タグ

2018年9月1日のブックマーク (44件)

  • ホットケーキ焼くの面倒くさすぎる問題がついに解決したよ!

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ホットケーキ焼くの面倒くさすぎる問題がついに解決したよ!
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    こんな愛情のかけらもない手抜き料理で育てられる子が不憫でならない、とかいう手作り原理主義者はまだ来てなかったか。
  • 働き方セミナーで見た若い人の希望「いつかは正社員」って夢無さ過ぎじゃないか? : やまもといちろう 公式ブログ

    あまり講演とかセミナーとかには登壇しない私ですが、偉い人に頼まれて断り切れなくて地方都市で小一時間ほど喋ってきました。ただ、喋るだけでは終わらず、結局長居して懇親会まで若い人たちに囲まれてご一緒しておったわけですが、頂戴した講演料は皆さんの飲みい代金に消えていきました。 で、某地方国立大学と地元私立大学の方が8割超、残りは教員と保護者の方たちだったわけですが、200人ぐらい若い人がいて、就職率8割を超えているもののいわゆる正規雇用はその半分強ぐらいのようなんです。強い地元志向が仇となって、やりたい仕事が見つからない、正社員で雇ってもらえる働き口が少ない。それでも親元で犬と一緒に暮らしたいとか、地元に恋人がいるので早く結婚して落ち着きたいとか爆発しろ。留学経験はざっと見た限り一割もいない感じでしょうか。逆にベトナムやインドネシア、中国などからの留学生が二割前後と、なんか移民大国日の縮図の

    働き方セミナーで見た若い人の希望「いつかは正社員」って夢無さ過ぎじゃないか? : やまもといちろう 公式ブログ
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    東京に生まれ育った人が本気でこれ書いてるのだとしたらあまりにも鈍感すぎるでしょ。まあわざとバカなフリしてんだろうけど。
  • #関西人が標準語だと思ってる言葉 が面白い

    sn @sn71kero おとす=鍵をしめる 寝る前には雨戸もおとしときや この前、大阪の人がインタビューで「逃走犯が心配で、裏も表も落としてます」と話しておられ、記者さんが??状態でした。 #関西人が標準語だと思ってる言葉 2018-08-31 15:27:10

    #関西人が標準語だと思ってる言葉 が面白い
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    関東民として不思議なのはテレビドラマも映画も標準語だらけの中で気付かないもんなんだろうか。あ、これ違うなと。
  • <<26歳のコンビニでレジを打つ外国の方に聞いた話>>

    (お話は電子の海に消えました...)

    <<26歳のコンビニでレジを打つ外国の方に聞いた話>>
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    毎日昼に行く職場近くのコンビニの外国人のお姉さんは俺が言わなくても「エディですねー」と言ってくれるようになった。いつもありがとう。でもこないだのカニクリームコロッケは難しかったかな。「カ…コロッケ!」
  • 「夢の国」着ぐるみの内側は?過労やパワハラ、社員訴え:朝日新聞デジタル

    東京ディズニーランド(千葉県浦安市)で着ぐるみに入ってショーなどに出演する女性社員2人が、運営会社の労務管理に問題があるとして裁判を起こした。テーマパークのキャラクターに扮して夢を売る働き手が、自らの労働環境について声を上げるのは異例だ。何があったのか。 「憧れの仕事なので、ずっと我慢してきました。でも耐えきれません」。7月19日に千葉地裁に提訴した原告の契約社員の女性(38)は、そう打ち明けた。 5年以上にわたり、上司からパワーハラスメントを受けていたと主張。安全に働ける職場環境をつくる義務を会社が果たしていないとして裁判に踏み切った。パワハラの背景に、過酷な労働環境によるゆとりの欠如があると訴えている。 訴状などによると、きっかけは2013年1月ごろ。着ぐるみのキャラクターに扮し、客にあいさつをして回る「グリーティング」業務の最中に、男性客に右手の薬指を無理やり曲げられ、けがをしたこと

    「夢の国」着ぐるみの内側は?過労やパワハラ、社員訴え:朝日新聞デジタル
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    オリエンタルランドと暴力団の関係ってその後どうなったんだっけ
  • 「後払いガチャ」なるアプリ課金システムが画期的と話題に ガチャの結果を先に表示、お金を払うかはユーザー次第

    「後払いガチャ」という、ゲームアプリの課金システムが画期的だとTwitterで話題を呼んでいます。どういうものかというと、「先に結果を見てから、お金を払うかどうか決められるガチャ」。まるで「中身が見える福袋」のようだ。 「結果が悪ければキャンセルしてもOK、結果が良いときだけ課金すればOK」 同システムを搭載した「君の目的はボクを殺すこと3」(App Storeより) 「君の目的はボクを殺すこと3」(Android版/iOS版)に搭載されたシステム。実行すると10連ガチャの結果を無料で見られます。望みのアイテムが出た場合は、そのままお金を支払えば獲得できますし、ハズレだと思った場合は、払わずにスルーすればいいだけ。もちろん、その場合は引いたアイテムが手に入りません。また、後払いガチャが引けるのは月に2回だけなので、良い結果が出るまで繰り返すことはできません。 試しに引いて見たところ、なかな

    「後払いガチャ」なるアプリ課金システムが画期的と話題に ガチャの結果を先に表示、お金を払うかはユーザー次第
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    10連てことは不正な抱き合わせ商法じゃないのか。事前にわからないから福袋の言い訳ができてたんじゃないのか。
  • 『テスト勉強ができない!って言うから行ってみたらこれ』人間の勉強を全力で妨害する猫さんのご様子がかわいい「当然の権利を行使しているという表情がいい」 - Togetter

    にこ。후니만의메이맘속에ㄴㄱ @pwhr9827 紙質がちょうど冷たいやつなんですかね?(ネコを)枕にして一緒に寝たいぐらい(動物サワレナイ人🙋‍♀️) twitter.com/mifuyu_916/sta… 2018-09-01 09:46:49

    『テスト勉強ができない!って言うから行ってみたらこれ』人間の勉強を全力で妨害する猫さんのご様子がかわいい「当然の権利を行使しているという表情がいい」 - Togetter
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    三枚目の顔たまらんなあ
  • お金がない文系50代でも「医者」になれる方法(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    東大卒業生よりも平均収入が高く、定年もなく、そして多くの人を苦しみから救える仕事――「医師」。そんな医師に、貯金わずかの50代文系会社員でも、今から(多少の努力と頑張りで)なれるとしたら、あなたも挑んでみたくはならないだろうか?  500人超の東大生、2000人超の医学部生を生んだ、元・駿台カリスマ講師らが上梓した『偏差値24でも、中高年でも、お金がなくても、今から医者になれる法』(KADOKAWA)の著者が“社会人でも医師になれる方法”を解説する。 ■なぜ、会社員こそが医師を目指すべき時代なのか? 昨今、医療にAI(人工知能)導入が進み、人生100年の時代が近いといわれます。結果、これから日(や中国など)にやってくるのが「超高齢化」社会であり、かつてないほど「医師の数」が不足する世界です。 ですから、実は今こそ、普通の会社員をはじめ、多くの人が医師になれる大チャンスの時代なのです。 そ

    お金がない文系50代でも「医者」になれる方法(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    本題ではないけど大学受験での面接ってどういう意味があるんだろう。学力が十分でも面接で落ちるのか。何を見てるのか気になる。
  • 私、いじめをしてました 10代が打ち明けた葛藤と後悔:朝日新聞デジタル

    朝日新聞のウェブサイトで8月上旬、10代が10代に書くいじめのメッセージを募集した。かつて小学6年生の時に朝日新聞に「いじめている君へ」を掲載し、反響を呼んだ「はるかぜちゃん」こと俳優の春名風花さん(17)が投稿を読み、高校生たちと語り合った。(カタカナは仮名) いじめ自殺が問題化した2012年、朝日新聞は「いじめと君」という著名人のインタビュー連載を掲載。なかでも反響を呼んだひとつが、春名さんが書いた「いじめている君へ」だった。 「ただ遊んでいるだけなんだよね。自分より弱いおもちゃで。相手を人間だと思ってたら、いじめなんてできないよね。感情のおもむくままに、醜悪(しゅうあく)なゲームで遊んでいるんだもんね」 当時小学6年生の春名さんが書いた文章の一部だ。 いま春名さんは高校3年生。8月20日には、この文章をもとにした絵いじめているきみへ」(朝日新聞出版)を発売した。 同世代は、どんな

    私、いじめをしてました 10代が打ち明けた葛藤と後悔:朝日新聞デジタル
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
  • 兵庫県警:10代の娘にわいせつ行為 容疑の巡査長逮捕 - 毎日新聞

    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    地獄だな
  • 相撲の八百長のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    相撲の八百長のイラスト
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    バレバレやないか!
  • サッポロから新発売された“99.99”という缶チューハイが『アルコール度数9%の水』『人を狂わせる怖い酒』だと話題に

    盛田 諒 @moritakujira サッポロから99.99という缶チューハイが出たのですがアルコール度数9パーセントの水という感じで危険です、使っているウォッカが濾過に時間をかけているためかほぼ無味無臭で、缶チューハイ特有の安っぽい甘ったるさがない、搾りとおなじく傍流になりそうですが、人を狂わせる怖い酒です pic.twitter.com/7U4d1zRU21 2018-08-31 17:11:34

    サッポロから新発売された“99.99”という缶チューハイが『アルコール度数9%の水』『人を狂わせる怖い酒』だと話題に
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    酒が好きな人は何を求めてるだろう。味わいたいのか、酔いたいのか、とにかく大量に飲みたいのか。
  • <<17歳で妊娠して子どもを産んだ女性に聞いた話>>

    (お話は電子の海に消えました)

    <<17歳で妊娠して子どもを産んだ女性に聞いた話>>
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    "奥さんを一人にさせるなよ" 教訓にしたい人生だった。残念!
  • ネット依存、中高生93万人に疑い 居眠りの原因にも:朝日新聞デジタル

    スマートフォンのゲームやSNSなどインターネットの使い過ぎで日常生活に支障をきたす「ネット依存」の疑いが強い中高生が全国で推計約93万人に上ることが、厚生労働省研究班の調査でわかった。31日、発表した。5年前と比べて約40万人増え、とくに中学生で倍増した。授業中の居眠りや遅刻など学校生活にも支障が出ていた。 研究班(代表=尾崎米厚・鳥取大教授)は2017年度、全国の中学・高校184校に調査を依頼し、103校の約6万4千人から回答を得た。「使用時間を短くしようとして落ち込みやイライラを感じるか」など8問中5問以上が当てはまれば、依存の疑いが強いと判断した。 ネット依存の疑いが強い生徒…

    ネット依存、中高生93万人に疑い 居眠りの原因にも:朝日新聞デジタル
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    大人でも我慢できないものを子供に我慢しろってのも無理がある
  • 猫死んじゃった

    この場があるのを感謝して、書きなぐらせてもらう。 仕事から帰ったら部屋の片隅で硬くなってた。 最近、便秘で入退院繰り返してたけど、便秘気味なのは前々からだから深刻になってなかった。 むしろ欲もちゃんとあって、うんちもきちんと出たからほっとしていた矢先だった。 最近、土日も仕事が多くて、振替休日も私が暑さでダレきってて、一緒にぼーっと寝てるだけだったから、 明日からは久々にゆっくりできるから、ブラッシングしたりシーツ洗ったりして ちゃんとスキンシップとりながらゆったりいちゃいちゃ(表現キモくてごめん)しようと思ってた。 だから、今日の朝にシャワー浴びてるときに構え声(誤字にあらず)で鳴いてても 「あー、もう明日はゆっくり付き合うから」って邪険に扱ってて、出かけるときも 「行ってくるね」くらいしか言わなかった。遅刻しかけてバタバタしてたからちゃんと振り返りもしなかった。 いつもはもう少し丁寧

    猫死んじゃった
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    つらいとしか言えない。つらい。
  • 初期はいい感じにアブノーマルでメチャシコだったエロ漫画家がどんどん先鋭化していって抜けなくなる悲劇に名前をつけるなら

    なんて名前にする?

    初期はいい感じにアブノーマルでメチャシコだったエロ漫画家がどんどん先鋭化していって抜けなくなる悲劇に名前をつけるなら
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    メチャシコってほんといい言葉だよね。意味も語感も大好き。
  • 子ども3人を育てるとか無理ゲー

    人口を増やそうと思ったら、単純に言って子どもは3人育てないといけない。 2人だとイーブンだし、1人だとマイナスだ。 しかしだね、この時代に3人を育てるなんて無理ゲーすぎない? 大学まで行かせて、22年間で1500万円かかる。 3人だと4500万円。 旦那の稼ぎが400万円だとする。 単純に22年かけると8800万円の収入になる。 8800万円―4500万円=4300万円 4300万円で22年間を5人で生活すると年間辺り約195万円で生活することになる。 月にして16万円の生活費なわけだ。 2人以上の勤労者世帯の月の生活費の平均を引っ張ってくると約31万円とある。 一番低い沖縄でも20万円だから、4万円ほど足りない。 言い換えれば、平均年収の400万円で子ども3人を育てようとするとバーストする。 400万円以上を稼ぐ男でなければ、女性は否応がなしに働かなくてはならない。 しかも3人の子どもの

    子ども3人を育てるとか無理ゲー
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    日本から油が出ればワンチャン。中東まで地下を掘り進めよう。そして開戦だ。
  • 大ヒット中の『カメラを止めるな!』パクリ騒動について、吉田豪らがコメント「FLASHがパクリというふうにミスリードしたのが問題」

    💡ここがポイント ●上田慎一郎監督作の映画『カメラを止めるな!』に盗作疑惑。 ●吉田豪がこの疑惑はFLASHのミスリードだと指摘。 ●さらに上田慎一郎監督のの包容力の凄さについて言及。 久田将義氏と吉田豪氏がパーソナリティをつとめるニコニコ生放送「タブーなワイドショー」。今回の特集は上田慎一郎監督作の映画『カメラを止めるな!』の盗作騒動について。 8月21日に発売された雑誌「FLASH」が行った劇団PEACEの主宰者である和田亮一氏へのインタビュー取材の中で、和田氏は『カメラを止めるな!』は和田氏ともうひとりの人物が脚を制作した舞台『GHOST IN THE BOX!』が原作であると主張しています。 この問題について、吉田氏とゲストでエッセイストの能町みね子氏は、上田監督が影響を受けた作品として公言していることや、パンフレットにも記載があることを挙げ、FLASH側のミスリードを指摘。

    大ヒット中の『カメラを止めるな!』パクリ騒動について、吉田豪らがコメント「FLASHがパクリというふうにミスリードしたのが問題」
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    経歴が痛すぎて絶対に関わりたくないタイプだけど映画は面白かった
  • 安倍首相「改憲発議しないのは議員の怠慢」 自民会合で:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は31日、横浜市で開かれた自民党の会合で、「(憲法改正を)発議しないというのは、国会議員の怠慢ではないか」と述べ、総裁選で3選された場合に改憲論議を加速させることに改めて意欲を示した。 首相は、1955年に自由党と民主党の保守合同で自民党が誕生した目的について、「(敗戦後の)占領下で憲法や教育法、様々な基的な枠組みができた。この枠組みを自分たちの手で見直していこうと新たにスタートした」などと説明。そのうえで、「目的は後回しにされ、60年経ってしまった。自民党総裁を6年間務めた私には、憲法改正に取り組んでいく責任がある」と訴えた。 自衛隊明記などを盛り込んだ党改憲案にも触れ、「スケジュールありきではないが、自民党の(改憲)案をなるべく早く国会に提出して議論に付さなければ、国民的な議論は広がっていかない」と強調した。首相は党改憲案の「次の国会」への提出をめざす考えを表明してい

    安倍首相「改憲発議しないのは議員の怠慢」 自民会合で:朝日新聞デジタル
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    異なる思想を怠慢と表現するのすごい。まさか無いだろうと思ってたけど「ナチスの手口」の話はわりと本気なんじゃないかと思えてくるな。
  • テレビ朝日公式サイト、障害者採用ページに検索回避のタグ  - 産経ニュース

    テレビ朝日が公式サイトの障害者募集ページで、検索を回避するタグを使っていたことが31日、分かった。同局の「障がい者採用」のページに、グーグルなどの検索エンジンの動きを制御し、利用者が特定ウェブページを訪問することを防ぐようにする「noindex」「nofollow」という2つの「メタタグ」が埋め込まれていた。メタタグは、ウェブページの情報を検索エンジンに提供するキーワードで、検索しにくくしたり、逆に検索されやすくしたりすることができる。 テレビ朝日広報部は指摘を認めた上で、「『テレビ朝日 障がい者 採用』で検索すると、当社の『採用情報』のポータルページがヒットする」とし、「検索を回避しようとしているわけではない」と反論した。 タグを入れた理由については、障害者採用が不定期だった頃、募集期間外に「誤って応募することがないよう」設置し、そのままにしていたと説明。「誤解を招きかねない」として、タ

    テレビ朝日公式サイト、障害者採用ページに検索回避のタグ  - 産経ニュース
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    健常者と変わらない障害者の奪い合いとどっかに書かれてたけど実際そうなんだろうな。いわゆる障害者に見つかりたくない、貧乏くじ引きたくないという。
  • 外れ馬券の経費算入認めず 課税取り消し求めた男性敗訴:朝日新聞デジタル

    大量の馬券を購入した横浜市の元派遣社員の男性が、当てた馬券で得た収入は「事業所得」で、外れ馬券の購入費は経費として処理できると主張し、国を相手に課税処分の取り消しを求めた訴訟で、男性の敗訴が確定した。最高裁第一小法廷(小池裕裁判長)が29日付の決定で、男性側の上告を退け、国側が勝訴した一、二審判決が確定した。 一審・横浜地裁の判決によると、男性は競馬予想プログラムでレース結果を分析して2009~10年、少なくとも5060レースの馬券を約2億8千万円で購入。約3億円の払い戻しを受け、利益分が事業所得にあたると主張していた。 一審は、すべての馬券購入をプログラムに任せず、自身の判断も加えていたことから「購入規模は大きいが、一般的な競馬愛好家の購入態様と異ならない」と判断。利益は「一時所得」にあたり、外れ馬券は経費として算入できないと結論づけ、二審・東京高裁もこの判断を支持していた。 外れ馬券を

    外れ馬券の経費算入認めず 課税取り消し求めた男性敗訴:朝日新聞デジタル
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    そもそも事業と個人で差があるのはなぜなんだぜ
  • スーパーの景色を作っている会社

    一昨年、デイリーポータルZの企画で小説家長嶋有さんののぼりを作った(記事)。 そのとき、サンプルとして見せてもらったカタログがおもしろかった。見たことがあるのぼりやポスターがずらりと並んでいたのだ。ポイント2倍から10倍まで。開店時間のバリエーションも1時間区切りでバリエーションがある。 よく見るあれはここで作っていたのか。 ほかにもスーパーで見かける(けど気にしてなかった)ものたちを作りだしている会社だ。 これはたまらない。もっと見たい。

    スーパーの景色を作っている会社
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    服部さんずっとニッコニコでかわいい
  • ゲーセンがやばい

    動物園すぎる ガンダムが下火になってしばらく平和だったんだが、艦これFGOが来てから一気に民度が落ちた。 何がやべえって行列待ち中にそれぞれの信者が相手の列に罵詈雑言の艦砲射撃。 艦むすが沈むとFGOの列から歓声が上がる。 FGOでガチャが爆死すると今度は艦これ勢が軍艦マーチを熱唱する。 でもこれは先月までの話ね。 今は緩衝地帯にボンバーマンが設置されたことで自体が変わった。 好転はしてない。 ボンバーマンが煩すぎて提督も月厨もお互い声が届かなくなっただけ。 ボンバーガールマジ半端ないって。 ガンダム超えてるよ。 フレンドリーファイアがあるのがよくないんだろうね。 敵よりも味方にキレてる人が多い。 試合中にリアルみそぼんしてる人までいる。 一回誰か爆発すると周りも釣られて爆発していく。 もうねゲーセンがリアルでボンバーマンなの。 みんな次々爆発するの。 飲んでたコーラにリアルボムキックか

    ゲーセンがやばい
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    謎のドライブ感
  • ヒトにはオススメしないけれど40代で無職になって良かったと思っている。 - Everything you've ever Dreamed

    前の会社を勢いで辞めてから今の会社に入るまでの約8ヵ月間は(短期間バイトはしていたけれども)無職で、精神的に辛い時期ではあったけれども、40代前半で夢や目標もない「明日はどっちだ?」期間を経験しておいて良かったと今は思っている。感謝すらしている。あのハロワ通いをした時期はこれからの僕を突き動かす燃料になってくれるだろう。無職になる前の僕は、実力もないくせになぜか強者の立場から、仕事をしていない人間、いわゆる無職を一緒くたに見下していた。「いろいろ理由をつけて仕事をしたくないだけなんじゃね?」「努力不足の怠け者じゃね?」と。だが、自分が40代で無職になり、無職の彼らと同じ目線で世の中を眺めてみて、いや、かつての僕みたいな人間から、怠け者に見られてみて、初めて見えてくるものが多々あった。僕の認識は間違っていた。それも完全にだ。まず、当たり前だが、無職の人は必ずしも仕事をしたくない人、怠け者とい

    ヒトにはオススメしないけれど40代で無職になって良かったと思っている。 - Everything you've ever Dreamed
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    相手の状況がどうであれ見下すスタイルの生き方は疲れる。私は無いものとして振る舞う術を身につけました。
  • 数十年ぶりに正常化しつつある日本の雇用

    <アベノミクスによって需要不足がほぼ解消されたことで、社会全体の生産可能性の拡大が、実質賃金の増加という形で、人々の厚生にそのまま結びつき始めた...> 日の賃金上昇が、ここにきてようやく格化し始めた。厚生労働省の毎月勤労統計によれば、5月の現金給与総額は15年ぶりの伸びである前年比2.1%増となり、6月のそれは21年5カ月ぶりの3.6%増となった。これは、この5年半に及ぶアベノミクスの結果、日経済が1997年4月の消費税増税による経済危機を契機として始まった賃金・物価の下方スパイラルからようやく抜け出しつつあり、賃金が労働生産性の上昇を反映して増加するような「正常な成長経路」に復帰しつつあることを示唆している。 ブルームバーグ2018年7月9日付の記事「15年ぶり賃金上昇、人手不足続く」に掲載されている「賃金・雇用・生産性12チャート」には、この5年半のアベノミクスによって、日

    数十年ぶりに正常化しつつある日本の雇用
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    ここ5年の俺の昇給1500円てのは俺もしくはうちの会社がクソなんだろうな
  • 「水泳帽を忘れたら授業は見学」に戸惑う外国人ママ「代替案を考えたらいいのに」→日本では水泳帽を貸し借りさせない納得の理由があった

    堀内京子 「PTAモヤモヤの正体」(筑摩選書) @Kyoko_quetta 学校のプール授業「水泳帽を忘れたら見学」ルールに戸惑う外国ママが、米国とブラジルで経験したのは「誰かが貸すとか、今日だけ水泳帽なしOKとか、クラス皆でその子のために考える」。 うーん。自己責任だから権利剝奪も当然、と無言で教われば、そりゃ失敗を恐れ生活保護にも厳しい大人になります 2018-08-29 17:29:03 MADOショップ 千種田代通店 @MADO74905723 @Kyoko_quetta うちの娘の中学も貸借りはダメ、もし貸借りをした場合はお互いマイナス点がつく。貸して、いいよ!ありがと、いいよ!のコミニュケーションじゃないのかな?と...もし忘れてしまった時のどう回避するかの引き出しになるのに...忘れてしまった時の考える力を大人がなくしてしまっているように感じる。 2018-08-30 11

    「水泳帽を忘れたら授業は見学」に戸惑う外国人ママ「代替案を考えたらいいのに」→日本では水泳帽を貸し借りさせない納得の理由があった
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    小学生のときに結構かわいい女性教師の水着から毛がはみ出てたのがクラスの話題になってたことを30年ぶりに思い出した
  • バス降りた直後、小5女児が車にはねられ死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    30日午後4時20分頃、横浜市西区北軽井沢の市道交差点で、近くの小学5年渡辺ゆり愛(え)さん(10)が軽ワゴン車にはねられ、搬送先の病院で死亡した。神奈川県警は、軽ワゴン車を運転していた同県藤沢市、自営業の男(35)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)容疑で現行犯逮捕し、過失運転致死容疑で調べている。 発表によると、渡辺さんは帰宅途中で、直前に降りた市営バスの後方から道路を横断しているところ、対向車線を走っていた軽ワゴン車にはねられた。交差点の角に停留所があるため、バスは横断歩道をまたぐ形で停車していた。信号機はなかった。 男は、「気づいたら女の子が目の前にいて、間に合わなかった」と供述しているという。

    バス降りた直後、小5女児が車にはねられ死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    教習所のシミュレーターでやるやつだ
  • ブルガリア事件 - 新・なんJ用語集 Wiki*

    杉内俊哉(元ダイエー/ソフトバンク→巨人)がダイエー時代の2004年6月1日のロッテ戦(福岡ドーム)で起こした事件。 転じて、選手(場合によってはコーチも)がベンチで暴れる行為自体を「ブルガリア」と呼ぶようになった。 経緯 杉内はこの試合に先発したが、2回7失点でKO。そしてベンチに戻ると怒りにまかせて、帽子とグラブをベンチに叩きつけ始めた。 それでも怒りは収まらず、ついには右手でベンチを殴り始め、さらには利き腕の左手でも殴りつけてしまう。 これにより両手小指付け根の骨折で全治3ヶ月。結局これが同年最後の、そしてダイエーで最後*1の先発登板となってしまい、試合も6-13で大敗。球団からは罰金100万円・謹慎10日を科せられ、さらに事態を重く見た球団は後日罰金を600万円に増額した。 当時監督の王貞治は「戦列を離れなければいけない。悔しさは誰にでもある。だが、何の為に選手としてやっているのか

    ブルガリア事件 - 新・なんJ用語集 Wiki*
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    壁やモノを殴る人の幼稚性についての研究が待たれる。あれ本当に謎なんだよね。
  • ドイツで極右と極左1万人が衝突 彼らを煽る「自警主義」とは

    <欧米で極右と極左の衝突が相次いでいる。両者に共通するのは、国家を信頼せず、自分の手で正義を執行しようとする危険な「自警主義」だ> 欧米諸国では、警戒の強化によってイスラーム過激派によるテロが一時ほど目立たなくなったのと入れ違いに、移民排斥などを叫ぶ極右のデモとこれに抗議する極左がぶつかり、場合によっては死傷者も出す「過激派イデオロギーの衝突」が急増している。伝統的に秩序や法を重んじる国とみなされてきたドイツもこの例外ではなく、8月27日に東部ザクセン州ケムニッツで警官を含む総勢1万人近くの大乱闘が発生した。 「過激派イデオロギーの衝突」は、自分の権利や安全を自分たちで守ろうとする自警主義が極右と極左のいずれにも広がることで拡大しているとみられる。 ケムニッツ暴動の顛末 ドイツ東部のケムニッツでは8月27日、6000人以上の極右勢力がデモを行い、約1500人の極左グループ、アンティファ(ア

    ドイツで極右と極左1万人が衝突 彼らを煽る「自警主義」とは
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    ここからウェストサイドストーリー的な物語はうまれるか
  • デマ投稿の11人、全員不起訴 東名あおり運転死亡事故:朝日新聞デジタル

    福岡地検小倉支部は31日、神奈川県の東名高速で昨年6月、あおり運転を受けて停車したワゴン車が別の車に追突されて夫婦が死亡した事故をめぐり、無関係の建設会社に関するデマをネット上に投稿したとして、名誉毀損(きそん)の疑いで書類送検された男性11人を不起訴処分にし、発表した。 同支部によると11人は9道県の34~63歳。不起訴の理由について、3人は「起訴するに足りる十分な証拠が得られなかった」。7人は「ネット上の投稿内容をコピーし、掲示板に投稿したに過ぎない」などと説明。1人は既に死亡したという。 死亡事故に絡み逮捕された男の姓が「石橋」で、その自宅が「石橋建設工業」のある北九州市の隣の市だったことなどから、同社の石橋秀文社長(48)を「容疑者の父」、同社を「容疑者の勤務先」とする誤った情報がネットで広がった。 石橋社長は今回の処分について「納得がいかない。こういう書き込みをしても大丈夫だと思

    デマ投稿の11人、全員不起訴 東名あおり運転死亡事故:朝日新聞デジタル
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    コピペ無罪のお墨付き
  • そういや昨今の「ママ閉店」話で、思い出したことがあるわ。

    SOW@ @sow_LIBRA11 そういや昨今の「ママ閉店」話で、思い出したことがあるわ。去年のGW明けだったかねぇ、知人の、家族持ちの人と話していてね? その旦那さんは、善良な人なのよ。いつも奥さんに感謝している、一般的な日の若い夫婦の旦那さんよ。 2018-08-31 09:12:16 SOW@ @sow_LIBRA11 だからね、GWだから、奥さんに少しでもいつもの感謝の気持ちを示したいと思ったらしいのね、んで、「なにかプレゼントでも贈ろう」と思ってて、そんな折にたまたま実母と電話する用があって、ついでとばかりに意見を求めたら、一言。 「やめなさい」と。 2018-08-31 09:13:21 SOW@ @sow_LIBRA11 「夫からしたら自分の金で送ったつもりでも、からすれば夫婦の資産全部合わせて『家の金』なの。『家の金』で贈られても喜べない。そもそも、男が女に贈るプレゼ

    そういや昨今の「ママ閉店」話で、思い出したことがあるわ。
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    ランバダと聞くとあっぱれさんま大先生の内山くんを思い出す
  • 北海道民だからって水曜どうでしょうのファンと決めつけるのやめろ

    北海道出身の30歳男。 いいか。北海道出身の奴は全員大泉洋、水曜どうでしょうのファンだと決めつけるのはやめろ。 あれは完全に世代がある。 北海道で水曜どうでしょうが流行ってたのは90年代後半頃で、当時高校生~30台だった人にウケていただけだ。 当時小学生だった俺は、水曜どうでしょうが放送されている時間は爆睡している。 そんな番組やっているなんて知るよしもない。 そりゃあ、クラスに一人や二人くらい水曜どうでしょう観てる奴はいたが、親が若くて深夜でも起きていることを許していた家か、小学生なのに高校生の年の離れた兄貴がいて自然に観ていたような特殊な環境の奴だけであって、 ほとんどの当時の小学生は水曜どうでしょうなんて知らないし観てないのだ! 当時の北海道の小4~小6の間で話題沸騰だったテレビ番組は、「ボキャブラ天国」「学校へ行こう」「伊東家の卓」など、バリバリのゴールデン番組だけだ! 少なくと

    北海道民だからって水曜どうでしょうのファンと決めつけるのやめろ
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    水曜どうでしょう見たことない関東民だけど俺にとって大泉洋はパパパパパフィーの人だな。パパパパの大泉回と、堂本剛の正直しんどいの若槻千夏回はほんと面白かった。
  • Abemaが非公開にした「くそババア」罵倒映像 過激化するネットテレビの2つの問題

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    Abemaが非公開にした「くそババア」罵倒映像 過激化するネットテレビの2つの問題
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    バズフィードって結構攻めてると思うんだけど自分とこについては無頓着だよね。はあちゅうとか水島宏明とか。
  • 学生時代やり残したことがある人ってどのくらい居るんだろう

    大人になってから「あれやっておけばよかった」ではなくて、学生時代にやろうと考えていたけどやり残したことがある人。 学校は最初と最後は忙しいから真ん中をいかに楽しめるかで学生生活の質が決まるというのが持論なんだけど、実行に移すのはなかなか難しい。 子供の頃から日一周してみたいと思っていて、お金貯めて高2のときに日一周した。 今度は世界一周したくなって大学2年の時にユーラシア大陸横断したけど、結局それしか出来ず世界1/4周くらいで終わった。 (関係ないけど距離感見たくてGoogle mapsでズームアウトしていったら地球儀になって驚いた) 今となっては世界一周したい欲も無いから悔いは無いけど、自分の中のタスクとしてはやり残した。 生まれ変わったらどんな風に過ごすかな。

    学生時代やり残したことがある人ってどのくらい居るんだろう
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    中高時代にかわいいあの子と自転車二人乗り
  • 「この月を見ててね」輝夜月が問いかけた幸福論とVRライブの実質性 - じーえふメモ

    お疲れ様です。じーえふです。 9月になりました。8月に関しては「あぢぃ〜あぢぃよボケナス」とか言いながらエアコンをガンガンにかけて秋の終わりぐらいの気温でバーチャルYouTuberさんの動画を見て過ごしたんですが、それでも全く風邪をひかなかったあたりバカの証明って感じがして最悪の気分です。「窓を開けてエアコンを一番低い温度にして動かすとフィルターの臭いが取れる」という情報が出回ってくれたおかげで気兼ねなくエアコンを扇風機代わりにできたのは最高でした。 ところで皆さん、「最高の夏」を過ごすことはできましたか? 輝夜月ちゃんのVRライブに参加した私は2018年の夏を間違いなく「最高の夏だった」と断言することができます。 流石にこの記事を開いてる皆さんは大人気バーチャルYouTuberであるところの「輝夜月」ちゃんを知らないなんてことはないかと思いますが、万が一彼女を知らない方に簡単な説明をさせ

    「この月を見ててね」輝夜月が問いかけた幸福論とVRライブの実質性 - じーえふメモ
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    これはすごい。ようやく21世紀来た感じだ。やっぱライブビューイング行っときゃよかったなー。
  • みんな何のために生まれ変わるの?

    生まれ変わる意味が気でわからなくなってきた。 盆にも彼岸にも興味がない。 極楽で成し遂げたいこともないからほどほどに遊んでいる。 こうなりたい、こういうことをやりたいみたいな、多くの仏さんが持ってるであろう理想を自分は全く持ってない。 死んでるのはそこそこ楽しいしそこそこ幸い。まあどちらかというと幸いなことの方が多いよね。 わざわざ幸いを味わう為に私は死んでるのか。この幸いを乗り越えた先に一体何があるっていうんだ。 今転生してないのは親が生きてるからに尽きる。多分だけど、自分の子供に極楽で会えないのは辛いと思う。 こんなこと周りの仏さんには絶対言えないから増田で吐き出してるけど、マジで他の仏さんの考えを知りたい。 みんな何のために生まれ変わるの?

    みんな何のために生まれ変わるの?
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    はてな社は上場してあちらからも投稿できるようになったのか
  • 「高齢者専用風俗店」で働く女性たちの、本音と胸の内(田原 総一朗) @gendai_biz

    前回は、日でただ一つ、60歳以上の男性しか受け付けない「こころあわせ」というデリヘルの経営者に話を聞いた(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56593)。 番をしないというのは、女性たちはどういう性サービスをするのか。番をしなくて、客たちは満足するのか。客が女性の嫌がることを強いる、などというトラブルは起きないのか、などと具体的に問い、いくつもの興味深い、そして意外な発見があって、私はどんどん話に引き込まれていった。 そこで、今回は「こころあわせ」で勤務している女性たち(いわゆる、デリヘル嬢)に、どういうきっかけで「こころあわせ」の仕事をすることになったのか、番のない性サービスとは具体的にどういうことをするのか、など女性に怒られるのではないかと心配しながら、聞きたいことのすべてを聞いた。私は、デリヘルの世界というものをまったく知らず、それでい

    「高齢者専用風俗店」で働く女性たちの、本音と胸の内(田原 総一朗) @gendai_biz
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    "女性は柔らかいし、独特な雰囲気があるから、心が癒やされると" まだ高齢者ではないけどよくわかる。ハグだけのサービスが欲しい。射精なんてオナニーで十分だから。
  • 観光地のハメ撮りコーナーについつい寄ってしまう

    顔出して写真撮るアレ。 見かけるとついつい寄ってしまう。 インスタとかやってないんだけど良い歳してあれ見るとテンション上がる。 ハメ撮りコーナーで撮った写真ってご当地感あるし、何よりいつも良い顔してるんだよね。 好きだなあ。今週末もまた出会えるだろうか。

    観光地のハメ撮りコーナーについつい寄ってしまう
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    顔ハメパネルと呼ばれているものだと
  • 現在ご利用停止のお客様へ | 駿河屋からのお知らせ(2018.08.31)|通販ショップの駿河屋

    現在ご利用停止のお客様へ 株式会社エーツー創業20周年を記念して、過去、お客様都合での取引キャンセルにより取引停止とさせていただいた方々の救済を致します。 お荷物をお受け取り頂けなかった方、振込期間を過ぎてしまった方等が対象となります。 救済される期間は平成29年10月以前に取引停止とさせて頂いた方となります。 今回復帰された方は支払方法に制限されることなく通常通りご利用頂けますが、 再度お客様都合でのキャンセル等があった場合には予告なくお取引を停止させて頂きます。

    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    民間の恩赦は珍しい
  • ひどい作り方のカレー

    彼女がカレーを作るときに、炒めずに水から煮てた。 アクもとらない。 ルー入れちゃえば一緒よ! って言ってきたので、ふざんけなって思ったが、べたら別に不味くなかった。 カレールーって偉大だな。 すまん、のろけだ。

    ひどい作り方のカレー
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    ○○風味って脇役のはずなのにカレー風味だけはカレーがメインになるんだよな。強い。
  • 離婚した

    婚姻期間は12年だったけれど、学生時代から付き合いはじめたから、人生の半分以上二人でいたことになる。 身体が半分ちぎれたままひとり旅に出るような気分、原因はいくつも絡み合っていてもうどうしようもなかった、子供を持ちたいと思い始めた時期や仕事が忙しくなったタイミングが二人でずれまくってこんな年齢になってしまった、少しずつお互いを信頼できなくなってしまった。 両家に挨拶に行き、その足で二人で離婚届を提出した。受理されるまで時間がかかってぶつくさ言い合い、帰りに夕立ち前の稲光を見て、同時におーと言った。 相手はとても子供が欲しかったから、そうなってほしい。そうなったときに曇りなく喜べるようにわたしも充実した人生を送ってやるに決まってるけど、今夜だけは泣く。 一緒にじいさんばあさんになりたかったよ。

    離婚した
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    どうしようもないことってあるんだな。よい人生を。
  • 昔援助交際してた(追記しました)

    当たり前だけどリアルでは誰にも言えないので吐き出し。ただの自分語り。 当時中学生田舎暮らしで塾まで晴れてる日は自転車、雨の日は徒歩で通ってた。 自転車15分、歩いて50分くらいのところ。 両親共私になにもしようとはしてくれなかったけど祖父が私は勉強は出来るからもっと勉強しなさいってお金を出してくれてたので。自力で通ってたのは誰も送迎してくれなくて、授業が全部終わるとバスがなかったからだった。 田舎だから街灯も少なくて暗いんだけど、まあそもそも人通りも少ないし毎回特に気にせず帰ってた。それで、自転車がパンクして押して帰ってる日に性被害にあった。 (部活後に着替えずに行ったからジャージだったのによく性犯罪者は欲情できるなと今だったら思う) (強制性交ではなく強制わいせつ程度だった) 当時はパニック状態で、警察に連絡とか思いつかなかった。祖父に携帯を与えられていたから、電話するか悩んだけど祖父は

    昔援助交際してた(追記しました)
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    温度のない文章ってぞわぞわする。幸い感情は失われていないようなので喜怒哀楽をきちんと出して人生を楽しんでほしい。
  • 高校生に告白された

    毎日のように行くコーヒーショップがある。常連なので顔が覚えられているどころか、数分程度なら会話もする位には仲良くなってる店員さんも何人もいる。 昨日、いつものようにコーヒーを買いに行って、つまらん冗談を言ってから職場に戻って来ると、エンベロープの内側にメモが挟まれているのに気づいた。 LineのIDとメアドに加えて、連絡が欲しいと一言書いてあった。なじみの店だし無視して足が遠のくのもどうかと思って、連絡をとってからのタイトル。初々しくてよいw 俺は既に30代で、その子とは10年以上も年の差がある。はっきり言えば倍だよねw 「もうオッサンだぞ。童顔で若く見えるかもしれないけど34なんだ。今、高3の君から見ると、倍の年数を生きた妖怪じゃん」 と暗に「そんなに年上だと思ってなかったです。ごめんなさい」「いいよ、いいよ。めっちゃ嬉しかったし、店であった時は宜しくね」で笑い話にする流れにしようと思っ

    高校生に告白された
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01
    数年前の話ならいいが数日前とかだったらこんなとこに書くなよという気持ちになるな
  • 近年フィッシュマンズの評価が海外で急上昇。アメリカの音楽サイトRYMでは『’98.12.28男達の別れ』が、全世界350万枚以上のタイトルを含むチャートでなんと80位に - beipana

    (Photo from Rate Your Music) フィッシュマンズの評価が、ここ1~2年で海外で急上昇中しています。中でも音楽映画のデータベースサイト『RYM(RATE YOUR MUSIC)』では、ライブアルバム『’98.12.28男達の別れ』が全世界の350万枚以上のタイトルを含むチャートで、なんと80位(2019年5月時点)*1*2この事はアメリカでインディ・レーベルを運営しているBen君(@cudighirecords)から教えてもらいました。 RYM(RATE YOUR MUSIC)とは ランキングについて Top Albums of All-time #1 - #10 Top Albums of All-time #76 - #85 チャートの信憑性について RYMのサイト情報について 同種サイト『Discogs』のサイト情報 RYMユーザーの属性について 『’98.

    近年フィッシュマンズの評価が海外で急上昇。アメリカの音楽サイトRYMでは『’98.12.28男達の別れ』が、全世界350万枚以上のタイトルを含むチャートでなんと80位に - beipana
    htnmiki
    htnmiki 2018/09/01