タグ

カンガルーケアに関するhoikuのブックマーク (13)

  • カンガルーケアの事故報道から見えてきたこと

    「元気に生まれた赤ちゃんがカンガルーケアの最中に急変し、深刻な事態に」こんなニュースがしばしばTV、新聞で報じられ、実施を中止した施設も出ている。カンガルーケアは危険なのだろうか?そもそも出産直後の赤ちゃんは自力呼吸への劇的な転換を成し遂げたばかりで、すべての子が不安定だ。カンガルーケアをする、しないに関わらず、そうした時期を十分に見守る態勢が日の分娩室に備わっているだろうか。カンガルーケアの背景を考えてみると、周産期医療の基的な盲点も見えてきた。 2010年6月 紙REBORN33号より ●「子育てのつながるお産」の象徴だったカンガルーケアが・・・ カンガルーケアは、1970年代、南米のコロンビアの首都ボゴタの病院から広まった。この病院では保育器が不足している上に早産や低出生体重児も多く困窮していたが、まるでカンガルーのように母親が四六時中抱き続けるようにしたところ感染症による院内死

  • カンガルーケアって危ないの? [出産の基礎知識] All About

    カンガルーケアって危ないの?素肌で生まれたての赤ちゃんを抱く「カンガルーケア」。素晴らしいスキンシップですが、最中に深刻な急変が起きているため中止の動きも! 全国調査をしてきた渡部晋一医師に、その真相をうかがいました。 陣痛の嵐が去り、ついに赤ちゃんと対面・・・出産直後のひとときは、力の限りがんばってきた女性には至福の時間といえるでしょう。 ただ、たった今初めて呼吸をしたばかりの赤ちゃんにとって、この時間はまだ呼吸も心拍も不安定で十分な観察が必要な時期です。非常にまれなことですが、中には、この時期に息を止めてしまう赤ちゃんもいます。 今、この時期の安全管理が十分かどうかという議論が始まっています。きっかけは「カンガルーケア」についての調査でした。 カンガルーケアとは? カンガルーケアとは、直接肌と肌を合わせて赤ちゃんを縦抱きにし、上から掛け物をする方法。もともとは伝統的な育児方法ですが、南

    カンガルーケアって危ないの? [出産の基礎知識] All About
  • 相次ぐ赤ちゃん事故 「カンガルーケア」実施に慎重さ求める動き(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    生まれたばかりの赤ちゃんを母親が胸元で抱っこする「カンガルーケア」の最中に赤ちゃんが低体温状態に陥り、けいれんをおこしたり呼吸が止まったりする事故が相次いでいる。母乳育児の促進などに有効とされ、多くの医療機関で導入されているが、施設によっては事前説明もせず、実施中の見守り態勢がずさんなところもある。メリットが強調されてきたカンガルーケアだが、安易な実施に警鐘を鳴らす動きも出てきた。(力武崇樹) [フォト]低出生体重児の赤ちゃんを素肌に抱っこするお母さん(スウェーデンの病院) ■待望の赤ちゃんが… 「いいお産でしたよ。何の問題もありません」 昨年12月9日夜、長崎市の産婦人科医院でのいつもの光景だった。赤ちゃんは「オギャー」と元気な泣き声をあげ、院長も満足げな笑みを浮かべていた。 同市の男性会社員(44)と主婦(45)が授かった初めての男の子(3156グラム)。2人とも無事の出産に

  • 「カンガルーケア」中に赤ちゃん呼吸停止 長崎の産婦人科医院 - MSN産経ニュース

    長崎市の産婦人科医院で昨年12月、出産直後の「カンガルーケア」(KC)中に赤ちゃんが呼吸停止し、現在、脳機能障害になっていることが2日、わかった。両親は訴訟を起こすことも視野に医院側と和解協議を進めている。 KCは母親が出産直後に一定時間、胸元で赤ちゃんを抱くことで、その様子がカンガルーの親子に似ていることから名付けられた。母子関係の向上や母乳育児の促進に有効とされる半面、実施中に赤ちゃんが低体温状態に陥って死亡したケースもあり、KCを推進する医師からも事前の説明とケア中の安全面の配慮を求める意見が出ている。 昨年12月9日夜、この産院で、同市の男性会社員(44)の(45)が長男を出産。両親らによると、男性院長と女性助産師はベッドに寝ていたに長男を抱かせたが、KCの効果や危険性の説明はなく、同意を求めることもなかった。 直後から長男のつめが紫色になり、手足も動かなくなったが、と長男が

  • カンガルーケア:安心への模索/下 深めるきずな、医療者支え - 毎日jp(毎日新聞)

  • カンガルーケア:安心への模索/上 母の胸の上、心肺停止 - 毎日jp(毎日新聞)

  • カンガルーケアで新生児の呼吸停止 - 育児な手帖

    ベビースリングっていうのは、優れた育児用品だと思う。 もしこれがなかったら、ずいぶんつらいものはあったと思う。 もともと、ベビースリングっていうのは、小さく産まれた赤ちゃんをお腹の中にいるような状態でおかあさんが抱っこしてあげるというケアに病院で使われていたりして、これがカンガルーのお腹の袋に入れているようでカンガルーケアと言ったりもした。 それを見た人たちが、素敵ね っていうことで、ベビースリングを使い始めたりした といわれている。 で、そもそもカンガルーケアっていうのは、産まれた直後のわが子を直に胸に抱いてスキンシップすることだという。 母乳で育てたいなら、産まれてすぐの赤ちゃんにおっぱいを吸わせるのが大事だとWHOは言う。 生後30分以内の赤ちゃんを胸に抱くのが大事だと......。 生まれた直後から赤ちゃんを母親の胸に抱かせる「カンガルーケア」(KC)を実施したところ、新生児

  • asahi.com(朝日新聞社):出産直後のカンガルーケア 新生児の呼吸停止など16例 - 社会

    生まれた直後から赤ちゃんを母親の胸に抱かせる「カンガルーケア」(KC)を実施したところ、新生児の呼吸が止まるなどしたケースが全国で16例あったことが、27日に東京都内で開かれた日母乳哺育(ほいく)学会学術集会で報告された。その後も増えているといい、報告者の渡部晋一・倉敷中央病院総合周産期母子医療センター長は、赤ちゃんの状態をきちんと観察するなどの実施基準を明確にすべきだと注意喚起した。  KCは、母乳育児促進に有用とされ、広く行われている。新生児医療の専門医のグループが昨年全国205の病院を調査。16例のうち1人が死亡、4人が植物状態という。渡部センター長はうち3例について説明。KC中に赤ちゃんの呼吸が止まるなどしているところを発見されたが、いずれも赤ちゃんの状態が観察されておらず、事前説明も母親には行われていなかったという。「KCは推進したい。だが、どう実施するかだ」と話した。  長野

  • カンガルーケアに危険信号/久保田産婦人科麻酔科医院

    発達障害(自閉症スペクトラム)が増える理由 出生直後の低体温症と生後数日間の飢餓(低栄養+脱水)を防ぐと発達障害は激減する! 福岡市の発達障害は母乳推進運動がスタートした1993年後から徐々に増え始め、 2007年のカンガルーケア(早期母子接触)導入を契機に驚異的に増加した。世界に発達障害の原因究明に関する研究は数多くあるが、予防法に関する研究は無い。新生児の体温調節と体重発育(栄養)に関する長年の研究から、出生直後の低体温症と生後数日間の飢餓(低栄養+脱水)が発達障害のリスク因子(低血糖症、重症黄疸、高Na血症性脱水)を増やしていることが分かった。当院では1983年の開業以来、約14.000人以上の新生児に対して低体温症を防ぐための生後2時間の「温めるケア」と母乳分泌不足による生後数日間の飢餓(基礎代謝量以下)を人工ミルクで補足してきたが、この二つの先制医療で発達障害のリスク因子をほぼ完

  • アタッチメント未来編:絆~精神保健~脳科学~母乳育児から医療崩壊マデ - 心理学の本(仮題)

    これにて,まあまずまず,現代的な論点をおさえることができるんじゃないでしょうか。言い回しも極めて気配りの効いたというか慎重というかしかし質的でもあります。憎たらしくなる手際のよさ。 ちなみに数井先生の次回作は『アタッチメントと臨床領域』だそう。楽しみね。 しかし,「社会的ネットワーク」つうのは,なるほどという感じですね。結果としての,見かけ上,母と子に代表されて捉えられがちな,アタッチメントというひとつの現象というか。サッカーで点が取れないのはFWの問題だけじゃない,みたいな感じですかね。FWを責めてもしょうがねえ。 もうひとつ,現代的なトピックとしては「世代間伝達」でしょうかね。これはかなり臨床的な話と直結してくる気もし,AAIとかもありますしね。一方で,安易なAC論等に陥る危険性もありますが,ってこんなことpsy-pubにいわれるまでもないね。 なお学術的な最新動向については,Dec

    アタッチメント未来編:絆~精神保健~脳科学~母乳育児から医療崩壊マデ - 心理学の本(仮題)
  • アタッチメント黎明編:カンガルーケアからレイドバックしてヴァン・デン・ベルクで力尽きる - 心理学の本(仮題)

    詳しくはね,このサイトなどを参照してほしいですが,簡単にいうと,分娩(出産)直後,お母さんないしお父さんが30分~1時間くらい赤ちゃん抱っこしたげると,みんなにとって,いろいろ良いことがあるらしい,っていう話でして,特にNICUなんかで注目されているようです。フムフム。 ま,こういう話を聞くと,連想するのは「アタッチメント」ということで,今さらつうかpsy-pubなんぞがやることでもないですが,歴史なぞってみたくなったんですな。 ま,起源という起源でもないのでしょうけど,歴史上,ルネ・スピッツが提唱したホスピタリズム概念(1945)はメルクマールだろうと思います。スピッツの原書を紹介しても良かったんですけど,ま,日語で概括できるなら,そのほうが良いので,これを。最初にして最後の日語で読めるスピッツです。 そっからほどなくして,世界的に隆盛したのが,動物行動学ethologyですね。ロー

    アタッチメント黎明編:カンガルーケアからレイドバックしてヴァン・デン・ベルクで力尽きる - 心理学の本(仮題)
  • カンガルーケアについて

    赤ちゃんを母親の乳房と乳房の間に抱いて、裸の皮膚と皮膚を接触させながら保育する方法。そうすることによって、健全な心身の発達を促そうというもの。この方法がカンガルーの子育てに似ている事から、名づけられた。 1979年コロンビアのボゴタで2人の小児科医師によって極低出生体重児を対象にはじめられた。保育器が不足した為、お母さんなどに自分の体温で赤ちゃんを温めてもらおうという処置をとってもらった。これによって 低出生体重児であっても、自律哺育が容易になった。 感染源から隔離することができたことができたため、低体温、栄養不足、交差感染による死亡が激減した。 とくに極低出生体重児の生存率が著しく改善した。 養育遺棄が少なくなった。 などの思わぬ効果があった。 当時、カンガルーケアに対する批判はあったものの、カンガルーケアによる死亡率の増加はなく、しかも養育遺棄が減少することは確かであったため、ヨーロ

  • mamamarket.jp

  • 1