タグ

2006年8月30日のブックマーク (10件)

  • ここはどこでしょう | 地図センター

    地図を見る・学ぶ・愉しむ 令和4年2月、おかげさまで一般財団法人日地図センターは設立50周年を迎えました。地図や地理空間情報を活用して、私たちの暮らしがより実り多いものとなるように、地図や地理空間情報の収集、提供、調査研究、普及活動などを行っています。

    hujikojp
    hujikojp 2006/08/30
    暇つぶしにはよしf
  • Appleは「あちら側」とどう繋がるのか - 雑種路線でいこう

    Google CEOのEric Schmidt氏がAppleの取締役会に入った.別にGoogleAppleを買った訳でも2社の提携が決まった訳でもないので,先走った分析をすることに躊躇いはある.とはいえ想像力を擽る組み合わせではある.ひとつ推察できることはAppleGoogleの力を必要としており,Googleにとっても悪い話ではなかったということだろう.ではAppleはEric Schmidt氏の取締役会参画によって何を得られるのだろうか. 一貫したユーザー体験の提供 GoogleGoogle Packを通じてWindowsユーザーにリッチクライアントを提供してきた.しかしデスクトップ検索や写真管理など,Google Packの機能の多くはWindows Vistaの基機能と重複しており,機能性の訴求が難しくなる.Mac OS XやiLife,iWorkがGoogleとの連携を強

    Appleは「あちら側」とどう繋がるのか - 雑種路線でいこう
    hujikojp
    hujikojp 2006/08/30
    Appleに肩入れするのか??
  • ハリケーン・カトリーナ大災害:数字で知る1年後の現状: 暗いニュースリンク

    2005年8月末にアメリカ南部ルイジアナ州・ミシシッピ州を襲ったハリケーン・カトリーナ大災害から1年が経過した。米シンクタンクCenter for American Progressのブログから、被災地のひとつ、ルイジアナ州ニューオリンズ市の現状を伝える数字を以下に抜粋: ニューオリンズで行われたハリケーン犠牲者1周忌追悼式典を眺める女性。(タイムズ紙) ミシシッピ州オーシャンスプリングの「カトリーナ別荘」。ハリケーン被災地で進む「新都市化」計画の一例。一般住民向けの復興は? 46万人のニューオリンズ市民のうち、街に戻ってきた住民は半数以下。現在のニューオリンズ市の人口は1880年とほぼ同じくらいに減少している。被災直後から積まれた瓦礫のおよそ3分の1が未だ放置されている。住居の60%は現在でも電気が使えない。営業しているバスの台数は被災前の17%。ニューオリンズで働いていた医者の半数が街

    ハリケーン・カトリーナ大災害:数字で知る1年後の現状: 暗いニュースリンク
    hujikojp
    hujikojp 2006/08/30
    やれやれ...
  • ケータイクレジットに致命的な弱点

    ケータイクレジットに致命的な弱点 1カ所でも鍵情報が漏れたら、全加盟店の決済端末が即死。乱立で共用もできない。 2006年9月号 DEEP 「決済端末の共通鍵が盗まれたらしい」――2006年X月X日、あるケータイクレジットの会社に舞い込んだ情報に、社長が青ざめた。 どこで? 全国の加盟店のどこかはわからない。誰が? ハッカーか、偽造団に内通した人間か。どうやって? スキミングか、誰かオッチョコチョイが漏らしたのか……。 被害は1人にとどまらない。ケータイクレジットにはICを認証する際の鍵情報が記憶されている。この鍵情報は全国の加盟店に置かれている数十万台の決済端末にも記憶されている。漏れたとなったら、カードの利用者全員が悪用のリスクにさらされるから、全端末を一斉更新しなければならない。 しかしクレジット決済端末はいまだに電話回線に接続している店が多く、更新といっても膨大なコストと時間がかか

    hujikojp
    hujikojp 2006/08/30
    便利で広まってしまえば使うしかないのだろうか?
  • 好みの近いはてなブックマーカーを探そう

    あなたの最近のブックマーク30件と、同じ記事を多くブックマークしているユーザを重複率順にランキング表示します。情報源となるブックマーカーや、お友達を探す際の参考にどうぞ。 ・ 処理に1分近くかかる場合があります。クリックの連打はしないでください。 ・ 自分のブックマークはパブリックモード(誰でも閲覧可の状態)にしておいてください。 ・ タグで絞り込んだ方がより好みの近いユーザに出会えると思います。 ・ タグ指定は1つだけです。タグを指定した場合は最近の20件で調べます。

    hujikojp
    hujikojp 2006/08/30
    一番近い人で 23%だったけど、そんなもん?
  • 2ちゃんねらーに釣られたオーマイニュース編集部

    オーマイニュースオープンの初日、トップアクセス記事が2ちゃんねらーの釣り記事だったことが明らかになった。 記事は「インターネット上ではびこる浅はかなナショナリズム」。現在もアクセストップとして掲載されている。2ちゃんねらーの「釣り」とはどういうことか? 2ちゃんねらー自身が記者として登録して記事を書く、その記事の中にさまざまな「餌」を仕込み、それにいつく人たちを狙う。仕込みにもさまざまなテクニックがあるが、今回、2ちゃんねらーが狙ったのは編集部の「無意識の左曲がり回路」という一番脆弱とおもわれるところだ。そこに「ステレオタイプの左翼言説」という餌を準備し、釣り上げた。 日明朝、2ちゃんねる「東アジアnews+板」で確認したところ、 ======================================== http://news18.2ch.net/test/read.cgi/n

    hujikojp
    hujikojp 2006/08/30
    わらった
  •   

    ●日版オーマイニュースの運営主体について 国内で「オーマイニュース」を運営するのは「オーマイニュース・インターナショナル株式会社」である。 韓国「オーマイニュース」にソフトバンクが出資--3月には日法人も設立(CNET JAPAN 2006/02/22 ) ソフトバンクは2月22日、韓国Ohmynewsと同社の日法人に出資すると発表した。韓国Ohmynewsが実施する520万米ドル(約6億 1000万円)の第三者割当増資を、ソフトバンクが全額引き受けるとともに、Ohmynewsが3月に設立する予定の日法人オーマイニュース・インターナショナルへ6億9300万円出資することに合意した。 Ohmynewsは2000年2月から、市民参加型ニュースサイト「OhmyNews(オーマイニュース)」のサービスを提供している。今回Ohmynewsが発行する新株数は5万1351株で、ソフトバンクの持分

      
    hujikojp
    hujikojp 2006/08/30
    そんなに斬新でもないね
  • オーマイニュースサイクル - ダイミテイ

    オーマイニュースというニュースサイトがあって、いろいろと話題になっているらしい。やすやすと2ちゃんねらーにつられたとか内部の人間である佐々木俊尚が異を唱えたとか。いろいろと話題を提供してくれて楽しそうなので口を挟んでみる次第だ。 こういうものにはいろいろな利害関係者がある。思いついただけで以下のとおり: 主催者 編集者 広告出稿者 記者 読者 ここらへんの利害を調整しつつ、うまく正のフィードバックがかかるようにサイクルを作ってまわしていかないとシステムというのは成長・持続しない。 オーマイニュースがとりあえずどんなビジネスモデルで動くつもりだったかは「「ゴミため」から投げつけられた毒饅頭----オーマイニュースは大丈夫なのか(1)」- BigBang に書いてあった。 そのやわなところを図解してみようというつもりである。 まず、Google AdSense以前ののどかな Blog、日記の世

    オーマイニュースサイクル - ダイミテイ
    hujikojp
    hujikojp 2006/08/30
    仕事さぼって書いちゃいました。
  • YouTube - Minority Report becomes reality

    Jeff Han is a research scientist for New York University's Courant Institute of Mathematical Sciences. Here, he demonstrates—for the first time publicly—his intuitive, "interface-free," touch-driven computer screen, which can be manipulated intuitively with the fingertips, and responds to varying levels of pressure.

    hujikojp
    hujikojp 2006/08/30
    むかし見たやつと違うのか?
  • http://fundforpeace.org/programs/fsi/fsindex.php

    hujikojp
    hujikojp 2006/08/30
    ranking