タグ

ブックマーク / forza.cocolog-nifty.com (117)

  • 「プロエンジニアになるための「アジャイル開発」再入門」が素晴らしい - プログラマの思索

    倉貫さんの資料プロエンジニアになるための「アジャイル開発」再入門が素晴らしいのでリンクしておく。 新入社員向けのアジャイル研修の資料は、これを使えば十分ではないかな、と思った。 以下はラフなメモ書き。 【研修資料】 【参考】 アジャイル開発とウォーターフォール型開発の違いについて再考: プログラマの思索 アジャイルとウォーターフォールは文化や価値観のレベルで異なるという話 - たなかこういちの開発ノート アジャイル開発の質 ? アジャイルとウォーターフォールの違いとは | Social Change! ソフトウェアは完成しても価値はない ? アジャイル開発は何を解決するのか | Social Change! アジャイル開発とは:「アジャイル開発」をエグゼクティブサマリにまとめてみた | Social Change! ドキュメントをなくしてもうまくいく? ? 人に依存するリスクへの対処とは

    「プロエンジニアになるための「アジャイル開発」再入門」が素晴らしい - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2018/04/05
  • セマンティック・バージョニング、チームの依存関係のメモ - プログラマの思索

    セマンティック バージョニングのルールについて、改めてメモ。 主張のないラフなメモ書き。 【参考】 セマンティック バージョニング 2.0.0 | Semantic Versioning 「セマンティック バージョニング」を読んだのでバージョニングについてまとめた - Qiita t32k、怒られる!セマンティック バージョニングしてますか? | HTML5Experts.jp Ruby 2.1.0 以降のセマンティックバージョニングについて 【1】(引用開始) バージョンナンバーは、メジャー.マイナー.パッチとし、バージョンを上げるには、 APIの変更に互換性のない場合はメジャーバージョンを、 後方互換性があり機能性を追加した場合はマイナーバージョンを、 後方互換性を伴うバグ修正をした場合はパッチバージョンを上げます。 プレリリースやビルドナンバーなどのラベルに関しては、メジャー.マイナ

    セマンティック・バージョニング、チームの依存関係のメモ - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2017/08/20
  • 「技術的負債だらけのチームで技術マネージメントしてみた」資料が素晴らしい - プログラマの思索

    技術的負債だらけのチームで技術マネージメントしてみた」の公開資料が素晴らしいのでリンクしておく。 【参考】 akipiiさんのツイート: "すごく良い資料。RT @yassan168: #kichijojipm 発表資料upしました。誰かの役にたてば良いのだけど。connpassにもUPしています。>技術的負債だらけのチームで技術マネージメントしてみた https://t.co/3R25aUnI4S" 前任の仕事を引き継ぎしたら、下記の問題があったらしい。 技術的負債込みで引き継いでしまった、という例は、当によくある。 (引用開始) 1年前の状態 ・すべてがメールベース ・ドキュメントはほぼ無い ・最強の属人化。個人のパワーで乗り切る ・技術に関心が無く誰も行動しない ・暫定スクリプトが今も元気に番稼働中 ・ソースには、ほぼコメント無し ・hoge.pl.(日付) 形式のソース管理

    「技術的負債だらけのチームで技術マネージメントしてみた」資料が素晴らしい - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2016/05/06
  • チケット駆動開発の理想と現実 - プログラマの思索

    知人と話しながら、チケット駆動開発の理想と現実について気づいたことをメモ。 あくまでもメモであり、主張はない。 【1】Redmineを導入したならば、チケット駆動開発で運用するのが普通だと僕は思っていた。 しかし、実際の数多くの現場はそうではないですよ、と。 丁度、日のソフトウェア開発の現場では、アジャイル開発ではなくWF型開発が主流であるのと同じように、と。 【1-1】チケット駆動開発はXPに影響を受けすぎているのでは?、と。 世間のアジャイル開発のイメージは、XPよりもScrumの方が有名だ。 Scrumのプロセスフレームワークの中で、タスクカードがチケットとして使われる場合が多いでしょう。 全ての作業をチケットにして作業をはじめる「チケット駆動」は特殊でしょう。 WF型開発の現場では、そうではない。 チケットの入力結果は、ガントチャートで確認する方が普通ですよ、と。 【1-2】チケ

    チケット駆動開発の理想と現実 - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2015/04/06
  • 稼働率100%の罠 - プログラマの思索

    @hatsanhatさんのツイートから良い記事を見つけたのでメモ。 以下はメモ書きであり、特に主張はない。 【参考】 とれるだけ仕事をとってはいけない : タイム・コンサルタントの日誌から 稼働率100%をねらってはいけない : タイム・コンサルタントの日誌から 佐野 初夫さんはTwitterを使っています: "とれるだけ仕事をとってはいけない http://t.co/JQRIl8fTqP ソフト業界だと危険稼働率をはるかに超えて受注することも普通です 主任の頃に「無理です」と言うと「それを回すのがお前の仕事」と言われました" 受託開発中心のSIでは、PGやSEの稼働率が売上に直結する。 受注したシステム開発案件にメンバーを投入して、人月計算で売上を稼ぐスタイルだから。 すると、PGやSEの稼働率が低いと、空いた時間は売上につながらない作業をしていることになる。 だから、営業も管理職も必死

    稼働率100%の罠 - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2015/03/09
  • @kawakawaさんの「C#実装から見るDDD」資料が素晴らしい #dddosaka - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    @kawakawaさんの「C#実装から見るDDD」資料が素晴らしい #dddosaka - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2014/10/10
  • Redmineチケットの担当者を固定にする手法はWBS駆動に凝り固まり過ぎ - プログラマの思索

    RedmineとWBS駆動の相性の悪さについて、一つの意見を聞いたのでメモ。 【参考】 チケット駆動開発がWF型開発と相性が悪い理由: プログラマの思索 EVMとバーンダウンチャートは質的に違う: プログラマの思索 TiDD初心者から必ず聞かれる質問~「チケットの粒度」と「チケットの完了条件」 #47redmine #redmine: プログラマの思索 イテレーションの考え方は締め処理と同じ: プログラマの思索 何故チケット駆動開発はタスクやイテレーションの変更に強いのか?: プログラマの思索 【1】とある人から、RedmineとWBS駆動の相性の悪さの意見を聞いた。 その人曰く。 Redmineでは、チケットの担当者がどんどん変わっていくように運用すべきなのに、WF型開発に凝り固まっている人は、チケットの担当者を固定して作業を管理しようとする。 だから、プロジェクト管理をチケット管理に

    Redmineチケットの担当者を固定にする手法はWBS駆動に凝り固まり過ぎ - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2014/08/06
  • ドメイン駆動設計の意義~MVCモデルの後継、パターン言語で語られる、ソフトウェアプロダクトラインの再構築 - プログラマの思索

    ドメイン駆動設計の意義~MVCモデルの後継、パターン言語で語られる、ソフトウェアプロダクトラインの再構築 @digitalsoul0124さんのBlogを読んで、自分は「ドメイン駆動設計」を完全に理解していないことに気づいた。 ラフなメモ書き。 論理的な文章でないので後で直す。 【元ネタ】 ドメイン駆動設計入門 - Digital Romanticism モデルが息づく場所 - Digital Romanticism 戦略的デザインに関する意思決定のための6つのエッセンス - Digital Romanticism ドメイン駆動設計はソフトウェアプロダクトラインとオブジェクト指向分析のミッシングリング: プログラマの思索 ドメイン駆動設計は設計のアジャイル化~オブジェクト指向設計の先祖返り: プログラマの思索 ドメイン駆動設計の感想~OOAは過ぎ去りDOAはもう一度舞台に上がるのか: プロ

    ドメイン駆動設計の意義~MVCモデルの後継、パターン言語で語られる、ソフトウェアプロダクトラインの再構築 - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2013/12/04
  • Redmine for ITILが解決するもの - プログラマの思索

    ホロンテクノロジーという会社がRedmine for ITILというソリューションツールをPDFで公開していた。 とても参考になる資料だったので、システム運用保守におけるRedmineの解決方法について、考えたことをメモ書き。 ホロンテクノロジーが提供するOSSソリューションのご紹介 (PDF) Redmine for ITILの特長|株式会社ホロンテクノロジー Redmine for IMSの特長|株式会社ホロンテクノロジー Hinemos+Redmine for ITILで運用保守を改善する: プログラマの思索 Redmine for ITIL: プログラマの思索 TiDDにITILの概念を持ち込む: プログラマの思索 チケット駆動開発の課題~ITILやDevOpsの適用方法: プログラマの思索 【1】システム運用保守の問題点 システムの新規開発案件ではなく、システムの運用保守では特有

    Redmine for ITILが解決するもの - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2013/08/07
  • 金曜にバグを発生させるコミットが多い - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    金曜にバグを発生させるコミットが多い - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2012/06/25
  • テレビCMに出てくる会計ソフト - プログラマの思索

    最近、テレビで「出納帳Netで財務諸表を作りましょう」というCMが流行しているらしい(?) CMに出てくるキャラクターが可愛いので女性が興味を持っているらしい。 ネットで見つけたのでメモ。 【元ネタ】 テレビCM・壁紙ダウンロード・キャラクター「アイベックスボーイ」|JDL IBEX net - 会計ソフト・経理ソフト・給与ソフト 要は、SaaS形式の中小企業向け会計ソフト。 現金出納帳や預金出納帳で毎日の取引を記録していきましょう、という宣伝をしているだけ。 僕にはよく分からないが、CMに出てくるキャラクターが可愛いらしい。 商業簿記2級では、日々の仕訳のうち、現金や預金に関する仕訳を仕訳帳ではなく、現金出納帳や預金出納帳に直接転記する方法も掲載されている。 普通は、日々の仕訳は仕訳帳に記入して、そこから現金出納帳・預金出納帳・仕入先元帳・得意先元帳・総勘定元帳へ転記していく。 来、日

    テレビCMに出てくる会計ソフト - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2011/02/14
  • どの業界でも管理・設計支援ツールの重要性が増している - プログラマの思索

    の半導体産業は一世を風靡していたが、今はエルピーダ1社以外は生き残っていない。 日の半導体産業が負け組になった原因は、半導体設計支援ソフトの開発で負けた時に勝敗が決まっていたからだ、という指摘を見つけたのでメモ。 下記は思いついたままのラフなメモ書き。 【元ネタ】 日の半導体産業はどこで負け組みに転じたのか - しんたろサンの日記 「半導体」の検索結果 - しんたろサンの日記 日「半導体」の凋落とともに歩んだ技術人生 世界シェア50%を誇った日の半導体はどこへ JBpress(日ビジネスプレス) 日「半導体」の凋落とともに歩んだ技術人生 世界シェア50%を誇った日の半導体はどこへ JBpress(日ビジネスプレス) 消滅つつある日のCAD開発史 - カタチづくり (引用開始) 日の半導体産業はどこで負け組みに転じたのか。 結論から言うと、半導体設計支援ソフトの開

    どの業界でも管理・設計支援ツールの重要性が増している - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2011/01/28
  • 品質管理ツールSonarの記事 - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    品質管理ツールSonarの記事 - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2010/12/14
  • ソフトウェアテスト技法ドリルの感想 - プログラマの思索

    秋山さんが執筆された「ソフトウェアテスト技法ドリル―テスト設計の考え方と実際」を読んでみた。 テストケース作成技法がとても実践的で、しかもフリーのツールを色々説明していて役立ちそうな感触を持った。 感想をメモ。 【元ネタ1】 【感想】ソフトウェアテスト技法ドリル/秋山浩一 - Software Quality Topics. ソフトウェアテストの勉強室: ソフトウェアテスト 棚3 「ソフトウェアテスト技法ドリル―テスト設計の考え方と実際」は、テストケース作成技法を初心者~中級者レベルに向けて書かれていると思われる。 同値分析、境界値分析の使い方から原因結果グラフ、HAYST法、ペアワイズ法など各種の技法が説明されている。 僕が興味を惹いたのは、原因結果グラフからデシジョンテーブルを生成するツールCEGTestと、ペアワイズ法によって組み合わせを生成するツールPictMasterの説明がと

    ソフトウェアテスト技法ドリルの感想 - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2010/11/29
  • ツールを設計技法の一つとして使いたい - プログラマの思索

    ツールをいくら使いこなせたとしても、開発がスムーズでなかったり、システムの品質が良くない時もある。 下記の記事を読んで考えた事をメモ。 【元ネタ】 テストツールとテスト設計意識: ソフトウェアテストの勉強室 状態の洗い出しへHAYST法かpairwise法の適用: ソフトウェアテストの勉強室 TestLink Home TestLinkを使いこなせば、大人数でのテスト作業を効率化できる。 でも、それだけではシステムの品質は保証できない。 TestLinkを運用してみて、テストケース作成の技術がとても重要だと体で感じた。 いくらテストしても、テストケースでカバーしていない仕様は、結局バグの温床になる。 かと言って、テストケースをたくさん作っても、テストが納期までに終わらない。 リスクベースドテストでは、プロダクトリスクの高い機能やバグを先にテストするが、それだけでも不十分。 もう一段階上のテ

    ツールを設計技法の一つとして使いたい - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2010/11/29
  • SVNのコミットログの書き方 - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    SVNのコミットログの書き方 - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2010/11/29
  • TortoiseHgからBTSチケットへリンクできるようになった - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    TortoiseHgからBTSチケットへリンクできるようになった - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2010/11/29
  • アジャイル開発を前提とした受託開発 - プログラマの思索

    永和システムマネジメントさんがアジャイル開発を前提とした新しい契約形態での受託開発サービスを発表していた記事があったのでメモ。 【元ネタ】 新しい契約形態での受託開発サービス | 永和システムマネジメント プライベートセミナー『アジャイルに適したまったく新しい契約形態での受託開発サービス トライアルのご紹介』(2010/11/24) ? 株式会社永和システムマネジメント コンサルティングセンター 永和システムマネジメントの新しい受託契約がすごく面白い - ただのにっき(2010-11-11) WEB技術者の事業貢献度をもっと高めたい - GoTheDistance 受託開発の契約をアジャイル開発を前提とした形態にしてSIビジネスする発想はとても興味深い。 責任者は木下史彦さんと公開されていて、XP祭り関西などで何度もお話を聞いていたから、なるほどと思った。 SW開発が製造業と異なる収益構造

    アジャイル開発を前提とした受託開発 - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2010/11/15
  • Hudsonで並列分散処理 - プログラマの思索

    Hudsonが並列分散処理の基盤を持つ可能性があると示唆した記事をメモ。 【元ネタ1】 川口耕介さんを囲む会でHadoopプラグインについて質問してきました - n-3104の日記 (前略) Hudsonが並列分散処理基盤として可能性を秘めていることを知れて興奮しました。 (中略) * 並列して負荷テストとかするというのは便利そうだと思いました。 * Androidの実機を複数台まとめてテストできるというのもすごいと思いました! 2009-03-15 - 川口耕介の日記 Cloud computing competition by Hapyrus HudsonのHadoopプラグインがあるのは知っているけれど、どう使えばいいか、正直分かってない。 だが上記の記事によれば、携帯の実機を複数台まとめて並列テストとか、負荷テストを並列で実施するやり方も可能らしい。 僕がHudsonで実現したいと

    Hudsonで並列分散処理 - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2010/11/12
  • iPadの使い道 - プログラマの思索

    iPadiPhoneとは違った使い方がある。 タッチする画面が大きくなっただけで、これだけ使い方が変わるとは。 ラフなメモ書き。 【1】電子書籍 電子書籍の作り方については、既に調べた。 電子書籍の作り方: プログラマの思索 電子書籍の作り方part2: プログラマの思索 電子書籍の作り方part3: プログラマの思索 一番お手軽で簡単な方法は二つ。 一つは、SkypeBookやi文庫で、テキストファイルを読むこと。 もう一つは、GoodReaderやCloudReaderでPDFを読むこと。 二つとも、すごく簡単。 いずれは、Blogのような私的な文章でさえも、電子書籍として販売可能だ。 「を書いてみませんか?」――ブログ感覚で電子書籍を作成・販売 ペパボ「パブー」 - ITmedia News つまり、文章と名のつくものは、全て電子化すれば、販売可能な時代。 たとえ300円で売られ

    iPadの使い道 - プログラマの思索
    honeybe
    honeybe 2010/07/05