タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

それも財出かに関するhowlingpotのブックマーク (1)

  • 日本の物価上昇はさらなる「デフレ」を招く!?  英紙が「欧米とはまったく違う日本の特殊な事情」に注目(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    アメリカでもユーロ圏でもここ12ヵ月のインフレ率が8%以上と、歴史的な水準で物価が上昇している。日でも品やエネルギー価格の高騰によって物価は上がっているものの、その性質は欧米経済に起きているものとはまったく違うという。日独自の事情とは一体何だろうか。 【動画で見る】日経済はどう海外で報道されているか 国際的には「低い」日のインフレG7諸国のインフレは数十年に一度の高水準に達している。アメリカやイギリスでのインフレ率は米国や英国では8%や9%という驚くべき水準に達しているのに対し、日ではわずか2.5%に過ぎない。それでも日では高いインフレ率と捉えられ、他とは異なっている。 さらに、米国連邦準備制度理事会(FRB)とイングランド銀行が利上げを急いでいるのに対し、日銀行は政策を保留し、日10年国債の利回りをゼロに維持するために必要なだけの国債を購入すると述べている。 この相違は

    日本の物価上昇はさらなる「デフレ」を招く!?  英紙が「欧米とはまったく違う日本の特殊な事情」に注目(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    howlingpot
    howlingpot 2022/06/04
    「金融緩和だけでは失敗」という人も多いけど、実際のところ日銀はある時期から、銀行業界への影響を気にしてほぼ追加緩和せず、国際的には円高水準が続いた。国庫納付金から地銀に補助金出させれば良かったのにな。
  • 1