ブックマーク / qiita.com (132)

  • ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? さくらで専用サーバーを10年ほど利用しています。 単体のハードを利用するもので、外部からの操作はsshでログインすることしかできないものです。 作業時間を必死に捻出して、こつこつと長期間システムを開発して何とか動作するものを作り上げていました。 さくらのレンタルサーバーを利用することは、ほんとうに危険で怖いことだとおもいます。 自分が体験したトラブルをレンタルサーバーの利用を検討している方々に共有させていただきたく初めて記事を書いてみました。 二年ほど前、さくらさんが専有サーバーの場所を移動したいという申し出があり快く許可しました。その時のご説明では、場所を移動するだけでハードの変更は一切行いませんというもので、今まで通りの動作が保証される作業内容というこ

    ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー - Qiita
    howdy39
    howdy39 2019/12/25
  • Nuxt.js、Google Apps Script、スプレッドシート(DB)を組み合わせて検索アプリケーションを作ってみた - Qiita

    Nuxt.js、Google Apps Script、スプレッドシート(DB)を組み合わせて検索アプリケーションを作ってみたJavaScriptGoogleAppsScriptVue.jsclaspNuxt Google Apps Script(GAS)で Nuxt 動かしてみたら面白いのでは? と思い試していたら動いたので、スプレッドシートをDBにして検索アプリケーションを作ってみました! Nuxt.js の SPAモードを GAS を使って実際に GAS で Nuxt を動かしているURL https://script.google.com/macros/s/AKfycbw9rOqkFPqP4Ym3n7goiL0tI4V3cx0UTOjVM8DTHT8FRG3ogjJs/exec そして Google サイトで上記 URL を埋め込んで完成です。(GAS の 分かりづらい URL を隠

    Nuxt.js、Google Apps Script、スプレッドシート(DB)を組み合わせて検索アプリケーションを作ってみた - Qiita
    howdy39
    howdy39 2019/12/23
  • Google スライドで登壇用スライドを作る際のテクニック - Qiita

    Googleスライドで作られたLT用スライドや社内の資料をみることがありますが、Googleスライドの強みを活かせてない作り方をしている方がとても多いです。 今回は私がGoogleスライドを書く上で意識しているテクニックを紹介します。 Qiitaなので 勉強会などで使う登壇用資料としてGoogleスライドを使う場合 という観点で書いてみました。 先日 Laravel/Vue.js勉強会#10 - connpass というイベントで筆者が実際に作ったスライドを元に解説していきます。 ※@jnchito さんが書かれた【動画付き・プレゼン初心者向け】忙しいITエンジニアのためのKeynote講座 という記事がとても良かったのも、記事を書こうと思った理由のひとつだったりもします。 マスターを活用する 基的に文字サイズや色や位置の調整は、スライド側ではなくマスター機能を使います。 マスター機能

    Google スライドで登壇用スライドを作る際のテクニック - Qiita
    howdy39
    howdy39 2019/07/24
  • 【新発見】「最近はいいねの獲得が難しくなっている」は本当か? 〜 Qiitaのいいねを可視化して分かった7つの驚愕 〜 - Qiita

    【新発見】「最近はいいねの獲得が難しくなっている」は当か? 〜 Qiitaのいいねを可視化して分かった7つの驚愕 〜 QiitaPython可視化Kaggle 「Qiitaでいいねしたら草生えるページ」を作った副産物として全いいねの日時データを取得できました。 いいねした日時を使った分析をすると今までわからなかった驚愕の事実が見えてきました。 今までのQiita分析記事とこの記事では何が違うのか? 今までにもQiitaのいいねを分析した記事はいくつもありましたが、これらの中では記事データを使った分析を行なっていました。 データの取得元はAPIでいうと /api/v2/items になります。 このデータでは記事の投稿日時はわかってもいいねした日時まではわかりませんでした。 これに対してこの記事で使用するデータは、各記事についたいいねを /api/v2/items/:item_id/lik

    【新発見】「最近はいいねの獲得が難しくなっている」は本当か? 〜 Qiitaのいいねを可視化して分かった7つの驚愕 〜 - Qiita
    howdy39
    howdy39 2019/07/09
    難しいんだろうけど投げ銭的なの欲しい。本当に助かる記事もあるので。
  • 株式会社scoutyを退職しました - Qiita

    株式会社scoutyってどんな会社? 株式会社scoutyは、「日初のAIヘッドハンティングサービス」です。 結構な数の企業様に導入されています。 2019年3月いっぱいで退職しました。 私が退職を決めたのは、株式会社scoutyに不満があるからではありません。 大学でコンピューターサイエンスをしっかりと学びたい気持ちが強くなった為です。 入社前の私の状態 私は株式会社マーケットプレイスでエンジニアとして働いていました。 いくつかのブラウザゲームと自社プラットフォームを提供している会社です。 ブラウザゲームのタイトル数は40以上あり、一つのタイトルの月間トラフィックは億を超えており、エンジニアは3人でした。 そこでやった主な事は、IEとレスポンシブ対応が必要な新規タイトルのメインゲーム部分の開発です。PhaserというCanvas要素上で動作するゲームエンジンとVue.jsのハイブリッド

    株式会社scoutyを退職しました - Qiita
    howdy39
    howdy39 2019/04/03
    退職ブログもQiitaに書かれる時代
  • 新元号はこれに決定 - Qiita

    思わせぶりなタイトルですみません。 新元号はリークしたら変更されるから予想出来ないとか、みなさん色々言われていますが、新しい元号はもう昨年にはとっくに決まっていたのです。 よろしいですか?新しい元号は「㋿」です。 ・・・これが豆腐にしか見えないみなさんも、いずれ私の言うことが正しかったと分かるはずです。 それでは、せっかくのQiitaですので、新しい元号を出力してクリップボードに入れるプログラムを紹介します。 WindowsでPowershellを開く、もしくはコマンドプロンプトを開いて powershell を実行し、下記のスクリプトを実行しましょう。

    新元号はこれに決定 - Qiita
    howdy39
    howdy39 2019/03/29
    面白い
  • OSS初心者がRailsにプルリクエストを送ってマージされるまでの一部始終 - Qiita

    はじめに 稿はOSSにプルリクエストを送ったことがない方に対する「自分はこういう方法でプルリクエストを送ったぞ!」という体験記として投稿させて頂きます。初心者であってもOSSに興味がある方にはご一読頂ければ嬉しいです。 前提 GitHubを使って開発をしたことがある前提の内容が一部含まれます。 (これからの方にもなるべく分かるように書きますが念のため) 今回出来たこと Rails体に送ったプルリクエストがマージされました Rails Contributors掲載サイトに載った オレンジの部分が自分の名前(畏れ多い) OSSにプルリクエストを送る手順 OSSごとにコントリビューション(貢献)におけるガイドラインがあるので、まずそちらに目を通しましょう。 ※ Railsの場合は以下を参照! https://edgeguides.rubyonrails.org/contributing_to

    OSS初心者がRailsにプルリクエストを送ってマージされるまでの一部始終 - Qiita
    howdy39
    howdy39 2019/03/28
  • 侍エンジニア塾の解約・返金に成功したので公開するby弁護士プログラマ - Qiita

    はじめまして。 弁護士プログラマのイッテルビウムです。 今回は玄人な方には全く関係のないニッチな話題ですが・・ プログラム初心者のみなさま! 侍エンジニア塾の高額コースを契約して後悔しているみなさま!! 侍エンジニア塾を解約できましたーー!!! そうなんです。 私、何かと炎上している侍エンジニア塾との契約解除・返金交渉に成功しました。 同じように悩んでいる方のお役に立てたらと思っております。 弁護士という肩書は出さなかったので、どなたの役にも立つと思います。 そして、円満にいったので、特に恨みもなく、いい終わり方ができました。 皆様にくわしく紹介します。 侍エンジニア塾とは 侍エンジニア塾とは、日初マンツーマン指導のプログラミング学習塾です。 2019年2月4日現在のホームページによりますと 4か月でフリーランスとして独立できたり 3か月でフルスタックエンジニアになれたり といった非常識

    侍エンジニア塾の解約・返金に成功したので公開するby弁護士プログラマ - Qiita
    howdy39
    howdy39 2019/03/14
    考え方が弁護士だ。普通の人はそれが最善とわかっていても、その14万が許せない気がする。
  • Cloud Firestoreを実践投入するにあたって考えたこと - Qiita

    はじめに Firebase Realtime DBを実践投入するにあたって考えたことを読んで頂いてありがとうございます。 多くの方から「いいね」を頂いて、今回のこの記事を書くモチベーションになりました 当にありがとうございました! さて、CloudFirestoreは、Firebase Realtime Databaseとは全く違うデータベースです。特にSubCollectionやQueryが導入されたことにより、リレーションシップの設計に関して大きく異なります。 この記事では、主にCloudFirestoreにおけるリレーションシップの設計方法から、アプリ・CloudFunctionsに至るまでを幅広く解説して行こうと思います。 次の記事ではデータベースの歴史を解説しています。 RDBの限界とNoSQLの登場 Cloud Firestoreでの開発について 私の経験上確実に断言できるこ

    Cloud Firestoreを実践投入するにあたって考えたこと - Qiita
    howdy39
    howdy39 2018/12/01
    めっちゃ勉強になる
  • Nuxt, ElementUI, Storybook 構成のVueプロジェクトの始め方 - Qiita

    Nuxt, ElementUI, Storybook 構成で始めようとしたときに、StorybookにElementUIを適用させるのにちょっと手こずったので手順を残しておきます。 最終的なソースです。 howdy39/nuxt-storybook-element-boilerplate: Nuxt, Storybook, ElementUI, Boilerplate Nuxtプロジェクトを element-ui で作成

    Nuxt, ElementUI, Storybook 構成のVueプロジェクトの始め方 - Qiita
    howdy39
    howdy39 2018/11/19
  • 新人にドヤ顔で説明できるか、今風フロントエンド開発ハンズオン(git/node.js/ES6/webpack4/babel7) - Qiita

    新人にドヤ顔で説明できるか、今風フロントエンド開発ハンズオン(Git/Node.js/ES6/webpack4/Babel7)JavaScriptNode.jses6webpackbabel 概要 今風の手法でJavaScriptアプリを作ろうとすると色々ツールがあって便利な反面、複雑でわからないことがたくさんあります。 わからないことがあったら、それを放置せず、しっかり理解して大いに寄り道しつつブラウザで動作するJavaScriptアプリをゼロから作っていきます ブラウザ上で動作するフロントエンドアプリを作ったら、ライブラリ化してnpmモジュールとして公開します 対象読者=今風のJavaScript開発の入門者、初心者 11年前からタイムトラベルしてきたひと ブラウザ用アプリを作りたいが今風の手法の初心者(jQueryだけでなんとか生きてきた人とか) Node.jsの環境をつかってフロン

    新人にドヤ顔で説明できるか、今風フロントエンド開発ハンズオン(git/node.js/ES6/webpack4/babel7) - Qiita
    howdy39
    howdy39 2018/11/14
  • Qiitaでお金が稼げるなら質の高い記事がもっと増えるのではないかという提言 - Qiita

    最近Qiitaで、全ての開発者がQiitaへのアウトプットをやめるべき理由という記事を見つけました。この記事を読んだ率直な感想は、「云わんとしていることは分かるが、解決策間違ってね?」というものでした。 僕は逆に、「Qiitaがこのように変わってくれたら、もっと良記事が増えて、Qiitaへ来る人が増えて、日エンジニア界隈がさらに盛り上がるのではないか」という視点で、Qiitaに投稿するという形で意見を書きたいと思います。 意見とは、タイトルにもあるように、Qiitaでお金が稼げるなら質の高い記事がもっと増えるのではないかというものです。 なぜエンジニアはQiitaに記事を書くのか エンジニアがQiitaにアウトプットをする一番大きな理由は、 日エンジニアが集まるプラットフォームとして最大級だから だと思っています。Qiitaに質の高い記事を書けば多くのエンジニアが注目してくれて、半

    Qiitaでお金が稼げるなら質の高い記事がもっと増えるのではないかという提言 - Qiita
    howdy39
    howdy39 2018/11/12
    10円とか投げ銭できればいいと思う。稼ぐというよりかは、役に立ったんだってのが分かると嬉しいし。
  • JavaScriptの { } を理解する - Qiita

    結果はどうなったでしょうか。 自分が今使っているGoogle Chromeだとこうなりました。 結果は{a: 10}というオブジェクトです。まあ、これは当然ですね。3 + 5と入力すれば実行されて8が返ってくるのですから、{a: 10}というオブジェクトリテラルを書けば{a: 10}というオブジェクトが作られるのは当然です。 ……。 ここで、一部の人は「おいふざけんなよ」と思っているかもしれません。というのも、この例は環境によっては違う結果になるのです。具体的には、Chrome以外2のブラウザのREPL(FirefoxやEdgeなど)が該当します。あと、ts-nodeのREPLも該当するらしいです。これらの環境では、結果は{a: 10}ではなく次のようになります。 オブジェクトを作ったはずなのに結果が10とか意味不明ですね。そもそも、こんな簡単なプログラムで結果が全然違うとか、JavaSc

    JavaScriptの { } を理解する - Qiita
    howdy39
    howdy39 2018/11/09
  • 今後必要になるプログラム言語

    今後必要になるマスター言語 JAVA RUBY C++ PL/SQL JAVA JAVAアプレット JAVAサーブレット JAVAscript この3つのうちJAVAServletおよびJavaScriptは必須。 条件としてJavaBeansについて的確な知識があり、自分で設計取り回しができるレベル。 JavaBeansの設計とは、JAVA言語特有の空間的なソースやデータの配置を把握してることが条件なので、システムエンジニアへの質問もしくは仕様理解に努めること。 国内外問わずシステムのシェアはWINDOWS主体でありほぼJAVAで統一されている。 さらに動的HTMLなどについてもJAVAサーブレットの知識が流用される。 JavaScriptの知識については特に必要ないがBeansその他に直結するケースが多いので仕様確認。 RUBY この言語についてはJAVAのサブルーチンとしての位置づけ

    今後必要になるプログラム言語
    howdy39
    howdy39 2018/11/07
    タイムマシンで過去からやってきたんだと思う
  • Chromeを使うなら、必ずServiceWorkersを無効化しよう - Qiita

    2022/01/17追記:この方法では無効化できません。【Chrome】ServiceWorkerを今度こそ決定的かつ完全に消去するを参照してください。 ServiceWorkersというAPIが存在します。 ブラウザをフルスクリーン表示したり、デスクトップにアイコンを作成したり、PUSH通知を行ったり、バックグラウンドでJavaScriptを動作させたりといった機能を提供します。1 見てのとおりユーザには何一つ利のない機能なので、必ず無効化しましょう。 なに、動かなくなるサイトがあって困る? 大丈夫。 ServiceWorkersがないと動かないサイトは、存在そのものが不要なサイトです。 手順 PCChrome URLにchrome://flags/と入力すると、全面英語の設定画面のようなものが出てきます。 最上部の検索欄に「Worker」および「PWA」「Progressive」と入

    Chromeを使うなら、必ずServiceWorkersを無効化しよう - Qiita
    howdy39
    howdy39 2018/11/06
    Qiitaそろそろ潮時かなぁ。変なyoutuberも参入してきたし。
  • 全ての開発者が学ぶべき5つの言語 - Qiita

    「どの言語を学ぶべきか」という議論はエンジニア向け記事の定番ネタですが、HackerNoonに投稿された5 Programming Languages Every Master Developer Should Learnという記事がなかなか興味深かったので翻訳してみました。 (2018/11/04追記) こちらの記事に関する「別視点からの意見」として下記のような記事を追加いたしました。宜しければこちらも併せてご参照ください。 Ruby->Go->Scalaという習得順序がエンジニアの爆速の成長に最適である理由 はじめに 「プログラマーは新しい言語を毎年1つは習得するべきだ」という趣旨の文章をどこかで読みました。(多分CODE COMPLETEだったと思いますが) もしそれが難しくても、キャリアの中で最低限この後に紹介する5つの言語に通じておくことをお薦めします。 あらゆる会社は、多言語を

    全ての開発者が学ぶべき5つの言語 - Qiita
    howdy39
    howdy39 2018/11/04
    内容はおいといてQiitaって宣伝NGだった気が
  • Codomisu - Qrunch

    **「もっと気軽にアウトプットできる」**を コンセプトにした **技術ブログサービス「Qrunch(クランチ)」**のβ版をリリースしました! 6月頃から実装に取り掛かり、隙間時間を使いながらコツコツ開発してきたのですが、4ヵ月経った今、こうして無事リリースに辿り着けてほっとしています。 今回は、そのサービスの紹介と技術周りの話を軽くまとめてみます。 個人でWebサービスだったり、アプリ開発をしている人・したいと思っている人のモチベアップにでも繋がれば幸いです! リリースしたサービス Qrunch(クランチ) - もっと気軽に技術ブログを書こう! Qrunch専用のChrome拡張機能 - Qrunchをもっと身近に! 先日行われた大幅リニューアルにより、QrunchのURLはqrunch.netに変更されました。 サービスTOP TOPページは「自分も参加したい!」と思わせるようなデザ

    Codomisu - Qrunch
    howdy39
    howdy39 2018/10/14
    本気で流行らせたいならデザイナーさんにデザイン依頼した方が良さそう
  • その設計、変更に強いですか?単体テストできますか?...そしてクリーンアーキテクチャ - Qiita

    はじめに アーキテクチャや設計の書籍や記事、これまでの経験も踏まえ、学んだ事をここにまとめたい。(まだ、勉強中なので微妙なところもあるかもしれません。お気付きの点があればご指摘いただけるとありがたいです。) 参考文献や参考記事は、当に良書、良記事で非常に参考にさせていただきました。 生意気なタイトルにしてしまいましたが、自分への戒めということもあってこのタイトルにさせていただいたので、ご容赦ください。 ある共通した話題 設計やアーキテクチャについて書かれた書籍や記事を読んでいく中で、言葉は違えどかなりの高確率で共通するテーマが存在した。 そう、それが 「変更に強くなろう」 といった趣旨のテーマだ。 アーキテクチャや設計に関する書籍や記事は様々な方法論で、これを実現しようとしていた。 今回のテーマと記事の構成 今回は、「変更に強くなろう」というテーマの中で重要だと感じた概念や考え方をまとめ

    その設計、変更に強いですか?単体テストできますか?...そしてクリーンアーキテクチャ - Qiita
    howdy39
    howdy39 2018/09/27
  • なぜ我々はいまだに文字列でコメントを書いているのか - Qiita

    あるいは、画像コメントのすすめ。 TL;DR 画像コメントのほうが意図が伝わりやすい 画像URLからツールチップで画像表示してくれるVSCode拡張機能があるよ その場で画像を作るSVGエディタもあったよ 問題提起 みなさんは、少し複雑なアルゴリズムを書くことになったときどうしていますか。 たいていの場合、いきなりコーティングに取り掛かるのでなく、 雰囲気をつかむためメモやホワイトボードに落書きすると思います。 特に幾何計算では簡単なものでも図を描いた方がいいです。こんな感じ。 図を書いたら後はコードに落とすだけです。 ね、簡単でしょう? // 指定した直線を対称軸としたときの指定した点の鏡映位置を返す function flipVectorByLine(p: Vector, line: Line): Vector { // TODO: よくわかるコメントを書く const ln = ne

    なぜ我々はいまだに文字列でコメントを書いているのか - Qiita
    howdy39
    howdy39 2018/09/22
    アクセシビリティは悪そう
  • SPA(Single Page Application)の学習、そこに高度なスキルなどいらない - Qiita

    前書き 普及しないSPA これだけ時代が進んだのに、Webでは未だにガチャガチャページが切り替わるシステムが多い。SPAの普及を阻止しようとしている勢力がいるとしか思えない状況だ。「そんな悪の組織みたいな勢力がいるんだね、へぇしょっかぁ」とかギリギリのラインでネタをぶち込んでも仕方が無い。 今回はWebシステムの基といえる掲示板を作成し、SPAの動作について確認していきたい Webアプリケーションとは九割九分、掲示板の変形である Webアプリケーションの基掲示板だ。DBからデータを抽出し出力、データを受け取りDBに保存、保存後の状態を再出力。たったこれだけのことだが、あらゆるシステムで利用される基なのである。世の中のシステムは掲示板をベースにデータの種類を増やしたり、カテゴリ分けがあったり、ほとんどがちょっとした派生でしかないのだ 掲示板を作ることができれば、大抵のシステムはなんと

    SPA(Single Page Application)の学習、そこに高度なスキルなどいらない - Qiita
    howdy39
    howdy39 2018/08/31
    Qiitaのミュート機能を初めて使った