タグ

2014年5月13日のブックマーク (22件)

  • けん銃の作り方1|青森県警察│警務部│広報課│事件・事故メモ

    まず、PDFデータ「けん銃A」「けん銃B」「けん銃C」「ホルスター」の4種類を印刷してください。印刷する紙は、ケント紙がきれいに作れますが、コピー用紙でも十分遊べます。 なお、ホルスターは無くてもいいのですが、こういう遊びにはノリが大切と思いますので、けん銃と一緒にぜひ作ってください。 必ず使うものは、のり、はさみ、単3乾電池2です。のりは、液状のものよりスティックタイプの方が作業がしやすいと思います。 そのほか、無くても作ることは可能ですが、ボールペンなど先のとがったもの、セロハンテープがあれば便利かと思います。  今回の作り方は、説明の便宜上、右の写真の向きで「まえ」「うしろ」「うえ」「した」と表現し、この写真で見えている面を「おもて」、その逆を「うら」と表現します。 作業は結構長丁場となりますので、とりあえず作り方全体に目を通してイメージをつかんだ後、途中、休憩をはさんでの

    けん銃の作り方1|青森県警察│警務部│広報課│事件・事故メモ
  • けんかだわっしょい!id:grshb vs id:black_women

    http://b.hatena.ne.jp/black_women/http://b.hatena.ne.jp/grshb/煽りに乗っかっててワロタwツイート見てたら暇女に興味持ったりしててまだまた青いあんちゃんじゃねぇかwおっさんたちがムキになることないだろwツイートする

  • はてなブックマーク - black_women のブックマーク

    はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。はてなブックマークを始めてblack_womenさんのブックマークを追いかけてみましょう!

    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    まさかのコメント非表示設定w
  • くそD - grshbの日記

    2014-05-13 くそD 先週の金曜日にまた2件内定を貰った。徐々に受ける企業の難易度を上げながら就活を進めてきた感じなので、これまで貰っていた内定は切り捨てることになる。これまでの考え方通りに行けば、今後も同じように就職活動を継続して、ノーチャンになればその時点で保持していた内定カードから一枚選んで就活終了ということになるのだろう。もちろんそうすることは可能だし、そうするべきなのだろう。しかし実際のところ、一番の問題はこれまでの調子で動き続ける意志力が既に尽きかけていることだ。面倒くさい。これまでだって十分に面倒臭かった。それでも動き続けることが出来たのは、元々下流志向だったとは言え、それでもその志向性の上で最低限の域に収まらない結果しか残せていないことから来る焦りがあったからだ。今は多分、そのレベルはクリアできた。ここからは上昇志向の世界だ。もちろん、可能であれば……という思いはあ

    くそD - grshbの日記
    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    ペッパーランチが糞不味いことくらいはわかっても、たいめいけんと帝国ホテルでどちらが美味いかはわからないという話。
  • 「自分はなにか世の中に残したいな。できる気がする」と形のない夢を持って大学生になりましたが、なにも残せず、その形のない夢もやぶれて大学4年生になり、年齢も22になってました。比較的誰でも経験することだと思います。 「かなわないな〜」と思う人と何人かと会うと「こういう人たちが未来の新しいモノやコトを作っていくのであって、自分には無理そうだな。」と足るを知る感覚を味わいます。何度も経験していくうちに、気がついたら夢ってなんだろうと思うようになっていました。 具体的な大きな夢を設定するべきでしょうか。それとも、

    About kensuu: Nothing here yet kensuu photo gallery: Nothing to show here at this time

    「自分はなにか世の中に残したいな。できる気がする」と形のない夢を持って大学生になりましたが、なにも残せず、その形のない夢もやぶれて大学4年生になり、年齢も22になってました。比較的誰でも経験することだと思います。 「かなわないな〜」と思う人と何人かと会うと「こういう人たちが未来の新しいモノやコトを作っていくのであって、自分には無理そうだな。」と足るを知る感覚を味わいます。何度も経験していくうちに、気がついたら夢ってなんだろうと思うようになっていました。 具体的な大きな夢を設定するべきでしょうか。それとも、
    hungchang
    hungchang 2014/05/13
  • スター誕生の裏側 小保方博士と理研の迷宮(中) - 日本経済新聞

    「割烹(かっぽう)着を着ているという報道を見た時ですか?みなさん、面白いところに興味を持つな、と思いました」4月9日、大阪で開かれた不服申し立ての記者会見で、小保方晴子は数カ月前の過熱する報道について質問され、一瞬、かつての笑顔を取り戻した。煽ったのは誰だ若手女性研究者が、ノーベル賞級の発見―。1月29日、テレビ画面に映し出されたのは、有名ブランドの服飾品を身にまとった30歳のあどけない姿

    スター誕生の裏側 小保方博士と理研の迷宮(中) - 日本経済新聞
    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    ポスドクって政策的に増やしてたんだ? 金だけかけて促成栽培したって使える人材は育たないし、使う当てもなく人抱えてたって維持費払いきれないって、信長の野望でもやればわかるだろうに。
  • 理研の人事を批判するなら、同じ口でシンガポールを目指せとか絶対に言うなよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    日経で非常に素晴らしい連載があって、これは通勤中でもクソ中でも目を皿のようにして読むべき記事だと思うわけです。 スター誕生の裏側 小保方博士と理研の迷宮(中) http://www.nikkei.com/article/DGXBZO71055780S4A510C1000000/ 今回は理研が採用している研究者任期制を取り上げて、希望や夢を抱けない若手研究者の苦悩を記しているわけですけれども、 [引用]  日で研究を続ける場合、35歳がターニングポイントになる。大学で助教になるか、研究所や企業の研究職に就職しないと、その先はポストを探すことが難しくなる。そもそも博士課程を修了すると30歳近くの年齢になるため、理研に入った研究者は、任期が切れた後に不安を抱く。 [引用]  「研究の現場は、5年経てば全員が入れ替わる。こんな巨大研究組織は世界でも珍しいのではないか」。理研横浜研究所に在籍してい

    理研の人事を批判するなら、同じ口でシンガポールを目指せとか絶対に言うなよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    シンガポールが糞であることは先の金融危機で学んだのは俺だけじゃないはず。理研から溢れたくらいの人材なら他の大学や企業で仕事見つかりそうだけど、そんなこともないのかしら。
  • 眠るのは泥のようじゃないとダメなんでしょうか? - 灰色の棚

    泥のように眠る、という表現がありますよね。意味は、正体もなく眠り込んでいるさま、だそうです。 なぜ「泥」なのかは、4年半も前に話題になったらしく、はてなブックマークのニュースにもなっていました。 泥のように眠るの「泥」って何?おなじみの言葉の意外な語源 - はてなニュース これです。 由来を考えるのはもう答えが出ていて面白くなさそうです。なので、ちょっと視点を変えて、泥以外じゃダメなのか考えてみたいと思います。 砂のように眠る 泥以外の何かと考えた時に、パッと出てきたのは、砂! まずは砂で考えます。 砂というと、サラサラな感じでしょうか。あとは、吹けば飛ぶようなイメージがある気がします。 サラっとしていて、吹けば飛ぶような眠り。 うとうとしている状態ですかね! フッと眠りに落ちて、何かの拍子に飛び起きるような。うーん、微妙? 風のように眠る 砂の次に何かと考えて、風が出てきました。風で行き

    眠るのは泥のようじゃないとダメなんでしょうか? - 灰色の棚
    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    https://twitter.com/syunki/status/466165761262632961 ←どんな良い事が書いてあるのかと来てみたらこの有り様だ!/意表を突かれてけっこう良かったです。
  • 自分を「正当化」し、他人を「不当化」する言葉、意味あるの? - ぐるりみち。

    photo by Flооd ネットでもリアルでも、個人同士での言い争いにおいては、反論を許さない強い言葉がたまに聞こえてくる。自分の優位性を証明し、相手の欠点を明確に指摘するもの……のように見えるけれど、その実、なんら論理的ではなく、単に反撃させないためだけの言葉。 相手を言い負かすことが目的なのであれば、非情に有効な物言いかもしれない。というか、基的にはそういう場面でしか使われていないようにも思う。議論や話し合いの場で使っても、「論点はそこじゃないだろう」と突っ込まれかねない、思考停止ワード。 そんな、理屈や個人の思想をふっ飛ばして、自分を「正当化」したり、他人を「不当化」したりする……と思われる、「これってマジックワードじゃね?」と考えられる言い回しを挙げてみた。妥当かどうは分かりませんが。 ※「不当化」という表現に若干の違和感がありますが、ここでは「正当化」の反対ということで。

    自分を「正当化」し、他人を「不当化」する言葉、意味あるの? - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    個別・具体的なことだけを言う小学生の感想文じゃなくて、自分の考えを述べるには一般・抽象的にならざるを得ないんだけど、それは必ずレッテル貼りと表裏にあるわけでぐるぐるしてる。
  • 違う違う逆なんだよ

    違う違う逆なんだよ マイルドヤンキーを言い出した連中によると 従来の東京発のJPOP音楽コンテンツを今一番消費するのがマイルドヤンキーなんだよ でそれらに見向きもしないのが東京の連中 更に言えばいまよく言われる物を買わないタバコもギャンブルも車も興味無いのが東京の連中 だからそれら従来の若者がすきだったものを消費してくれるのが地方のマイルドヤンキー だからこれからはそのマイルドヤンキーに物を売りましょうって話しだぞ

    違う違う逆なんだよ
    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    あー、田舎の東京化=ファスト風土化が完了したということか。しかもその「東京」は今の東京ではなく90年代の東京で、その中心地が渋谷なのか。
  • マイルドヤンキー論って要は、東京の求心力の低下を表してるんじゃないの?

    ここ最近マイルドヤンキーという言葉が流行っているようだ 半径5kmで生活しているだとか、仲間、絆という言葉が好きだとか で、上昇志向がないと 上昇志向ってのは、東京に上京して成功してやるぞ的なものらしい なんだよそれって話だけど この話に出てくるひとってなぜか、低学歴低偏差値の子だくさんの人たちだよね マイルドヤンキーとは何かを語って、カテゴライズするのはいいんだけど、そうじゃない人にも十分当てはまるじゃんって思うわけですよ。 たとえば若者の大学の選択のデータで地元の国立大学を選ぶ人が多くなってるんだよね 早稲田なんかはそれに焦って営業頑張ってるって記事にもなってる この話では、経済的負担を考慮してなんて話だったりするんだろうけど、もっと別の視点もある そりゃ今現在も東大は1位だし、そこまで勉強ができたら上京してでも通うだろうけど 1位じゃなきゃダメなんですか的発想だけど、べつにそこまでし

    マイルドヤンキー論って要は、東京の求心力の低下を表してるんじゃないの?
    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    東京が人を奪っていると言われたかと思えば、今度は求心力が低下していると言われ、どちらなのかはっきりして欲しい。東京が拡大することで中心地の相対的価値が下がったのはあると思うが。
  • 女子の集団に男子を入れると-おばあさんの集団におじいさんを入れると - おうつしかえ

    これ読んで思いだした。 女子校と共学の違いを表したイラストが「あるある」すぎると話題 | feely 以前、年配のグループをお世話するお手伝いをしていたことがある。 そのメンバーは圧倒的に女性が多い。おばさんやおばあさんの集団。滅多に男性はいない。 グループの中は、おだやかで平穏なことはほとんどない。グループが仲良くなればなるほど、トラブルやちょっとした軋轢が起きる。 そして、おばさんやおばあさんの集団はあっという間に仲良くなるので、あっという間にトラブルや軋轢が起きるのだ。 [広告] むむむ例1 A「いいのよーいつでもうちの庭に車停めてちょうだい」 B「あらーありがとうー」 ----- 後日 A「庭に車を停められて困っているのよ」 むむむ例2 C「これね。うちの田舎から送ってきたイナゴ。ダメだったらべないで」 D「私は好きよ。イナゴ」 ----- 後日 D「クチの中に足が刺さって痛くな

    女子の集団に男子を入れると-おばあさんの集団におじいさんを入れると - おうつしかえ
    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    女性のみのグループではいざこざが起こるが、少数の男性が混ざると穏やかになる、と。すごい。男性の人数と年齢を変えて色々実験できたら面白そうなんだけど。
  • JINS MEME(ミーム) | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)

    ウエアラブルデバイスの、遥か彼方へ - 世界初、自分を見るアイウエア。MEME(ミーム)とは、個人の中に存在する感情や習慣、好みなど、人間の生き方を左右する形のない情報のこと。あなたはJINS MEMEを通して、自分の内側を知ることになる。今の自分の疲れが見える。気分が見える。眠気が見える。それはまさに、最適なミームを選択し、育て、より豊かな未来をつくっていくこと。私(ME)が 出会う、もう一人の私(ME)。内なる自分を見るその眼が、外の世界を見る眼を変え、人生の景色を変えていく。ウエアラブルを超えるアイウエア、誕生。 これからは、ビッグデータよりも、ディープデータ。JINS MEMEをかけたあなたの眼やその付近からは、今まで得ることのできなかった圧倒的に高精度な身体情報(DEEP DATA)を取得することができるのです。人間の感覚器の約8割が頭部に集中し、五感の約9割は眼から感知されると

    JINS MEME(ミーム) | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)
  • プロブロガーはもう終わり! いま話題の「マイルドはてな男子」が キラキラTwitter女子の結婚相手にふさわしい理由 - 太陽がまぶしかったから

    マイルドはてな男子の魅力 最近何かと話題の“マイルドはてな男子”というキーワード。はてな村に住み、休日はブログ更新や男だらけのOFF会などで過ごす、従来のプロブロガーやモヒカン族よりも温和な現代のはてなユーザーたちのこと。彼らは過度なPV上昇志向を持たないわりに、さらっと偏見を書いて炎上するケースも多いのだけど、人情に溢れ、深く強固なホモソーシャルを築くのが得意。そして眼鏡男子率が高い。 彼らの言動や振る舞いを注意深く観察してみると、キラキラTwitter女子が失ってしまった、純粋な部分をしっかりと保ったまま生きている姿が魅力的に見える。もしかして、ウェブ魔境で揉まれるストレスフルなキラキラTwitrer女子にこそ、彼らのような存在は必要なのではないか……? 筆者が先日、偶然再会した際に気づいたマイルドはてな男子の魅力について考えてみた。 マイルドはてな男子は、基的に“乙女ちっく”で“女

    プロブロガーはもう終わり! いま話題の「マイルドはてな男子」が キラキラTwitter女子の結婚相手にふさわしい理由 - 太陽がまぶしかったから
    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    池田氏ほどのガチ勢ともなるとマイルドの基準が高い。「休日はブログ更新や男だらけのOFF会などで過ごす」「さらっと偏見を書いて炎上するケースも多い」「増田(はてなアノニマスダイアリー)で叩かれた話」
  • 田舎での生活

    よく都会の方が田舎を批判、見下すブログを書いたりしてますが、「田舎暮らし」そんなに悪くないですよ。 (ここに書いてあることは私の住んでいる田舎限定の話です。ちなみに東京神奈川で10年程の生活経験ありです。) お店の選択肢が少ない確かに少ないですが大抵の人に必要なものは揃ってるのであまり困りません。 近場にお店が無い時は地方都市(車で一時間程度)と言われるようなところに買い出しに行きます。 最近は通販で済ませる人も多いと思います。 田舎人がよく使うお店はこんな感じです。 スーパー イオンや地域密着型のスーパー、農協などいろいろあるので困りません。 あまり変わった材や調味料などを売っているお店はありません。 車で一時間程遠出すれば、カルディ(スーパーではない?)などありますがめったに行きません。 個人的に困ったことと言えば、「少しいい果物」をプレゼントしようと思った時に、売っているところが無

    田舎での生活
    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    オシャレできないだけで、日常生活には何ら問題ない、と。
  • 週90時間労働はもうごめん、ウォール街去る若手バンカー増加 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    週90時間労働はもうごめん、ウォール街去る若手バンカー増加 - Bloomberg
    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    データないのか…。ウォール街は前々から脱落も起業も多いイメージなんだが。
  • 首都圏の大学、学食のハラル対応広がる - 日本経済新聞

    首都圏の大学の学生堂が、イスラム教の戒律に沿った「ハラル」の提供を相次いで始める。神田外語大学(千葉市)はハラル認証を受けた堂施設をオープン、ハラルを週替わりで提供するほか、礼拝スペースも用意した。埼玉大学も専用の販売コーナーを新設。アジア各国からの留学生の増加に伴い、イスラム教徒に配慮した大学づくりが広がっている。神田外語大は13日、学生堂を改装オープンする。語学の授業を実施してい

    首都圏の大学、学食のハラル対応広がる - 日本経済新聞
    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    例示は神田外語、埼玉、東工大、早稲田、横国。留学生獲得には死活問題なわけか。
  • TPP交渉、著作権保護期間「70年」で合意へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加している日米など12か国が、音楽小説の著作権の保護期間を70年に統一することで合意する見通しになった。 新薬を開発した企業が市場を独占できる「データ保護期間」は、先進国は10年程度、新興国は5年以下と、新興国側に配慮した案で決着する見込みだ。難航分野の一つである知的財産権分野の交渉にめどがつき、TPP交渉全体が妥結へ向けてさらに前進する。 日米それぞれの交渉関係者が明らかにした。 ベトナムで12~15日の日程で始まったTPP首席交渉官会合で、知的財産分野の合意内容を確認し、19、20日にシンガポールで開かれる閣僚会合に報告する。 著作権の保護期間について、交渉参加12か国のうち、日やカナダなど6か国は原則、作家や作者の死後50年としており、米国など5か国は70年、メキシコは100年と定めている。

    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    ううむ、非親告罪化やフェアユース規定などは「続き」に記載があるのかしら。普通は施行年度に期限を迎えるものからだろうけど、そうするとミッキーマウスは適用外になるなあ。
  • Twitter が新機能「ミュート」を導入、見たくないユーザをブロックせずに非表示。設定方法と仕様 - Engadget Japanese

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Twitter が新機能「ミュート」を導入、見たくないユーザをブロックせずに非表示。設定方法と仕様 - Engadget Japanese
    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    不評のブロック新機能、ミュートとして復活、と。Twitter側としては、交流の可能性が断たれるブロックの使用を抑制したいということかな。
  • アニメヒロイン総白痴 - 勿論、幸せになりたい。

    何万番煎じかわかりませんが。 深夜アニメのヒロインの白痴化にブーストが掛かって久しいが、自分が女であるせいか白痴ヒロインの魅力が一切わからず何年もずっと困惑していました。(ここで言う白痴ヒロインとは電波女のような何も出来ない女の子です。) が、先日やっと納得できる意見を聞いた。 それは、「白痴ヒロインとは『可愛い』以外の機能を全て削ぎ落とした生き物である」というもの。 彼女らは常識や生活力社会性その他もろもろを全て捨てて「可愛い」ことのみに特化し、結果として男性の庇護欲を煽る存在として人気を博している、と。 何てロックな存在なんだ白痴ヒロイン…。 今まで誤解しててすみませんでした。 そもそも自分はレイアースやセーラームーンで育った世代なので、「してもらうヒロイン」というのが嫌いで、朝倉南がどうしても受け入れられない人間です。(新田妹のが可愛いよ!) また、ちょっとゲスいんですが「可哀想」と

    アニメヒロイン総白痴 - 勿論、幸せになりたい。
    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    可愛い以外を削ぎ落とした結果としてアニメヒロインの白痴化が進んでいる、と。具体例が浮かばない。(白痴ヒロイン数/放映アニメ総数)の経年変化が欲しい。なぜ白痴が可愛いと感じるのかまで突っ込めるとベター。
  • 「生徒も『プリントの方がいい』と言います」 佐賀県の授業用タブレット問題、現場から伝えたブログ終了

    今年度からすべての新入生が授業用のタブレット端末(ARROWS Tab Q584/H)を購入している佐賀県の県立高校について、現場の混乱を赤裸々に報告してきたブログ「佐賀県ICT利活用教育の現場報告」が終了する。ブログ筆者が5月11日付けのエントリーで表明した。 ブログは関係者が更新しているとみられ、タブレット導入に関する混乱を2月から赤裸々に報告。導入前から「佐賀県の学校現場は大混乱すると思います」「来年度以降、佐賀県の高校生の学力は低下するのではないか」と懸念を示し、導入後の混乱も淡々と報告していた。 記事で報告されているのは、県の対応の混乱や職員の研修不足、タブレットのタッチパネルの反応の悪さや、教科書のインストール中のエラーの続発、授業支援ソフトのハングアップなど。ハードやシステムのエラーで授業が進まず、生徒が「プリントの方がいい」と言ったことなどもつづられている。 ただ、「県のや

    「生徒も『プリントの方がいい』と言います」 佐賀県の授業用タブレット問題、現場から伝えたブログ終了
    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    佐賀県のタブレット導入現場の混乱周知できたので告発ブログ閉鎖、と。タブレットvs紙 という話ではなく、タブレットの方が運用が大変なのに準備不足過ぎたという、ゆとり教育の失敗から何も学んでいない事案かと。
  • マイルドヤンキーには選択肢がないという話 - 価値のない話

    2014-05-12 マイルドヤンキーには選択肢がないという話 ついに「マイルドヤンキー」が地上波初放送されたようなので書く。 参考自記事:イオンに行くのは「意識薄い系」 - 価値のない話 まず、マイルドヤンキーの定義だけ見ると、何が彼らをそう駆り立てるのかわからない。スタバでバナナフラペチーノが!と騒いでいる人たちには彼らの行動原理がわからない。マイルドヤンキー圏内で育った人でないとこの感覚はちょっとわからないかもしれない。 ①「絆」「仲間」「家族」という言葉が好き つまるところ、究極の内向き思考なのです。「半径5キロ以内で生活している」彼らにとって、身近な人とのつながりを断ち切られるのは死に値します。だから必要以上に「つながっている」アピールをしないといけないのです。このしがらみが嫌で地方を飛び出す若者が多い一方、しがらみが苦にならないと逆に飛び出す動機にならないのです。 ②「地元(半

    マイルドヤンキーには選択肢がないという話 - 価値のない話
    hungchang
    hungchang 2014/05/13
    なんだかマイルドヤンキーでない人に求められるハードルが上がってきてないか。「どうやって生きていけばいいかを教えてくれる人はいませんでした」「一生懸命やる人を馬鹿にしていじめる人が少ない地域だったら」