光ったりする作品など約90点が展示される。出展作家は、

    視覚や知覚を刺激する「動く芸術」紹介、『キネティック・アート展』にムナーリら | CINRA
  • あの展覧会混んでる?

    展覧会の混雑状況をビッグデータから解析する世界で唯一のサイトです。 最先端技術を駆使して現地の新鮮な情報をお届けします。 祝900万PV突破! あなたのツイートがみんなを救う!!

    あの展覧会混んでる?
  • SHOWCASE

    MAIN PLACE: DAIKANYAMA EXTENSION PLACE: TOKYO AREA ENTRANCE FEE: 500 yen SHOWCASE “stands” 私達は今まで様々な領域の作品に対して目を向け、記していくことを考えてきました。 今年2015年、SHOWCASEは新たに日の作家とデザイナーを選び、 “stands”と題して企画展を開催致します。 そこには時代だけでなく、自身への行為と試みがみえてきます。 この場が次の状況を促し、刷新されることや 新たなトレードを生み出す機会になり得ればと考えています。 松澤 剛 / E&Y Co.,Ltd 山田 遊 / method inc. 尾原史和 / Soup Design SHOWCASE “stands” We have been thinking to look out to works from variou

    SHOWCASE
    hmd703
    hmd703 2013/10/21
    Tide終了で新しいイベントたくさん出てきそうな予感。
  • TOKYO_ANIMA! 2019

    ©水江未来 ©金子勲矩 ©最後の手段 ©キヤマミズキ ©油原和記 ©橋麦 ©しばたたかひろ ©若井麻奈美 ©シュウ・ショウリン ©ニヘイサリナ ©冠木佐和子 ©藤倉麻子 ©深谷莉沙 ©大谷たらふ ©和田淳 ANIMATION 。それは、ANIMA ( 魂) を吹き込む行為のこと。 目にしたことのない風景も、不思議な生物たちも、ぜんぶ作家たちの頭の中から生まれてくる。アニメーション作品に触れることは、人の果てしない空想世界の「混沌」に飛び込むこと。そこには、あなたの頭を揺さぶるアイデア、記憶、欲望、感動のカクテルが待っているだろう。2010年のプロジェクト発足以来、12回目の上映を迎える、TOKYO_ANIMA ! 。今年も多くの若手アニメーション作家が集い、アニメーションの「現在」を国立新美術館のスクリーンから発信する。(※プログラムには一部、暴力的・性的な表現が含まれる作品がございま

    TOKYO_ANIMA! 2019
  • 日本の巨匠たちがとらえた1970年代の東京:『TOKYO 1970 by Japanese Photographers 9』

  • TOTAL RECALL – The Evolution of Memory | 05.09 – 09.09.2013

    Willkommen auf der Website von TOTAL RECALL – The Evolution of Memory. Hier finden Sie Informationen zu Programm, den Themen und den KünstlerInnen/SprecherInnen, die das Festival Ars Electronica 2013 prägten. PROGRAMM

    hmd703
    hmd703 2013/09/12
    アルス・エレクトロニカ2013レポート
  • 【美術館】今週末は嫁を質に入れてでもアンドレアス・グルスキー展に行け : 超音速備忘録

    ※書いてから一晩たって、「確かに品がないなー」と思ったのでタイトル変えました 国立新美術館で開催されている写真展、『アンドレアス・グルスキー展』に行って来た。 東京では9月16日までなので、1500円握りしめてなるべく早く訪れるべし。 写真というのはカメラで撮影するものであると思っている人。 写真というのは文字通り真実を写す手段であると思っている人。 写真というのは心打たれた情景を記録するための存在であると思っている人。 写真というのはリアルなこの世の鏡であると思っている人。 写真というのはイメージであると思っている人。 上記はすべて間違いである。 写真は、作れる。しかも、「完璧」な写真を。 グルスキーはそれを提示したアーティストである。 そも、カメラ(=写真機)というものはまことに原始的な機械である。 カメラの前方から降り注ぐ光をガラスの玉で屈折させ、 絞りという乱暴な穴の拡大縮小装置を

    【美術館】今週末は嫁を質に入れてでもアンドレアス・グルスキー展に行け : 超音速備忘録
    hmd703
    hmd703 2013/09/04
    「地球で一番意味のない図録が買える」たしかに現物見た後にあの図録はないわーとおもった。
  • SCATTER99 : LOGIN AGEN SCATTER 99 SPORTSBOOK TERLENGKAP

    SCATTER99 : LOGIN AGEN SCATTER 99 SPORTSBOOK TERLENGKAP Scatter99 merupakan agen online penyedia live sportsbook terbaik dan terpercaya di akses memakai link login alternatif scatter 99 gampang menang. Jika anda merupakan pendatang baru dalam permainan bet olahraga, anda mungkin masih sangat asing dengan istilah sportsbook. Sportsbook merupakan sebutan yang banyak di gunakan oleh berbagai kalangan

  • 石川九楊展「漢字・ひらがな・カタカナ」 | 樂書会

  • タイポグラフィ 2つの潮流 | 武蔵野美術大学 美術館

    基調講演 「20世紀のタイプフェースデザインとタイポグラフィ」 日 時|2013年6月28日(金)16:30~(16:00開場) 会 場|武蔵野美術大学 美術館ホール 参加方法|当日10:00より美術館受付にて整理券を配布します。(1名様につき1枚) 出演者|[講師]マシュー・カーター 「タイポグラフィ 2つの潮流」展に合わせ、イギリスで活躍するタイポグラファーを招致し、国際シンポジウムを開催します。 [出演者プロフィール] マシュー・カーター ロンドン生まれ。書体デザイナー。父のハリー・カーター(Harry Carter 1901-1982)も書体デザイナーとして有名。1965年ニューヨークへ移住し、マーゲンターラー・ライノタイプ社に1981年まで務める。ライノタイプ社の仕事のうち、ベル電話会社に提供した「Bell Centennial」はBell Gothic書体をベースに文字を小さく

    タイポグラフィ 2つの潮流 | 武蔵野美術大学 美術館