2018年10月7日のブックマーク (13件)

  • 心拍数(脈拍)が多いと寿命が短くなるのか。 - そう言われればそうかも。

    心拍数(脈拍数)が80と速めです。 心拍数は1分間に60~80回が適切と言われてるから、まあ正常値の範囲内ではあるけど上限ギリギリ。 できれば70くらいにしたいんですよね。 ところで、哺乳類は一生の間に打つ心拍数は決まってるそうで、動物によって寿命は違うのはなぜかというと心拍数が違うからだと言われてます。 寿命70年のゾウは1分間に約30回、寿命2~3年のハツカネズミにいたってはなんと600回! 脈が速いと寿命も短いということですね。 ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学 (中公新書) posted with ヨメレバ 川 達雄 中央公論社 1992-08-01 売り上げランキング : 6973 Amazon Kindle 楽天ブックス 楽天kobo 「心拍数 多い」でぐぐって、そういった記事を読んでて途中で思ったんですよね。 それじゃ心拍数の多い人は少ない人より短命になるんじゃない

    心拍数(脈拍)が多いと寿命が短くなるのか。 - そう言われればそうかも。
    hoarder
    hoarder 2018/10/07
    大して運動してないのに60切るので、逆におそろしいです…
  • 台湾旅行 その1 - 汚家からの脱却計画

    今月80歳の誕生日を迎える母を連れて、 3泊4日の台湾旅行に行ってきました。 台風24号の影響が心配だったけれど、 台湾の手前で日方面に進路が変わったので、 飛行機は行きも帰りも影響はなかったです。 初日と翌日は、観光コースが付いたツアーだったので、 バスで移動。 3,4日目は、自由行動のため、台湾では安価なタクシーを利用したり歩いたり。 1日2万歩も歩きました。 母は途中でホテルに連れて帰り、ゆっくりしていてもらった…。 ホテルにはフィットネスジムや温泉(大浴場)もあったのに、 今回はリニューアル工事中で使用できなかったのが残念。 初日に行った九份。 千と千尋の神隠しの中で、お父さんとお母さんが豚になった堂のモデル、 ではないかと言われている場所です。 これは九份といえば、ここ!的な画像。 茶芸館 阿妹茶楼(あめちゃろう) 阿妹茶酒館 (九份) | 台湾グルメ・レストラン-台北ナビ

    台湾旅行 その1 - 汚家からの脱却計画
    hoarder
    hoarder 2018/10/07
    80歳で海外に行ける素晴らしさよ
  • 子供の予防接種が面倒くさいという人が意外と多いが、そこからパートナーに育児参加してもらうと良いのではないか。 - 主夫の日々

    子育てをしていると切っても切り離せないのが予防接種。 幸い奥さんが専業主婦時代にそのほとんどを終わらせてくれていたので、俺が予防接種に連れて行ったことがあるのは毎年のインフルエンザワクチンくらいです。 ですが奥さんは予防接種って何種類もあるし一度には出来ないし…と管理が面倒だと言っていました。 完全に余裕のある専業主婦状態ならまだしも、奥さんも一時期働きに出ていた時期もあるのでそのときが大変だったようです。 母子手帳を見ると予防接種のページにびっしり色んなクリニックの印が押されていて、これを見ただけでも「面倒だな~」と思ってしまいます… そしてこの辺の面倒くささが予防接種を怠る原因なのだと思います。 確かに毎日家事育児で手一杯なのに、待ち時間が必ず発生するクリニック通いは相当に面倒です。 ということで、この面倒な予防接種を育児の一環としてパートナーにお願いしてみてはいかがでしょうか。 普段

    子供の予防接種が面倒くさいという人が意外と多いが、そこからパートナーに育児参加してもらうと良いのではないか。 - 主夫の日々
    hoarder
    hoarder 2018/10/07
    外だと人目があるからいいパパ演じたい場合多いだろうしいいかもね。
  • 週2日の家事貯金で1週間を乗り切る! - 絵本のある暮らし

    週2回の集中家事で平日を乗り切る 私は、週5,5日働いているワーキングマザーです。 これまでにも何度か記事で書いていますが、わが家は夫の帰りが平日水曜日以外は夜の10時ごろ。 そのため、ほぼ平日は息子と2人の生活です。 バタバタと夕方からの時間が過ぎ、家事をゆっくりとこなす余裕もありません。 そのため、私は日曜日と水曜日の2日間に家事貯金をしています。 週2回の集中家事で、1週間をどうにか乗り切る。 段取りでどうにかやりきる。 ・・・そんな日々を過ごしております。 週2回の作り置き 少し前に撮りためた作り置きの写真をいくつか紹介したことがありますが、 ・日曜日・・・月・火の夕 ・水曜・・・木・金の夕 この週2の作り置きで平日を乗り切っています。 土曜日は、冷蔵庫の残りものを活用してその日の気分で献立を決めます。 ▼土曜日の冷蔵庫掃除 www.kiwigold39.com この間の日曜日

    週2日の家事貯金で1週間を乗り切る! - 絵本のある暮らし
    hoarder
    hoarder 2018/10/07
    頭がさがるぅぅ…
  • 少ない服をカバーしろ的ブツがやって来る〜 - ミニマリストと呼ばれたい

    何だか運転し難いなと思ったら・・・ ハンドルにインシュロックで何か変なのが取り付けられてた パドルシフトカバーとやらをテープで貼り付け、取れないように一日インシュロックで固定してた模様 うん・・・カッコいい・・・かなw スポンサーリンク この私も新たなるモノがやって来る予定 メルカリ仲間から突然こんなLINEが来た↓ ショルダーバッグを作ってくれ、プレゼントしてくれるという←ハートっぽいコンチョが若干気になるが・・・ 以前使い倒した鞄の代わりかな〜? まだ手渡されていないけれど、どうやって使おうか悩みどころ 中身が丸見えなので巾着か何か入れて使う模様↓ 中身を入れ替えればまた違った雰囲気になりそうだけど・・・ 中身丸見えで持ってもアリよね?? 意外と難易度が高いバッグとの対面、楽しみや 少ない服をこれでカバーしなさいよって事だろうなwww スポンサーリンク にほんブログ村

    少ない服をカバーしろ的ブツがやって来る〜 - ミニマリストと呼ばれたい
    hoarder
    hoarder 2018/10/07
    汚カバンの私が持ったら終わるわ。
  • 結局、普段から気をつける以外にない <塾のお仕事日記> - 明日は明日の風が吹く

    M(エム)です。仕事の反省や注意点の記録として今回は地味に書きます。 再度経緯から 個別指導について 小クラスについて そして題 ここで何を書けば?という迷い おわりに 再度経緯から 大学に入っての自堕落な生活で体を壊し、元々の弱さやアレルギー体質と相まって、20年以上ブラブラというか、半引きこもりというか、そういう生活をしておりました。季節によって数ヶ月臥せっている時もあれば、多少バイトをしたりした時もあります。 あらゆる治療や健康法をやってみましたがそれはもう見事なほどに裏目に出るか、全く効果なしということが続いていました。ほぼ廃人コースに乗っかってしまっており、これはもう確実に人生詰んだなと。 詰んでるのに投了できないの それがここ1~2年、かすかに回復傾向をたどってきまして、今年の6月から時給非常勤とはいえ、塾講師の仕事を得ることができたというわけです。現在ちょうど4ヶ月目。おっ

    結局、普段から気をつける以外にない <塾のお仕事日記> - 明日は明日の風が吹く
    hoarder
    hoarder 2018/10/07
    みんな、大小取り繕ってる部分があるから、ちゃんとしてない部分にいい意味でも悪い意味でも心動くんじゃないか、と私は思ってる。
  • 肝機能を整えるMCTオイルは中鎖脂肪酸がカギ - AnnaBabyTokyo

    今年は「MCTオイル」が話題ですね。 血糖値の上昇を抑え、肝機能を整えたり、認知力をUPすることで売り上げも上がっているようです。 MCTオイルの研究データと共に詳細を見ていきましょう。 MCTオイルとは? MCTオイルは「Medium Chain Triglyceride」の頭文字をとったもので、直訳すると「中鎖脂肪酸」のことです。 脂肪酸の一種で、短鎖脂肪酸、長鎖脂肪酸などのように、脂肪酸の炭素の連結数によって、分類されています。 短鎖脂肪酸は、品に含まれるというよりも、物繊維や物繊維様の物質を事からとることで、腸内細菌によって作られる脂肪酸です。 一方の長鎖脂肪酸は、サラダ油やオリーブオイルなどの油脂類に含まれているものです。 そして注目の中鎖脂肪酸がMCTオイルのことで、市販のものの多くがココナッツオイル由来です。 MCTオイルとココナッツオイルの違い 数年前に話題となった

    肝機能を整えるMCTオイルは中鎖脂肪酸がカギ - AnnaBabyTokyo
    hoarder
    hoarder 2018/10/07
  • 【シンプルライフ】【観葉植物】失敗しないコーナー作り - お喋りなNana 生活や芸能

    1. 応接間の片付け 今回応接間の片付けをしたことで、 いろいろとお勉強になりました @(//_//)@ 🐒 ← やっぱり身体で覚えるタイプ ( 爆❗️) 大きなソファ類を取り去ってみますと、 急にガラ〜ンとなった部屋は、 やはり少し寂しいのです。 物足りないのです。 そこで、 『ハッ!』と 気が付きました。 2. 観葉植物 今回は◯の部分に観葉植物コーナーを作りました〜 (//_//) 私が植物好きなせいなのか、 お部屋の何処かに観葉植物がないと 落ち着かないのです。 逆に言えば、 その部屋のふさわしい位置に、 ふさわしい品種と高さを備えた緑があるだけで、 部屋は落ち着きとまとまりを持つように 思うのです。 3. 応接間の場合 早速観葉植物のコーナーを作りました。← (//_//) 全体的にばらまくと植物園ですから〜 大きな家具は取り除いてしまったので、 観葉植物の高さは低くします。←

    【シンプルライフ】【観葉植物】失敗しないコーナー作り - お喋りなNana 生活や芸能
    hoarder
    hoarder 2018/10/07
    世話が行き届いててのびのびしておるのぅ。
  • 充電式エアダスター「SHUSHUっとね」使ってみたレビュー - 空のきまぐれ

    サンコー【静音充電式エアダスター「SHUSHUっとね」】 私はウェ−ブでサッと撫でて終わりにしてしまうこともありますが、 パソコンやデスク周りの掃除にはエアダスターが一般的だと思います。 とはいえエアダスターは1500 ~ 600円くらいするし、 ガス抜きが面倒だったりしてあまり使ってませんでした。 ニオイも好きじゃなかったですし。 充電式エアダスターのメリット これだけのメリットがあると私みたいにエアダスターをほとんど使っていなかった人にも手を出しやすいです。 価格はAmazonで6000円未満なので10~11分の価格。 パソコンを使っていく以上ずっと必要なものなので安いと言えるのではないでしょうか。 開封の儀 体 microUSBケーブル 内容物はたったの2つ。 充電もされていたので到着してすぐ使えました。 体の大きさはスプレー缶のエアダスターと比べて厚さは小さくなっている一方

    充電式エアダスター「SHUSHUっとね」使ってみたレビュー - 空のきまぐれ
    hoarder
    hoarder 2018/10/07
    これはすごい。
  • Amazonプライム(アマゾンプライム)会員になりました - 明鏡止水☆色即是空

    こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今日はアマゾンプライムについてご紹介します。・・・えっ?今更?という声が聞こえてきそうですが^^;; ついに会員になりましたので、その経緯等を書いていきますね。 アマゾンプライムとは? アマゾンプライムの特典 プライム会員になった理由 プライム会員になったきっかけ より楽しめるFire TV Stick 結局どうなの? アマゾンプライムとは? アマゾンプライム(Amazon Prime)とは、Amazonが提供しているサービスで、端的に言えば映画等が見放題になるものです。もちろん有料になります。 その料金は…なんと、3,900円/年 または 400円/月 (税込)!!年間プランであれば、実質325円/月 ですね! w(°0°)w これが高いか安いかは、次の項目を見てご判断ください^^ 公式サイトはこちらになります。 Ama

    Amazonプライム(アマゾンプライム)会員になりました - 明鏡止水☆色即是空
    hoarder
    hoarder 2018/10/07
    アマプラのない生活考えられぬ…
  • 忠犬ハチ公のようなデカチワワのマロン - デカチワワと暮らす生活

    うちには6.2キロのデカチワワのマロンがいます。もっと増えてるかも! マロンは姉のことが大好きです(•ө•)♡ うちにちょっと寄ると姉からLINEが来たので、マロンに 「○○ちゃん来るって〜」とつい言ってしまいました( ̄□ ̄;)!! 大好きな姉が来るとなると、いつもこうやってずーっと待ち続けます。 私もてっきりすぐ来るのかと思っていたから、姉にマロンが待ち続けてる写真をメールで送ると、 「お昼ご飯をべてから行くから、まだ行かないから可哀想だからマロンに伝えて〜💦」 と慌ててメールが来ました。 マロンに何度言ってももう無理です。 まだ昼まで3時間以上あります^^; 風邪で声が変です・・・▼ 忠犬マロン from izu izu on Vimeo. すでにこの時点で2時間経過していましたw 声掛けでやっと隣に座ったかと思ったけど、それでも玄関の方をずーっと凝視したまんま・・・ あなたはどん

    忠犬ハチ公のようなデカチワワのマロン - デカチワワと暮らす生活
    hoarder
    hoarder 2018/10/07
    からだだけじゃなくうぉぉ、愛が重いぃ。尊いのぅ。
  • 窓サッシお掃除 100均のほうき&ウェットシートで10分で簡単完了! - シンプルライフへの道順。暮らしを整える。

    こんにちは。理系かあさんです。 先日ガムテープをはがしていて気になった部分がございまして、その部分の掃除をしています。 なおここ2日間は刃牙が無料で読めたのでそっちを読むのに夢中になってしまい掃除をさぼってました。はい。すみません。 ちなみに今回の敵は窓枠。 なかなかカオスな写真の連続ですのでお気を付けおば。 そもそも窓サッシ掃除必要? 目を背けたい現実、サッシの色がおかしい 時間かかる?そんなことはなかった 今回サッシを掃除するにあたって用意したものはこちら~ サッシ掃除開始 まとめ Before After そもそも窓サッシ掃除必要? 皆さん窓枠ってどれくらいの頻度で掃除しますか? 毎月?3か月に1回?大掃除の時?汚れが気になったとき? 汚部屋の住人あるある(?)かもしれませんが、、、わたくし、こちらのお家に引っ越してきてから実は1回も掃除したことありませんでした( ゚Д゚) 最近、色

    窓サッシお掃除 100均のほうき&ウェットシートで10分で簡単完了! - シンプルライフへの道順。暮らしを整える。
    hoarder
    hoarder 2018/10/07
    うちもやらねばやばいのう…
  • 50歳後半ですが実はイデコ(iDrCo)始めてます - ずぼら主婦がシンプルライフを目指したら

    実は私、もと銀行員。 そして住んでいる地域に勤めていた銀行の支店が有る。 だからなのか 時々、何のメリットもない我が家に 銀行員さんがやって来る。 そこで頼まれたのがイデコ(iDeCo)でした。 白い雲ぽっかり。 50歳もとうに過ぎているし「イデコ(iDeCo)」関係ないと思ってた 個人型確定拠出年金、自分で作る年金です。 もう一つはっきりと理解していない私です。 参考サイト↓↓ www.dcnenkin.jp 私が調べてイデコへの理解度は 10年以上積み立てが必要で、60歳終わる。 といこと。 50歳をとっくに過ぎている、アラカンの私には「関係ないじゃん」と、思っていたのすが 銀行員さんの説明によると。 積立期間が短い分、受け取る年齢が先延ばしになるという事です。 参考サイトに詳しく書いてますので読んでください。 私の場合は約3年とちょっとの積立期間になるので 63歳での受け取りになるん

    50歳後半ですが実はイデコ(iDrCo)始めてます - ずぼら主婦がシンプルライフを目指したら
    hoarder
    hoarder 2018/10/07
    個人年金ってまだ入ってないのでそろそろかなぁと思ってるイデコも全然知らなかったなぁ