タグ

VMWareに関するhrak2000のブックマーク (20)

  • VMware vSphere 4.1の新機能

    VMware vSphere 4.1の新機能:VMware vSphere 4.1の進化を探る(1)(1/3 ページ) 主要サーバ仮想化ソフトウェアであるVMware vSphereがマイナーバージョンアップした。2010年7月に登場したVMware vSphere 4.1には、玄人受けのする各種の機能拡張や新機能が追加されている。これらを紹介する VMware vSphere 4.1における変更の概要 2010年7月13日、VMware vSphere 4.1のリリースが正式にアナウンスされ、同日に出荷開始となった。vSphere 4から約1年、バージョン番号は「4.1」と控えめな更新ながら、各コンポーネントは強化され、またいくつかの重要な新機能が導入された、戦略的なリリースとなっている。連載ではvSphere 4.1で導入された新機能を中心に、最新の仮想インフラストラクチャのテクノロ

    VMware vSphere 4.1の新機能
  • 日立電サ、サーバー仮想化のライフサイクル全般をサポートするソリューション

    日立電子サービス株式会社(以下、日立電サ)は3月30日、仮想化システムの構築から運用保守までをワンストップでサポートする「安心仮想化ソリューション」を発表した。仮想環境は、VMware vSphereとHyper-Vに対応。提供は4月1日より開始する。 安心仮想化ソリューションは、ユーザー企業における仮想化システムの導入、運用などをトータルにサポートするもの。従来提供していた、仮想化環境への移行プラン立案、設計構築サービスに、リモート監視、オンサイト保守といったサービスを加えて、ライフサイクル全般をトータルにサポートできるようにしたという。 リモート監視については、サーバーの死活監視のみならず、仮想化ソフトやゲストOSのメッセージ、リソース情報などを常時監視。サポート機能を集約した「日立ソリューションサポートセンタ」で分析し、適切な対応を行っていくことで、システムの安定稼働を実現するとして

  • 米VMware CEO「仮想化だけでなくクラウドでもリーダー企業を目指す」

    米VMwareは3月2日、社長兼CEO ポール・マリッツ(Paul Maritz)氏による来日記者会見を開催し、2010年度は仮想化だけでなくクラウドにおいてもリーディングカンパニーとしての存在感を示すとした。 米VMware社長兼CEO ポール・マリッツ氏 2009年度は前年比8%増の20億ドルの売り上げを出したVMware。来日したマリッツ氏は、「全世界の仮想化環境で動作するアプリケーションの89%はVMware上で稼働している」と、同社が仮想化市場でのリーディングカンパニーであると主張した上で、「VMwareは仮想化だけの企業ではない。メインフレーム時代のIBM、クライアント/サーバ時代のMicrosoft/Intel、Web時代のGoogleAmazon.comに匹敵する、クラウド時代におけるリーディングカンパニーの1つになる」(同氏)と2010年度の方針を語った。 その具体的な

    米VMware CEO「仮想化だけでなくクラウドでもリーダー企業を目指す」
  • ヴイエムウェア、仮想化対応アプリの一覧サイトをオープン

    ヴイエムウェアは2010年3月10日、VMware製品対応のアプリケーションが一覧できるサイト「VMware対応アプリケーション登録・閲覧サイト」をオープンした。既に、国内で販売されている190種類以上の製品が登録されている。 同サイトには、各種アプリケーションの開発・販売を手掛けるベンダーが、VMware対応しているものを登録する。顧客やパートナーは、VMwareに対応している製品を一覧から検索できる。検索のキーは、製品名や開発会社名だけでなく、ERP/業務アプリケーションやデータベースといった製品カテゴリも指定可能だ。 現在は、同社のサーバー仮想化製品「VMware vSphere」および「VMware Infrastructure」に対応しているアプリケーションを掲載する。今年5月までに、デスクトップ仮想化製品「VMware View」のカテゴリを追加する予定。今後、登録数を増やして

    ヴイエムウェア、仮想化対応アプリの一覧サイトをオープン
  • 「プライベートクラウド構築を迅速に」 EMC、シスコ、ヴイエムの3社が仮想化基盤パッケージを発売

    EMCジャパン(以下、EMC)、シスコシステムズ(以下、シスコ)、ヴイエムウェアの3社は2月9日、「VCE(Virtual Computing Environment)連合」を結成し、仮想コンピューティング環境において協業する方針を発表した。同時に、3社の製品を統合した仮想化基盤パッケージ「Vblock Infrastructure Package」を同日に発売する。 VCE連合では、EMCのストレージ、シスコのブレードサーバとネットワーク機器、ヴイエムウェアの仮想化OSを統合し、プライベートクラウドのパッケージソリューションを提供する。 EMC 代表取締役社長 諸星俊男氏はVCE連合を「各分野において最も強い3社が結束した“強者連合”」と説明。またヴイエムウェア 代表取締役社長 三木泰雄氏は、VCE連合の意義について「大手企業やサービスプロバイダーを中心に、プライベートクラウドの構築が進

    「プライベートクラウド構築を迅速に」 EMC、シスコ、ヴイエムの3社が仮想化基盤パッケージを発売
  • VMware vSphere 4の新機能『ストレージ』を知る − TechTargetジャパン ホワイトペーパー ダウンロードセンター

    vSphere 4で新しく採用されたハイパーバイザーESX 4.0、対応するvCenter Server 管理 インターフェイスにより、仮想データ センターのストレージ リソースと接続オプション におけるリソースの効率性の向上、管理制御の強化、および選択肢の拡大などのメリット がある。ヴイエムウェア株式会社 VMware vSphere 4の新機能『ストレージ』を知る vSphere 4で新しく採用されたハイパーバイザーESX 4.0、対応するvCenter Server 管理 インターフェイスにより、仮想データ センターのストレージ リソースと接続オプション におけるリソースの効率性の向上、管理制御の強化、および選択肢の拡大などのメリット がある。 要約 vSphere 4では、数多くの新しいストレージ管理機能が追加された。これにより、ディスク使用率の向上、ストレージリソースの詳細な制御

  • クラウドのメリットの本質とその先の世界 〜講演:VMware, Inc. CEO Paul Maritz〜 − TechTargetジャパン ホワイトペーパー ダウンロードセンター

    クラウドコンピューティングのメリットとは何か?その質を語るヴイエムウェア株式会社 クラウドのメリットの質とその先の世界 〜講演:VMware, Inc. CEO Paul Maritz〜 クラウドコンピューティングのメリットとは何か?その質を語る 要約 昨今の経済状況下で多くの企業はIT投資の更なる最適化を求められている。 仮想化ならびにクラウドコンピューティングが、企業の皆様にもたらす価値の質と、その先の戦略的企業ITの姿について、2010年3月に来日したVMware, Inc. CEOのPaul Maritzによる講演の模様を、お届けする。 ※当Webキャストは、TechTarget会員、および、2010/3/18〜31の期間に開催される、第1回 アイティメディアバーチャルセミナー「クラウドコンピューティングフォーラム」への参加者限定で配信しています。 Q1. このコンテンツ

  • ネットワールドとNRI、VMwareに対応した仮想化環境管理ツール

    株式会社ネットワールドと株式会社野村総合研究所(以下、NRI)は3月16日、仮想化環境管理ツール「Senju Children for VMware」を共同で販売すると発表した。 Senju Children for VMwareは、NRIのシステム統合運用管理ツール製品群「Senju Family」で培った運用技術とノウハウを生かして開発した、VMwareの仮想化環境を管理する製品。VMware ESXサーバー3台とゲストOS 10台をエージェントレスで監視でき、ゲストOSのリソース監視、ログ監視、パフォーマンス監視など57の監視項目を標準で実装するほか、独自アプリケーションの監視などカスタム監視機能にも対応している。また、ゲストOSの起動・停止、異なる物理サーバーへの移行、スナップショットの取得・復元など、仮想化環境の制御にも対応。ランブックオートメーション機能と組み合わせることで、仮

  • Windows 7に対応したアプリケーション仮想化ソフト「VMware ThinApp 4.5」

    ヴイエムウェア株式会社は3月18日、アプリケーション仮想化ソフトの新版「VMware ThinApp 4.5」を発表した。スイート製品の「VMware ThinApp Suite」として提供されるほか、VMware View Premierの一部として提供される。 ThinAppは、Windowsアプリケーションを実行環境ごとパッケージ化するアプリケーション仮想化ソフト。実行環境ごとパッケージ化することで、どのWindows環境でもアプリケーションを動作させられるのが特長。ThinAppを利用することで、Windowsのバージョンに依存したカスタムアプリケーションを実行したり、Internet Explorerなど同じWindows環境で同時に実行できないアプリケーションを共存したりといった使い方ができる。 新版では、Windows 7をサポートしたほか、64ビット環境をサポート。また、仮

  • VMware 製品対応アプリケーション 一覧 トップページ

    サイトでは、ヴイエムウェアが提供する仮想化環境に製造/販売元が正式に対応する ことを表明したアプリケーションソフトウェア製品をご紹介しております。 お客様のクラウド/仮想化インフラの構築にお役立て下さい。 VMware認定済みハードウェア・OS等の情報は こちら (英語サイト)から ヴイエムウェアについては、 こちら から ※ページの一覧は、パートナー各社様からの表明となります。 掲載されている製品の完全性、正確性についてはヴイエムウェアが保証するものではありません。 各製品の詳細な対応情報は各社様にお問い合わせ下さい。

  • PCoIP

    画面データのパターンを認識して、領域ごとにテキストやアイコン、ビデオといった種類に分類。各種類の特性に合わせてデータ転送の優先順位を付けたり、データを圧縮したりする。 「PCoIP」とは「PC over IP」の略で、カナダのテラデシが開発したデータ転送プロトコルである。米ヴイエムウェアが2009年11月に発表したデスクトップ仮想化システム「VMware View」の新版(バージョン4、VMware View 4)に採用したことで、注目を集めている。端末側の対応も進んでおり、2009年12月には米ヒューレット・パッカードがVMware View 4対応クライアントを発売。エルザジャパンはファームウエアの更新で同社の専用クライアントをVMware View 4に対応させた。なおVMware View 4は、これまで通りRDP(remote desktop protocol)も使うことができる

    PCoIP
  • VMwareを中心とした“エコシステム”の育成に取り組む

    米ヴイエムウェアは現在、クラウドサービスの管理用API(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)である「VMware vCloud API」の開発を進めている。同社のスティーブン・グロス氏(写真)は「APIを公開する目的は、健全なエコシステムを作るため」と語る。同社のプロダクト戦略などを聞いた。(聞き手は中田 敦=日経コンピュータ) ヴイエムウェアは現在、インフラストラクチャ・アズ・ア・サービス(IaaS)で利用する仮想マシンなどを管理するためのAPI、「vCloud API」の開発を進めています。状況を教えてください。 当社がAPIを公開するのは、力強く、健全なエコシステムを作るためです。VMwareブランドの各種ソフトがクラウドのプラットフォームとなり、vCloud APIという一つのAPIを使ってサードパーティーが、様々な製品を開発できるようになります。 当社では既に、仮想

    VMwareを中心とした“エコシステム”の育成に取り組む
  • ヴイエムウェア,仮想化環境の管理製品を販売開始

    ヴイエムウェアは2009年7月14日,仮想化環境の管理を支援するツール3製品を発表した。仮想化環境の課金を支援する「VMware vCenter Chargeback 1.0」,開発/テスト向けの仮想化環境の展開を支援する「VMware vCenter Lab Manager 4.0」,サービス・レベル管理を支援する「VMware vCenter AppSpeed 1.0」である。ChargebackとLab Managerの2製品は同日から販売を開始。AppSpeedは日語対応についてテストを進めている段階である。 Chargebackは新製品。企業のシステム部門が,VMware製品を使った仮想化環境の利用状況に応じて,利用部門にコストを請求するといった場合に使う。仮想化環境の利用を費用として見える化することで,無駄な利用を抑えるなどの効果が見込める。 コストの算出モデルは,「固定費(

    ヴイエムウェア,仮想化環境の管理製品を販売開始
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
  • EMC・シスコ・ヴイエムウェアの3社が仮想化基盤パッケージ「Vblock」を発表

    EMCジャパン株式会社(以下、EMC)、シスコシステムズ合同会社(以下、シスコ)、ヴイエムウェア株式会社の3社は2月9日、「Virtual Computing Environment(以下、VCE連合)」に関する日での取り組みを発表。あわせて、3社の製品で構成される仮想化基盤パッケージ「Vblock Infrastructure Package」を、同日よりパートナー経由で提供することも発表した。 VCE連合は、データセンター仮想化の普及とプライベートクラウド基盤への移行により、より柔軟なIT基盤の提供を実現することを目的としたもの。シスコ アジアパシフィックアンドジャパン 社長のエザード・オーバービーク氏は、「ビジネスの俊敏性、Webの新しいモデル、リアルタイム性、並列処理など、大きな変革が起こっている。また、これらを実現する上で、コスト低減も求められている。VCE連合は、こうしたお客

  • シスコ、EMC、ヴイエムウェアの「Vblock」はどこが新しいか - @IT

    2010/02/09 シスコシステムズ、EMC、ヴイエムウェアが、3社による仮想化/クラウド環境パッケージの国内発売を発表した。これは米国で3社が2009年11月に実施したVCE(Virtual Computing Environment)連合の発表を受けたもの。シスコにとっては、同社サーバ・ハードウェア「Unified Computing System」の国内展開に関する初めての具体的な国内発表でもある。 米国発表に関する記事ですでにお伝えしたように、3社はお互いの製品を組み合わせた仮想化環境の統合パッケージ「Vblock Infrastructure Package」(Vblock)を展開する。仮想化環境の規模別に3つのパッケージ(中小規模環境向けの「Vblock 0」の発売は米国発表待ち)を提示しているが、実際の構成は導入先の規模やニーズに合わせてカスタマイズする。 日では販売パー

  • 米Cisco、米NetApp、米VMwareの3社、仮想化インフラのセキュリティで提携

    米Cisco Systems、米NetApp、米VMwareの3社は1月26日(米国時間)、データセンター仮想化アーキテクチャで提携したと発表した。共同設計した「Secure Multi-tenancy Design Architecture」を提供して、クラウドのセキュリティを強化する。 Secure Multi-tenancy Design Architectureは、Ciscoの「Cisco Nexus Series」スイッチ、「Cisco Unified Computing System」、NetAppの「FAS」ストレージと「MultiStore」技術、VMwareの「vSphere」「vShield Zones」を組み合わせる。 最大の特徴であるセキュリティでは、共有環境でITリソースとアプリケーションをクライアントや事業部などテナント別に分離できる。これによって、統合インフラ

  • ネットアップ、VMware向けストレージ運用管理ソフトの新版-最新環境や重複排除に対応

    ネットアップ株式会社は1月19日、仮想デスクトップ環境向けストレージ運用管理ソフトの新版「Rapid Cloning Utility 3.0」を発表した。2月1日の提供開始予定で、ネットアップのユーザー/パートナー向けサポートサービス専用サイト「NOWサイト」より、無償でダウンロード提供される。 Rapid Cloning Utilityは、VMware製品とネットアップのストレージを連携し、デスクトップ仮想化環境の運用管理を効率化するソフトで、VMwareの仮想化管理ツール「VMware vCenter」にプラグインして利用する。新版では、最新のVMware View 4上で動作するOS、アプリケーション、データのクローンコピーをネットアップのストレージと連携して簡単に作成可能。VMware Viewとネットアップのクローニング技術「FlexClone」を連携して利用できるため、デスク

  • NEC、VMwareに対応した仮想アプライアンス「InterSecVM」

    電気株式会社(NEC)は1月14日、VMware環境に対応した仮想アプライアンス「InterSecVM」を発表した。同日より販売を開始する。 仮想アプライアンスは、OSとアプリケーションをパッケージ化し、仮想環境に最適化されたもの。物理環境に依存することなく、VMware環境で読み込むだけで導入できるのが特長。 今回発表されたInterSecVMは、同社のアプライアンスサーバー「Express5800/InterSec」を仮想アプライアンス化した製品。メール/DNSDHCPサーバーの「InterSecVM/MW」、 プロキシ/Webフィルタリングサーバーの「InterSecVM/CS」、ロードバランサーの「InterSecVM/LB」の3製品が提供される。 価格は、InterSecVM/MW(1年間保守付き)が41万円(税別)、InterSecVM/CS(1年間保守付き)が64万円(

  • VMware vSphere 4のストレージ機構(2)(1/4)

    VMware vSphere 4のストレージ機構(2):VMware vSphere 4徹底解剖(4)(1/4 ページ) 主要サーバ仮想化ソフトウェアであるVMware Infrastructure 3の後継バージョン、「VMware vSphere 4」が登場した。「クラウドOS」をうたい、基機能を大幅に強化するとともに、重要な機能追加を行った。連載では、このvSphere 4の主要機能を解剖する

    VMware vSphere 4のストレージ機構(2)(1/4)
  • 1