タグ

ブックマーク / dlit.hatenadiary.com (17)

  • 沖縄への帰省を取り止めました - 誰がログ

    もともとの予定では今日8月10日から一週間くらい沖縄の実家へ家族で帰省する予定だったのですが、さいきん(特に沖縄の)新型コロナウイルス感染症の状況が厳しいので、取り止めにしました。 コロナ禍が格化してから何回か沖縄への帰省は検討したのですけれども、航空券を予約する段階まで具体的になったのは今回がはじめてだったので、たいへん残念です。 また、スケジュール的にも、今回はかなり久しぶりに沖縄のお盆に合わせた帰省になるはずでした。沖縄のお盆は旧暦(太陰暦)でやるため、毎年どの日かが変わるのですね。今年は今日8月10日から8月12日の日程。 大学教員なので比較的夏休みの融通はきく方だと思うのですが、それでもなんだかんだ身体が拘束される仕事はいろいろあり(オープンキャンパスとか大学院説明会とか)、子供(現在小学校1年生)が生まれてからはまだ1回しか沖縄のお盆に連れて帰れていません。しかもその時は物心

    沖縄への帰省を取り止めました - 誰がログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2022/08/10
    自分もここ数年実家に戻ってない。流石に移動時感染して年寄り感染させるリスク考えると無理。。。。。。
  • 「若い人」はワクチンを打ちたい人でもなかなか打てないのでは(東京都江東区の例) - 誰がログ

    小池都知事の「若い人もワクチンを打ってほしい」という発言に対して「打ちたくても打てない」という指摘がやはり出ています。私もはてブのコメントやTwiterに簡単に書きましたけど,具体例も示しておいた方が良いと思うので記事にしておきます。 私が住んでいる東京都江東区では,30代のワクチン接種予約が始まってすぐ,10代〜20代の予約が始まる前に枠が埋まってしまったようです。 江東区の予約開始日のページを見てみると,30代の予約開始日は2021年7月15日です。 しかし,「現在受付している予約枠は概ね定員に達しました」というメッセージが上と同じ日,2021年7月15日17:30に出ています。引用もしておきます。 ワクチン接種の予約状況について(7月15日17時30分更新) 現在受付している予約枠は概ね定員に達しました。 現在は、キャンセル発生等による僅かな予約のみが可能です。 今後の予約受付につい

    「若い人」はワクチンを打ちたい人でもなかなか打てないのでは(東京都江東区の例) - 誰がログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2021/07/29
    東大阪市では7月下旬から順次のようです。
  • 批判を受け入れて修正するのはすごい(ゆる言語学ラジオさんとのやりとりについてもうちょっと) - 誰がログ

    はじめに 下記の記事に書いた金谷武洋氏の著書に関して,ゆる言語学ラジオさんから訂正の情報が出ていました。 dlit.hatenadiary.com 動画内で取り上げているのは下記のものです。動画のページにも記載があるように,該当箇所は32:43です。 www.youtube.com あとこの動画だけでなく対象になる動画にも私の書いた記事へのリンクをはってくれていたり,Twitterでも訂正情報を出していたりします。 ここまでの対応があるとは 上の記事にも書いているように,そもそも私は何か修正してほしいとか考えていたわけではなく,そのために直接言及することもしませんでした。それに対して最初の段階で反応があったこと自体誠実ですごいと思いましたが,今回の一連の対応もやはり誠実ではないかと思います。 私の書いた記事へのリンクを紹介しているだけでも丁寧だなと思いますが,動画を視聴すると,それぞれの記

    批判を受け入れて修正するのはすごい(ゆる言語学ラジオさんとのやりとりについてもうちょっと) - 誰がログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2021/06/05
    前の世代が炎上上等な変人が大手を振るっていたので斬新に見えるのだが、最近は真摯じゃないとむしろ駄目だというのが伝わってきてて良くなったなと。
  • オンライン授業だから受講者をたくさん受け入れられるわけでもない - 誰がログ

    下記のまとめに対して「オンライン授業なのになんで履修者数を制限するのか」という主旨のコメントが複数付いているのが気になったので少し私の知っている事情や体験について書いておくことにしました。 togetter.com 大学ごとに様々な違いがあるので私の話がどれくらい上記のケースの参考になるかは分かりません。原則論としてどんな事情があるにせよ学生があまりにも希望の授業を受講できないというのは教育機関として問題だろうとは思うのですが,まとめを読む限りでも大学,あるいは学部の事情がありそうですのでそこはあまり踏み込まないことにします。 ただ下でも少し書きますが決して他人事というわけではなく,私の担当科目の中にも抽選による履修制限をすることがあるものがあってそこで「ほかでも抽選で落ちまくったので落ちたらきつい」というコメントをもらうことがあり,身近な問題でもあります。 オンライン授業でも制限なく受け

    オンライン授業だから受講者をたくさん受け入れられるわけでもない - 誰がログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2021/04/15
    やり方次第とは思うけど、急には出来ないのとやはり通常とは違う形の授業にはなるよな。
  • 言語の研究者はことばの規範とどう付き合う(べき)か,についてちょっとだけ - 誰がログ

    はじめに 下記の話題に関して,「言語の研究者は(軽々しく/何があっても)ことば遣いに関する規範に口出しするのは良くない」という反応を見かけたので,関連して今の自分の考えを少し書いておこうと思いました。 togetter.com 解説や問題の整理という類のものではなく,実際の研究者がどう考えているかということの1例だと思ってください。とりあえず以下ジェンダーに関わる話はぜんぜんしていません。というか書いた後に思ったのですがとてもごちゃごちゃしているので,もっと良い議論ができる人の叩き台になれば僥倖です(叩けるほどの強度もないかも)。 言語学と規範 言語学の入門では,どれくらい詳しくやるかは差があるでしょうが,必ずと言っていいほど「言語学は規範的ではなく記述的である」というような話が出てきます。重要なポイントの1つなので,内容をかなり絞り込んで作った下記の「言語学入門入門」でも取り上げています

    言語の研究者はことばの規範とどう付き合う(べき)か,についてちょっとだけ - 誰がログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2021/01/04
    好きにすればいいのでは。研究者が言語の運用に影響与えるの無理に避けなくていいと思うし、言うほど影響あるようにも思えんし。
  • 「父親」と「授乳室」 - 誰がログ

    下記に挙げられている写真だけではなかなかあれこれ考えるのが難しいところもあるかと思います。 男性単独で授乳室に入ってなにするんwwwwwwww 「単独で」出入りする男性が山のようにいた結果がこれだっつの、お気持ちだけは立派やなホンマ https://t.co/9SWYeNWrBx— しましま (@v_wxyzz) 2020年8月24日 ここでは表示が「BABY ROOM」となっていて,外来語で「ベビールーム」という名称を採用している施設もけっこうあると思うのですが,内部がどのような構成になっているかはどうもいくつかのパターンがあるようなんですね。 今ではもうほとんど利用することはありませんが,かつて利用していた際は,ベビールームの内部にさらに「女性」のみ立ち入りができる「授乳室」があって,父親も入れるスペースの方におむつ関係の設備や,ミルクを作る設備が置いてあるというところが多くて助かりま

    「父親」と「授乳室」 - 誰がログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/08/27
    男性側のトイレにも子ども置き場があったりするのにねえ。
  • マクドナルド(マクナル,マクド,マック)と非常勤講師の思い出 - 誰がログ

    マクドナルドと非常勤講師 マクドナルドには今でもときどき行きますが,大学院修了後,専任職についていなかった数年間特にお世話になりました。 anond.hatelabo.jp 専業非常勤と言ってもいろいろなパターンがあると思うのですが,私の場合関東の複数の大学に行っていました。 dlit.hatenadiary.com マクドナルドはいろんな駅の近くか近くなくても駅と大学の間にあることが多くて,研究室のない非常勤講師としてはありがたかったです。大学には非常勤講師控室という部屋もあって,大学によっては事務の方がついて飲みものを出してくれるなんてところもあるのですが,私はあまり落ち着かないことが多くて…当時(2010年ごろ)は学内のネットに非常勤講師だとつなげないことなども珍しくなく。 マクドナルドだともちろん空腹も満たせますしコーヒーも飲めますし,早くから店内でWiFiを提供していたので授業の

    マクドナルド(マクナル,マクド,マック)と非常勤講師の思い出 - 誰がログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2020/01/17
    ノマドワーカーだ。関西と関東の略し方の差は小さい頃聞いたので朝マックとかより前だなー。ビックマックは創業時からのメニューらしいので英語圏で使われてたのが日本でもという気はする。
  • 高校地理における「(ウラル・)アルタイ語族」の取り扱いについてのメモ - 誰がログ

    追記(2018/02/02) 「琉球(諸)語」について簡単な補足を書きました。 「日琉語族」を考える場合「琉球語」は複数ある—「琉球諸語」の話 - 誰がログ はじめに 先日のセンター試験の地理に出たムーミンに関する問題は大きく話題になって,大阪大学大学院言語文化研究科スウェーデン語研究室から声明が出されるような事態にまでなりましたが, 大阪大学外国語学部スウェーデン語専攻 ついったー上などでこの話題についてやりとりする時に「アルタイ語族」という名前がそこそこ出てきたのが言語学の研究者としては気になりましたので,この名称が現在も高校地理の関係書籍で使用されているのか少し調べてみました。とりあえずここでは調べたことのメモだけ書いておきます。 ちなみに,上記の阪大のページと合わせて下記の記事もおすすめしておきます。 大阪大学外国語学部スウェーデン語専攻「平成30年度大学入試センター試験 地理歴史

    houyhnhm
    houyhnhm 2018/01/18
    そういやノルウェー語ってどう教えられてるんでしょうかね。
  • 言語学なんでも(あり)研究会で発表します(3/10、京都大学) - 誰がログ

    先日告知した下記のシンポジウムの前日に、標記の研究会を行います。 シンポジウム「日語文法研究のフロンティア」で発表します(3/11、キャンパスプラザ京都) - 思索の海 こちらは名称からもわかるように、ゆるめの研究会を予定していますので(参加者によってはシビアな場になる可能性もあります)、気軽にご参加下さい。 詳細は下記の通りです。 日時:2017年3月10日(金)14:00〜 会場:京都大学総合研究2号館1階第9演習室 プログラム: 14:00-趣旨説明 14:05-14:30 「なーちゃんとみっちゃん:滋賀県湖北方言のアクセント」脇坂美和子(京都大学大学院生) 14:35-15:15 「代名詞複合語から考える」淺尾仁彦(国立研究開発法人情報通信研究機構) 15:15-15:30 休憩 15:30-16:10 「命令形と命令(文)がずれるとき」田川拓海(筑波大学) 16:15-16:5

    言語学なんでも(あり)研究会で発表します(3/10、京都大学) - 誰がログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2017/02/13
    平日となー。総合研究2号館ってまだ廃液処理施設置いてるのかねえ。(※エントリ内容とは関係ないコメントです)
  • 動詞「まなざす」は“日本語として”おかしいか - 誰がログ

    【注意】このエントリは、動詞「まなざす」の意味・用法や登場した経緯や背景などについて解説したものではありません。 はじめに 下記のまとめのブコメにも何か書こうかなと書いてそのままいつもの書く書く詐欺になりそうなところだったのですが、 togetter.com その後もちょこちょこ「「まなざす」という動詞は日語としておかしい」というような言い方を見たので何か書いておくことにしました。 最後に背中を押したのは菊池誠氏の次の一連のツイートです。ただこれに似た言い方はいくつか見ましたし、共感を覚える方もけっこういるのではないでしょうか。 @kanenooto7248 はあ、「まなざす」という言葉を使うやつは嫌いだ、という話はしたけど、その出どころですか。「まなざす」は日語じゃないからな— kikumaco(9/7ベアーズ) (@kikumaco) 2016年1月25日 「まなざす」という言葉を

    動詞「まなざす」は“日本語として”おかしいか - 誰がログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/01/26
    ・・・・・・もう思いっきり脇の話だけど、どうしてそう動詞化しがちなのか、の方が考えて楽しいと思うんだけどねえ。
  • 続いているブログ(だけ)が良いブログなのかなと思うことも - 誰がログ

    読み手として ブログにも色々あると思うのでまとめて語って良いのかということはあるとして(つか僕みたいな弱小ブロガーだと話ずれまくりそう)。 「ブログが続く=幸せとは限らない」という意外と言われない視点が!(笑) ブログは「言いたいことがない人は生き残らない」 - ARTIFACT@ハテナ系 読み手としては、今は更新されていないブログの昔の記事が面白かったり、そこに助かる情報があったりということがあるので、今は続いていなくても良いブログってのは結構あるんじゃないかなーと思うことがあります。同時にそういうのを見つけると更新再開しないかな、と思うこともやっぱり多いですが。 で、そういうことがあるので、もう更新しないと決めていたとしてもブログってそのままにしておいてくれると嬉しいです。ブログ閉鎖の記事のブコメにもよく「せめて過去の記事は読めるようにしておいてくれ」ってありますよね。まあ最終的には書

    続いているブログ(だけ)が良いブログなのかなと思うことも - 誰がログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2013/08/08
    自分は消すなあ。必要ならどっかでarchiveされてるだろうし。
  • 掛け算の順序と自然言語の対応についてちょっとだけ - 誰がログ

    はじめに これもはてブなどで微妙に書く書く詐欺を働いてきた件なので少しだけ書いておきます。 この問題については以下のページが参考になります。ページタイトルを見るだけで何が問題にされているのかわかるのが良いですね。 かけ算の式の順序にこだわってバツを付ける教え方は止めるべきである 幅広く議論と情報が蓄積されているので全部読むのは大変ですが、気になった方はまずこちらをじっくり読むのが良いのではないかと思います。 念のため、以下の議論はこの掛け算の順序問題の大勢には影響ないのではないかと今のところは考えています。言語と認識/思考の関係などについて興味のある方などお暇つぶしにどうぞ。このブログでは普通なのですが「ちょっとだけ」とか言ってるわりには結構長いです。あとまだまだ荒い議論なのであくまでも参考程度に。 問題は何か 僕が気になっているのは、次のような考え方です。 (1) 掛け算の順序は対応する

    掛け算の順序と自然言語の対応についてちょっとだけ - 誰がログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2012/11/12
    timesは前置詞扱いみたいですね/three handred、みたいに表す言語しか今のところ知らない。
  • 「専門家は〜してない(からイカン)」的な何かと想像力の話(あと言語学はなめられているか) - 誰がログ

    話の背景というか発端についてはばらこさんの以下のエントリをお読みください。 物理学者は摩擦をスルーすることが文脈か? - ばらこの日記 あとそれに続くエントリもおすすめ。 素人は黙るな。あるいは信頼できる論者について、お前がいうな、的な。 - ばらこの日記 僕が付け加えられることはあまり無いのですけれど便乗して過去に書いたものの宣伝でもしてみようかなと思います。というかほとんど断片的な愚痴の集積です。 まず、言語研究者は文脈を考慮しないか そんな適当な研究したらゼミ・研究会レベルで真っ先にツッコミが入ると思います。文法研究の論文とかで文脈との関連が取り上げられていなかったら、それは無視されているのではなく、検討した結果(それほど)関係無いので取り上げないということが多いでしょうね。「大きな問題なので改めて論じる(≒難しいので後回し・誰かやってくれないかな)」ってこともありますけど。 もちろ

    「専門家は〜してない(からイカン)」的な何かと想像力の話(あと言語学はなめられているか) - 誰がログ
  • ネット上でカテゴリや属性を使って自分を卑下することの危うさ - 思索の海

    ※追記 2011/08/26 タイトルを「ネット上で自分を卑下することの危うさ」から「ネット上でカテゴリや属性を使って自分を卑下することの危うさ」に変更しました。 ほぼ愚痴です。 以前もこんな記事を書いたりしましたが、ここで対象にするのは、「(自分は)文系なので科学的な議論は理解できないのですが…」とか、「(自分は)女なので理性的な議論は苦手なのですが…*1」みたいな自分の属するカテゴリを用いた卑下*2の仕方についてまわる危険性についてです*3。 発言する前に少しだけ想像力を働かせれば、このような発言の危険性に思い至れるのではないか、と常々思っているのですが… 自分を貶めると同時に多くの人を攻撃してしまう危険性 で、まあ結局のところ問題は、これまで色々な人が色々なところでさんざん忠告してきたとおり、「ネットでの発言は世界中に発信されてることを念頭に置いておかないと危険」というところに収束す

    ネット上でカテゴリや属性を使って自分を卑下することの危うさ - 思索の海
    houyhnhm
    houyhnhm 2011/08/26
    面倒臭いので、専門家と勘違いする人は勘違いしたままで良いと思ってる。あと、卑下が危険というより、ドヤ顔を増やすのが宜しくないと思ってる。
  • 【暫定版】(僕の)レポートでこんなことやっちゃだめよリスト - 誰がログ

    さて、レポートの時期も一段落したことだと思いますし、たまにはこういう軽い記事でも。なんかついったーを始めてからさらに短いエントリが書けなくなった気がします。 前提 あくまで僕の授業内でのお話。 レポートの課題と一緒にレポートでこういうことをすると評価が低い、というリストを渡しています。ごく簡単に説明もしてます。 こういう応急処置的な方法が良いのかどうかあまり自信は無いんですけど、少しでも参考になればなあと。 リスト 簡単に授業で話してる説明も付けます。ちなみにこのリストは僕が今まで授業で受け取ったレポートの実例に基づいているので今後増える可能性も。 1. 箇条書き、メモ書き(の寄せ集め)のみ 文章にしてください… 2. コピペ 研究者ってWikipediaとかweb上の情報も色々見てますよ。 3. 引用(他の人の意見)と自分の意見の区別が無い/はっきりしない 出典が明記されていない 先人(

    【暫定版】(僕の)レポートでこんなことやっちゃだめよリスト - 誰がログ
    houyhnhm
    houyhnhm 2011/08/04
    まあ、何処までやるか、ってな部分もあるけど。
  • メモ:サイエンスコミュニケーションと科学者/研究者/専門家に何を求めるか問題 - 誰がログ

    注意点 事例として自然科学を取り上げているので「サイエンスコミュニケーション」という言葉を使っていますが、わかりにくければ「専門家と非専門家のコミュニケーション」と読み替えて大丈夫です。 僕自身は人文学の研究者です。 なんか仰々しいタイトルを付けてしまいましたが特に結論は無いです。あといつも通り長いです。 震災以降、特に放射線関係を中心に、サイエンスコミュニケーション*1やサイエンスコミュニケーターの重要さ・必要性が話題になることが多くなったような印象があります。もちろん僕はそういう方面に興味があるので単なるバイアスかもしれません。 これを機に、職業としてのサイエンスコミュニケーターやサイエンスライターの質・量がある程度確保されるような状況が出来上がっていくのなら、それはとても良いことではないかな、と思うのですが、いわゆる科学者/研究者自身はこれからどれぐらいの「サイエンスコミュニケーショ

    メモ:サイエンスコミュニケーションと科学者/研究者/専門家に何を求めるか問題 - 誰がログ
  • 「自粛をお願いする」のは“日本語として”おかしいか - 誰がログ

    「自+X」の形式を持つ漢語動名詞についてはいくつか先行研究がありますが(以下のものは未見)、 CiNii 論文 -  再帰性漢語複合サ変名詞の形成をめぐって : 「自-□(スル)」と「自己=□□(スル)」を中心に 調べるのにあまり時間が取れないので、メモ的なエントリを書いておきます。 今回の震災以降、「花見」の件をはじめとしてさまざまな「自粛のお願い*1」が問題にされてきたようです。「自粛+他粛」辺りでググるとその様子がざっと見てとれると思います。 自粛 他粛 - Google 検索 僕がちょっと気になったのは「「自粛をお願い」するのは“日語として”おかしい(だから「他粛」と呼ぶべき)」と言うような言い方です。 そこで、「“日語として”おかしい」と言えるのかどうかという点について少し考えてみました。 何が「自」なのか:意思決定と動作 「自+X」という形をとる漢語動名詞*2には「自殺」「

    「自粛をお願いする」のは“日本語として”おかしいか - 誰がログ
  • 1