タグ

2011年3月1日のブックマーク (9件)

  • アップル「MobileMe」の販売停止 | スラド アップル

    アップルは米国時間の 2 月 24 日より、アップル・オンラインストアでの MobileMe 個人及びファミリー・パッケージの販売を停止したとのこと (AppleInsider の記事) 。 アップルストア内を「MobileMe」で検索すると「Apple Storeには検索内容に一致する結果がありません」と表示される (検索結果)。MobileMe は今後、無料サービスとなるようだ (WSJ.com の記事) 。 先週明らかにされたノースカロライナ州に建設中の巨大データセンター (/.J 記事) がクラウドベースの iTunes サービスを実現することになるため、iPhone 等のモバイル機器にデータを転送する必要がなくなるという。また、データセンターは MobileMe もサポートするようになるため、MobileMe はユーザーが写真や音楽、動画ファイルを保管できるデジタル「ロッカー」的

    hrmoon
    hrmoon 2011/03/01
    サービスは変わるのか?無料にならないのか?"@akkies: ついにキター!! / アップル「MobileMe」の販売停止 - スラッシュドット・ジャパン
  • 学生からの(課題が入った)封筒に吹いたw on Twitpic

    学生からの(課題が入った)封筒に吹いたw

    hrmoon
    hrmoon 2011/03/01
    こういうの、好き!QT @peru_g13: 学生からの(課題が入った)封筒に吹いたw
  • ソーシャルメディアのログをとるツイッターサービス「Kizna」

    音声だったらボイスレコーダーがあります。画像だったらビデオがあります。でもツイッターのようなソーシャルメディアについては、「ログを取る」ことに独特の難しさがあります。 たとえば、ツイッターのつぶやきを全部保存すれば大丈夫かというと、そういうわけにもいきません。「誰と」「どの文脈で」「どんなやりとりをしたか」というログが、リアルタイムに更新されていかなければいけません。 たとえば「この人との過去のやりとりを@リプライも、DMもすべて串刺しにして見ることができないか?」とか「あのレストランで会った人々をまとめて覚えておきたい」といったソーシャルメディアの上に構築されるやりとりログ化してくれるサービスが必要なのです。死んだログとしてではなく、常にリアルタイムにアップデートされる生きたログです。 今日はそんなソーシャルメディアのコミュニケーションツールとして期待される ツイッター上のサービス Ki

    ソーシャルメディアのログをとるツイッターサービス「Kizna」
    hrmoon
    hrmoon 2011/03/01
    待っていた!"過去のやりとりを@リプライも、DMもすべて串刺しにして見ることができないか?"
  • asahi.com(朝日新聞社):Gメールの一部消失「メモや写真が…」 復旧作業中 - ネット・ウイルス - デジタル

    【ワシントン=勝田敏彦】米ネット検索大手グーグルのメールサービス「Gメール」の一部が消失するトラブルが週末に起きた。Gメールはソフトウエアや情報を、自分のパソコンの中ではなくインターネットに置くサービス「クラウド」の代表格。  グーグルによると、トラブルは米東部時間27日午後に判明した。利用者数万人のメールや、連絡先リストなどが消えた模様で、グーグルは28日、「利用者の0.08〜0.02%が影響を受けた。技術チームが作業中で3分の1は復旧した」と説明している。  高速インターネット回線の普及とともに、グーグルやマイクロソフトなどは、クラウドサービスに力を入れている。ネット上にすべてのメールや写真などを置く人も少なくなく、米メディアは「他のどこにも置いていないメモや写真が全部消えた」と嘆くGメール利用者の声を伝えた。  Gメールは2009年にも一時停止したことがある。

    hrmoon
    hrmoon 2011/03/01
    こういうことがあるのでGamilとMobileMeにリスク分散しています.
  • 細胞での「人工心臓」に期待…生体外で心筋組織 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    心臓の細胞をシート状にする技術を用いて、血管が通った心筋組織を生体外で作ることに、東京女子医大と早稲田大のチームが成功した。 人工的な心臓作製につながる技術で、数年以内には医薬品の効果や副作用を調べる薬理試験への応用を目指す。3月に東京で開かれる日再生医療学会で発表する。 心筋の細胞シートでは、ラットの背中に貼り付け、毛細血管が通った心筋を再生することに成功している。一方、生体外でシートを作る技術では、栄養を運ぶ血管を通すことができず、心臓作製を阻んでいた。 東京女子医大の岡野光夫教授と清水達也准教授らは、微少な流路をつくったコラーゲンを土台にして、その上にシートを載せた。シートに血管の基になる細胞を加え、流路に特定のたんぱく質を培養液として流すことで、毛細血管が通った心筋組織を作り出した。

    hrmoon
    hrmoon 2011/03/01
    人工臓器は夢物語ではなくなりつつある.
  • 1910年に描かれた21世紀の未来予想図

    1910年代といえば、日は明治時代、優に全世界の4/5の地域が、ヨーロッパ列強諸国の占領下に置かれていた時期でもある。そんな時代に2000年の未来を予測して描かれたイラストがこれなんだそうだ。そこにはかつての人々の、「こんなものがあったらいいな」という夢と希望も込められていて、実際に実現したものもあるけど、さらにその上をいっているものもあるよね。 ソース: Really funny stuff – The Future Imagined 100 Years Ago (23 pics) 運搬輸送システム? この画像を大きなサイズで見る 建築現場 この画像を大きなサイズで見る ローラースケートだ。セグウェイまでは予測できなかったっぽいな。 この画像を大きなサイズで見る 音響システム? この画像を大きなサイズで見る 美容院で働くロボット この画像を大きなサイズで見る 化粧も全自動ロボットで こ

    1910年に描かれた21世紀の未来予想図
    hrmoon
    hrmoon 2011/03/01
    昔の人が想像した「未来」は「今」.
  • 今あえて「1991年の新語」を振り返る(後編):日経ビジネスオンライン

    (前編からよむ) 失われた20年が始まった1991年の「新語」や「流行語」を振り返る今回の企画。今週はその後編をお送りします。当時の世相と現在の世相を比較することで、社会がどのような「20年」を体験したのかを分析してみましょう。 1991年の「地球にやさしい」から2011年の「?」へ 1991年の新語・流行語大賞(自由国民社)の表現部門・銀賞は「地球にやさしい」が受賞しました。現在でも環境問題を語る際によく登場する、息の長い表現です。 筆者が把握している限りでは、この表現が初めて登場したのは、環境ラベリング制度の1つである「エコマーク」(日環境協会)が登場したとき(1989年)でした。エコマークとは「環境保全に役立つ」と認定された商品が掲示できるマークのこと。地球を手で包み込むようなデザインのマークです。 そして、このマークの上部をよく見ると「ちきゅうにやさしい」(原文ママ)という標語に

    今あえて「1991年の新語」を振り返る(後編):日経ビジネスオンライン
    hrmoon
    hrmoon 2011/03/01
    今の大学1年生が生まれたころの話→ "1991年の新語・流行語大賞(自由国民社)の表現部門・銀賞は「地球にやさしい」が受賞しました。"
  • 付設展示会に行こう!ーシグマアルドリッチ編ー | Chem-Station (ケムステ)

    さて、前回お伝えしましたWiley編に続いて、ご協力いただいたのはシグマアルドリッチジャパン株式会社。そう、日化学会春季年会の付設展示会でケムステ読者様のためだけにサービスを用意してくれました! アルドリッチのブースといえば、やはりあのシグマおじさんが有名ですね。特に”シグマおじさん袋”は人気で年会の期間中にはかなりの方が持っているのを拝見します。それでは特別サービスをお伝えする前に、まずは今年のブースの出展内容についても聴いてきましたので紹介します。

    hrmoon
    hrmoon 2011/03/01
    春の年会は近い."付設展示会のSigma-Aldrichのブースにて、展示員に「ある言葉」と伝えると、 計20名様にプレゼントのあたるくじ引きに参加できます。 " #csj91
  • 富士フイルム、米メルクからバイオ医薬事業買収 - 化学業界の話題

    hrmoon
    hrmoon 2011/03/01
    「フィルム」は社名にだけ残ることになるかも."総合ヘルスケアカンパニーを目指した事業展開を進めている。"