タグ

2015年12月12日のブックマーク (8件)

  • インドに4000億円借款、首脳会談で合意へ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ニューデリー=酒井圭吾】安倍首相とインドのモディ首相が12日にニューデリーで行う首脳会談での合意内容の概要が分かった。 インド西部のムンバイ―アーメダバード間で計画中の高速鉄道に日の新幹線方式を採用するほか、アーメダバードやチェンナイの地下鉄整備などに今年度4000億円規模の円借款を行うなど、対印経済協力の強化が柱だ。 会談で安倍首相は、日の民間企業のインド進出を促すため、日貿易保険と国際協力銀行(JBIC)が1・5兆円分の投資の支援を行う方針を表明する。地下鉄整備については、アーメダバードで約820億円、チェンナイで約200億円の円借款を供与する交換公文を締結する。両首相は車両や信号通信の技術協力など、鉄道の近代化に関する覚書を交わすほか、デリー―ムンバイなど主要都市間の交通網整備の支援に向けた投資環境の整備でも一致する見通しだ。

    インドに4000億円借款、首脳会談で合意へ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hrn_k1
    hrn_k1 2015/12/12
    浮かれてはいけない。これはインドの事情で日本が選ばれたのであって、他の国への展開はまだまだ努力が必要。もちろん喜ばしいことであり、きっかけになって欲しい。 インドに4000億円借款、首脳会
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    総理、二階派の閣僚2人は交代しない考え 強制捜査受け「信頼回復に努める」 自民党・安倍派と二階派の事務所に強制捜査が入ったことを受け、岸田総理は「自民党として強い危機感を持…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    hrn_k1
    hrn_k1 2015/12/12
    他は報じてないのに、新聞が対象になったと報じたTBS。それを当てた宮崎哲弥氏はさすが。 「軽減税率決着へ、1兆円規模で最終調整」 News i - TBSの動画ニュースサイト
  • ユネスコ委に東北大教授…日本の発言力強化狙い : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は11日、世界記憶遺産の審査に影響力を持つ国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)のアジア太平洋地域委員会委員に、芳賀満・東北大教授を就任させる方針を固めた。 来年5月にベトナム・フエで開かれる同地域委員会の総会に芳賀氏を出席させるとともに、地域委の役員とするよう働きかける方針だ。 世界記憶遺産を巡っては、今年10月、中国が申請した「南京大虐殺の文書」が、日の反対にもかかわらず登録された。芳賀氏の派遣は、審査過程での日の発言力を高める狙いがある。 芳賀氏は歴史学や美術史学の専門家で、現在、ユネスコ国内委員会の記憶遺産部門で選考委員を務めている。11月にはパリで開かれたユネスコの総会に出席し、各国関係者と意見交換した。

    ユネスコ委に東北大教授…日本の発言力強化狙い : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hrn_k1
    hrn_k1 2015/12/12
    発言力というよりも、制度改革をして欲しいかな。力で押すのではなく。そうでないと同じことを繰り返すだけ。 ユネスコ委に東北大教授…日本の発言力強化狙い : 読売新聞
  • 「通州事件」ユネスコ記憶遺産に申請へ つくる会「世界に知ってほしい」 中国人部隊の邦人200人殺害 - 産経ニュース

    国連教育科学文化機関(ユネスコ)の記憶遺産に中国の「南京大虐殺文書」が登録された問題で、「新しい歴史教科書をつくる会」(高池勝彦会長)は11日、2017年の記憶遺産登録を目指し、日中戦争の発端となった盧溝橋事件直後に200人以上の日人が中国側に殺害された「通州事件」の資料をユネスコに申請すると発表した。 通州事件は1937年7月29日、北京東方の通州で日人が中国人部隊に襲われた事件。申請する資料は、東京裁判に提出された証言や外務省の抗議声明などの公的文書のほか、当時の新聞の号外なども予定している。同会は「通州事件が忘れられている現状を意識的に変えなければならない。広く世界に知ってほしい」と訴えている。 記憶遺産の登録審査は2年に1度行われ、申請できるのは1国2件まで。ユネスコの国内委員会はすでに2017年の登録候補2件を公募の上で選定しており、それぞれ申請者である自治体などが来年3月に

    「通州事件」ユネスコ記憶遺産に申請へ つくる会「世界に知ってほしい」 中国人部隊の邦人200人殺害 - 産経ニュース
    hrn_k1
    hrn_k1 2015/12/12
    30万人に200人で対抗してもねぇ。うーん。 「通州事件」ユネスコ記憶遺産に申請へ つくる会「世界に知ってほしい」 中国人部隊の邦人200人殺害 - 産経ニュース @Sankei_newsさんから
  • 北朝鮮の人権侵害、国連安保理が公開討論 拉致問題など - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=高橋里奈】国連安全保障理事会は10日、北朝鮮の人権侵害を議題とした公開討論を開いた。北朝鮮の強制労働や拉致問題などを話し合い、状況の改善を訴えた。拉致問題について「北朝鮮は日韓など隣国も危険な目に遭わせている」(スペイン代表)との批判も相次いだ。公開討論は米英仏など9カ国が共同提案した。ただ、中国が「安保理は人権問題を議論する場ではない」と反対した。開催の是非を採決するよう求め

    北朝鮮の人権侵害、国連安保理が公開討論 拉致問題など - 日本経済新聞
    hrn_k1
    hrn_k1 2015/12/12
    こつこつ訴えて包囲網を敷くしかない。しかし、芸能界で拉致を訴える人が少ないのは残念。 北朝鮮の人権侵害、国連安保理が公開討論 拉致問題など  :日本経済新聞
  • 日韓局長協議 従軍慰安婦問題の歩み寄り焦点 NHKニュース

    日韓両政府は、先月の首脳会談後2回目となる、外務省の局長による協議を、今月15日に行うことにしていて、いわゆる従軍慰安婦の問題について、パク・クネ(朴槿恵)大統領がことし中の解決を目指したいという姿勢を示しているなか、何らかの歩み寄りが見られるかが焦点となります。 慰安婦問題を巡っては両政府の主張の隔たりは大きいままですが、パク大統領が日韓国交正常化から50年の節目であることし中の解決を目指したいという姿勢を示しているなか、年内最後となる可能性の高い今回の協議で何らかの歩み寄りが見られるかが焦点となります。 また日側は、今月17日に、パク大統領の名誉を傷つけたとして在宅起訴された産経新聞の前ソウル支局長の裁判の判決の言い渡しが予定されていることを踏まえ、「判決の内容次第では、今後の日韓関係に大きな影響を及ぼしかねない」として、韓国側に改めて懸念を伝え、適切な対応をとるよう求めるものとみら

    hrn_k1
    hrn_k1 2015/12/12
    絶対に妥協しないでください。韓国が今までの嘘を認めない限り年内解決はありえないと思うけど。 Reading:日韓局長協議 従軍慰安婦問題の歩み寄り焦点 NHKニュース
  • イスラム教徒入国禁止、共和党支持者で賛否拮抗 トランプ人気陰らず、WSJ・NBC調査

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12063707009372514535404581408670040727398.html

    イスラム教徒入国禁止、共和党支持者で賛否拮抗 トランプ人気陰らず、WSJ・NBC調査
    hrn_k1
    hrn_k1 2015/12/12
    この発言で支持率が落ちないのはさすがにアメリカ大丈夫か?と心配してしまう。それだけうっぷんがたまっているのだろうか。 イスラム教徒入国禁止、共和党支持者で賛否拮抗 @WSJさんから
  • 強気な翁長知事 「うしぇーてぃないびらんどー」の叫び:朝日新聞デジタル

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設阻止を目指し、沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事は10日、国を相手取った訴訟を起こすための議案を県議会に提案した。翁長氏が知事に就任して、この日で1年。移設に突き進む安倍政権相手に一歩も引かないまま、翁長県政は2年目に入った。  「県としては、国土交通大臣の決定は違法と考えている」。10日の会議。翁長氏は、辺野古の埋め立て承認取り消しの効力を止めた国交相の決定をさらに取り消すよう求める「抗告訴訟」を起こす方針を説明した。承認取り消し撤回を求めて国が翁長氏を訴えている「代執行訴訟」への反撃に出た格好だ。  この1年、翁長氏は機会をとらえて強烈なメッセージを発し、県民を引きつけてきた。  「県内移設反対」を掲げて初当選した翁長氏に、移設を進める安倍政権は当初、冷遇を徹底した。菅義偉官房長官が会談に応じたのは就任から4カ月後の今年4月。

    強気な翁長知事 「うしぇーてぃないびらんどー」の叫び:朝日新聞デジタル
    hrn_k1
    hrn_k1 2015/12/12
    普天間基地が固定化するという問題は無視ですか。あと、国と対等な関係は仲井間知事も築いてたのだけどね。目指す方向が違うだけで。 強気な翁長知事 「うしぇーてぃないびらんどー」の叫び:朝日新