タグ

大学に関するhometeachers21のブックマーク (17)

  • 東大中退ラッパーが、恩師「ガッパ」から学んだこと:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

    東大中退ラッパーが、恩師「ガッパ」から学んだこと:朝日新聞デジタル
  • 国立大26校、文系学部の改廃を計画 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文系学部のある全国の国立大60校のうち、半数近い26校が2016年度以降、文系学部の改廃を計画していることが、各国立大学長を対象にした読売新聞のアンケート調査でわかった。 教員養成系学部を中心に計1300人以上の募集が停止され、定員の一部を新設学部に振り分けるなどの改革が行われる。国立大の文系に再編の波が押し寄せている実態が浮かび上がった。 文部科学省は今年6月、大学改革を狙いに、法学部や経済学部などの人文社会科学系と教員養成系の学部・大学院の廃止や他分野への転換を求める通知を出した。アンケートはこれを受け、全国立大86校の学長に7月末現在の学部の改廃計画や通知への受け止めなどを尋ね、81校から回答を得た。

    国立大26校、文系学部の改廃を計画 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hometeachers21
    hometeachers21 2015/08/24
    あとで読む
  • 教科型学力判定機能は維持の方向で~大学入試改革に国立大学協会が見解表明!

    (株)Z会勤務。Z会東大個別指導教室プレアデス代表。Web広告宣伝・広報・マーケティングなどを担当した後、理科課課長を経て現職。(※ブログ記事は一個人の見解です) 中央教育審議会、高大接続特別部会(第18回)にて、国立大学協会が、「今後の国立大学の入学者選抜の改革の方向について」の説明を行いました。 ここで発表された資料、昨年秋ごろから加速度的に進められてきた大学入試改革の流れを少し止める(とでもいいますか)、とても大切な見解が書かれていると感じました。 注)改革一辺倒の流れ...とくに世論やメディアの報道を"いい意味で"止める(ような感じ)、という意味合いで受け止めて戴ければ幸いです。 中教審(とくに高大接続特別部会)で大学入試改革の方向性が示されるわけですが、中教審における審議の方向性を決める際、その見解において重要な位置づけとなる協会・団体がいくつかあり、その一つが今回(部会にて)

    教科型学力判定機能は維持の方向で~大学入試改革に国立大学協会が見解表明!
  • 一橋大、新入生の留学必修に 立教や早稲田も - 日本経済新聞

    海外留学を必修にする大学が広がっている。一橋大学は2018年度までに約1000人の新入学生全員を短期語学留学させる。立教大学や早稲田大学も全員留学の方針を打ち出した。留学を必修とする新学部を設立する大学も相次いでいる。海外で学ぶ学生が減るなか、企業のグローバル人材育成の要望に応える。一橋大は在学中に英語圏の有力校で4週間程度の語学留学を必修にする。費用の一部は学生が負担するものの、OB組織や企

    一橋大、新入生の留学必修に 立教や早稲田も - 日本経済新聞
  • 国立大学がいま大変なことになっている - 短信

    新聞やテレビなどであまり報じられることはないのだが、現在国立大学は安倍内閣による大変な「改革」の波に曝されている。 「スピーディな意志決定」を売りにするこの「ヤンキー政権」は、自民党が過半数を握っているこの時期に一気に彼らの言う教育「改革」を進めるつもりらしい。 ろくな議論も反省も洞察もなく「気合さえあれば何でも解決できる」という斎藤環が言うところの社会の「ヤンキー化」は、憲法解釈の変更ばかりでなく、ついに大学教育の現場まで飲み込もうとしているのだ。その戦略的に畳み掛けるような政策の押し付けはある意味見事ですらあるが、根的に間違っている政策なので、これによって国立大学、もしくは日の大学教育全般が受けるダメージも半端なものではないだろう。元々腐りきっていてかろうじてふらつきながらも踏ん張っているような日の国立大学が、これで最後の支え棒を奪われて崩壊してしまう危険性も高い。 ひとつはこれ

    国立大学がいま大変なことになっている - 短信
  • 「複数回テスト」高校4割反対 NHKニュース

    大学入試改革の一環として、複数回受験できる新たなテストを導入することについて、高校では賛成よりも反対する校長が多く4割を占め、「高校生活が受験一色になる」といった懸念があることが民間の研究機関の調査で分かりました。 大学入試を巡っては、センター試験に代えて複数回受験できる新たなテストを導入することや、面接や論文で能力や意欲を総合的に評価することなど、改革が検討されています。 これについて民間の研究機関「ベネッセ教育総合研究所」が全国の大学の学科長2000人余りと高校の校長、およそ1230人にアンケート調査を行いました。 このうち、複数回受験できる新たなテストの導入について、大学は「賛成」「どちらかと言えば賛成」が合わせて44%で、反対意見を上回ったのに対し、高校では賛成意見は32%で、「反対」「どちらかと言えば反対」が合わせて41%を占めました。 反対する理由として、学校行事を大幅に組み替

    「複数回テスト」高校4割反対 NHKニュース
  • Benesse(ベネッセ)教育情報サイト

    4年ぶりに行われた世界的な学力調査「PISA」の結果が2023年12月に発表されました。日の子どもの学力はこれまでも世界でトップレベルでしたが、今回も同じくトップレベルにあることがわかったのです。世界81か国・地域から約69万人の15歳が受検したPISA。日の好成績の要因を解説します。

    Benesse(ベネッセ)教育情報サイト
    hometeachers21
    hometeachers21 2014/01/16
    センターあるある
  • 国立大学改革プラン

    国立大学改革プラン 平成25年11月 1.国立大学改革プランの位置付け 1 第3期 中期目標期間 (平成28年度~) 持続的な“競争 力”を持ち、高 い付加価値を生 み出す国立大学 へ 第2期中期目標期間(平成22~27年度) 法人化の長所を生かした改革を格化 第1期 中期目標期間 (平成16~21年度) 新たな法人制度 の「始動期」 改革加速期間 グローバル化 イノベーション機能強化 人事・給与システムの弾力化 平成28年度 (2016年4月) 平成16年度 (2004年4月) 平成22年度 (2010年4月) 平成25年度 (2013年4月) 国立大学を取り巻く環境の変化 ・グローバル化 ・少子高齢化の進展 ・新興国の台頭などによる競争激化 など 国立大学改革プラン 自主的・自律的な改善・ 発展を促す仕組みの構築 国立大学法人スタート 《国立大学法人化の意義》 ・自律的・自主的な環境

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    hometeachers21
    hometeachers21 2013/10/18
    非常に有益なサイトです。manavee
  • 「真面目に面白く!」東大寺は"小さな京大"?

    連載はいままで関東の進学校ばかり取り上げてきたが、今回は初の関西遠征。奈良県高の原駅から山道を上ること20分。関西屈指の名門進学校、東大寺学園がある。男子校で山の奥にあって、なんだか秘密のベールに包まれている感じがする。 ――関西屈指と言われる東大寺学園、どんな学校なのでしょうか。 あまり大学の合格実績は意識したことはありません。校風はやはり、自由な学校でしょうね。制服もないし、生徒手帳もない。校則もないですよ。自由な校風と言えば聞こえはいいですが、それは大変なことだと思います。自律的にアカデミックな面も極めていかなければなりませんから。よく言われるのが、京大と似ているということです。 京大と似ている中高一貫校 ――京大に進学する生徒も多いですよね。 ええ。学校側として、進学実績はほとんど気にしていませんが、やはり奈良にある学校ですから京大は身近な存在です。今年は現役で45人が京大に合格

    「真面目に面白く!」東大寺は"小さな京大"?
  • 新テスト、AO・推薦入試に活用も センター試験廃止へ - 日本経済新聞

    下村博文文部科学相は6日、政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)の会合後、高校在学中に複数回受けられる「到達度テスト」(仮称)を創設し、5年後をメドに大学入試センター試験を廃止することについて「制度設計の方向性は間違っていない」と報道陣に述べた。そのうえで実行会議の提言を受けて、詳細を検討するとした。実行会議は同日、大学入試改革に向けた議論をスタートさせた。安倍晋三首相は会合の冒頭

    新テスト、AO・推薦入試に活用も センター試験廃止へ - 日本経済新聞
    hometeachers21
    hometeachers21 2013/06/06
    センターはセンターで残せばいいのに。
  • 大学入試英語のTOEFL化についての沼崎一郎の見解

    沼崎一郎 @Ichy_Numa 大学入試英語をTOEFLにすることに、私は反対しないが、その理由は「アメリカ留学に求められる程度の学術英語の力は日の大学生に必要であり、そのような学術英語の力を測定するには、現行のセンター英語試験よりも、TOEFLが適している」と私が考えるからです。 2013-05-01 12:26:15 沼崎一郎 @Ichy_Numa しかし、現在の中高英語教育の内容と教え方が抜的に変わらない限り、大学入試英語をTOEFLにしたら、TOEFL予備校ばかりが儲かり、受験生は大変な時間的&経済的負担を負わされ、教育格差が一層拡大するだろうとも思います。 2013-05-01 12:29:27 沼崎一郎 @Ichy_Numa そして、ここが一番のポイントなのですが、全ての大学&大学生に「アメリカ留学に求められる程度の学術英語の力」が必要かは、大いに議論されるべきでしょう。さ

    大学入試英語のTOEFL化についての沼崎一郎の見解
    hometeachers21
    hometeachers21 2013/05/07
    もしTOEFLを導入したときに、中学・高校の英語教育をTOEFLに寄せたときの物理的なしわ寄せを考えると、とてつもなく大きいよね。英語を取ることで何を失うんだろう。まず土曜休みは確実に失われる。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hometeachers21
    hometeachers21 2013/04/17
    語彙のギャップは大いにある、だからこそベースををTOEFLに上げることが理想だが、TOEFLに出てくる単語って研究職用で日本語に訳してもわからないのがあったりするからなあ
  • 大学入試…文系でも理数必須、小学理科…専門教諭が受業 自民教育再生本部が提言 - MSN産経ニュース

    自民党教育再生実行部(遠藤利明部長)が理数教育の充実策として、文系を含むすべての大学入試で理数科目を必須とすることや、小学校の理科の授業をすべて理科専門の教師が行うことを提言することが24日、分かった。日経済を復活させ、技術立国として「イノベーション(技術革新)」を進めていくには、将来世代に対する理数教育の充実が不可欠と判断した。安倍晋三首相に提出する第1次報告案に盛り込み、夏の参院選公約の目玉の一つにする方針だ。 文系の大学入試では、特に私立大の試験科目は英語・国語・社会の3科目が中心となっている。同部は、文系の入試に理数科目が加われば中学、高校での理数科目の時間が増え、科学技術系分野に関心を持つ生徒が増えるとの期待をしている。 同時に、高校で理数科目に重点を置く文部科学省指定の「スーパー・サイエンス・ハイスクール」(SSH)の生徒を倍増する。特に優れた生徒を対象とした「超SS

    hometeachers21
    hometeachers21 2013/03/25
    理科の先生足りなくならない?
  • 燕市と長岡技科大が包括的連携協定を締結、来年度中にも具体的な取り組みを実施(2013.1.31)

    燕市と長岡技科大が包括的連携協定を締結、来年度中にも具体的な取り組みを実施

    燕市と長岡技科大が包括的連携協定を締結、来年度中にも具体的な取り組みを実施(2013.1.31)
    hometeachers21
    hometeachers21 2013/02/05
    長岡市・小千谷市に続いて燕市も連携。大学と地域が連携することってすごく有意義だと思う。
  • AO入試廃止・縮小の大学相次ぐ~いい学生が集まらない~

    AO入試「いい学生集まらぬ」 廃止・縮小の大学相次ぐ 学科試験を課さないAO入試を廃止したり、募集枠を縮小したりする大学が相次いでいる。AO入試は、少子化で大学同士の学生獲得競争が激化するなか急増してきたが、さほど受験勉強しなくても大学に入れるため、学力低下を招いているとの指摘もある。入学後、授業についていくのに四苦八苦する学生もおり、大学側の見直しに拍車をかけているようだ。 大阪府立大は8月に2011年度入学者のAO入試を実施したが、今回、工学部の電子物理工学科と知能情報工学科で中止した。このため、同学部のAO入試での募集定員は5学科18人から3学科10人に減った。中止の理由は「AO入試は面接など学生を選考する手間がかかる。それに見合う受験生が質的にも量的にも集まらない」。 9月8日までAO入試の出願を受け付けた鳥取大も工学部4学科のうち3学科で中止。募集定員は12人から5人に減少し、農

    hometeachers21
    hometeachers21 2013/01/25
    アドミッション・オフィスとは何なのかと問いたい
  • 社説:大学入試改革 今こそ机上論を超えて- 毎日jp(毎日新聞)

    hometeachers21
    hometeachers21 2013/01/21
    大学のあり方について、思いめぐらす
  • 1