hpycp048のブックマーク (74)

  • 人生初、お題スロットに挑戦。「これって私だけ?」真夏の告白!? - ただのメモ。

    お題「これって私だけ?」 こんにちは、keroyonです。 なんとなく、お題スロット回してみました。 実は人生初です。うふふ。 が、何回も何回も回しちゃった。 これ、何個くらいのお題をランダムに回してるのかなぁ…って、それスロットの意味ないし(>_<)。 まあいいや、とりあえずお題はコレで。 「これって私だけ?」 私今までに、何回か幽霊っぽいものを見たり聞いたりしたことあるんだけど、 (こういう話が苦手な方は、「続きを読」まないで、ブラウザバックでお願いします) 最近毎日、気配を感じるんだよね。 通勤経路のある家の角。 いつも「はっ!」とする人の気配。そして通り過ぎて確認すると、そこには誰もいない。 毎日だもん。絶対何かある。 かといって、何をどうやって調べたらいいかもわからないけど。 ここで、何か感じるのは私だけなのかなぁ。 一番初めに見たのは、中学生の時。 朝5時に家を出て、40kmハ

    人生初、お題スロットに挑戦。「これって私だけ?」真夏の告白!? - ただのメモ。
    hpycp048
    hpycp048 2018/08/12
  • 勇気を出して、日常をすこしだけ崩してみた。 - ただのメモ。

    おはようございます。keroyonです。 昨日、すこし人間生活がんばってみました。 いや、特に大したことをがんばってはいない。 予定どおりの行為を行っただけで、がんばったのは、 勇気を出して声をかけたところ。 当日予定が落ちないように時間管理。 安全運転にいつにもまして気をつけたところ。 この3つだけです。(>_<) 実は、知り合いの小さなコンサートが、隣町の隣町であったのです。 そして私は一人でも、車で伺う予定でした。 (隣町の隣なので、車で40分位かな。電車では不便なところだったのです) たまたま先日のボラ会議で、その時に勇気をだして声をかけてみたのです。 「わたし、車で行く予定にしているから、行きたい方、ご一緒しませんか?」と。 こういう声掛け、とても勇気がいります。 ふつうの人は大したことではないと思うのですが、私は多分ふつうじゃないので。 理由は、「きちんとしたい」のと「なにかあ

    勇気を出して、日常をすこしだけ崩してみた。 - ただのメモ。
    hpycp048
    hpycp048 2018/07/21
  • 失敗から学ぶ!?とは。アル中・災害被害から雑感。 - ただのメモ。

    おはようございます、keroyonです。 今日は心の中にこびりついている一つの言葉から。 keroyonの知り合いに、たぶん「精神的アルコール中毒」の人がいる。 …あ?私? おひさまブーストのおかげで、最近は安定しています。 昨日もノンアルコール睡眠できたので… おかげさまで私じゃないです。 以前、主治医の先生とアルコール中毒の話になった時に、ついでに「知り合いにどうアドバイスしたらいいのか」聞いてみた。すると先生は、 「いくところまでいくしかないです」 がーん。 先生は、アルコール中毒の更生施設でも勤務されているそう。そこでの治療はとても大変で、家族も大変なんだそうです。 その先生がこんなこと言うんだ。 衝撃的でした。 「家族が首に縄を付ければ、連れてくることはできるかもしれません。でも多分無理。 いくところまでいって、こりゃいかんと思わないと、治らないです。」 そうなのか。 確かに今

    失敗から学ぶ!?とは。アル中・災害被害から雑感。 - ただのメモ。
    hpycp048
    hpycp048 2018/07/17
  • DMMでDVD単品レンタルしてみた。お手軽でいいね! - ただのメモ。

    おはようございます、keroyonです。 keroyonはDMMモバイルをちびちび契約しているのですが、3か月有効のポイントを今まで捨ててたんですよね。 先日「またポイントが失効しますよ」メールが来たので、どんなサービスで利用可能か調べてみたら、DVDレンタルとかあるじゃん! 「ラフマニノフの『ある愛の調べ』があるかなぁ」と思ったら、なんとある。 じゃ、「ポイントで借りちゃえ!」ということで借りてみました。 ポイント利用のところからサービスを選択してカートに入れて発注。 レンタルの要項も読んだか読まないかで発注しちゃいました。 そして来た。DVD。こんな適当な形。品質大丈夫なのか?? 私は赤矢印からあけましたが、黄色のミシン目を切ってもいいかもです。 (黄色は返却時ののりしろになるので、切るならきれいに切りたい。やっぱり赤であけるのが正解かな) 中身はこんな感じ。 一応、中の注意書きに、「

    DMMでDVD単品レンタルしてみた。お手軽でいいね! - ただのメモ。
    hpycp048
    hpycp048 2018/07/12
  • 1531257841

    おはようございます。keroyonです。 一応、ゆるゆると礼記読み進めています。礼記にもね、あった、温故知新。 中庸第31から 言行に中庸を得るようによく注意をして、何事にも不足のところには大いに努力をし、出過ぎるところには遠慮をして、物を言うときは行いを顧み、事を行うときは言っておることを顧みる。 (略) 君子は、上位におれば部下を苦しめず、下位に居れば上長を妨げず、自己を正しく保って人々に迷惑をかけない、という心がけでいるから、特に人を恨むこともない。すなわち上は天を恨みず、下は人を咎めず、という心境である。 こうしたわけだから、君子は常に安定した立場を守って、天命に逆らわない。ところが小人は冒険をやって万一の幸運を狙う。ー孔子はこういっている、「弓射の道こそは君子の心がけにかなっている。もしも的を外したなら、ただただ自己の射法を反省するのである。」 (略) 実際の生活においては中庸を

    1531257841
    hpycp048
    hpycp048 2018/07/11
  • 子どもが店で駄々をこねた話。 - ただのメモ。

    おはようございます。keroyonです。 今日はブログ休もっかなーと思ったのですが、ふと思い出したことを。 上の子は店で駄々をこねるような子じゃなかったので、下の子がお店で寝っ転がったときは驚いた。 忘れもしない、あれはホームセンターのおもちゃ売り場。 うちの子が「見えなくなったなー」と思ったら、 おもちゃの前で、通路に寝っ転がり、手足をバタバタさせて「おもちゃかって~」 すごい。 漫画の一シーンのようだ。 と思って、じーっとみていたら…、 子どもが『こりゃだめだ』と思ったのか、泣き止んだ。 そしてあれ以来、通路に横になることはなくなった。 たった一度きりの体験。 私が意図せず勝った瞬間だった。うふふ。

    子どもが店で駄々をこねた話。 - ただのメモ。
    hpycp048
    hpycp048 2018/07/10
  • 映画「終わった人」。 - ただのメモ。

    おはようございます、keroyonです。 先日映画「終わった人」をみてきました。 はじめは、定年後のおっさんの身の振り方を模索するコメディかと思いきや、後半は夫婦関係の問題や、これからどうしようみたいな、シリアスなお話でした。 前半、後半のテーマの展開や、ところどころに散りばめられたユーモアに笑わされたり。 軽めで後味さわやかな映画でした。 そもそも主人公は、「東大法学部卒業、有名銀行を定年退職」の肩書で退職後、IT会社の顧問になったり、地元の高校の友人から経理を手伝って欲しいとか…、 全然「終わってない」よー? たしかに仕事一筋の有名企業のサラリーマンが退職して、これからの人生どうしようと葛藤するのは、現実的かもしれない。その状況を受け入れ、いろいろな同級生の話を聞き、生き方を見つけていくプロセスは、あるあるなのかな。 どう考えても「東大卒業して銀行を定年退職」の時点で、私には共感するに

    映画「終わった人」。 - ただのメモ。
    hpycp048
    hpycp048 2018/07/09
  • (続編)親愛なるラフマニノフさま。かわいさ余って憎さ100倍!#2 - ただのメモ。

    ラフマニノフさんとの思い出…、 そう、あれは確か5年前。大学の先輩に誘われたアマチュアオーケストラでの出会い。 演奏した曲は「交響曲第2番」 3楽章のアダージオは、甘くて切なくて。当に演奏しながら(涙)だったわ。 ラフマニノフ 交響曲第2番 第3楽章 - YouTube が、が、が、 あの難しさはなんですか? まず、 各楽器の絡みが音で聞こえてこない。だから、楽譜を見て音を出そうと思っても、どこでどう弾くのか??? 音を出すまでに、CDとスコアで弾くべき音が歌えるまでに、1ヶ月かかるなんて! うねうねした音形で小節の頭がわからない、おまけに突然、拍子の数が足りないところ(変拍子)がでてきたり…。 2楽章と4楽章のあの音符の細かさと速いテンポはなんですか?楽譜の上を目が滑っていく…。 目は滑れるけど、指は滑らないよー(>_<)。 同じメロディが戻ってくるところは、はじめと同じ音かと思いきや

    (続編)親愛なるラフマニノフさま。かわいさ余って憎さ100倍!#2 - ただのメモ。
    hpycp048
    hpycp048 2018/07/08
  • モダンガール、エアガール…昭和の「尖端ガール」たち - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    昭和初期とはどんな時代か。これは政治・経済・文化・・・人によって切り口が変化します。それが歴史の多様性というもので、見方は一つではありません。 その中でも、社会史・女性史という点という観点から見ると、女性の社会進出が急激に広まった時代という見方があります。 女性は家庭に入り家事をやっていればいい・・・そんな古い価値観にヒビが入り始めたのは1920年代、大正末期のこと。 格的な社会進出が始まったのは昭和初期の5~6年頃ですが、その間接的な証拠に、女性の社会進出をもじった新語が、この時代に雨後の竹の子の如く出現しました。1930年前後の流行語辞典を見てみると、 「○○ガール」 という言葉が山ほどあらわれます。1920年代の辞書には全くなく、明らかにこの時代に生まれた言葉ということを物語っています。 大手を振って社会に出る女性たちを世間は、 「尖端ガール」 と呼んでいました。 「尖端ガール」っ

    モダンガール、エアガール…昭和の「尖端ガール」たち - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    hpycp048
    hpycp048 2018/07/06
  • 妬み。 - ただのメモ。

    こんにちは、keroyonです。 ツイッターのフォロバの話だけど、 ブログでコメントをやりとりしたり、ツイッターでリプもらったり、ツイキャスで知り合ったりした方はフォロバしてますが、絡みがない方はよくわからなくて手付かずになってます。ごめんなさい。 読者登録もよくわかんなくなってて、相互登録してません。無礼を働いています。「失礼だ」と思ったら距離を置いてね。 私、財力も地位も名誉もなんもない、どっちかというと世間的にはお荷物な存在。 何ができるかっていったら、お金をかけずにできる範囲の、人の応援しかできない。 できることだけはしたいと思ってしてるけど、 応援してる人が上り調子で勢いがでちゃうと「私の役割はおしまい。さよなら。」って思っちゃう。 上り坂を登り始めるエンジンがかかったら「あとは大丈夫でしょ」って感じ。ツメタイネー。 すこし違うな。 心が狭いから妬んでるだけ。 私、心狭いし、冷た

    妬み。 - ただのメモ。
    hpycp048
    hpycp048 2018/07/04
  • ブログ書くのも、〇んこだすのも一緒!? - ただのメモ。

    おはようございます。keroyonです。 昨日は、毒を吐きました。 毒を吐くとね、普通敬遠するよね。 PV10人きてくれたらいいなぁ。もしかしたら削除案件かも…と思いつつ晒してた。 意外にもたくさんの方が来てくれて、びっくりしてます。 当にありがとうございます。 ブログの新規開拓とかしてみても、みんなキラキラしてるんだよね。 「毒吐かない」っていうのが、ネチケットなのかな。 でもさ、貯めたらよくないよ。 小さいうちに吐き出しておいたり、人の吐き出し方を参考にしたりして、処理しておけば、膨らまずに済むじゃない。 だから、小さい毒まで排除するのはどうかと思って晒してたんだけどね。 こんなブログが一つくらいあってもいい、ぐらいの気合で…。小心者だから。 まあいいや。 自分自身はちっぽけで、生きてる意味がわかんない私だけど、「お金をいただける仕事」に固執していた気がする。 一応?主婦して、ご飯

    ブログ書くのも、〇んこだすのも一緒!? - ただのメモ。
    hpycp048
    hpycp048 2018/07/03
  • これが無敵感なの??克服済み。 - ただのメモ。

    おはようございます。keroyonです。 今朝、いわゆる「無敵感なの??」というやつに占領された気がする。 このままその気持ちが膨れたら、 「朝から抗不安薬だなぁ。そして運転して、ぼーっとして事故ったら、主治医がTVにでちゃうんだろうか。そして『寝る前に飲むように指導しています』とか言い訳するんだろうか」 などと妄想がふくらんだら、不安感はひっこんでいったからよかったようなものの。 あのまま膨らませていったら、毒を吐きかねない。 もしかしたら、あの事件もそんな感じだったのかなぁと思うと、 朝ご飯をたべるより、この気持ちを記録しなくっちゃ と、PCに向かってます。 第一のトリガは、これかな。 昨日つらつらとネットを徘徊していたのですが、ふと私と似た感じのブログ見つけたんですよね。(探してコールしようかと思ったけど、もう見つからない…) ていうか、私も大したこと書いてないし(^-^;。 100

    これが無敵感なの??克服済み。 - ただのメモ。
    hpycp048
    hpycp048 2018/07/02
  • 233104

    私のブログ読者であり、Twitterでも何かと絡まれ…否、こちらが酔っぱらいの如く絡んでいるid:okimusan さんよりメッセージが届いた。 お前のブログ、長いんだよ! 1000文字でブログが書けんのか! 上段は私の妄想だが、確かに人に言われてみれば長い(自分で気づけよ)。 そこで私のブロガー魂に火がついた。その挑戦、ヒマなので受けて立とうではないかと。 「昭和史研究」といっても私の興味は昭和前期、いわゆる戦前の時代。戦後は自分でもわからないほど興味が失せ、どうでもよくなってしまう。 しかし、実際に私が生きた1980年代になると、再び興味が湧いてくるようになる。私の昭和史は、20年~40年代が空白なのである。 なので、ネタ探しのGoogleの旅は80年代も射程距離なのだが、画像検索をかけてみると、私の青春時代そのもののような画像が大量に出てくる。 ああ、このつき機うちの家にあった!と

    233104
    hpycp048
    hpycp048 2018/07/02
  • 書き言葉と話し言葉。発する言葉は考えた方がいいに決まってる!? - ただのメモ。

    こんにちは。keroyonです。 今朝何を思ったか、ツイッターの過去のつぶやきログを眺めてみました。 その感想が、 今朝、自分の過去のつぶやきログを読んでみた…。 絶句…。 たまの振り返りも、今後のためにすごいいいね🍀。 — keroyon@はてなブログ (@keroyon0001) 2018年7月1日 ブログの過去記事を読んでもここまでげんなりしない。 ツイッタは流れってちゃうから、話し言葉にちかいんだろうな。 ネガだったり、上から目線だったり。 第三者的に眺めると、けっこう辛かった。>フォロワのみなさま当にすみません。 やっぱり、発する言葉はできるだけ考えた方がいいなぁと思った。 頭がしゅんしゅん回らないから、瞬間に発しなきゃいけない話し言葉は、苦手なんだよね。 考える時間の長さは、 話し言葉<ツイッター<ブログ ていう感じだな。 実は、昨日のブログで「毒」を吐いて隠しておいたんだ

    書き言葉と話し言葉。発する言葉は考えた方がいいに決まってる!? - ただのメモ。
    hpycp048
    hpycp048 2018/07/01
  • いいもの読みたい。私は一読者です>自戒。 - ただのメモ。

    おはようございます。keroyonです。 最近、お腹が空く感覚があって、調子が良くなってきた実感。だからこそ、疲れすぎないように調整しなきゃいけないのに、「今日、仕事休む」って言えなかったなぁーと反省の朝です。 空腹感って自分の中では重要視していて、ストレス感じると、24時間ご飯べなくても気づかないことも…。 最近の私の中で、よい読み物を読むと、美味しいものをべたときみたいな感覚だなぁ。 自分のブログの出来は棚に上げといて。 人さまのブログをいろいろ読んでいるとあっという間に時間が過ぎちゃうね。 ほんとタダで良いもの読めて、時間が潰せてこんないいことないわー、と感謝!。 おまけにツイッターで、憧れのブロガーさんと繋がったり、ファボやリプいただいたりして、舞い上がってます。 するとね、 自分が自分の立場を勘違いしてる。 (ここは具体的に書こうとすると心が騒いで書けないなぁ…) 私は私以外

    いいもの読みたい。私は一読者です>自戒。 - ただのメモ。
    hpycp048
    hpycp048 2018/06/29
  • keroyonはkeroyonだな…。 - ただのメモ。

    こんにちは。keroyonです。 前にも「身バレ」についてはこんなことを書いていますが、 バレちゃったらどうなるんだろ。 - keroyonの『精進なんてやーめた』日記 今回のいろいろなことをもやーっと考えていると、 PVは少なくていい。 みばれ厳禁。 という結論に達しました。どないやねん。 ゆるゆると自由がいい。 keroyonは私の一部でもあるんだけど、一部でしかない。 たまーに、リアルにkeroyonが出てきたりすると、周囲の違和感を感じるし、 昔、じゃないな、大昔、一度だけオフ会に行った時の、名じゃない名前で呼び合うことの違和感、半端なかった。 慣れかもしれないけど。 私的には、ネットはネット、リアルはリアル。バランスを取りながら行きたい。 もちろん、ネットでつながった方からいろいろ教えていただいて、リアルが助けられてるところ、大いにある。 keroyonだからできることもある。

    keroyonはkeroyonだな…。 - ただのメモ。
    hpycp048
    hpycp048 2018/06/26
  • 信太山にあった数奇なゴルフ場 後編 ※2019.7.29情報更新 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    (信太山ゴルフ場。格オープン前。昭和10年11月頃。『阪和電気鉄道史』より) ==大まかなあらすじ== 大阪南部、信太山にあったという短命のゴルフ場、「信太山ゴルフリンクス」は大阪で2番目、さらに日ゴルフ史に燦然と輝く伝説のコース設計者、上田治が日で2番目に手がけたゴルフ場でした。 しかし、戦争の激化と共に消滅、今やどこにあったのかさえ資料が乏しい有様となっています。場所は「信太山」にあったことは確かなものの、具体的な場所はあまり知られていなかったのですが・・・。 前編はこちら↓ parupuntenobu.hatenablog.jp ついに発見!信太山ゴルフリンクス 信太山ゴルフリンクスの跡を歩く 電柱に注目! こんなところの「大阪市」 ゴルフ場の前は・・・ ゴルフ場がなくなった後 謎の施設、健民修練所 ゴルフ場の夢のあと 「ゴルフ」を追って 阪和電鉄、もう一つの謎の施設 おわりに

    信太山にあった数奇なゴルフ場 後編 ※2019.7.29情報更新 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    hpycp048
    hpycp048 2018/06/25
  • 正道を生き切った人。 - ただのメモ。

    こんにちは。keroyonです。 もう、なんの朝ドラか忘れちゃいましたが(朝ドラだったことは覚えている)、 「闇市のお世話にならないといきてなんていかれないよ」みたいなセリフがあって、新聞記事に「大学教授?、配給以外に手をつけず、餓死」みたいな?記事を家族で見ているシーンがあったんですよね。←ほぼうろ覚え。 すごい人がいたんだなぁと思ってググってみた。 ざっくり二人がヒットしました。もっといるのかもしれないが。 亀尾英四郎 - Wikipedia(180625引用) 亀尾 英四郎(かめお えいしろう、明治28年(1895年)3月10日 - 昭和20年(1945年)10月11日)は日ドイツ文学者。元東京高等学校教授[1]。 経歴 鳥取県米子市糀町出身。家業は足袋製造業。亀尾定右衛門の四男[1]。 米子中学校、岡山の六高を経て、大正10年(1921年)、東京帝国大学文学部独文科を卒業、同大

    正道を生き切った人。 - ただのメモ。
    hpycp048
    hpycp048 2018/06/25
  • 【過去ブログ紹介】3年前のインド留学ブログを紹介します!Ver16 - ブログは放置し過ぎましたカレー

    どうもひらつかそうるでっす! 前回のあらすじは おれが扉を開けた なんて簡単なあらすじだ、(手抜きだ?いや今ネパールから投稿してるから勘弁してくれ) というわけで、 立川さんが飛行機のチケットを取るために男子部屋までやってきた。 ここで覚えておいてもらいたい。 いまは一時だ、AMだ。 ぜんぜん深夜だ。 うちの寮は暗い お化けも出るって言われてる。 ーーーーーーーーーーーーーー ここからは一瞬の出来事なのに走馬灯のように思考が流れる 扉を開けた。(1AM) ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・ (モクモク) ん? 煙い?? いや煙や! 思わず上を見てしまった。 なぜに煙。 家事?いや違う。 煙の中から ・・・・ えっ立川さん、 立川さんから煙が出てる!? いやちがう、立川さんの手から煙が出てる? なんか持ってるなんだ

    【過去ブログ紹介】3年前のインド留学ブログを紹介します!Ver16 - ブログは放置し過ぎましたカレー
    hpycp048
    hpycp048 2018/06/24
  • 「正道を踏んで死ねたら、それでじゅうぶんだ」<礼記#3> - ただのメモ。

    こんにちは。keroyonです。 政治の話はよくわからないのですが、政治不信感はすごくあるようで... さっきニュースで政治家の顔を見ただけで、悪寒が。 自分でもびっくりしました…。 そこでどうしても書きたくなった一説があります。 礼記 檀弓(だんくう) 上 第三から 〇曽子[孔子の高弟、曽参(そうしん)]が病んで寝こみ、重体に陥った。(その門人で貴族の)楽正子(がくせいし)春(しゅん)が枕もとに、[子の]曽元・曽申が足もとに侍し、少年の弟子が一人隅に控えて燭台の番をしておった。 その少年が[急に気が付いたように]声を発した。 「先生の簀(さく[寝台の下敷き])は上等の作りで、大夫の用いる品ではございましょう?」 子春が制した 「そんなことを、今言うのではないよ」 しかし曽子は[それを聞きつけ]驚いた様子で、声を出した。 「ああ。-そのとおりだよ。これは[大夫]季孫(きそん)から贈られた物

    「正道を踏んで死ねたら、それでじゅうぶんだ」<礼記#3> - ただのメモ。
    hpycp048
    hpycp048 2018/06/24