2011年4月28日のブックマーク (12件)

  • asahi.com(朝日新聞社):東電、賠償免責の認識 「巨大な天変地異に該当」 - 社会

    福島第一原発の事故に絡み、福島県双葉町の会社社長の男性(34)が東京電力に損害賠償金の仮払いを求めた仮処分申し立てで、東電側が今回の大震災は原子力損害賠償法(原賠法)上の「異常に巨大な天災地変」に当たり、「(東電が)免責されると解する余地がある」との見解を示したことがわかった。  原賠法では、「異常に巨大な天災地変」は事業者の免責事由になっており、この点に対する東電側の考え方が明らかになるのは初めて。東電側は一貫して申し立ての却下を求めているが、免責を主張するかについては「諸般の事情」を理由に留保している。  東電側が見解を示したのは、東京地裁あての26日付準備書面。今回の大震災では免責規定が適用されないとする男性側に対して、「免責が実際にはほとんどありえないような解釈は、事業の健全な発達という法の目的を軽視しており、狭すぎる」と主張。「異常に巨大な天災地変」は、想像を超えるような非常に大

    hobbling
    hobbling 2011/04/28
    天災免責が適用されれば、これからは原発の新規建設なんて不可能になるね。
  • 森元首相「阪神大震災のときの村山元首相に比べ…菅首相は歯がゆい。日本国の下落だ」

    http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303953929/ 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [] Date:2011/04/28(木) 10:25:29.87 ID:???0 Be: 思えば村山元首相は偉かったな。阪神大震災で初動が悪かったとマスコミにたたかれたけどそんなことなかった。決断力もあった。小里貞利さんをすぐに震災対策担当相に任命して現地で陣頭指揮を執らせ、自分は首相官邸でドンと構えてね。首相が被災地でパフォーマンスする必要なんてないんだよ。 村山さんは就任直後の自衛隊合憲と日米安保堅持を明言したでしょ。僕はすぐにお礼に行ったんだけど「首相と社会党委員長とどちらが大事だ。聞くまでもないじゃろ」って。それと菅直人首相を比べちゃ失礼だけど。歯がゆいよね。日国の下落ですよ。内政も外交も…。民主党の人たち

    hobbling
    hobbling 2011/04/28
    そもそも村山政権は自民との連立だったことを忘れてるのか?これは自民党森の自画自賛だぞ。
  • 空自空士長処分、無断欠勤で被災地ボランティア : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    航空自衛隊浜松基地(浜松市)は27日、無断欠勤して東日大震災の被災地でボランティア活動をしていたとして、第1航空団基地業務群所属の男性空士長(29)を28日から3日間の停職処分にすると発表した。 同基地によると、空士長は3月19日朝から21日夜まで許可を得て外出。期限までに戻らず、24日に熊谷基地(埼玉県熊谷市)で保護されるまで3日間無断欠勤した。 22〜23日、仙台市の避難所に泊まり込んでボランティア活動をしたが、周囲から「帰った方がいい」などと諭されたと話しているという。

    hobbling
    hobbling 2011/04/28
    軍人の無断欠勤は敵前逃亡と同じで銃殺レベルだろ。
  • VIPPERな俺 : 「バッテリーは空にしてから充電した方が長持ちする」 これ嘘な

    hobbling
    hobbling 2011/04/28
    「のび太の恐竜」内でタケコプターがそういう原理だったからなぁ。
  • 【東日本大震災】東電社長の自衛隊機輸送、指示の出所不明 - MSN産経ニュース

    東京電力の清水正孝社長が3月11日、帰京のため自衛隊輸送機で離陸した後、政府の判断でUターンさせられた問題で、自民党の国防部会は27日、防衛省から事情を聴いた。しかし、防衛省側は輸送依頼の経緯や依頼元について曖昧な説明に終始。出席議員から「誰に言われたのか分からないまま飛行機が飛ぶのか」(石破茂政調会長)などと批判が相次ぎ、防衛省に経緯を調査し同部会に結果を提出するよう求めた。

    hobbling
    hobbling 2011/04/28
    おいおい、自衛隊を私物化してるやつがいるってことじゃん。
  • 出荷制限無視は「生活困る」から…大半高齢者 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県香取市の農家10戸が出荷制限に従わず、ホウレンソウを匝瑳市の八日市場青果地方卸売市場に出荷していたことを受け、香取市の宇井成一市長と同市場の泊元明社長は27日、県庁で記者会見し、出荷していた生産者は70〜80歳代が大半で、うち1人が「生活が困るのでやった」と話していることを明らかにした。 また、ホウレンソウの主な流通先は匝瑳、旭市や多古、横芝光町の青果店で、東京都内の青果店にも流通した可能性があることが判明、同市場などはさらに追跡調査を進める。 県と市のこれまでの調査によると、農家の1戸がホウレンソウを同市場に持ち込んだうわさが広まり、別の農家も追随して出荷したとみられている。10戸が共同で出荷を画策したり、特定の農家がほかの農家に出荷を持ちかけたりした形跡はなかったという。生産者には複数の農協組合員も含まれ、全員が「ホウレンソウが出荷制限の対象とされていたことは承知していた」と、改

    hobbling
    hobbling 2011/04/28
    70代80代の農家って文字通り「俺たちに明日はない」で、ボニー&クライド並みの命知らずのアウトロー状態だから……
  • asahi.com(朝日新聞社):「原発の新規建設・延長を停止」橋下知事、代替策検討へ - 政治

    大阪府の橋下徹知事は27日の記者会見で、節電や代替エネルギーを導入する政策を進めることで、関西で使う電力を供給する原子力発電所の「新規建設や、(老朽化した原発の)延長計画を止めにかかる」と表明した。今秋にも具体的な方策をまとめる。28日に7府県の知事らが出席して開かれる関西広域連合委員会の場で、他の府県にも賛同を呼びかけるという。  橋下氏は、原発の新規建設・延長の停止を「当面の目標」とする考えを示し、「府民運動を起こしたい。節電や代替エネルギーで、原発1基分はいけるのではないか」と述べた。  府によると、関西に電力を供給する増設予定の原発は、日原子力発電の敦賀原発3号機、同4号機(福井県敦賀市)の2基。1970年に運転を始めた関西電力の美浜原発1号機(同県美浜町)も後継機の建設が検討されている。  橋下氏は、不足する電力を節電や太陽光発電など代替エネルギーでまかなうための具体策の検討を

    hobbling
    hobbling 2011/04/28
    福島の被害の代案を出さない限り新規原発を受け入れる自治体なんて無い。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発の地下に巨大プール構想 首相、全漁連会長に説明 - 政治

    福島第一原発の敷地内の地下を深く掘って巨大なプールを建設し、高い放射性濃度の汚染水をためる構想があることが分かった。菅直人首相が27日、全国漁業協同組合連合会の服部郁弘会長と首相官邸で会談した際に明らかにした。  服部会長によると、首相は「敷地内の地下46メートルに岩盤があり、下には水がしみこまないことが調査で分かった」と説明、巨大プール建設を検討していることを伝えた。枝野幸男官房長官も記者会見で「検討していることの一つ」と述べた。  首相は汚染水を海に放水したことについて「心からおわび申し上げる」と服部会長に陳謝した。

    hobbling
    hobbling 2011/04/28
    全ての原発にそんな施設を作ったら採算性の悪化で原発を作る意味がなくなってただろうね。元々ないけど。
  • 【誰得】ペプシが甘くないコーラを5/24に発売 お値段140円 : 暇人\(^o^)/速報

    【誰得】ペプシが甘くないコーラを5/24に発売 お値段140円 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/27(水) 17:48:37.96 ID:5a2mvM8j0● ペプシが新提案する“甘くないコーラ”「ペプシドライ」発売へ 5/24に発売される“甘くないコーラ”「ペプシドライ」(140円) 「あずき」や「バオバブ」など、毎年、奇想天外なフレーバーを発表して話題となっている「ペプシ」から、“甘くないコーラ”が登場! サントリーの「ペプシドライ」(140円)が、5月24日(火)に発売される。 これは、コーラ飲料市場に“甘くない”という新たな価値を提案するために商品化された「ペプシ」の新ラインアップ。 従来品に比べて甘さを半分以下に設定することで、今までにないスッキリとしたキレのある味わいに仕上げた“甘くないコーラ”だ。 また、銀色の背景にシンプルな字体で商品名を記

    【誰得】ペプシが甘くないコーラを5/24に発売 お値段140円 : 暇人\(^o^)/速報
    hobbling
    hobbling 2011/04/28
    これは紫蘇とか栗と違って需要がありそうな気がする。カクテルとかにも使えそう。次は炭酸抜きコーラ!だな。
  • 美味しいコーヒーを求めて~コーヒーと水のベストバランスを見つける方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    美味しいコーヒーを求めて~コーヒーと水のベストバランスを見つける方法 | ライフハッカー・ジャパン
    hobbling
    hobbling 2011/04/28
    プロのこだわりはすごいからな。豆を大きさ・水分含有量で一つ一つ分別してから温度と時間を変えて焙煎してるところもあるし。
  • 東京電力は日本政府を訴えるべき – 橘玲 公式BLOG

    福島第一原発事故にともなう東京電力の損害賠償について、理解しがたい主張が横行しているので、それについて私見を述べておきたい。 議論の前提として、東京電力は福島第一原発の安全管理に責任を負っているのだから、今回の事故が引き起こした風評被害を含むすべての損害に対して賠償義務があることは明らかだ。このような場合、資主義社会では、会社法などの法律や金融市場のルールによって、誰が損失を負担すべきかを明確に定めている。今回のケースでは、賠償の原資は次のような順番で調達することになる。 東京電力は、第一に、保有する株式や不動産など、売却可能な資産をすべて現金化すべきだ。社ビルや社宅など、キャッシュフローを産まない資産はすべて売却して賠償原資にすればいい(社ビルなどはリースバックすればいい)。 役員報酬や社員の年収カットにとどまらず、整理解雇を含めたリストラによって経費を削減する。東京電力は今年度の

    東京電力は日本政府を訴えるべき – 橘玲 公式BLOG
    hobbling
    hobbling 2011/04/28
    東電が政府を訴えずになぁなぁで事故が処理されたら、それこそ日本の終わり。資本主義のルールすら守らない資本主義こそ最悪。
  • 東日本大震災:福島第1原発事故 作業員年50ミリシーベルトの上限撤廃を検討 - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働省は27日、原発作業員の被ばく線量について、通常時は年間50ミリシーベルトとする上限規定を撤廃する検討を始めた。5年間で100ミリシーベルトの上限は維持する。福島第1原発には、全国から作業員が派遣されているため、現行の上限規定のままでは、他の原発の点検業務に当たる作業員が確保できなくなるという懸念が出ていた。

    hobbling
    hobbling 2011/04/28
    法律的にそんなことが可能なのか?労働時間の上限を撤廃するようなもんだろ。