タグ

2013年4月23日のブックマーク (27件)

  • Play - tech.cm55.com

  • ivy - tech.cm55.com

    Ivy IvyはAntのサブプロジェクトであり、よくMavenと比較される。開発プロジェクト全体の構造やライフサイクルまでも規定しようとするMavenとは異なり、Ivyは依存関係の解決のみに絞っているようで、残りはAntでやれということである。 いっけんMavenの方が、(すべてを面倒みてくれるので)よさそうに思えるのだが、実はMavenでは「あらかじめ用意されているストーリー」から外れたことをしようとすると大変な努力を強いられる(ようだ)。それよりも、依存関係の解決のみをIvyに頼り、あとは従来通りAntで記述する方が面倒がなくてよい場合もあると思われる。 このIvyもまた、日語の資料が極端に少ない。あってもハイレベルなユーザであるので、初心者には何のことやら訳がわからない。以下では特に、Eclipseで使うことに的を絞っている。つまり、EclipseのプラグインであるIvyDEを使っ

  • guice/Manual - tech.cm55.com

    Google Guice 2.0のマニュアルの翻訳です。気の向いたときに訳していきます。 ※素人による翻訳です。できるだけ原典をあたってください。 ユーザガイド モチベーション 始め方 バインディング リンクバインディング バインディングアノテーション インスタンスバインディング @Providesメソッド Providerバインディング Untargetedバインディング ビルトインバインディング その場バインディング スコープ インジェクション プロバイダをインジェクトする AOP ベストプラクティス 変更可能性を最小にせよ 直接依存のみを注入せよ 静的状態を避けよ @Nullableを使用すべし モジュールは早く副作用の無いこと プロバイダ内のIOに注意 モジュール内条件ロジックを避けよ コンストラクタを隠せ FAQ 統合 ウェブとサーブレット 始めよう Guiceサーブレットの構成

  • JavaのCollectionとMapに関するメモ書き : mwSoft blog

    JavaのCollectionをイマイチよく分かっていない気がしたので、最近ちょくちょく見直している。でも、いまだに把握しきれていない。 JavaのCollectionとMap関連のインターフェースは以下。 Collection |-- List |-- Set ---- SortedSet ----- NavigableSet |-- Queue -- BlockingQueue `-- Deque -- BlockingDeque Map |-- SortedMap ------ NavigableMap `-- ConcurrentMap -- ConcurrentNavigableMap インターフェースだけで、14個も名前が出てくる。JavaDocのCollectionとMapからリンクしてるクラスを見ただけなので漏れもあるかもしれない。 これがそれぞれ1つ以上の実装クラスを持っ

  • mockito/Manual - tech.cm55.com

    Search: LoginRecentChanges FindPage HelpContents Locked History Actions mockito/Manual 以下に移動しました。 https://www.gwtcenter.com/mockito-manual last edited 2018-08-02 05:41:56 by ysugimura

  • ExcelのテンプレートをVelocityで記述 - R42日記

    ウチの製品であるMOD99に、Excel帳票出力の機能を付けることになりました。 (これまではCSV+VBAで乗り切っていた) 今更かよって?ハイ、今更です。 サボってました。スイマセン。 コレまでずっと避けていたPOIをとうとう使うはめに… で、実際使ってみると、噂通りAPIが使いづらい。 しかも、バグもちらほら。 例えば、セルの型を変更しようとしたら(例:CELL_TYPE_NUMERICからCELL_TYPE_STRINGへ)、 よくわからない例外が発生するなど。 しょーがないのでPOIのソースを読んだところ、 この例外は『セルの型を一旦CELL_TYPE_BLANKにしてから再設定する』ことで回避可能だということが判明。 ま、他に選択肢がないので、贅沢言えないんですけどね。 ものすごくリソースをつぎ込んで、やっとここまでの完成度になっているわけですし。 ちゃんと動くときはちゃんと動

    ExcelのテンプレートをVelocityで記述 - R42日記
  • HttpSessionActivationListenerの使い方 - R42日記

    HttpSessionが永続化ならびに活性化されるイベントを拾いたくなりました。 具体的には、HttpSessionに入れた値の幾つかを、永続化時に削除したいという要求です。 で、HttpSessionActivationListenerというのを使えばいいということが判明したのですが、 ググってみても、イマイチ使い方がはっきりしない。 web.xmlに設定する必要はない、という記述を見かけたのですが、じゃあどこで指定するんだ?という疑問が。 結論から言うと セッションに関連付けられた属性値にHttpSessionActivationListenerを実装させれば良いようです。 で、セッションを永続化するならば、値はSerializableでなければならない。だから、 public class MySessionListener implements HttpSessionActivati

    HttpSessionActivationListenerの使い方 - R42日記
  • Struts1.xがEOL - R42日記

    2014-04-23追記 昨今の状況を鑑みるに、新規案件でのStruts2の採用は余りお勧めできないと言わざるを得ません。 僕はStruts2およびOGNLのソースコードを実際に読み込んだ上で、自分で危険と判断したところは独自でパッチを当てているため、報告されているような脆弱性に対して、最初から耐えられるようになっています。 そもそも、OSSを採用するというのは、そういうことですし。 ただし、新規案件でそのような運用を最初から織り込むのは正しい判断とは言えないでしょう。 Struts1.xがEOLになりました。お疲れ様でした。 5年ほど更新が無かったので、やっと正式にEOLかという思いです。 さて、国内における一定規模以上のWebシステム構築では、ベンダーお抱えの『フルスタック型Webアプリケーションフレームワーク』を使うことが前提になります。NTTデータ系列ならTerasolunaとか。

    Struts1.xがEOL - R42日記
  • Latest topics > オープンソースなライセンスやコピーレフトなライセンス、クリエイティブコモンズについて、他のライセンスとどう組み合わせられる

    Latest topics > オープンソースなライセンスやコピーレフトなライセンス、クリエイティブコモンズについて、他のライセンスとどう組み合わせられるのかを図にしてみた 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 無責任中間法入 Moezilla Japan 設立のお知らせ Main FUELが酷すぎる » オープンソースなライセンスやコピーレフトなライセンス、クリエイティブコモンズについて、他のライセンスとどう組み合わせられるのかを図にしてみた - Apr 02, 2008 オープンソースなライセンスとかコピーレフトなライセンスとかたくさんありすぎて違いがよく分かってなかった(自分で使ってるのに……)。特に、それぞれどう組み合わせること

  • [GPL][MIT]ライセンスについて基本中の基本的なこと

    アイディア、コード、デザインなどの断片集 (忘れっぽい自分のための備忘録) snippets of idia, programming, php, design etc. (memos for space cadet) 今までずっと独学でHTMLやらプログラミングやらやってきました。 子供の頃からパソコンで何か作るのが好きで、とうとう職業にしちゃったわけです。 そんなわけで・・・ ライセンスについて今までちっとも勉強してこなかった! 英語やら法律用語やら専門用語やらで今まで読む気がしなかった。 ということで、今年中にいくつかライセンスについて知ったことをまとめたいと思います。 最終的には、 『GPLのPHPライブラリを利用したウェブアプリケーションを作成販売し、 かつ、オリジナルで作った部分のソースを公開する必要があるのか?』 を理解することですが、ちょっと調べたくらいじゃ、そんなモノわか

  • DB Migration 入門 vol.1 (2013/05/18 13:30〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    DB Migration 入門 vol.1 (2013/05/18 13:30〜)
  • 「実はオブジェクト指向ってしっくりこなんです!」から一年 - システムエンジニア日記

    トップページ 2018年3月19日 Twitter上に以下のコメントを発見。 https://twitter.com/saegusa01/status/974877413996818433 三枝零一‏ @saegusa01staticおじさんがまだ健在で普通にブログやってて、しかも1ミリも成長していないどころか退化しているという感動。 http://ameblo.jp/kenchaz 14:17 - 2018年3月17日 この三枝さんというかたはライトノベル作家だそうですが、プログラミングに関する知識をどの程度お持ちなのでしょうか?名誉毀損に値する発言で謝罪してもらいたいものです。 私についてディスることを楽しみにしている人達がいますが、その人たちの意見が正しいというわけではないです。 2017年1月6日 ブログ始めましたよ! SE WORLDブログ 2016年11月10日 アメリカ大統領

  • メモリリークとは何か - kuenishi's blog

    メモリリークに悩まされている技術者は多いだろう。メモリリークが嫌でGCという技術が開発されたといっても過言ではないし、歴史的にはC++からJavaへシフトが起きた大きな理由のひとつといっていい。Unix系の簡単な定義でいえば、ヒープ領域を指すポインタ(アドレス)をロストしてしまえばそのメモリはもう漏れたといってよい。たとえばこういったコードだ。 struct { int i; char c; } spam; int main(){ void* p; int i; for(i=0; i<1024; ++i){ p = malloc(sizeof(struct spam)); } pause(); } このコードではpause(3)の時点で約5KBのメモリが漏れている。free(3)を使えばメモリをOSに返却できるが、アドレスが分からないので返却できない。 ところが、ここでいいたいのは、メモリ

    メモリリークとは何か - kuenishi's blog
  • Twilio APIでSMSを送信する#3 | DevelopersIO

    TwilioでSMSを使う TwilioではSMSを使用して任意のメッセージを送ったり、受信したSMSに応じてメッセージを返したりできます。 今回もnode.js用APIを使用して、TwilioからSMSを使ってみましょう。 環境構築方法 実行環境およびTwilioアカウントについては、第1回記事と第2回記事を見て設定しておいてください。 SMSをnode.jsから送るための準備 以前メッセージ再生を試したように、すぐにSMS送信が試せるかと思ったのですが、 日の番号だと現状はSMSが使用できないので、アメリカの番号を取得します。 ここの画面右上にあるドロップダウンからアメリカを選択し、適当な空いている電話番号を購入しましょう。 この番号を使用してSMS送信をテストしてみます。 SMS送信の実装 では、SMS送信を実装してみましょう。node.js用APIのsms.messages.cr

  • C#の非同期の落とし穴

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    C#の非同期の落とし穴
  • マルチコアとネットワークスタックの高速化技法

    7. Network stack in 4.3BSD Process(User) Process(Kernel) HW Intr Handler SW Intr Handler パケット受信 プロトコル処理 ソケット 受信処理 ユーザ プログラム user buffer input queue socket queue パケット システムコール プロセス起床 ソフトウェア割り込みスケジュール ハードウェア割り込み ユーザ空間へコピー 13年4月23日火曜日

    マルチコアとネットワークスタックの高速化技法
  • この「邉」を作ったのは誰だぁ!! - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    『Unicode IVS/IVD入門』(田丸健三郎、小林龍生)のなかで、目玉がWindows 8のIVS対応を紹介している第2章だとするなら、背骨といえるのが、IVSという枠組み自体について解説している第5章だよね。 たとえがしっくりきませんが、こだわらずに先に進みましょう。 その第5章のなかでも、IVSの基中の基をわずか1行に凝縮して視覚化しているのが、図5-7だ。 はいはい。 で、今日は図5-7に突っ込んでみようと。 もちろん、突っ込みますよー! あのさ、そういうテンションいらないから。この図なんだけど、どう? んー、解説抜きで見せられても、ちょっと難しいですね。 いや、当は難しくないんだよ。「漢字に異体字セレクタを付けるとグリフを指定できます」って言ってるだけの図なんだから。 この真ん中の「E010B」が右では「E0110」に変化してるのは、どういう意味なんですか? 誤植だね。

    この「邉」を作ったのは誰だぁ!! - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • » スマートフォンサイトのユーザビリティを下げるアンチパターン | Webnoborder

    モバイルデザインパターン― ユーザーインタフェースのためのパターン集を読んで、スマートフォンサイトのアンチパターンも作りたいと思ったのがキッカケで作ってみました。 独断と偏見で評価しています。 反応エリアを探させるアコーディオン 「お金からモバイルデザインパターン― ユーザーインタフェースのためのパターン集を読んで、スマートフォンサイトのアンチパターンも作りたいと思ったのがキッカケで作ってみました。 独断と偏見で評価しています。 反応エリアを探させるアコーディオン 「お金から探す」周辺のリストがアコーディオンになっていますが、テキストの部分をタップしても何も動作しません。 プラスアイコンの部分をタップしないと反応しないのです。 このようにタップ領域がユーザの意識と違う場所に設定されているのは、ユーザビリティに問題があるといえるので改善が必要でしょう。 参考サイト スマートフォンサイトにお

  • http://atnd.org/events/39045

    http://atnd.org/events/39045
  • selectボックスをリッチかつクールにできるjQueryプラグイン「jAutochecklist」:phpspot開発日誌

    selectボックスをリッチかつクールにできるjQueryプラグイン「jAutochecklist」 2013年04月23日- jAutochecklist selectボックスをリッチかつクールにできるjQueryプラグイン「jAutochecklist」 selectボックスをカスタマイズするものは多くありますが、今回は独特。 クリックすると、オートコンプリート機能がつきつつ、リスト要素はHTMLでリッチに、選択すると吹き出しに要素が追加されていくマルチ選択が可能。 単にGoogle,Yahooと書いているよりも直感的に分かっていい感じですね 関連エントリ パララックスなスライダーを実装できるjQueryプラグイン「FractionSlider」 レスポンシブな画像ギャラリーが作成できるjQueryプラグイン Google画像検索っぽい画像ギャラリーが作れるjQueryプラグイン「Su

  • MySQL→Hadoop移行でビッグデータの威力を引き出すゲームサイトKing.com

    スウェーデンの無料のオンラインゲームサイト「King.com」は、主にFacebookから流入するビッグデータに対応するため、データアーキテクチャを刷新した。 世界最大のカジュアルソーシャルゲームサイトであるとうたうKing.comは、2003年に設立。『Bubble Witch Saga』や『Candy Crush』などのゲームを提供している。6000万の登録ユーザーを擁し、毎月のゲームプレイ回数は50億を超えるという。 King.comは150タイトル以上の無料ゲームを取りそろえ、ブーストやライフ追加などゲーム内商品と広告売上から収益を得ている。 同社のデータウェアハウス担当ディレクターであるマッツォロブ・エリクソン氏は、Facebookのゲームから流入するデータ量が増大し、それまで使っていたMySQLデータベースでは対処できなくなったと説明する。1日当たり100万ユーザーなら十分に対

    MySQL→Hadoop移行でビッグデータの威力を引き出すゲームサイトKing.com
  • FlatなUIが美しいWEBサイト25:phpspot開発日誌

    25 Best Examples of Flat UI Design Websites | The Design Inspiration FlatなUIが美しいWEBサイト25がまとまっていました。 GoogleMicrosoftWindows8といいフラットなデザインが流行っています。 この背景には、作り手にとっては作りやすくて、見る側には見やすく好き嫌いがなさそう、っていうところがありそうですが、フラットなデザインでも綺麗にデザインされたサイトがあってフラットなサイトを作る際に参考にできそう。 関連エントリ HTML5を使ったクールなサイトデザイン集21 モダンなサイトデザインのPhotoshopテンプレート13 Twitterエンジニアの作ったサイトデザインモック作成ツール「Stylo」

  • つかってみよう!Yeoman 〜HTML5 Webアプリ開発を効率化するツールの紹介〜

    Yeomanの基礎からちょっとした応用までを紹介。 Chrome+HTML5 Developers Live Japan #4 https://plus.google.com/events/c9p1aclqe3fhl6gpo9p5hj4a01g のライブ配信用スライドです。Read less

    つかってみよう!Yeoman 〜HTML5 Webアプリ開発を効率化するツールの紹介〜
  • jarallax.jsの使い方解説

    こんにちは、デザイナーのサリーです。 JSを書けない私が、いろいろとパララックスのJSを漁ってみて、一番書き方がシンプルでわかりやすそうだったのが「jarallax.js」でした。 使ってみたら簡単でいい感じでしたが、ところどころクセがあって悩んだ箇所があったので、覚え書きの意味も兼ねて、今回はjarallax.jsの使い方を解説します。 (注:スマホやタブレットでは上手く動きませんので、PCでご覧ください。詳しくはこちら「パララックスサイトをつくるときにディレクターが気をつけるべき4つのこと」をどうぞ。) jarallax.jsとは? パララックスの動きが実装できるJSです。その名の通りjQueryを使用します。 公式ページはこちら: http://www.jarallax.com/ HTML <!DOCTYPE html> <html lang="ja" dir="ltr"> <hea

    jarallax.jsの使い方解説
  • private.jsというライブラリを作り始めた - ギークに憧れて

    2013-04-23 private.jsというライブラリを作り始めた JavaScriptのオブジェクトにprivateなアクセサを提供するライブラリが欲しいなと思ってprivate.jsというのを書いてみた。1日くらいで書いてみたら非常にdirtyなコードが生まれて悲しい。 何をしてくれるかというと任意のprefixをがついているオブジェクトのプロパティを自動でprivateにしてくれる。詳しくはREADMEを。https://github.com/hotchemi/private.jsよくJavaScriptでは_methodBみたいに外部から使用されたくないプロパティに対して命名規約で何とかしようとする。 まあそれでもいいんだけど質的解決ではないし、じゃあもう任意のprefixついてるプロパティを自動でprivateにしちゃえばいいんじゃねって事で書いてみた。ご存知の方はご存

  • mrubyのGCの仕組みを調べた - ブレ男のブログ

    2013年4月18日木曜日 mrubyのGCの仕組みを調べた 時刻: 0:09 動機 LuaのAPIは、Lua内部で扱われる値に関してスタック上であれこれ操作出来るだけで、値自体を直接取得したり作成することはできない。値を取り出したいときはスタック上のある場所にある値の型を調べて、その型の値を取り出すAPIを呼び出す、という具合になっている。この場合、処理系で扱う値はすべて処理系側で管理されているので、ガベージコレクト(GC)できるのもわからんでもない。 しかしmrubyAPIではスクリプト内部で扱う値をmrb_valueとしてC言語側に直接取り出せる。この場合処理系の管理を逃れてしまうことはないのか。またCの関数でmrubyのオブジェクトを作成した瞬間にGCが走った場合に、まだmrubyで管理している変数からの参照がなくて、解放されてしまったりしないのか。 大昔の事しか知らないけど

  • 独習 Scalaz — 独習 Scalaz

    独習 Scalaz これまでいくつのプログラミング言語が羊の衣を着た Lisp に喩えられただろうか? Java は馴染み親しんだ C++ のような文法に GC を持ち込んだ。それまで他にも GC を載せた言語はあったけども、現実的に C++ の代替となりうる言語に GC が載ったことは 1996年には画期的に思われた。やがて時は経ち、人々は自分でメモリ管理をしないことに慣れていった。JavaScriptRuby の両言語もその第一級関数 (first-class function) やブロック構文を持つことから羊の衣を着た Lisp と呼ばれたことがある。S式の同図像性がマクロに適することから Lisp系の言語はまだ面白いと思う。 近年の言語はもう少し新しい関数型言語から概念を借りるようになってきた。型推論やパターンマッチングは ML にさかのぼることができると思う。時が経てば、人