タグ

明日は我が身と弱者に関するhungchangのブックマーク (39)

  • やけくそアヒージョ - パル

    こんにちは。19日はインターネットやってました。そう、ずっと、、 でかいマッシュルームというジャンルがあって、たとえば今回使ったギガマッシュはとてもでかいです。現物を見てもらうのが早いのですが当に引くほどでかい。完全受注生産で2週間とかかかるので夏のうちに注文しておきました。 こういう物体です。横からの写真がなかった ところでマルヨシで買った活タコです。足が1ない フンフーン 卵巣やんけ 刻んだ肝と醤油漬けにしました。普通のタコ塩辛になった 今回ちょっとタコをボコボコに殴打してみたんですけど、最初一瞬ギュッと縮まってからやがてダラリと生気がなくなるので、暴動とかこんな感じなのかなという気持ちになりました。 軽く湯通しを はい 同じくマルヨシのイセエビです。試作の〆切がまじでギリギリで逗子から佐島にバスで行って買って今来たバスで帰るなどして大変だった。 イセエビ解体については前にやったよ

    やけくそアヒージョ - パル
    hungchang
    hungchang 2017/10/22
    「ちょっとタコをボコボコに殴打してみたんですけど、最初一瞬ギュッと縮まってからやがてダラリと生気がなくなるので、暴動とかこんな感じなのかなという気持ちになりました」体制側だ。
  • 「子どもの権利」拡大認めず 日本会議から広がる運動:朝日新聞デジタル

    「自分で稼いでべているわけでもない子供に下手に『権利』なんて覚えさせちゃ駄目よ! ろくな大人にならないわ」 日会議政策委員の百地章・日大学教授が監修した冊子「女子の集まる憲法おしゃべりカフェ」には、47歳の主婦が、こんなふうに叫ぶ場面がある。 大人の従者とみて導くか。独立した権利の主体とみるか――。二つの「こども」観の対立が各地で起こっている。 東京都日野市の元市議の渡辺眞(ただし)氏は2006年ごろ、日会議の地方議員ネットワークで呼びかけ、自発的に「子供権利条例に反対する全国地方議員の会」を結成。地方議員50人以上が加わり、情報交換した。 渡辺氏が危機感をもったきっかけは、「子どもの権利」で著名な大学教授が、同市に講演に来たことだった。「子供にも当然権利があると思うが、子供権利条例がいう『ありのままの権利』や『意見を尊重される権利』などは、子供の未熟な欲望を拡大してしまう」と感じ

    「子どもの権利」拡大認めず 日本会議から広がる運動:朝日新聞デジタル
    hungchang
    hungchang 2016/06/19
    「『ありのままの権利』や『意見を尊重される権利』などは、子供の未熟な欲望を拡大してしまう」「日本会議が中心になったわけでもない。様々な立場の人たちが、自然発生的に集まってきた」
  • 日刊ゲンダイに差別と煽られる高級寿司店「鮨 水谷」、外国人のドタキャンに泣かされてきたその内情 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    日刊ゲンダイに差別と煽られる高級寿司店「鮨 水谷」、外国人のドタキャンに泣かされてきたその内情 : 市況かぶ全力2階建
    hungchang
    hungchang 2015/04/28
    理由があれば差別はして良いという話。
  • 団体名に「イスラム」、口座開けず 沼津信金が拒否:朝日新聞デジタル

    静岡県御殿場市の男性が、自ら立ち上げた任意団体「日イスラーム圏友好協会」名義で沼津信用金庫(店・静岡県沼津市)に口座を開設しようとしたところ、団体名に「イスラム」が含まれることを理由に断られた。男性は「『イスラムは怖い』という偏見そのもの」と話している。 男性は斉藤力二朗さん(66)。エジプトのカイロ大卒で、中東系銀行の日勤務のほか、日の大学でアラビア語講師などを務めた。その後、10年前からイスラム圏の政治情勢や事件などについて、自らのブログなどに書いてきた。 過激派組織「イスラム国」(IS)が日人を殺害したとみられる事件が起き、その影響で「イスラムは怖い」という偏見が日に広がっていると感じた。「正しい情報を発信したい」と1月に協会を設立。メールマガジン発行や講演会開催といった活動を始めるにあたり、資金管理用の口座を作ろうと、2月24日に沼津信金上町支店(御殿場市)に電話で相談

    団体名に「イスラム」、口座開けず 沼津信金が拒否:朝日新聞デジタル
    hungchang
    hungchang 2015/03/02
    「支店長は朝日新聞の取材に「過剰だと思われるかもしれないが、(ISの事件で)イスラムに対する悪いイメージもあり、慎重にならざるをえなかった」と説明。支店の判断は沼津信金本部も了承したという」
  • 2015年02月17日(火)「曽野綾子氏のコラムが波紋、改めて考えるアパルトヘイト」(直撃モード) - 荻上チキ・Session-22

    様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。 あなたもぜひこのセッションに参加してください。

    hungchang
    hungchang 2015/02/18
    百歩譲ってアパルトヘイト肯定は真意でない誤解だとして、黒人は大家族であるというのが差別でないと考える人とどうやって話し合えば理解し得るんだろう。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 黙れメイクマン、お前にブスが救えるか! - 遠眼鏡

    (※ご指摘を受け一部修正しました) ブスの端くれとして、ブス関連の記事が話題になっているとつい見てしまう。屈した苦しみに共感し、それでもどうにか生きていこうという意志に心震え、毎度しみじみ読ませていただいている。そんな中で、最近気がついたことがある。ブスが悩みを吐露する記事には、ほぼ毎回のように「女の子はメイクで変身できるよ!がんば!」的なコメントが寄せられるのだ。もちろんそれを書く人に悪意はないのだろうし、書き手を応援する気持ちのあらわれだろう、とは思う。しかし彼ら彼女らは知っているだろうか。この世にはメイクで矯正できないブスが存在することを。 私は返す返すもブスなのだが、もし「あなたのブスはどこから?」と問われれば、「私は骨格から!」と答えるだろう。骨だ。骨からブス。そしてやたらとパーツが派手だ。眉毛はくろぐろと、まつ毛もばさばさと*1、唇はあかあかと。そしてその配置がマズい。おわか

    黙れメイクマン、お前にブスが救えるか! - 遠眼鏡
    hungchang
    hungchang 2015/02/06
    薄毛はごまかせるけど、ハゲはどうやってもハゲという話。
  • 超デブ on Twitter: "自分はイスラム教徒ではない。 しかし非常に憤りを覚えた。 正直ISISの話題が出たときにこのようなことが起こるのでは?と思ってたけど 本当に起こってしまったし、イスラム教徒の方々に対して非常に申し訳ない。 http://t.co/jEi17tK2qH"

    自分はイスラム教徒ではない。 しかし非常に憤りを覚えた。 正直ISISの話題が出たときにこのようなことが起こるのでは?と思ってたけど 当に起こってしまったし、イスラム教徒の方々に対して非常に申し訳ない。 http://t.co/jEi17tK2qH

    超デブ on Twitter: "自分はイスラム教徒ではない。 しかし非常に憤りを覚えた。 正直ISISの話題が出たときにこのようなことが起こるのでは?と思ってたけど 本当に起こってしまったし、イスラム教徒の方々に対して非常に申し訳ない。 http://t.co/jEi17tK2qH"
  • 多数派側の中にある差別意識

    jupitdra地球共和国 @jupitdra 右翼の真実の姿!堕落仕切った人間の姿!"@hiro_mmmm: 大方40歳も近くなって、小学生の足の裏を舐めてセンズリをこくような奴に言葉による教育が通用するだろうか? ネトウヨが強制猥褻で逮捕 小学生女児の下を脱がせ足を直舐め、臭いで愛国心を確かめようとした模様 2015-01-16 10:06:09 俗名 ざらすとろ @georg_trakl 性的に退行傾向が見られる日の社会の需要に合わせて、青林堂はジャポナンチャラをこういう表紙にしているのであって、ロリコンで萌えキャラおたという集合がネット右翼であるというのは、論理の飛躍なんじゃないかと思う。 danshi.gundari.info/neto-uyo-out-a… 2015-01-16 10:06:30

    多数派側の中にある差別意識
    hungchang
    hungchang 2015/01/17
    人種と民族は差別だけど、宗教と嗜好は変えられるから少数派を排除しても差別じゃないという話。
  • 制度外ホームで「拘束介護」 約130人、体固定や施錠:朝日新聞デジタル

    体の弱ったお年寄りが暮らせる住まいが圧倒的に不足しており、制度も追いついていない。特別養護老人ホームへの入居待ちは、全国で50万人を超える。行き場のない高齢者が制度外のホームに流れている。その一つで、徘徊(はいかい)や事故を防ぐためだとして、約130人の入居者がベッドに体を固定されるなどの「拘束」状態にあった。こうしたホームは行政の目が行き届かず、高齢者の尊厳が侵される恐れがある。 東京都北区に、家賃、介護費、医療費、費などを含めて月約15万円で生活できるという「シニアマンション」3棟がある。敷金や入居一時金もいらない。有料老人ホームとして自治体に届け出ていない制度外のホームだ。マンション業者は医療法人と提携し、入居するには原則的に医療法人の審査が必要だ。ヘルパーは、医療法人運営の訪問介護事業所から派遣される。 ヘルパーら複数の医療法人関係者の証言と、拘束された入居者の写真や映像によると

    制度外ホームで「拘束介護」 約130人、体固定や施錠:朝日新聞デジタル
    hungchang
    hungchang 2014/11/09
    補助金の出ないのに通常のホームより安いわけがそもそもないんだよな。広大な敷地内に軟禁すればいいというようなのを以前に見かけたが、どうなのかしら。
  • 「ヤンキーゴーホーム」と「ヘイトスピーチ」考 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    米軍への「ヤンキーゴーホーム」はヘイトスピーチに該当するか? - Togetterまとめ http://togetter.com/li/717691 というまとめを作ってるので、そちらを参照してほしいが、ことの発端はかく書かれたツイート。 有田芳生 @aritayoshifu 2014-09-10 09:46:50 自民党ベテラン議員が「米軍にヤンキーゴーホームと叫ぶのもヘイトスピーチ」とある会議で発言した。「ヘイトスピーチ」を規制するプロジェクトチームに関係している議員だから、驚き、しかしこれが現実だと思うしかなかった。国会議員が「アサッテ君」の息子である小学生と同程度の認識とは情けない。 最後の「アサッテ君」の解説なんかもまとめにはあるので、そちらを参照のこと。 ほか、このツイートがある前、沖縄の反基地活動における「ヤンキーゴーホーム」を含む言動を批判した記事があった。 週刊新潮(転載

    hungchang
    hungchang 2014/09/13
    「ヤンキー・ゴーホーム」は兵士ではなく米政府への訴えだからだろうに。/職業・住居・衣服など変更可能でも差別。/正社員・大卒・男などマジョリティが対象でも差別。/法制は対象ではなく攻撃性に基づくべきかと。
  • 大変な事 | [公式]渡辺小児科 - 川崎市多摩区にある小児科

    神奈川県川崎市多摩区栗谷の渡辺小児科です。小田急線生田駅前に当院はあります。大変な事                                      2014.4.16 大変な事になりました。 降って湧いた災難とはこの事です。 私が昔、仕事を始めた場所、栗谷4丁目 という場所で セブンイレブン のある信号から南生田小の方へ曲がってちょっと行った所ですが、その隣にアパートができ、精神障害者の NPO が10人の 統合失調症 (昔の分裂病) を入居させると言ってきたのです。 突然の事で回りはみな驚き、住宅街にそれは困ると反対運動をし、署名して その NPO に出したり、大家さんに出したりしました。 驚いた事に、法律はもう何の味方もしてくれないというのです。 皆さんの隣にいきなり精神障害者が大勢来ても、どうしようも無いというのはおかしくないでしょうか? あそこは、小学校、中学校に通う

    hungchang
    hungchang 2014/07/09
    田舎には今まで障害者施設が無かったものなのかという驚き。差別なのか、NIMBYなのか。診療報酬で食ってる医者がNPOへの税援助にケチ付ける意味わからない。こちらの方が働くのがイヤですよ。
  • うつ病には休息が必要って言うけど、休息したら罪悪感はんぱないよね 一度..

    うつ病には休息が必要って言うけど、休息したら罪悪感はんぱないよね 一度レールから外れたらもう戻れないんじゃないかっていう不安もあるし、ほんと過労とか重病とかでぶっ倒れない限り大手を振って休めない 薬飲んで治療とかいうけど、薬飲むと頭が全く動かなくなって(お陰で何も考えないのかもしれないけど)さらにうまく物事がこなせなくなり自己嫌悪に陥る ほんと病気(精神病以外)が唯一の希望みたいになってしまってやばい

    うつ病には休息が必要って言うけど、休息したら罪悪感はんぱないよね 一度..
    hungchang
    hungchang 2014/06/16
    鬱気質な増田。ブコメが感慨深い。
  • 土木会社「この工事をすると120万円です」住民「自分でやるから材料くれない?」市「じゃあこれ使って」住民「おk6万円で出来たわwwww」 : ぶる速-VIP

    土木会社「この工事をすると120万円です」住民「自分でやるから材料くれない?」市「じゃあこれ使って」住民「おk6万円で出来たわwwww」 人件費がかからないって凄いね 加須の自治会、市に代わり側溝設置 工事費削減 120万円→6万円 埼玉 - MSN産経ニュース 加須市上崎地区で地元自治会が市道の側溝約120メートルを設置した。市に整備を要望したが、緊急性がないと判断されたため、必要な材料の提供を申請し、市に代わって自ら作り上げた。住民にとっては念願だった側溝の早期完成が実現し、市にとっては行政課題が1つ解消、工事費の削減にもつながった。 (中略) 設置された側溝は、地元が平成23年度から整備を要望。同市は工事評価システムで優先順位をつけているが、この側溝は早期整備の対象にはならなかった。このため、地元の上崎第2区の自治会が「側溝はどうしても必要。自分たちで工事をしたい」と申し出て、市に対

    土木会社「この工事をすると120万円です」住民「自分でやるから材料くれない?」市「じゃあこれ使って」住民「おk6万円で出来たわwwww」 : ぶる速-VIP
    hungchang
    hungchang 2014/06/07
    貧困は賦役を要求するという悪夢にしか見えないんだが、もしかしてこれはいい話なのか。米南部の過疎州だと道路整備は近隣住民の責任だと真偽不明の噂は聞いたことある。
  • 隣に保育所、迷惑ですか? 騒音や事故懸念で建設難航:朝日新聞デジタル

    待機児童問題の解消が叫ばれるなか、住民の理解を得られずに、保育所の建設が難航するケースが相次いでいる。どうすれば子どもの居場所を確保できるのか。 さいたま市内で昨夏、ある保育所の建設計画が撤回された。来春、児童90人を受け入れる計画だったが、住民の反対を受けて事業者が断念した。 「静かな老後を過ごしたいと思って家を建てたのに」「送迎の車で住民が事故にあったらどうするのか」。昨夏の住民説明会では、こんな声が相次いだと事業者は言う。「保育所は迷惑施設としか思われていないのではないか」 住民側にも言い分がある。建設予定地周辺の道路は、乗用車同士がすれ違うのがやっと。歩道と車道の区別はない。住民の一人は「朝夕の通勤・通学時間帯は、約2キロ離れた駅への行き来で人通りが多い。送迎の車で混雑すれば、事故の危険性が高まる」と話す。 事業者は、駐車場を借りて路上駐車や渋滞を防ぐなどの案を示したが、折り合えな

    隣に保育所、迷惑ですか? 騒音や事故懸念で建設難航:朝日新聞デジタル
    hungchang
    hungchang 2014/06/03
    他人に迷惑をかけない限り何をしても自由だという言説が変に広まってしまっているのがおかしくて、人はそもそも他人に迷惑をかけるものなんだよ。
  • http://twitter.com/larkms06/status/472602578149048321

  • 自殺する人は弱い - grshbの日記

    2014-05-10 自殺する人は弱い 「自殺」に関して〈個人〉と〈社会〉の両側面から考えたい - ぐるりみち。 読みました。 「自殺をするのは弱い人間だ」という人がいる。が、それは全くもってナンセンスだ。問題に立ち向かう勇気がなかった。それ以外の選択肢を選べなかった。それらは個人の〈弱さ〉に起因するものではなく、“たまたまそうなってしまった”からではないかと。 http://yamayoshi.hatenablog.com/entry/2014/05/10/000117 俺はこの記述にいまいち納得出来ない。弱いでしょ、自殺する人。はっきり言って弱い。クソ弱い。この記事にこんなブコメがついていたけど、やはりこれにも納得がいかない。 id:Soregasi 自殺を選ぶ人はある意味強いと思うよ。ガチで死にに行ったのなら、それって死の恐怖に打ち勝ててるじゃんね。俺は勝てなかったよ。 http

    自殺する人は弱い - grshbの日記
    hungchang
    hungchang 2014/05/10
    突然モルボルが現れて、逃げ出そうにも回りこまれて、万能薬さえ使う間もなくえぐられてくことだってあって、たしかにそれはもっとレベルが高ければ、防具を揃えておけば防げたんだけど、それを弱いって言うのは。
  • 富裕層にとって貧乏は“趣味”だ:日経ビジネスオンライン

    遙から 同時期に二つのまったく両極端の節約術番組を見た。ひとつは明るい節約術。これはボンビーガールに始まり、貧乏芸人の暮らしぶりもまた、狭い・汚い・貧しい生活(カップラーメンだけなど)、を基盤にした明るい貧乏だ。人の明るさとは別に、見る側の驚くリアクションの落差で番組がバラエティとして成立している。 なぜ人が明るいかというと「もし将来芸人として売れたら」という未来がある。夢を前提とした現在の貧しさはとりあえず明るい。貧乏は、若さと未来と希望で悲壮さは相殺され、見る側にも「自分も若い頃はああだった」といった既視感すら覚えさせ、貧しいほどに応援したくなるポジティブさに着地して番組は終わる。一か八かで入った芸能界で、人が選び取った覚悟の貧しさ、という点において暗さはない。 覚悟のビンボーか、避けられなかった貧困か それに比べ、「女性の貧困」を取り上げたドキュメンタリーは、上記同様、狭い・

    富裕層にとって貧乏は“趣味”だ:日経ビジネスオンライン
    hungchang
    hungchang 2014/05/09
    誇りとかいう格好良い話ではなく、コミュニケーションのコストが上がっているということじゃないかと。ウォルマートより安く物を買うことはできるが、それは非効率で、そのコストを労働に費やした方が合理的。
  • 認知症で徘徊し線路で事故、遺族の賠償減額 名古屋高裁:朝日新聞デジタル

    徘徊(はいかい)中に列車にはねられ死亡した愛知県大府市の男性(当時91)の遺族に、JR東海が損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が24日、名古屋高裁であった。長門栄吉裁判長は、介護に携わったと長男に約720万円の支払いを命じた一審・名古屋地裁の判決を変更し、359万円に減額してに支払いを命じたうえ、長男は見守る義務はなかったとして請求を棄却した。 判決などによると、男性は2007年12月、室内にいたがまどろんだ数分の間に1人で外に出て徘徊し、大府市内の駅で列車にはねられ、死亡した。男性は認知症の症状が進行し、「要介護4」と判定されていた。 JR東海は10年2月、男性の家族が事故を防ぐための対策を怠っていたとして、男性のと長男ら親族計5人を相手取り、振り替え輸送費など約720万円の支払いを求める訴えを名古屋地裁に起こした。 昨年8月の地裁判決は、横浜市に住み、男性の介護方針を決めていた長

    hungchang
    hungchang 2014/04/24
    徘徊による衝突事故の賠償訴訟で、一審は妻と長男に720万の判決が、二審では妻にのみ350万の賠償責任、と。いずれにせよ介護者に責任との判断。各介護者が完全に徘徊防ぐより、侵入できない踏切作る方が合理的では。
  • 認知症で「はいかい」不明 1年で1万人 NHKニュース

    認知症やその疑いがあり、「はいかい」などで行方不明になったとして警察に届けられた人が、おととし1年間に全国で延べ1万人近くに上り、このうち死亡が確認されたり行方不明のままだったりする人が合わせて550人を超えることが、全国の警察部への取材で分かりました。 こうした実態が明らかになるのは初めてで、専門家は「まだまだ氷山の一角で、国は詳しい分析を行い有効な対策を打ち出す必要がある」と指摘しています。 NHKは、ことし2月、おととし1年間に認知症やその疑いがある人が「はいかい」などで行方不明になったケースについて全国の警察部を対象にアンケート調査を行いました。 その結果、行方不明になったとして警察に届けられた人は全国で延べ9607人に上ることが分かりました。 このうち、川に転落したり交通事故にあったりして死亡が確認された人は351人に上りました。 さらに、その年の末の時点でも行方不明のままの

    hungchang
    hungchang 2014/04/16
    年間1万人にはかなり焦ったけど、1万人は届け出の延べ数で、不明のままなのは550人ほどとのこと。十分多いな。「まだまだ氷山の一角で、今後、認知症による高齢者は増え『はいかい』の問題はより深刻化していく」