タグ

Tracに関するhokorobiのブックマーク (88)

  • Tracのトップページに書くこと - wyukawa's diary

    僕は2006年ぐらいからTracを使い出していて、周りもTrac利用者が多いので画面を見させてもらったりして参考にしたりしてます。ちなみにTrac 0.10系で環境が作られていて共用なのでTrac 0.11ならではの使い方?はよくわかりません。 普通に考えて、Tracをたててアカウントつくって「さあ使ってください」といわれもどうしていいかわからないと思います。 なので、今までいろいろ見てきたTracサイトを参考にこうしたらいいのではというのを書いてみます。 プラグイン周りは下記が参考になると思います。上にあるものが新しいエントリです。 かおるんさんのエントリはTrac 0.11系のようです。 Trac のプラグインをまとめてみた - Natural Software http://www.ryuzee.com/contents/blog/716 Tracおすすめプラグイン - 見ろ!Zがゴ

    Tracのトップページに書くこと - wyukawa's diary
  • マナビット - 学び × IT のコミュニティサイト - — Blog — 第三回プロジェクト効率化勉強会の資料

    どうもsakuです。 第三回 プロジェクト効率化勉強会も無事終わりました。 第三回は「TracのWikiによる情報共有・ノウハウの蓄積」をテーマにWikiの勉強をしました。 TracNavマクロやページテンプレートの使い方など、自分も知らないことをたくさん勉強できたのでとても有意義な会になりました! かぬさん、ありがとうございました m(_ _)m ページテンプレートは早速会社でも使ってます♪ 第三回勉強会の資料はこちらからダウンロードください。 20100310projectStreamliningPublish 次回第四回の勉強会は4/14(水) 19:30~ 川崎ミューザシンフォニーホール第三会議室で行います。 ご都合がつくようでしたら是非ご参加くださいませ。 参加申し込みは以下のURLからお願いします。 http://atnd.org/events/3578

  • Windows に、Apache+Trac+Subversion 環境を一発インストールできる Trac Lightning を使ってみる | Win32 Trac Lightning - @//メモ

    {今年|今月|今週|今日}も何%過ぎました ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず (鴨長明:荘子) FESTINA LENTE ゆっくり急げ (ローマ帝国初代皇帝 アウグストゥス) 立派にできたのであれば、それは十分早くできたことになる (ローマ帝国初代皇帝 アウグストゥス) 海豹日記 へようこそ このサイトは、個人的な覚書を残しておくサイトです 自分は、よくこんなことをします 何かの困りごとや興味の赴くままに、いろいろ調べる 数か月後に、そのことを忘れてしまって、同じことについていろいろ調べる。しかし、そのうち、数か月前の自分が、同じことを同じように調べていたことに気づく それは不毛なので、覚書を残しておこうというわけです (主人公のアリスに掴まれて、チェス盤のはるかかなたまで持ち上げられたことのあるチェスの王さまが、当時のこと思い出し) 王さま「あの瞬間の恐怖といったら、わ

  • マイルストーンのプログレスバーをカスタマイズする - almost nearly dead

    前回からずいぶんと時間が経ちましたつづきです。(激しく申し訳ない) 前回は永遠とQueryChartの説明をしましたが皆さん試してみましたか? チケットに手を入れる必要があるので躊躇ってやっていない人も多いと思います。 さて今回はチケットに手を入れなくても出来る、マイルストーンのプログレスバーをカスタマイズについてです。 プログレスバーをカスタマイズ Tracのマイルストーンビューは結構悲しくて、デフォルトでは「解決済み」と「未解決」を二色で塗り分けて表示しているだけです。 0.11からワークフローのカスタマイズも可能になり、色々な状況を設定可能になりましたがTracのwiki(TracIni#milestone-groups-section)に書かれている内容はイマイチ良く分かりません。 ワークフローも0.10とは違い、acceptとassignが明確に分けて管理されるようにもなりました

  • Redmine運用例part3~OpenPNE3 - プログラマの思索

    Redmine.JP | Redmine on Twitterで、OpenPNE3が何故Trac+SVNからRedmine+Gitへ変更したのか、その理由と運用例が書かれていたのでメモ。 内容がとても素晴らしいので、共有する為に書く。 #下記は僕の想像の部分も含む。 【元ネタ】 【提案】OpenPNE3 の BTS と SCM を Trac + SVN から Redmine + Git に変更する ([Suggestion] Switch the BTS and the SCM that are used for OpenPNE3, from Trac + SVN to Redmine + Git) - openpne-dev | Google グループ OpenPNE 3 - Ticket Workflow (ja) - OpenPNE Issue Tracking System Ope

    Redmine運用例part3~OpenPNE3 - プログラマの思索
  • 常に画面の片隅にチケットの一覧を表示させるTracPluginを作りました。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    今の案件でもわりとハードにTracを使っているんです。 で、たとえば、新しくチケットを書いているときに、関連するチケットや現在担当しているチケットの情報を見たいときがあるじゃないですか。 そんなときに、いちいち検索したりレポート一覧の画面に行ったりするのがUZEEEEE!!なので、チケットの一覧が常に画面のどこかに表示されていると便利かなと思い、Pluginを作りました。 shibuya-tracのrepositoryにコミットしてます。 これはなに? TicketListOverrayPluginといいます。 wikiページだろうがチケットの個別表示の画面だろうが管理画面だろうが、常にレポートの検索結果の一覧を表示させるものです。 Trac 0.11.5.ja1とMacOSX Safari4.0.4とFirefox3.5.5で動作確認しています。 インスコ shibuya-tracのリポ

    常に画面の片隅にチケットの一覧を表示させるTracPluginを作りました。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • Formの入力内容をCookieに自動保存し、あとで復元できるようにするTracPluginを作りました。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    またまたTracのPluginです。 たとえば、新しくチケットを書いているときに、ブラウザがクラッシュしたとか、操作を間違えて頑張って入力したチケットの内容が時空の彼方へと消え去ったりとか、悔しい思いをされたかたは多いのではないでしょうか? 『おっ・・・・ お師・・・・・・ お師さ〜〜〜〜ん!! な・・・なぜ こんなに苦しいのなら悲しいのなら・・・・・・・・・・・ Tracなどいらぬ!! おれはその時からTracをすてた! いや帝王の星がめざめたのだ!! 帝王にTracなどいらぬ!』 などという悲劇を引き起こし、Excelのバグ票で聖帝十字陵を築いたり、七つの傷を持つ北斗の男に倒されたりしないように、こんなPluginを作りました。 shibuya-tracのrepositoryにコミットしてます。 これはなに? FormAutoSavePluginといいます。 rikrikrik.com

    Formの入力内容をCookieに自動保存し、あとで復元できるようにするTracPluginを作りました。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • チケット管理システム活用メモ(2) - 科学と非科学の迷宮

    前回の話の続編ではなく、tracに特化した話。 カスタマイズに関する自分用メモ。 新しいワークフロー:waiting 「リリース待ち」。 システムがリリースされている状態でチケットをざくざくクローズしていたときに、クローズしたはずのチケットと同様の不具合報告がされました。調べてみると、クローズしたチケットの修正を適用していなかったという単純な問題でした。その経験から生み出されたワークフロー。 リリースノートを書くときや、次のリリーススケジュール決めるときに非常に便利です。 trac.iniを直接いじらなきゃいけないのが面倒ですが。 Google のデータセンター運用から学んだ、新しい不具合の重要度分類 The Datacenter As a Computerに、Google のデータセンター運用における不具合の重要度分類が書かれていました。(p.80) Corrupted データが破壊され

    チケット管理システム活用メモ(2) - 科学と非科学の迷宮
    hokorobi
    hokorobi 2009/12/28
    重要度の意味づけ重要
  • チケット駆動開発のアンチパターンpart2 - プログラマの思索

    チケット駆動開発のアンチパターンで気付いたものを更に追記しておく。 【元ネタ】 チケット駆動開発のアンチパターン: プログラマの思索 チケット駆動開発のFAQ: プログラマの思索 【再考】TiDDのプラクティス集: プログラマの思索 【1】メトリクスの罠 RedmineやTracでは、いくらでもチケット集計結果からメトリクスを得られる。 管理者はついつい、そのメトリクスで実績評価して、メンバーのモチベーションを下げてしまいがち。 メトリクスは万能ではない。 メトリクスだけではプロジェクトの現状を把握できないのが現実だ。 メンバーの表情、各種の成果物、など色んな観点から、プロジェクトの現状が定まっている。 いくらメトリクスが悪くても今改善途中かもしれないし、メトリクスが良くても実はメトリクスを改ざんしているのかもしれない。 メトリクスはバッドノウハウの塊。過信しない方がいい。 【2】問合せは

    チケット駆動開発のアンチパターンpart2 - プログラマの思索
  • Agilo ファーストインプレッション - Natural Software

    Ryuzee さんが翻訳してくれていた、 Trac の scrum プラグインである Agilo を公開してくれたので、さっそく試してみた Agilo日語版を公開しました | Ryuzee.com plugins/Agilo_ja - Shibuya.trac Wiki - Shibuya.trac - OSDN Agiloを導入してみた | Ryuzee.com http://www.ryuzee.com/contents/blog/2864 AgiloのちょっとしたTips(1) | Ryuzee.com かわぐちさんのレポート(性能測定付き)も合わせてどうぞ Scrum用にTracを大胆カスタマイズしてしまう agilo プラグイン をいれてみた in SourceRepo - kawaguti の日記 (id:wayaguchi) Agilo入れたサイトと、入れてないサイトで速度

    Agilo ファーストインプレッション - Natural Software
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Tracを高速化する2つの方法 | Ryuzee.com

    Tracは標準では全てのリクエストがcgi経由なので、よほどのマシンでないかぎり動作は非常にもっさりした感じになる。 通常のcgi経由で、100回リクエストを発行した場合(abコマンド) Concurrency Level:      1 Time taken for tests:   39.932895 seconds Complete requests:      100 Failed requests:        0 Write errors:           0 Non-2xx responses:      100 Total transferred:      350700 bytes HTML transferred:       309000 bytes Requests per second:    2.50 [#/sec] (mean) Tim

  • チケット駆動開発のFAQ - プログラマの思索

    チケット駆動開発についてのFAQをまとめてみた。 他に聞きたい質問があれば、コメントして下さい。 チケット駆動開発のFAQを集めれば、チケット駆動開発を普及させるのに役立つと思うから。 【元ネタ】 チケット駆動開発 … ITpro Challenge のライトニングトーク (4) - まちゅダイアリー(2007-09-07) TiDD:チケット駆動開発: ソフトウェアさかば RedmineとTracの機能比較: プログラマの思索 脱ExcelRedmineアジャイル開発を楽々管理 - @IT自分戦略研究所 Tracのワークフロー: プログラマの思索 ワークフロー機能のカスタマイズ方法 - かおるんダイアリー そろそろTracのワークフローについて語っておくか - almost nearly dead チケット駆動開発は進捗報告作りをどのように解決しようとするか?: プログラマの思索

    チケット駆動開発のFAQ - プログラマの思索
  • チケットで工数管理(Shibuya.trac 2009新年会 発表資料) - almost nearly dead

    激しく今更なのですが、Shibuya.trac 2009新年会での発表資料を公開していないことに気が付いたので公開します。*1 Shibuya.trac 2009新年会 - とある会社でのTrac利用事例View more presentations from kanu.orz. *1:『Redmineの唯一の弱点~工数管理: プログラマの思索』を読んでいて思い出しました。

    チケットで工数管理(Shibuya.trac 2009新年会 発表資料) - almost nearly dead
  • RedmineとTracの機能比較part2~ポータビリティ、プラグインなど - プログラマの思索

    あるTracユーザの話を聞いて、RedmineとTracの機能の違いを感じたので、考えたことをメモ。 【1】ポータビリティ(環境の持ち運び)はTracが勝る TracLightningでは、SQLLite+SVNが一つのフォルダに存在するから、バックアップが簡単。 Tracはそもそも1プロジェクトしか扱えないので、1プロジェクトのTracDB(SQLLite)を持ち運んで同期を取ればいい。 しかし、Redmineでは、DBMySQLが普通だから、バックアップや持ち運びはOracleのような操作が必要になる。 また、複数プロジェクトを扱っているから、1個のプロジェクトだけ持ち運んでも同期がとりにくい。 特に、客先と自社で受託開発のタスク管理をする場合、USBメモリSQLLiteのDBを持ち運びできればすごく簡単だなと思った。 RedmineでもSQLLiteを扱うことはできるが、チケット

    RedmineとTracの機能比較part2~ポータビリティ、プラグインなど - プログラマの思索
  • Trac(Lightning)でプロジェクトを作成して最初にやること - Natural Software

    ちゃんと読んでいなかったここを読んでみた。 006 Tracマクロを3つだけ覚えれば梅雨でも仕事が楽しくなる - EC-One ナレッジセンター レスキューサービス ブログ そういえば TicketQuery マクロを書こうと思ってたんだ。 おかもとさんに教えてもらって前にも書いたけどもう一回。 Trac(Lightning)でプロジェクトを作成して最初にやること == あなたの未解決チケット == [[TicketQuery(status!=closed,owner=$USER,order=priority,table)]] == すべての未解決チケット == [[TicketQuery(status!=closed,order=priority,table)]] Wiki のトップをこれに書き換える("[["と"]]"は半角に変えてください^^;) そうするとこんなんなる。 これさえ入

    Trac(Lightning)でプロジェクトを作成して最初にやること - Natural Software
  • RedmineとTracの機能比較 - プログラマの思索

    RedmineとTracの両方でチケット駆動開発を運用してみて、色んな気付きがあった。 以下メモ書き。 【比較対象】 ・Redmine0.8.0 ・Trac0.11.1.ja 【元ネタ】 脱ExcelRedmineアジャイル開発を楽々管理 - @IT自分戦略研究所 【1】複数プロジェクトの扱い RedmineがTracよりも機能が優れている点の一つは、複数プロジェクトに対応していること。 Tracはプロジェクトに親子関係を入れることができないため、特に大規模プロジェクトではチケット駆動開発を実践しにくいだろうと思う。 複数プロジェクトを作りたい状況は、二つある。 【1-1】開発チームが複数のサブチームに分かれていて、それぞれでタスク管理したい場合。 RedmineやTracを運用してみると、一つのプロジェクトでメンバーが5人以上だとチケットが乱発されたり、放置されやすくなるようだ。

    RedmineとTracの機能比較 - プログラマの思索
  • そろそろTracのワークフローについて語っておくか - almost nearly dead

    思いのほかワークフローに言及する人が少ないので、この辺で少し語ってみることにしてみる。 0.10までのtracは基的には new → assigned → closed という非常に貧弱で単純。 これに対処すべくTracの利用者の多くは、管理者以外はチケットクローズしないという運用ルールを決めたり、実装者にクローズさせておいて確認日を入れるカスタムフィールドを用意して対処したり、とりあえず人に優しいとは言えない状態でした。 まぁ当然この貧弱さは問題視されていなかったわけではなく、0.11へのバージョンアップでワークフローがカスタマイズ可能になり問題を解決することが可能になっているわけです。 0.11では デフォルトワークフローの変更 これは assigned の後に accepted というステータスが追加になりました。 これにより0.10以前では把握が難しかった着手・未着手の状態が、

    そろそろTracのワークフローについて語っておくか - almost nearly dead
  • 第1回 Tracの紹介とプロジェクト管理 | gihyo.jp

    はじめまして、広部と申します。連載では、開発プロジェクト管理ツールとして人気の高いTracについて解説していきます。 初回は、開発者から管理者になったばかりの新米管理者になったを対象に、「⁠Tracを使うことで情報共有がやりやすくなり、開発者がプロジェクトの状況・情報に詳しくなることで、結果としてプロジェクトの管理が上手くいくようになる」ということを説明したいと思います。 Excel管理は過去の話 少し前までは、プロジェクト管理といえばExcelの表編集機能を使った管理が当たり前でした。お客様の要求事項をExcelで一覧化し、作業タスク、ソースの改版履歴、障害情報を一覧化する。この方法は簡単なため、広く使われていました。 しかし、Excelファイルは複数人で編集するのに向いているとはいえません。Excelファイルは同時に二人で編集できないだけでなく、下手に扱うと自分が編集した内容が消失す

    第1回 Tracの紹介とプロジェクト管理 | gihyo.jp
  • TracLightning の Apache 環境で動かした TestLink を Trac と連携させる - Natural Software

    TracLightning の Apache 環境で TestLink を動かす - かおるんダイアリー これでインストールしたときを前提に TracLightning と TestLink の連携の手順を残します。 #長いので注意 #TestLink の操作は長いので気が向いたら書きます^^; TestLink の事前設定 1. trac.cfg.php(今回の例ではC:\TracLight\CollabNetSVN\httpd\htdocs\testlink\cfg\trac.cfg.php)を開き Trac のサーバ設定を書き換える 書き換え前 /** Trac Project Root */ define('BUG_TRACK_DB_HOST', 'http:///trac/'); /** Mapping TL test project name vs trac project u

    TracLightning の Apache 環境で動かした TestLink を Trac と連携させる - Natural Software