タグ

ブックマーク / penguinlab.jp (2)

  • Dash 用 Ruby リファレンスマニュアル (日本語) を 2 クリックでインストールできるようにしました - 情報と音楽

    先日 "Dash で Ruby リファレンスマニュアル (日語) を閲覧するためのツールを作成しました" という記事を書いたとこですが、簡単にこれをインストールする方法があったので、やってみました。 下記のページにアクセスし、好みのバージョンのリンクをクリックするだけで、Dash の Docsets に追加されるので、Download をクリックすればインストールされます。 http://labocho.github.io/rubydoc-ja-docsets/ Dash には Dash documentation feed という仕組みがあり、ドキュメントのバージョンと tarball の URL を書いた XML を用意しておくと、ダウンロードから更新まで対応できるというものです。よくできてますね。

    hrstt
    hrstt 2013/06/03
  • JRuby から Datomic を使う - 情報と音楽

    Clojure の作者 Rich Hickey が作ったデータベースサービス Datomic がおもしろそうなので、JRuby から使ってみました。 といっても、jar を JRuby で読んで debugger 起動してるだけですが。 Datomic って? こちらの紹介記事が分かりやすいです。 Clojureの作者が作ったデータベースサービス Datomic.com が凄い 大きな特徴は下記の 2 つ。 クエリの処理とキャッシュをクライアント側 (Peer) で行うことにより、スケールしやすい データ (fact) を削除・更新しても過去のデータが残り、さらに任意の時点のデータベースにクエリを投げられる かなり魅力的ですよね。 JRuby から使う 現在のところ Datomic のピアライブラリは JVM 用しかない (たぶんしばらくこのまま) ので、rubyist としては JRub

  • 1