タグ

2008年10月2日のブックマーク (11件)

  • 変拍子でかっこいい曲:エモコア&ポストロック編 - 想像力はベッドルームと路上から

    変拍子でかっこいい曲を教えてください。曲の一部分だけが変拍子とかでもOKです... - Yahoo!知恵袋 ここで上がってるのがプログレ中心のちょっと古めの曲ばっかりだったので、『これでは変拍子の魅力を十分に理解して貰えない!』と思って勝手に補足。変拍子は今も元気ですよ!ということで。 90年代から00年代にかけて、「変拍子」を最も上手く使いこなしてきた音楽ジャンルはフガジ(FUGAZI)以降、ディスコード・レーベル周辺のエモコア(エモーショナル・ハードコア)バンドの連中と、スリント(Slint)及びトータス(Tortoise)以降、スリル・ジョッキー周辺のポスト・ロックバンドの連中だと思います。要するにイアン・マッケイ(フガジ/ディスコード)とジョン・マッケンタイア(トータス/スリル・ジョッキー)の影響下にあるバンド達、ということですね。 つーことで代表的なやつをざっと。この辺は一時アホ

    変拍子でかっこいい曲:エモコア&ポストロック編 - 想像力はベッドルームと路上から
    htktyo
    htktyo 2008/10/02
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 未だに元ネタが分からないもの その4

    / ̄\   ご飯はできてないし     / ̄\    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|   |   /V\\\         |  /V\\\   | / /||  || |          | //|   || |   | | |(゚)   (゚)| |          | | (゚)   (゚) /|   ノ\|\| (_●_) |/          \| (_●_) |/|/\ お風呂もわいてないの   彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \ / __ ヽノ   Y ̄) |    ( (/    ヽノ_ |\_> (___)      Y_ノ    ヽ/     (___ノ       \      |       |      /        |  /\ \     / /\  |        | /   ) )     

    htktyo
    htktyo 2008/10/02
    atode
  • マルマンの表紙を自由に替えられるノート 第2弾はチェコとフィンランド

    マルマンは10月1日、表紙を自由に替えられるノートシリーズ「EUROLINE(ユーロライン)」の第2弾として、「チェコ」「フィンランド」デザインのファイルノートとリングノートを発売した。価格は、ファイルノートのB5判が840円、A5判が735円、リングノートのB5判が525円、A5判が472円。 マルマンの「ユーロライン」シリーズは、表紙に透明なポリプロピレン素材を採用し、内側にポケットを装着したノート。ポケットの内側に入れる表紙を差し替えることで、自分好みにデザインをカスタマイズできる。 表紙デザインはユーロライン(ヨーロッパ路線)の名の通り欧州各国をテーマにしており、2月に第1弾として発売した「ドイツ」「デンマーク」に、今回「チェコ」「フィンランド」の2国が加わった。1国につき4デザインを用意しており、Web上の特設サイトでは40種類のWeb限定表紙をダウンロード可能。ユーザーがプリン

    マルマンの表紙を自由に替えられるノート 第2弾はチェコとフィンランド
  • これはえがい人とgoodhomeの揉め事のまとめ

    これはえがい人が画像in - サクサク画像検索しちゃうhttp://gazo.in/と言うサービスをリリースする。↓永上裕之(えがちゃん)という男 - 変なオジサン♪http://d.hatena.ne.jp/goodhome/20080820/1219202138こいつ乞だろ? - geekr(ギーカー)の叫び声http://d.hatena.ne.jp/geekr/20080827/1219832567と、叩かれる↓その後、プロフ.inhttp://gazo.in/iddy/を始め、3日に1個程度のページで「.in」シリーズでクオリティーの低い(?)と言われるサービスを連続してリリース↓たった2週間でWEBサービスを6つ立ち上げる究極の方法! - これはえがいbloghttp://blog.livedoor.jp/ikiradio/archives/51026443.htmlと言うエ

    htktyo
    htktyo 2008/10/02
  • 越えられない壁( ゚д゚):「突然の残業は日常茶飯事…休日出勤も」嘆く社員たち 民営化から丸1年 

    1 名前: 九条マン(東京都)[] 投稿日:2008/10/01(水) 16:46:30.26 ID:T5T70NeV0● 郵便配達現場「崩壊」の悲鳴 郵政民営化きょう1年 郵政民営化から1日で1年。郵政事業の根幹となる郵便配達の現場で、ほころびが目立っている。配達員にアルバイトやパートなど非正規社員の比重が増加し、辞める正社員も多い。 配達業務の足腰にも影響が出ており、現場からは「崩壊寸前」との声も上がる。 「出勤直前、超過勤務を言われる。突然の残業は日常茶飯事。休日出勤も。」 郵便事業会社東海支社の名古屋市のある支店の集配課員(59)はそう嘆いた。 郵便の種類も増え、配達は1日平均2000通。残業は毎日という。 http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008100102000234.html 逆に「仕事の負担

    htktyo
    htktyo 2008/10/02
  • アメリカの学生が今のアメリカをどう見ているのか参考になれば。 - 久保渓(クボケー)の日記

    僕の大学のAmerican Liberty & Gov't、通称"American Politics"のクラスで、教授が言ってたよ。『米国はかつてない激動の時代に入った。今まさにこのクラスを受講している君たちは、この学校で最も適切な場所にいる。私のキャリアの中でも君達の人生の中でも、きっと忘れられないクラスになることは間違いない。2008年の秋は歴史に残るよ。ガハハハハハハハッ。』 いつもはノリよく愛想笑いするアメリカの学生が、このときばかりはシーンと静まり返っていたのは、教授の目が笑っていなかったからか、それとも彼らの家族のファイナンシャルシチュエーションも結構あれ気な感じになっているのか、傍から見ている僕には知る由もない。 なんて思っていたら、いつもの議論が始まるわけですね。曰く、グリーンマーケットやらITやら、生き残っている市場に注力しようとかなんとか。いやいや、そりゃいくら何でもど

    アメリカの学生が今のアメリカをどう見ているのか参考になれば。 - 久保渓(クボケー)の日記
    htktyo
    htktyo 2008/10/02
    うーん
  • 正論は言い手を選ぶ : 404 Blog Not Found

    2008年10月01日11:30 カテゴリMoney書評/画評/品評 正論は言い手を選ぶ 正論だ。 間違っているオバマが勝ち、正しいマケインが負けそうな件 - FIFTH EDITION 昨日ね、共和党のマケインのじーさんが、 "Now is not the time to fix the blame. It's time to fix the problem," 「今は犯人捜しをしている時じゃない。問題を解決する時だ」 が、「犯人」が言った正論を受け止められるように出来ていないのよ人間は。 そもそも、今回のBillを蹴ったのはむしろ共和党。 On Off and Beyond: 激動の20年とアメリカの保守 いや、まさか$700 billion bailoutが否決されるとは。さすが共和党。自分の党が作ったプランを自ら否決。 これで正論が通じるのなら、人類はとっくに幼年期を終えている。

    正論は言い手を選ぶ : 404 Blog Not Found
  • Gmailを便利にするFirefox 3のアドオン厳選8つ

    Firefox3にしてからGmailのアドオンを整理していたところで13 Gmail Extensions for Firefox 3のエントリを見て、知らなかったものを含め、使えそうなGmail拡張用アドオンがあったので13個の中から8つを選んでみました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Gmailを便利にしてくれるFirefox 3のアドオン8つ すべてFirefox 3.0.3で動作確認済みです。 場合によってはプラグインのダウンロードにMozzilaアカウントが必要になるものもあります。 【2008-10-03 追記】 小見出しに9つと書いたままにしていました、すみません。 理由は、GTD Inboxがうまく動作せずに途中で削除したからです。これはちょっと残念。 1. Be

    Gmailを便利にするFirefox 3のアドオン厳選8つ
  • 説明不足や言葉足らずで何を言ってるのかよくわからないやつ :【2ch】ニュー速クオリティ

    ごめんもうちょっと主語とか目的語を明確に書いて説明してくれる?ってレスしたら 中卒wwwwwって煽られたことあったな

    htktyo
    htktyo 2008/10/02
    あとで
  • コンパクトシティは限界集落を見捨てない - シートン俗物記

    もう少しフィールドワークした上で載せるつもりだったが、素晴らしいエントリーがあったので便乗させて頂きます。 ・高度に発展した都市に住む人は郊外と山村の区別がつかない http://d.hatena.ne.jp/trivial/20080227/1204121970 ・地方都市の問題と限界集落の問題。 - うさたろう日記 はてな版。 http://d.hatena.ne.jp/usataro/20080210/p2 ・地方都市の問題と限界集落の問題(その2) - うさたろう日記 はてな版。 http://d.hatena.ne.jp/usataro/20080211/p1 今まで自滅シリーズなどでコンパクトシティとはどういうものか、その必要性などを説いてきましたけど、コンパクトシティは賛成者、反対者共に誤解したイメージで捉えられている部分があるように思います。 つまり、「周辺部の限界集落を畳

    コンパクトシティは限界集落を見捨てない - シートン俗物記
  • 日本人が採れない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    コンビニとか外の人手不足は、それだけ深刻なのですよ。 都内で起きてること ちょっとググっても、こんな感じだし。 コンビニ 人手不足 - Google 検索 外 人手不足 - Google 検索 実際、ワタクシは外にもおりましたし、某社で人事を仕切ってましたので、求人の実務を見てきましたが、3年前くらいから急激に人が採れんようになりましたな。どこも採れてない。人が集まらない。慢性的な人手不足が続いておりますよ。 正直言って、どこも日人が欲しいんです。長くやってくれる日人が欲しい。しかし応募がないんです。求人誌に広告出したのに、電話一来ないなんて話もよく聞きます。特に珍しいことでもありません。空振りは日常。 となると、海外の人だろうがなんだろうが、採って戦力にするしかないのですよ。従来は直接客に接し、客と会話する職、つまりコンビニであるとか、外のホールスタッフの採用は控えていた面

    日本人が採れない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所