タグ

2021年3月16日のブックマーク (21件)

  • コグニカル

    コグニカルは、足りない知識をツリー構造で掘り下げられる学習サイトです。

  • マンガ大賞2021、大賞は山田鐘人・アベツカサ「葬送のフリーレン」

    「葬送のフリーレン」は、魔王を倒した勇者一行の“その後”を描く物語。勇者のヒンメル、戦士のアイゼン、僧侶のハイター、魔法使いのフリーレンという魔王を倒した勇者一行が、王都へ帰還するところから物語が始まる。それから50年、長命種のエルフであるフリーレンは、年老いたヒンメルの死に涙する自分に戸惑い困惑する。そして彼女は人間を知るための旅に出ることとなる。2020年4月より週刊少年サンデー(小学館)にて連載され、単行は最新4巻が明日3月17日に発売される。 そのほかマンガ大賞2021には「葬送のフリーレン」のほか、赤坂アカ原作による横槍メンゴ「【推しの子】」、魚豊「チ。―地球の運動について―」、遠藤達哉「SPY×FAMILY」、田島列島「水は海に向かって流れる」、鶴谷香央理「メタモルフォーゼの縁側」、松直也「怪獣8号」、眉月じゅん「九龍ジェネリックロマンス」、和山やま「女の園の星」「カラオケ

    マンガ大賞2021、大賞は山田鐘人・アベツカサ「葬送のフリーレン」
  • 「スマホのディスプレイ代わりになる布」が開発される、100回洗濯&乾燥しても利用可能

    スマートフォンやPCのディスプレイのように使える繊維と布を中国・復旦大学の研究チームが開発しました。この布を使った衣服は袖口にメッセージのやりとりを表示したり、腕にマップを表示したりすることが可能です。 Large-area display textiles integrated with functional systems | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-021-03295-8 Wearable electronic textiles for the smart dresser https://www.fudan.edu.cn/en/2021/0311/c344a108129/page.htm Fudan University team develops smart textile - SHINE News https:/

    「スマホのディスプレイ代わりになる布」が開発される、100回洗濯&乾燥しても利用可能
    hobbiel55
    hobbiel55 2021/03/16
    パリコレとかに出てくるかな?
  • 電車で座りたい人達に覚えられてしまう

    愚痴を吐き出したかっただけで解決策は求めてません。 「電車でいつも降りる人の顔を覚えて確実に座る」という考えの人、結構いるだろう。 私は今の会社に入って約6年間、ずっとこれを「される側」の毎日を送っている者だ。 些細な事だし気にしないようにしていたけど、6年も蓄積すると少ししんどくなってきた。 私は急行停車駅に住んでいるが、職場の最寄駅は利用者が少なすぎて急行が止まらない。 座りたいのもあって、乗り換えはせず少し早起きして普通電車に10駅分乗っている。 私の乗る電車は大都市とは違って激混みというほどではなく、ラッシュタイムも7〜8分間隔で運行している。ただ、終点に近くなると流石に立ってる人で混んでくる。 会社の最寄駅が利用者が少なすぎる駅というのが問題で 降りる時には既にかなり混んでる電車内、ほぼ人が降りない駅なのでドア前の人が全然避けてくれない。 毎朝毎朝「降りまーす」とか言いながら人を

    電車で座りたい人達に覚えられてしまう
    hobbiel55
    hobbiel55 2021/03/16
    座らずに立ってたら解決だな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    FCC fines America's largest wireless carriers $200 million for selling customer location data

  • <独自>同性との不倫も「不貞行為」 妻の相手に賠償命令(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    不倫した女性に夫が損害賠償を請求できるかどうかが争われた訴訟で、東京地裁(内藤寿彦裁判官)が先月、同性同士の性的行為も「不貞行為に当たる」として女性に賠償を命じる判決を言い渡したことが16日、分かった。これまでは、婚姻関係にある男女の一方が同性と不倫をしても、法律上の不貞行為には該当しないとの見解が法律家の間で有力だった。原告代理人によると、同性同士の不倫を不貞行為と認めた司法判断は珍しい。 令和元年に原告の30代男性が、と性的な行為に及んだ女性を提訴。女性側は、不貞行為は「異性との行為を意味する」などとして同性同士の行為は対象にならないと反論していた。 今年2月16日の判決は、不貞行為は男女間の行為だけでなく、「婚姻生活の平和を害するような性的行為」も対象になると指摘。「同性同士の行為の結果、既存の夫婦生活が離婚の危機にさらされたり形骸化したりする事態も想定される」として、と女性

    <独自>同性との不倫も「不貞行為」 妻の相手に賠償命令(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    hobbiel55
    hobbiel55 2021/03/16
    同性との結婚は認められないが、同性との不貞行為は認められるんだ。法律には対称性の原則みたいな考え方はないのかな。
  • 宮城の五輪ボランティア600人辞退か 不足の恐れ、計画修正も | 河北新報オンライン

    新型コロナウイルス感染拡大で1年延期となった東京五輪・パラリンピックで、宮城県が確保した約1700人の都市ボランティアのうち、600人近くがコロナへの不安などから参加しない恐れがあることが分かった。当初設定した必要数の1300人を割り込む計算で、県はボランティアの再配置など計画修正を迫られる。 県…

    宮城の五輪ボランティア600人辞退か 不足の恐れ、計画修正も | 河北新報オンライン
    hobbiel55
    hobbiel55 2021/03/16
    大丈夫、代わりはいくらでもいるって言ってた人が手配してくれるでしょ
  • 次世代端末スマートグラスにコンタクト型 目の前に映像 米新興が開発、QDレーザは網膜に - 日本経済新聞

    スマホに続く次世代情報端末として目の前に映像を表示する「スマートグラス」の技術が新たな段階に入ってきた。米モジョ・ビジョンは目に入れるコンタクトレンズ型を開発し、メニコンと実用化を目指す。QDレーザは網膜に映像を直接投影する。高速通信規格「5G」を活用し、製造現場やゲームなど幅広い分野の需要を掘り起こす可能性がある。米スタートアップのモジョ・ビジョンが開発したコンタクトレンズ型の端末はレンズや

    次世代端末スマートグラスにコンタクト型 目の前に映像 米新興が開発、QDレーザは網膜に - 日本経済新聞
  • オープンプロセスによって、COCOAの信頼を再構築する|Hal Seki

    今年に入ってから、COCOAに関する不具合報告が続いており、様々な立場の皆さんからご心配やご批判の声があがるとともに、社会的に極めて重要な課題として注目されております。これを受けて、先般の厚生労働省の発表にもありましたとおり、この度、内閣官房情報通信技術IT)総合戦略室(以下IT室)と厚生労働省の連携チームが事態の収拾のために発足され、私もそのメンバーの一員として、正式に関わらせていただくことになりました。 なお、私個人としての新型コロナ対策との関わりについては、昨年4月・5月に発出された1回目の緊急事態宣言の折に、私が代表理事を務める一般社団法人Code for Japan のプロジェクトの一つとして、現在のCOCOAと同様のコンセプトを持つ「まもりあいJapan」というアプリの開発をしておりました。 COCOAの開発先が決定して以降、まもりあいJapanチームは、初期の仕様書のレビュ

    オープンプロセスによって、COCOAの信頼を再構築する|Hal Seki
  • COCOAに関わることになりました

    接触確認アプリ「COCOA」について以前ツイートしました。 繰り返しになるけど、COCOAAndroid版をネイティブで作り直したいので、誰か知ってる人につないで欲しい。 — ARIYAMA Keiji (@keiji_ariyama) February 3, 2021 ツイートした後もGitHubCOCOAのリポジトリにコメントしたり、知り合いに「COCOAやりたい」「COCOAやりたい」と言い続けたりした結果、このたび厚生労働省の技術参与として正式にCOCOAに携わることになりました。 すること オープンソースコミュニティとの関わりについては、すでに政府CIO補佐官の東さんと関さんが取り組みを始めています。ぼくは二人を手伝いつつ、Issueとして報告があった内容の再現確認をしたり、Pull RequestでExposure Notification APIを使ったテストが必要なとこ

  • 何かにハマるとこんなに人生が輝くのか……! 妻が「ダイの大冒険」にハマっていく様子を追いかけてみた|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。首都圏で夫婦二人暮らしをしています。 我が家では以前からネットの動画配信サービスを使っているのですが、ここ1年くらいでかなり見る頻度が増えてきました。ご多分に漏れず、新型コロナウイルスの影響というやつです。 そして、夫婦でいろいろな番組を配信サービスで見ていた中、僕のがアニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』(以下、ダイの大冒険)にめちゃくちゃハマっていきました。 僕は38歳男性。『ダイの大冒険』が『週刊少年ジャンプ』で連載されていたのは僕の少年時代です。リアルタイム直撃世代。 は31歳女性。連載当時は『ダイの大冒険』を知らずに、まさにいま『ダイの大冒険』を知ったところです。 は「『ダイの大冒険』は今まで見たアニメの中で一番おもしろい!」と言っています。原作マンガを買ったり、ゲームをしたり、関連グッズを集めたりと『ダイの大冒険』にハマってからという

    何かにハマるとこんなに人生が輝くのか……! 妻が「ダイの大冒険」にハマっていく様子を追いかけてみた|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
  • 書籍「ファミコン発売中止ゲーム図鑑」発売決定! 150本以上の未発売タイトルを掲載

    書籍「ファミコン発売中止ゲーム図鑑」発売決定! 150本以上の未発売タイトルを掲載
  • なぜ日本では米食が中心となったか,なぜ欧州では肉食文化が発展したかという興味深い考察

    剣kenn @hskenncutter 無肥料連作を続けた場合、麦類は水稲の半分ほどの収量比しか確保できない。水稲栽培には20℃以上の気温や降水量が必要で、ヨーロッパはほとんど条件を満たさない。近代以前のヨーロッパの穀物生産力は著しく低い。 2021-03-14 09:31:59 剣kenn @hskenncutter 13〜14世紀にはヨーロッパの生産力の実態をつかめるようになるが、収穫量平均は播種量の3〜4倍程度に過ぎない。19世紀初めでも5〜6倍のまま。対して江戸時代の日の水田は、平均的な中田の収穫量が播種量の30〜40倍に達する。水田の異常な生産力の高さが分かる。 2021-03-14 09:37:15

    なぜ日本では米食が中心となったか,なぜ欧州では肉食文化が発展したかという興味深い考察
  • “テレワークが認められず” 派遣社員から相談相次ぐ 裁判にも | NHKニュース

    職場の感染対策として推奨され、企業に広がった「テレワーク」。しかし、派遣社員から「テレワークをさせてもらえない」という相談が労働組合に相次ぎ、中には労働トラブルに発展するケースも出ています。 東京にある労働組合「総合サポートユニオン」には、2度目の緊急事態宣言が出された1月7日からおよそ1か月間で派遣社員からテレワークに関する相談が33件、寄せられたということです。 「派遣だからという理由でテレワークが認められず、無給の休みにされる」とか「派遣は時短にもならない。差別を感じる」などと、派遣社員がテレワークをさせてもらえないという相談が多いということです。 相談を受けている総合サポートユニオンの池田一慶さんは「企業はまず直接雇用の社員を守ろうとするため、派遣社員は後回しになっていると感じる」と話しています。 テレワークをめぐって派遣社員と、派遣先の会社との間で、トラブルになり、裁判にまで発展

    “テレワークが認められず” 派遣社員から相談相次ぐ 裁判にも | NHKニュース
    hobbiel55
    hobbiel55 2021/03/16
    派遣社員が社員食堂を使えないことがあるのは法律的に云々という話があったけど、これはどうなんだろう。
  • 学校の「体操服の下の肌着禁止」が一教師が個人的に始めた規則だった話…その意義を考える人も

    うみ @saltandpepppppp 「体操服の下に肌着禁止」はマジなのよ… さすがに呆れた保護者が正式に学校におかしいって要望を出したら(確か一昨年)、「校としてそのような規則を設けた経緯はなく、指導を改めるよう全教員に周知徹底します」と返答があって、つまり一教員が個人的に始めたことだったという当にあった怖い話… 2021-03-15 09:18:37 うみ @saltandpepppppp こういう謎の人権侵害ハラスメント系ルールって、一教員が始めてそいつが力の強い奴だと他の教員にまで強制し始めて、おかしいと言い出せず結局全体に浸透して、しまいには児童同士で取り締まりみたいなのが始まるパターンではないかと。地獄。 2021-03-15 09:22:00

    学校の「体操服の下の肌着禁止」が一教師が個人的に始めた規則だった話…その意義を考える人も
  • 【訃報】アニメーター・大塚康生さん死去、「ルパン三世」「未来少年コナン」などで活躍

    東映動画の第1期生として日初の長編アニメ映画「白蛇伝」に参加するなど、長年にわたってアニメーターとして活躍し、同時にジープ愛好家としても知られる大塚康生さんが2021年3月15日(月)に亡くなったことがわかりました。89歳でした。 大塚康生のWEB峠の茶屋 https://www.shiga-web.or.jp/mvj/(WebArchive) これは、東京アニメアワードフェスティバル2021のアニメ功労部門で顕彰者となったプロデューサー・鈴木敏夫氏が、授賞式において明かしたもの。 大塚さんは1931年(昭和6年)7月11日、島根県生まれ。子どものころから絵心があったそうで、小学校2年生のとき山口市に転居したあとは、たびたび蒸気機関車のスケッチを行っていたとのこと。終戦後、興味は蒸気機関車から米軍のジープやトラックに移行していきました。 1951年、漫画家を目指して上京した大塚さんは、厚

    【訃報】アニメーター・大塚康生さん死去、「ルパン三世」「未来少年コナン」などで活躍
  • 【訃報】アニメーター・大塚康生さん逝去 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

    『太陽の王子 ホルスの大冒険』、『ルパン三世』、『未来少年コナン』などで知られるアニメーターの大塚康生さんが、3月15日に亡くなったと、東京アニメアワードフェスティバル2021の授賞式にて、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーより明かされた。 大塚さんは1931年7月11日生まれ、島根県出身。 1956年に東映動画(現・東映アニメーション)に入社し、『白蛇伝』、『わんぱく王子の大蛇退治』などの作品に参加、なかでも高畑勲監督の『太陽の王子 ホルスの大冒険』では作画監督として、躍動感溢れるアニメーション映像を生み出す上で中心的な役割をはたした。 また、1971年には『ルパン三世』第1シリーズのキャラクターデザインと作画監督を手掛け、以降、長く続く『ルパン三世』シリーズの礎を築いた。 後に、Aプロダクションを経てテレコム・アニメーションフィルムに移籍。 東映動画の後輩でもある宮崎駿監督の盟友と

    【訃報】アニメーター・大塚康生さん逝去 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
  • 選択的夫婦別姓「反対」の急先鋒・高市前総務相「旧姓の通称使用を拡大すればいい。あくまで日本は日本だ」(1/2ページ)

    「選択的夫婦別姓」を導入すべきか否か。これがいま、国会論戦などでテーマとなっている。日では現行法上、結婚すると戸籍上の姓(法律上は氏)は夫婦同一となるが、別々にするのが認められると、夫婦で責任を共有して子供を育てるという「家族の一体感」は損なわれかねない。こうした理由から導入に慎重な高市早苗前総務相に、「夫婦別姓」の危うさについて聞いた。 ◇ 「日歴史上、あくまで『家族』を社会の基礎単位と考えてきた。夫婦親子同姓という戸籍上のファミリーネーム(家族の名称)は明治時代以来、公序良俗として確立し、社会に定着している。これからもしっかり守るべきだ」 高市氏はこう語った。 同氏は「夫婦別姓」に慎重な自民党有志による議員連盟「『絆』を紡ぐ会」の共同代表を務めるなど、党内きっての「別姓反対派」で知られる。 「別姓賛成派」は「結婚で夫婦の一方が姓を変えると、仕事上の連続性がなくなる。自分が自分では

    選択的夫婦別姓「反対」の急先鋒・高市前総務相「旧姓の通称使用を拡大すればいい。あくまで日本は日本だ」(1/2ページ)
  • 東日本大震災の時における韓国の支援について - 電脳塵芥

    救助隊もわずか5人で何もせずにさっさと帰ったし、援助金も台湾に比べたらごくわずかでした。違います? 違います。 救助隊について わかる!国際情勢 外務省 2011年6月6日 世界が日に差し伸べた支援の手~東日大震災での各国・地域支援チームの活躍 震災後3日間の間に,6つの国(韓国,米国,シンガポール,中国,スイス,ドイツ)が被災地に入りました。その中でも,震災翌日にいち早く消防防災庁職員などで構成されるレスキューチームを派遣したのは,お隣の韓国でした。3月12日に救助犬チーム(人員5名と救助犬2匹),さらに3月14日には追加支援隊員102名が派遣され,総勢107名という大規模な救助隊が宮城県仙台市などで活動。警察とともに,救助犬や機器類を利用して,被害が大きかった宮城野区蒲生地区などで行方不明者の救助・捜索活動を展開しました。 加藤氏やそこらの十把一絡げの事実軽視のネット右派系のいう救

    東日本大震災の時における韓国の支援について - 電脳塵芥
  • 全女性隊員の情報持ち出し 海自、男性2曹を停職処分 - 産経ニュース

    海上自衛隊は15日、全ての女性隊員の個人情報を無断で持ち出したとして、補給部(東京)に所属する40代の男性2等海曹を停職5日の懲戒処分とした。持ち出された情報は平成27年ごろに海自に所属した全ての女性隊員約2700人の生年月日、入隊の時期、所属部隊などで、外部への流出はなかったとしている。 海自によると2曹は28年、職務上必要がないのに当時の職場のサーバーから自分が使っていたパソコンに約2700人分の情報を移した。さらに補給部に異動後、元の職場の同僚に、パソコンに保存していた個人情報をメールで送るよう頼み、最終的に補給部のサーバーに入れた。メールを送った隊員は、内容を知らなかったという。 家族構成が話題になった際、2曹が来知ることができない情報を把握していたため、周囲が不審に感じて問題が発覚した。補給部副部長の伊藤秀人海将補は「指導を徹底し、再発防止に努める」とのコメントを出し

    全女性隊員の情報持ち出し 海自、男性2曹を停職処分 - 産経ニュース
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    hobbiel55
    hobbiel55 2021/03/16
    「サポートする側に回ることは、自尊心を引き上げるもっとも簡便な方法なのです。」